87歳の義母のヒステリーがひどくて困っています。

悩めるともちゃんさんのご相談

同居して半年が経ちましたが、87歳の義母のヒステリーがひどくて困っています。
突然夕食時に怒りだし、日ごろの不満を並べ大声を上げます。その後夜に家を出て泣きながら義理の姉や妹に電話をかけ、義理の姉や妹からの連絡で主人が義母を捜しに出ます。 お昼に怒りだす事もあります。
内容は主人が最初に食事を食べ始めるのですが、義母より先に食べ始めることや義母が作った料理を私がおかずが沢山で食べきれないからと断ったことなど日常の細かな事です。
ただ、今は主人に向かってヒステリーをぶつけていますがいつ私にも暴言をぶつけてくるかと思うと怖いと言う気持ちが強くて、落ち着いて食事の準備も出来ず、義母が怖いので主人にリビングでテレビを見てもらって、見守ってもらいながら食事の支度をしたりしています。
義母は静かに過ごしている時は問題無いので、周囲には理解されずに困っています。
もともと気性の激しい方らしく、主人は義母のヒステリーが理解できるようですが、私にはとても普通だとは思えません。
義母のヒステリーも老化なのでしょうか?


悩めるともちゃんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 同居, 舅姑


87歳の義母のヒステリーがひどくて困っています。 への4件のコメント

  1. 匿名 より:

    認知症の症状の一つではないでしょうか。
    治るものでは無いですが、そういう怒りっぽくなる感じも、お薬で緩和/抑制することはできるはずです。
    夜に家を出て徘徊などし始めたら途中で家がわからなくなったり、事故などになりかねませんから、心配ですね。
    まずはご夫婦だけでも、こういう症状があるんですという感じで認知症の専門医などに相談されてみてはどうでしょうか。

    • ともちゃん より:

      ありがとうございます。主治医の先生に相談してみたいと思います。

  2. おばちゃん より:

    まずはメモでも良いので日付と時間を書いて 騒ぎ始めたじかんと終了時間を書いていった方が良いそうです。
    出来れば暴言を録音できると良いかもです。
    具体的にどんな感じか?とか詳細を書いておくと わかりやすいようです。
    地域の包括センターに相談してください。
    役所の福祉課に相談しても良いと思います。
    まずはデイサービスを利用でできるか?等を調べてください。
    主治医がいらっやるようなので 相談して診断書などの作成もしてもらうのも良いそうです。
    一人で抱えていくのは 大変です。
    証拠を作っていって下さい。
    スマホアプリの録音機能もあります。
    まずは、相談して、何が必要か?を聞いてください。
    役所などは、聞かないと教えてくれないです。
    少しでも、早く 心休まる日が来るように祈ってます。

    • ともちゃん より:

      ありがとうございます。具体的に記録を残すようにします。地域の包括センターにも相談してみます。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 4 = 8