二歳児との接し方が難しい…。先輩ママさん、経験談聞かせてください!

みーさんのご相談

はじめまして。 38歳の専業主婦をしてます、みーと申します。
ぜひ皆様のご意見をお聞きしたく、相談させていただいてます。

現在二歳二ヶ月になる娘の育児に奮闘中です。
相談は娘への接し方についてです。

私はもともとあまり子どもが好きではなかったのですが、やはり子どもがほしいと思い出産しました。
確かにかわいいと思うことも多々ありますが、娘の癇癪にイライラの毎日。
親の目から見てもかなり我が強いタイプだと思います。
ついつい怒鳴ってしまってしまうことも…

イライラして娘の遊びに付き合ってやることもあまりせず、一人遊びや、DVDを見せる毎日。 こんな事ではいけない、明日こそはと思いながら同じ毎日の繰り返し。
こんな接し方では娘に悪影響がでてしまう…と不安になります。
自分でも娘と楽しく過ごしたいと思っているのに。

主人(51歳)は優しく週末は娘を連れ出してくれるので自分の時間を持てる時はあります。
(そんな優しい主人にも八つ当たりをしてしまい、それについても自己嫌悪になってしまいます)
育児サークルにも参加していて、仲のよいママさんもできました。
贅沢だと思われる方もいるかもしれませんが、私も同じだけどこういう風に気持ちを切り替えて接してるよ!とか、子育てが一段落した方の経験談など聞かせて頂けたらありがたいです。

勝手ですが、あまり厳しいアドバイスはご勘弁ください。
とりとめのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


多くのママが苦しんだ、魔の2歳児ってやつですね。
あと1年後には、だいぶ状況は変わりますよ!

お話ができるようになったり
伝えることが上手になってくると
癇癪はだいぶおさまってきますから
この状況は長くは続かないんだと思っている方が
気持ち的に楽ですよ!
あまり〝もともと子どもは好きじゃない〟なんて
考えない方がいいです。自分自身で枠にはめちゃうと
どんどんマイナス思考になりますから。
先輩お母ちゃん方、魔の2歳児期の乗り切り方を
よろしくお願いいたします!


カテゴリー: 子育て


二歳児との接し方が難しい…。先輩ママさん、経験談聞かせてください! への37件のコメント

  1. 8人家族の端っこで☆ より:

    自分も子供苦手です(´-∀-`;)
    出産してから幾分かはマシになりましたが、
    それでも他人の子は今だにダメな事が多いデス。

    そしてそれは我が子も例外ではなく…
    みーさんと同じように癇癪や泣き声に直ぐにイライラしてしまいます。
    そして、自分はなんてダメな親なんだろうと何度も思います。

    でもダメ親と思ってても仕方ないので、
    イライラして爆発しそうになったらなるべく子供から離れます。
    幸いウチは義両親と同居で手だけはいっぱいあるので、
    誰かに押しつけてさーっと自分の部屋に引きこもります(´-∀-`;)
    でも文章を読んでる感じでは同居ではなさそうなので
    これはあまり参考にならなそうですね><

    あとは、いっそ働いて保育園に預けるってのもいいと思います。
    ウチは2人とも保育園にいってるのですが、保育園サマサマです!
    でも待機児童とか色々あって直ぐに実行できる事じゃないので、
    一時保育とかはどうでしょう?
    多分自治体に聞けばあるんじゃないかな?

    とにかく子供から少し離れる事です。
    「まだ2歳で可哀想」とか「親が子供から離れるなんて」なんて外野からの
    意見は無視です。
    一時保育で泣くかもしれませんが、泣いても死なないので大丈夫です(極論ですがw
    イライラが落ちついてから向き合った方がずーっとお互いの為です。

    …とありきたりなアドバイスで役にたたなそうですが、
    少しでも楽しい育児がおくれますように。

    • 4歳児の母 より:

      こんにちは。
      8人家族の端っこで☆さんと同じく、一時保育っていいよって思いましたので。
      ご主人にも周りにも気兼ねなく、1人の時間を夕方まで使えるし、子供は子供で優し~い先生とお友達たくさんで楽しい時間を過ごしてきますしね。
      あ、なにもみーさんが怖いお母さんというわけではありませんよ。

      私も2歳児のころは夫の勧めもあり、認可保育園で月2回ほどお願いしてましたよ。
      買い物に出かけたり1人ランチしたり、大掃除をワックスがけまでやってみたり心身ともにスッキリしましたよ。
      (仕事を持たず健康な専業主婦でも月5回までリフレッシュ目的と言う制度を使いました。)
      そしてその延長で幼稚園の年少さんクラスに入れましたから、母娘ともどもいい時間を過ごしていますよ。

      少しでもニコニコ時間の多いお母さんに早く戻れますように(*^_^*)

    • みー(相談者) より:

      8人家族の端っこで☆さん コメントありがとうございます。
      子どもと離れて一呼吸。大事ですよね。
      仕事は探してみたのですが、なかなか難しく。
      四月から二時間子どもを預ける体操教室(週2)に通わせるか迷ってましたが、泣いても死なない(笑)ホントそうですね。通わす勇気がわきました。
      ありがとうございました。

      • みー(相談者) より:

        4歳児の母さん コメントありがとうございます。
        一時保育やはり良いようですね。主人と相談して三歳までは家で…と決めていました。でもニコニコが少なくなってはダメですよね。
        四月から少し離れる時間ができそうなので、少しはかわるかな?
        ニコニコの時間が増やせるように程良く頑張ります!
        優しいお言葉ありがとうございました。

        8人家族の端っこで☆さん コメント欄を間違えてしまいました。
        すみませんでした。

  2. おみ より:

    子ども嫌いのため「結婚はしない!」と言い続けてきたのに
    2人の兄弟がいる母です。(^^;

    相方にもずっと子ども嫌いの話はしていて、育児に協力的でなければ
    あっという間にノイローゼになって新聞沙汰になるからねっ、と脅してきました。
    おかげで育児には超協力的です。

    みーさん、ちょっと思いつめていらっしゃいませんか?
    娘さんやご主人に対して、申し訳ないとかこんな自分じゃダメだ、という思いが
    大きくなりすぎている気がします。
    人間ですもの。言うことが通じない2歳児にイライラしちゃうのも当たり前です。
    私も長男のときはイライラし通しで、怒ってばかりでした。
    次男のときには「2歳はこんなもんよね」と受け流しができましたが
    ひとり目のお子さんでそれは難しいと思います。

    無理に一緒に遊ぼうとしなくてもいいんじゃないでしょうか。
    2歳にもなると、自分の世界でひとり遊びする時間も必要だと思います。
    もちろん、遊びに誘われたら一緒に遊びましょう。

    イライラ~ってしちゃったときの気持ちの切り替え方法、私は
    「大きく深呼吸して、無理やり笑え」
    人間って笑顔で怒ることができないらしいです。
    なので鏡を出して無理やり笑う。
    そこでなぜか泣きたくなることもあります。
    そうしたら泣いちゃってください。そのあとは笑顔になれますよ。

    • みー(相談者) より:

      おみさん コメントありがとうございます。
      娘さんやご主人に対して、申し訳ないとかこんな自分じゃダメだ、という思いが 大きくなりすぎている気がします。
      ↑本当にその通りです。私は考え過ぎてしまう性格で…
      何事も”過ぎ“はダメですよね。
      私も、『深呼吸からの笑顔』で冷静になって何事にも“過ぎ”ないようにの気持ちを持って行きたいです。ありがとうございました。

  3. ブレンダ より:

    中学生2人の母です。
    上の子は大変だったな…と思いだしてしまいました。
    相談文を拝見していて、こうあるべき!って、ハードルを掲げ過ぎちゃうとしんどいのかも、と感じました。
    自分なりの子育てで良いと思います。
    私自身は愛情を注いでいましたが、幼児扱いせず淡々と育てたと思います。
    医院の待合などで、感情をこめた読み聞かせをするママたちは私とは真逆のタイプです。
    ああいう、甘々な親子関係が情操教育に良いのかしら?と思った事もありますが、
    せめて滑舌とリズムに気をつけて読んであげればいいやと、割りきってました。
    母もそれぞれ性格が違いますし、大人にだって限界がある。
    これがママの精一杯だから!って考えたら楽になった覚えがあります。

    あと、当時はっとした育児雑誌の記事があったのですが、
    ママの気持ちがどうしようもなくなったら、危険のない部屋に幼児を一人ぼっちにしてもオッケーって内容でした。
    それって、ネグレクトじゃ?と、とっさに非難する気持ちになりましたが、
    そう言う行動をとった母親の追い詰められた気分やそうしたことで得られた気持ちの切り替えの複数の体験が書かれていて、
    功罪あれども、子育ては綺麗事ばかりではないから、こういう次善の策があっても良いんだ、と理解しました。
    私自身は幸いそこまで追いつめられる事はありませんでしたが、「奥の手」があると考えるとちょっと気が楽になりました。
    これから春になって気候が良くなったら、公園へ出かけて見られたら親子とも、良い気分転換になると思います。
    うちも良く、車で行くような子どもの集まる公園へ行ってました。
    いけない時は、同じ年頃のお子さんが近隣に3名もいらっしゃったので、お互いの庭で遊ばせたり、団地内に公園で遊んだり、とにかく良くお外へ連れ出してました。
    疲れさせると子どもは寝てくれるので、反抗期はとにかく体を使わせてれば意外と過ぎて行きました。
    子育てって、ひと山越えたら次の一山がやって来ます。
    我が家の子育てもまだ先には山が待ってそうです。
    お互い、頑張りましょうね。

    • みー(相談者) より:

      ブレンダさん コメントありがとうございます。
      そうですね。自分でハードルをあげて苦しんでるのかも…
      〈 医院の待合などで、感情をこめた読み聞かせをするママたちは私とは真逆のタイプです。 ああいう、甘々な親子関係が情操教育に良いのかしら?と思った事もあります
      ↑あるある、です(笑)でもブレンダさんは割り切って育児されてるとのことで尊敬します。私は、ダメだなぁって落ち込んでしまって。人それぞれの精一杯がありますよね。私の精一杯で娘に接してる。我が子が一番!の気持ちが大事ですよね。

      • みー(相談者) より:

        暖かくなったら外遊びに積極的に連れて行ってみます。その頃には娘にも少し変化があるかも…
        とても勇気付けられました。ありがとうございました。
        すみません。まちがってコメント送信不慣れでしてしまい、ふたつに分かれてしまいました。申し訳ないです。

  4. ぜこ より:

    うちも3歳になったばかりの娘がいます。
    大丈夫ですよ〜
    そんなイライラの毎日にも、いつか終わりが来ます。
    私は娘が1歳半の時がイライラの頂点でした。
    手を出したりはしなかったけれど、
    ちょっとした事、ご飯がちょっとこぼした程度の事で
    すぐ怒鳴ったりしていました…
    うちの子はアレルギーで、毎日の食べ物の準備だけでも大変なのに、
    食べなかったりすると怒り爆発で…
    でも、もうラクをしちゃおう!と思い切って
    1日に1食位レトルトにしたら気持ちもラクになりました。
    うちも家でDVDやテレビを見ている時間が長いです。
    でも、教育番組しか見せない!と決めたら、
    テレビばっかり見てるけど、100%悪とも言い切れないし、いいか…と
    思えるようになりました。
    そしてイライラ期が過ぎてから、
    ちょっとずつ、自分ができる範囲の事から始めようと思いました。
    子育ては本当に大変です。
    自分に厳しくばかりしても、気持ちが落ち込むばかりです。
    なので、もうちょっと自分に甘くしてもいいと思います。
    旦那に内緒で、2-300円のおやつを買って食べたり…
    そんな日常のちょっとした事でも、ストレス解消、
    気分転換になると思います。
    そうやっているうちに、娘との関係も
    だんだんストレスでなくなってくると思いますよ。
    自分はママ友と言える人は一人もいませんが、
    ネットを見たり、テレビを見たり、好きな事に没頭する時間
    (娘の昼寝中等…)をちょっとでも確保する事で
    なんとかやってこれたと思います。
    がんばり過ぎない事が大事だと思います!

    • みー(相談者) より:

      ぜこさん コメントありがとうございます。
      そうですね。いつか必ず終わりがありますよね。頭ではわかっているのに、まるで永遠に続くかのようにイライラしてしまって。自分でも情けなくなるときがあります。でも、そんな自分でも、頑張ってるんだ!甘えていいんだって!と思ってもいいのかな?と、ぜこさんの言葉で胸がスーっとしました。
      うまくストレス解消できるように!甘いものいいですよね~。
      ありがとうございました。

  5. ぱた より:

    みーさん。保育園でも「魔の時期」と言われる事もある2歳の娘さんの子育て、頑張っていらっしゃるのですね。
    子育てはした事が無い者ですが、元保育士としてお話しさせて下さい。

    みーさんは子供さんのためを思い悩んでいらっしゃる。
    それは子供さんを大切に思っていらっしゃるから。そこがもうステキな優しいお母さんです。全然ダメじゃないですよ。優しいお母さんです。

    ファッジさんのおっしゃるように、
    今は今の癇癪おこして扱いにくい日々が永遠に続くように思えても、いつか必ず過ぎ去ります。あれ?って思う日が絶対きますよ。

    どうして2歳の頃の子供ってやんちゃだったり癇癪起したり言う事聞かなかったり頑固になったりすると思いますか?

    親の保護と世話のもとでしか生きられない0歳時代、子供の意識の中では自分と世話をしてくれる人との境目が曖昧です。自分と周りの世界の境が無いのです。
    1歳になり少しずつ世界を理解し自分で出来る事も増えて、段々、自分と周りの世界を分けて考えられるようになり、周りの反応を試したり、褒められてがんばったり、泣いて自分を通そうとするようになります。
    そして2歳頃、子供は「自分」は「保護者や周りの思い通りに生きているのでは無い一個の人間だ」という存在意識を確立するために、敢えて反抗したり言う事を聞かなかったり「自分で!自分が!」と頑固になったり癇癪ややんちゃな行動を起すのです。
    そうしながら人間にとって何より大事な「自分」を確立していっているのです。

    つまり癇癪も反抗も人間の成長として「すべきことをしている」ワケです。
    すべき事はした方が良い事です。強い自己肯定感を養うために。
    赤ちゃんが泣くように、二歳児は火を噴くのです。

    …でもこの成長は個人差も大きくて周りにとって大変なんですよね。私は保育士時代このやんちゃな2歳児クラスが大好きで何回も担当しましたが「やれやれ…」て思う事もそりゃーもう。
    人様の子供でも大変だからママはもっと大変だろうなーと思う事も多かったです。ママ達もみんなこの時期は大変大変ておっしゃってました。

    でもこどもに癇癪をおこすなと言っても「すべき事をしている」のですから、無理なんですよね。もう、やり過ごす。この一言です。
    ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとわめく子供を背負い空を見ながら「すべきこと終わったらごはん食べようか(笑)」とかって話しかけて嵐が過ぎるのを待つ…そんな日々も有りました。
    入園から1ヶ月間毎日10時間以上泣きわめくのをおんぶしていた16キロの女の子が、ある日突然「もう降りる」と言って泣くのを止めたんです。入園を自分なりに受け止めた瞬間。自分の気持ちをコントロールし始めた瞬間だと思いました。

    3歳になった頃その子の「すべき事」は無事終わり、ビックリするほどステキなお姉ちゃんになってました。

    今のみーさんの娘さんの癇癪はいつかきっと終わって、いつか大きくなって「大変だったんだから」って笑い話に出来る日が来ます。
    それまではご主人に甘え、周りの施設が有ればそこに甘え、何とかやり過ごして下さい。大丈夫、そこをもっとと言って子供は親を嫌いになりません。私が10時間背負っていても夜迎えに来るママの方が何倍も大好きでした。みんな。

    一人遊びも大事な遊び方です。家に居る時そうしているからと言って罪悪感を覚えないでいいですよ。
    そのかわり外に行ったときはしっかり走ったり身体を動かしたり自然に触れたり…などメリハリを付けて。
    子供の吸収力と成長の速度は大人の予想を超えます。
    今癇癪をおこしたりお母さんを困らせながら、でも心の中頭の中ではどんどん成長してお母さんお父さんの言葉を聞いています。

    癇癪をおこしている子供に同じように怒鳴り返しても何の益にもなりません。でも、癇癪はいけない事、お母さん困るよと教える事は大切な事です。
    そうして成長を後押ししてあげましょう。

    言いたい事は泣くのでは無くて言葉で言う。物を投げたり叩いたりはしない。
    初めは難しいかも知れませんが根気よく機嫌の良い時に伝えて出来た時にはちゃんと褒める。
    親は子供が言葉で伝えて来た時にはきちんと聞き、受け止める。

    この「受け止める」は時々誤解を招くのですが、「受け止めて行動として子供の言う事を聞く」という意味では無く「その思いや気持ちを受け止める」という事です。

    例えば「夜中に公園に行きたい」と主張を始めた時、泣かずに言えたから何時であってもじゃあ行こうかでは無く、「そんなに公園が好きなんだね」「公園で◯◯して遊ぶのが好きなんだね」「明日早起きして一緒に行こうね」と、行きたいと思う気持ちを受け止めるのです。
    「だめ」と言って気持ちを一刀両断しないで。「そうなのね、教えてくれてありがとう」は魔法の言葉です。

    そうして気持ちを受け止めてもらい会話に満足しながら、子供は生活のルールや約束の意味を覚えていきます。ルールを守れる事で自分に自信も付き、気持ち的にも大きく成長します。

    私が外からアレコレ言うより、今のみーさんのお気持ちはきっとずっととっても大変なんだろうな…と思います。
    でも今がんばってる大変さはやがてみーさんだけの宝物になります。
    誰より何より強い絆が娘さんとみーさんのあいだに育まれるって、すごくステキな事ですね。
    気の強い女の子はとっても可愛い話し相手にきっとなります。
    できるだけ気を楽にして…子育てを楽しんで欲しいと思います。心からのエールを送ります。
    長くなってしかも的外れだったら申し訳有りませんでした。

    • みー(相談者) より:

      ぱたさん コメントありがとうございます。
      元保育士さんとのことで、プロの方のご意見、有り難く読ませて頂きました。
      10時間泣き続けた女の子のエピソード、とても印象に残りました。娘も今、自分の『すべき事』をしている時期なんですね。そう思って見ていくと今までと違った見方で娘を見れそうです。
      実体験を含めた励ましのお言葉に感謝します。
      ありがとうございました。

    • やまぶき より:

      子育て未経験者で、みーさんにはアドバイスできず、申し訳ない
      のですが・・・

      ぱたさん
      読んでいて、涙が出てきました。
      「すべきことを今している」すごい言葉だと思います。
      一ヶ月×10時間で、自分で背中から降りた女の子。
      「受け止める」のお話も、とてもよくわかりました。
      あまりに感動したので、コメントせずにおられません
      でした。
      ありがとうございました。

      みーさん、みなさんからのアドバイスをエネルギーに
      頑張らずに頑張って下さいね。

      • みー(相談者) より:

        やまぶきさん コメントありがとうございます。
        みなさんの励ましを心に留めて頑張りすぎずに頑張ります!
        ありがとうございました。

  6. オルゴール より:

    なつかしいいなぁ。
    ウチはもう社会人なので四半世紀も前の話になっちゃいますが。
    娘はわがままだし、ものすごい怒りっぽいイライラしたママでした。
    当時先輩ママさんに言われて救われたことをいくつか。

    ***
    子どもは怒りたくなるようなことしないから、ずっと見てちゃダメよ〜。

    感情で怒るのはダメと言うけど、逆よ。
    感情で怒ると親は反省して、ごめんね、って気持ちになるから子どもは息が付けるけど、正しく怒ると親は自信があるから、子どもは逃げ場がなくなって辛いのよ。

    「3才までは親が育てる」という神話はちょっと間違い。
    そもそもは「3才までは親など保育者の目の届く環境で育て・・」という内容の海外の育児書を、「など」を抜かして翻訳しちゃったの。
    終戦後で欧米は神様状態だったから、間違って浸透しちゃったの。

    子どもが2才ならあなたもまだ親2才よ。
    上手に出来なくてあたりまえよ〜!
    ***
    などなど。

    自分で編み出した方法は「待つ」こと。
    忙しいときにうるさくまとわりついてくると「一人で遊んで」と思って邪険にしちゃうけど、ぐっとこらえて(心を鬼にして、と表現してた当時の私)10分本気で相手をすると子どもは安心して落ち着き、満足して一人で遊んでくれる。
    ほんの10分でそのあと穏やかな時間が手に入りました。
    10分…5分の時もあれば30分もあったか。。でもそのあとの時間の方が大きかった。

    また、怒るときは大人の身長のまま上からでなく、子どもと同じ目線に膝を折って怒る。
    上から怒ると子どもは恐怖しか感じないが、目線が揃うとちゃんと怒られてくれる。
    (大人だって自分の倍以上の巨人に上から怒鳴られたら恐怖だわ)

    これらのことで効果があったのか、単に子どもが成長して魔の2才を過ぎただけなのか・・。
    けっこう短い時間で困った時期は過ぎたように思います。

    そしてその後、私のイライラや怒りっぽい原因は別にあり、子どもに八つ当たりしてたんだと気がつく。。
    娘よ!ごめん!(上の先輩ママさんの意見がここでまた生きてくる?)

    • みー(相談者) より:

      オルゴールさん コメントありがとうございます。
      オルゴールさんが編み出された『待つ』。すばらしいと思います。私は今まで自分の都合、大人の都合に娘を付き合わせていました。反省です。きっとそんな私にかまって欲しくて娘は癇癪を起こしているのかもしれません。気付かせてくださって感謝します。これからは出来る限り『待つ』ことにしてみます。
      ありがとうございました。

  7. ぷーぷー より:

     私は、子どもが大嫌いだったので、まさか自分が親になるとは思っていませんでした。私が子どもを産んだというのは、周りもびっくりでした。
     「母性」というのは、自然に、何もしないでも備わっているものではなくて、「べったりくっつくこと」で目覚めると、何かの研究レポートで知りました。「大好きだからぎゅっと抱っこする」だけでなくて、自分の機嫌の悪いとき意外は、意味なく「ぎゅっと抱きしめる」を繰り返すといいらしいです。私の場合、娘がミルクを飲んでくれなくて、しかたなく、母乳を与えているうちに、母性スイッチが入りました。
     みーさんのお宅は、ご主人がお子さんに優しく接してくれているということなので、大丈夫ですよ。
     私は、いつも感情的に叱った後、落ち着いたら、必ずぎゅーっと抱きしめて、「ママが怒って悪かった」と謝りました。実際、私の思い通りにならない行動をしたとしても、それは、子どもは何も悪くないのですから。。。

    • みー(相談者) より:

      ぷーぷーさん コメントありがとうございます。
      〈実際、私の思い通りにならない行動をしたとしても、それは、子 どもは何も悪くないのですから。。。
      ↑本当ですね。娘はどんなに小さくてもちゃんと一人の人格があるのだから尊重しなくちゃいけないですよね。そんな当たり前が出来てなかったように思います。反省だらけですが、後ろ向きにならず、前向きに考えていきます!
      ありがとうございました。

  8. kou より:

    ほっんと癇癪は大変ですよね。
    私も何度、怒鳴ってしまったことか。ただ今、2歳6か月。落ち着いてきました。
    やったことは、
    ○癇癪を起しそうになる前に対応することです。たとえば、自分でドアの鍵を開けたいなら、やらせる。時間がかかっても、毎回です。靴を自分で履くなど。その方が、泣かないので早く済みます。ずっとやらせてあげたら、今は私がやってしまっても怒らなくなりました。
    ○絵本がいい、テレビがいい、お菓子食べたい。など、子供の欲求をすべて今はだめだよと言うとキレることが分かったので、第一、第二段階でやってあげる。
    ○ちゃんと昼寝をさせる。 都合で昼寝できなかった日の夕方に癇癪をよく起したので工夫して寝かせるようにしたら、夕方の癇癪はなくなりました。
    ○言葉を覚えさせる。自分の言いたいことを早く言えるようになると早くイヤイヤを抜けられるように思います。
    ○泣いている時に子供の言葉を代弁する。「おやつ、食べたかったね、テレビ観たかったね。」と言うと早く収まることがあります。
    ○車に乗せてしまう。マンションなので癇癪が気になり、よく車でドライブしました。気持ちが切り替わって、泣き止むこともあります。

    そして、気づいたこと。
    子供も、泣きたくて泣いてるんじゃないってことです。わけがわからなくなって、自分でもなんで泣いてるのかわからない。言いたいことも言えず、親はわかってくれなくて怒っちゃうんだなと。そして、泣いたあとに、コロッと笑顔になって「ママ、大好きよ~。」って言われて気付きました。ママが嫌いなわけでもない。それに気付いて少し楽になりました。

    • みー(相談者) より:

      kouさん コメントありがとうございます。
      お子さんの気持ちに寄り添ってあげれる素敵なママですね。私もそんなふうになりたいな~。なんて思いました。少しでもそんな風になれるよう、泣いている子供の気持ちを理解できるよう、代弁できるように接していきたいです。
      ありがとうございました。

  9. あまね より:

    小学生二人の母親です。
    私もこどもが苦手ですし、自分が母親になることにとても戸惑い、
    こどもが可愛いと思えず「我が子なのに可愛がれないなんて」と
    母として出来損ないのような気持ちになりっぱなしです。

    みーさんのお子さんは二歳二ヶ月とのこと。
    どんなにこども好きな方でも大変な時期だと思います。
    私も上の子がそれくらいの頃には感情を抑えられず、
    うまく子どもと向き合えず、そんな自分が不甲斐なくて
    辛かったです。

    でも「いつまでこんな日々が続くんだろう」と考えた時「あ」と思いました。
    私自身、大学進学のために実家を出たので親と暮らしたのは18年ほど。
    一日の大半を親と一緒に過ごしたのはおそらく中学に入るまでです。
    我が子との日々も、そんなものか、と。
    ですので、私はその時からこどもたちのことを
    「18年ほどホームステイしている方たち」
    と思っています。
    この国の文化や言語を教え、生活を教えるのが、ホームステイのようだな、と。
    冷たいと思われるかもしれませんが、こどもを子どもと思わず「ちいさな大人」と
    捉え、ホームステイの日々を楽しむことができています。

    あまりちゃんとしようと思わず、自分が楽しむこと、家族で楽しむことで
    魔の二歳期も乗り切れたように思います。
    ぐずった子を前に「正常な発達しているな~」なんて考えて
    成長を楽しんでみてください。
    いずれ、楽しんでいる自分を誇らしく思え、それが子どもにも伝わって、
    まあるく収まるようになりました。

    ご参考になればいいのですが、
    おこさんのためにいろんな方のいろんな意見を汲もうとできるみーさんは、
    すでに素敵なおかあさんだと思いますよ。

    • みー(相談者) より:

      あまねさん コメントありがとうございます。
      あまねさんの前半部分のお気持ち。私も同じような気持ちになりました。そんな自分が嫌でした。
      ホームステイ…いい考え方ですね。全然冷たいとは思いません。愛情あってこその表現だと思います。いつかは必ず親から離れていくものですよね。自分もそうでした。今べったりと過ごせる時間を大切にしたいと思いました。
      ありがとうございました。

  10. ニキニキニ より:

    みーさん、あなたはわたしですか(涙)
    私ももう何度こちらのサイトで相談させていただこうかと思ったことか・・・
    けど子どもが寝静まって文面を考えるということは私にとってなかなか行動に移せないことでした。

    娘は現在3歳6ヶ月。
    イヤイヤ最高潮のころは私も大人気ない怒り方をし、毎日毎日自己嫌悪に頭までどっぷりつかっていました。
    頭に血が昇って、こめかみのあたりがどくんどくん脈うったこともあります。
    現在3歳でも魔の片鱗をのぞかせることがあり、私は勝手に『魔期』と呼んでいますが、それが1週間ほど続きます。だけど2歳10ヵ月を過ぎたあたりから、魔期の間隔がどんどん長いスパンになり、『ラブリー期』(もちろん魔じゃない時です)が多く占めるようになってきました。
    キョーレツさは変わりませんが、気分的にはかなり楽です。

    今現在もがいている私にはみーさんにアドバイスなんてできません。
    私だって魔児(魔期にいる子どものことです・・決して愛情のない呼び名ではないです・・)との付き合い方をしりたいです。
    だけど少し前にその時期を過ぎた私から言えるのは、他の方もおっしゃっているように、明けない夜はないということです。
    4歳児をもつ友人からは、もうちょっとやで!!と励ましてもらっています。

    ここに集められたありがたいコメントを参考にして、お互い乗り切りましょうね!!
    けど思春期のほうがもっとキツイんだろうなー・・・あー・・・なんて思ってしまいますけどね。。
    何も解決にならなくて失礼しました。

    • みー(相談者) より:

      ニキニキニさん コメントありがとうございます。
      同じ思いをされてる方がいらっしゃると分かってとても励まされました。
      明けない夜はない。そうですね。必ず夜は明けるし、暖かい春は来ますよね。
      その日を娘と向き合いながら待ちたいと思います。お互い育児真っ最中。頑張りましょうね。
      ありがとうございました。

  11. いちご大福 より:

    相談者さん 初めまして。わたくしも 子供は 大の苦手です。
    正直 産み育てる自信もありませんでした。
    今は 2人のわが子がいます。
    私は 正直に子供が苦手と 言えるあなた様は 素晴らしいと思います。
    みんながみんな子供好きじゃないと思う。そんなの偽善だわ。

    魔の2歳児ともいいますよ。育児疲れもあると思います。
    子供が1人で安全なら 隣の部屋で ママはお一人様時間を作って下さい。
    預けられる場所があるなら 預けてみてください。
    子供と離れてみると また違った思いになります。
    だんだん親離れしてきますから。
    この時期1番たいへんで 腹立つけど 自分ももともとは 子供だった
    んですから。つかれてみえると思いますよ。
    いいお母さん目指さないで!あなたは 今十分頑張ってます。
    えらいです。立派です。
    子育てで 1番重要なのは 「子供を生かせておくこと!」
    これは 西原理恵子先生の 名言です。
    お母ちゃんだって 疲れます。
    相手になるんじゃなくて 一緒に楽しく遊ぶって感じでいいと思います。
    他の家事は 手抜きでね。ご飯は 外食でも 惣菜でも ホカ弁当でも
    いいです。自分を 責めないで下さい。

    • みー(相談者) より:

      いちご大福さん コメントありがとうございます。
      『子どもを生かしておくこと』さすが西原先生!(笑)
      ホント名言ですね。極論かもしれないけど、気持ちはそれくらいの気持ちでいるほうが楽に育児ができるのかなぁと思いました。
      自分でいいお母さんになろうとしててジレンマを感じてたのかも…
      もっと楽な気持ちでいられるよう、西原先生の言葉を胸に刻みこんでおきますね!
      ありがとうございました。

  12. るぴるぴ より:

    アドバイスは沢山の方がされているので、もう不要だと思いますが
    私も子どもがそう好きではなく、
    仕事をしながら毎日が戦場の中で2人の子を育てましたが
    下の子が自分の身長を追い越そうとしている今日この頃、

    …赤ちゃんが!! ちっちゃいのがかわゆーてかわゆーて!!
    ショッピングセンターでちいちゃいのがとてとて歩くのを見るだけで
    ニヤニヤしている自分がいます。
    ああ、今ならあんなに怒り狂って怒鳴ったりしないのになあ、
    もう一回やり直したいなあ、と思います。
    自分の子どもの小さい時をあんまり思い出せないんですよね。
    かわいかったはずなのに、…壮絶すぎて。
    だから孫が可愛いのかなあ、と思います。
    まだ娘は小学生ですが、今から孫が待ち遠しいです。

    うちの保育園でも、2歳〜3歳児クラスは
    「魔のゆり組さん」と呼んでました。
    今の時期はとにかく大変です。
    大丈夫、沢山の人達が乗り越えてます。

    • みー(相談者) より:

      るぴるぴさん コメントありがとうございます。
      その感覚なんとなく分かります。ゼロ歳児を今見るとかわいくて、かわいくて。娘のときにはない気持ちになります。そして娘のゼロ歳の時のことがあまり思い出せません(^。^;)(もうすでに…)お子さんが大きいとなおさらでしょうね。
      皆さんが乗り越えてきたこの時期。みんなにできて私に出来ないこはないさっ!くらいの気持ちで頑張ってみます!
      ありがとうございました。

  13. もよな より:

    魔の2歳児の育児お疲れ様です。
    悪戦苦闘しながらも頑張っている様子が伝わってきましたよ。
    私も一時保育をおすすめします。
    3歳までは・・・とお考えの様子でしたが早い経験はそれも良いかも。
    と言うのは、わが子も1歳半から週に一度私の仕事のために一時保育を定期利用していたからです。
    その頃は預ける手間もなかなか大変だったので(慣れるまでは預けるほうも一仕事です)かわいそうに思ったりもしましたが・・・母子分離の経験は早いほうが自立心が芽生えやすいようです。
    一時保育を2年利用させていただき3歳からは幼稚園に入園しましたが3歳の頃には既に母子分離にまったく抵抗のない状況になっていたので、ずいぶんとすんなり幼稚園の生活に飛び込むことができました。
    今年小学校受験で本人が強く希望していた学校からご縁を頂きましたが、知らない会場で親から離れることも、うちの子にはそれほどのプレッシャーにならないようで、入試の際もリラックスしてその場を大変楽しんでニコニコと笑いながらテストを受けたようです。
    母子分離の経験は子供にとっては試練ではあるかもしれませんが、その試練が子供の心を鍛えてくれることもあるように思います。
    一時保育で保育園の先生方にアドバイスを頂いて乗り越えられたこともいっぱいありますよ。親子共にすばらしい経験をさせていただくことができました。
    的外れだったらごめんなさいね。当時は預けることをかわいそうに思っていましたが6歳になった今になって気づけたことが多かったのでお伝えしたくて。
    その時期はすぐに終わってしまいますので安心してくださいね。がんばって。

    • みー(相談者) より:

      もよなさん コメントありがとうございます。
      一時保育や保育園に預けることも考えたのですが、仕事をしないと保育園に預けるのはちょっと厳しい状況です。なかなか仕事がない昨今ですよね…
      春から週2で子どもを二時間預ける体操教室に通わす予定です。(人気の教室なのでうまく入れるといいのですが)短い時間ですが少し離れる時間を持ってみようと思います。娘にもいい経験になってたくさんお友達ができるといいなぁと思ってます。

      • みー(相談者) より:

        振り返るとあっという間に過ぎてしまってるんでしょうね。皆さんのコメントを読んでそう思えるようになりました(*^^*)
        ありがとうございました。
        コメントが分かれてしまいました。申し訳ないです。

  14. ぴょん より:

    14歳を筆頭に下は2歳。男男男女の4人子供がいます。

    大変です。
    子によって『魔の2歳』のレベルは違いましたが、特に4番目が今!!
    私の歴史に残るくらい大変です。

    上3人の男どもがこれまた手が掛かるので、余計にそう感じるのかもしれませんが…

    もう自分の思い通りになんて誰一人としてなりません。
    子供らの動きに沿ってサポートする黒子のようです。

    イラッとしたり、キーツとなりそうな時は、遠い目をすると良いですよ(笑)
    あとね、何にも考えないこと。
    とにかく心を無にして体を動かす。
    そうすると結構その場はやり過ごせます。
    片づけたばかりの部屋におもちゃが散乱とか、着替えたばかりなのにもう汚れてるとか、ジュースこぼしたとか、山のような洗濯物とか。

    こっちの心持ち次第で、家庭の雰囲気って変わりますもんね。
    平常心が難しい時の乗り切り方ということで!

    • みー(相談者) より:

      ぴょんさん コメントありがとうございます。
      心を無にする。確かに何も考えずに目の前のことを片づけていくと知らぬ間に時間がすぎていますよね。私は考えすぎていたのかも…と思う今日この頃です(笑)
      遠い目で娘がかわいく成長した姿を想像しながら、目の前のことをこなすように黒子になります!ありがとうございました。

  15. りんね より:

    みーさん、初めまして。
    私も子供、苦手です。
    自分が一人っ子で、しかも周りに小さい子がいなかったため扱い方がよくわからなかったので。

    実は私も2年ほど前、全く同じ内容の相談をここでさせて頂きました。
    2歳児・・・・本当に大変ですよね。
    私は6歳・4歳の二児のママですが、その時相談したのは下の息子の事でした。
    娘が2歳の時、ちょうど息子を出産したばかりでイヤイヤより赤ちゃん返りしてしまった事、実両親の協力があったため、娘にはイヤイヤ期がありませんでした。
    そのため息子で苦労したのですが・・・・。

    私がアドバイスを頂いた時に一番良いなと思い実践したのが、怒りそうになった時に子供をくすぐったりして怒鳴らないようにする・・・でした。
    もちろん、怒るというのは私の八つ当たり的な意味でのです。
    あとは、どなたかも書かれてますが怒りそうになったら子供と距離を置く(別室に避難する)です。
    気持ちが落ち着いてから子供と接するだけでも随分と違いました。

    こんな事ではいけない、明日こそは・・・・私も全く同じように思っていました。
    そんな息子も今では4歳。
    言葉も増えて伝えたいことがわかるようになると段々落ち着いてきました。
    今でもまだイヤイヤはありますが^^;

    イヤイヤはしばらくすれば落ち着きます。
    自己嫌悪に陥るのはそれだけ子供の事を想っているから。
    大丈夫です、子供は怒られてもママが大好きです(娘が私に言ってくれた言葉です)
    ストレス溜まった時はママ友さんと愚痴を言い合って発散しましょう。

    きちんとしたアドバイスが出来なくて、すみません。
    あまりにも2年前の自分と同じでしたので、私も同じだったよと言いたかったんです。
    これからもお互いに育児、頑張りましょう。

    • みー(相談者) より:

      りんねさん コメントありがとうございます。
      私と同じだったとおっしゃってくださって、すごく救われた気がします。私だけじゃないだって思えました。
      やはり極限の時は子どもから離れるのが一番のようですね。
      これから娘の言葉がでてきて、癇癪が減ってきて、今のままではないですよね!
      これからも色々な悩みにぶつかるだろうけど、そのように私も同じ…という方がいらっしゃると思うだけでも随分気持ちが違うと思います。
      お互い育児頑張りましょうね!
      ありがとうございました。

  16. ピンバック: 偏食・小食・遅食の娘。食事時間がストレスでたまりません。 | 井戸端会議/お嫁さんな日々

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 − 4 =