息子が遊びに行く、友達の家の環境が気になります。

shihoさんのご相談

こんにちは。 2009年12月に『別居の実母から毎日のように頼まれ事が…。』で取り上げていただいたshihoです。
久しぶりにあの時の皆さんからのお返事を読み返してみて、胸が熱くなりました。
この件に関しては、解決したような解決してないような…。
なんと母が施設長さんに恋をしてしまったのです。
母の恋愛は初めてのことではないのですが、肉体関係は持たないからね、などと至極どうでもいいことを聞かされ、さぞ施設内でも笑いものだろうと思うと、またこれはこれで新しい悩みで。
しかし身近に愛しの彼がいることで、月に一度の通院以外はほとんど呼ばれることはなくなりました。
でも相変わらず姉には「あの子は役に立たない」みたいな電話をしているようで、それを言ってくる姉(悪気はないらしい)にも母にも相変わらず腹は立ちますが…。

とここまでは私信で、ここからが皆さんに相談にのってほしいことです。

うちの息子(小2)の友達のことです。
幼稚園が一緒で仲よかった子と同じクラスになり、遊ぶ回数が増えました。
とても楽しく遊んでいるようなのですが、ちょっと気になることがあって。 お母さんがお仕事をしていて、留守のお宅で遊ぶのです。

私は留守宅で何かあったら心配ですし、「児童館か公園で遊ぶように約束したら?」と言って、先方にもそう伝えたのですが、スルーされました。

先方のお母さんとは、幼稚園時代から子どもが仲良かったので、普通に話はできます。
でも何度も同じ事は言い難いし、外のほうが危ないから嫌だと思われているのかもしれないし…。

子供には「遊ぶ場所(聞くと子供部屋かリビングらしい)以外の部屋には入らない。持っていったお茶とお菓子を食べて、留守のおうちのものは飲み食いしてはいけない。片付けてから帰る。」とは言ってあります。

そちらには2歳上のお兄ちゃんが居て、うちのこ以外の友達やお兄ちゃんの友達も来ていて、自転車がズラリ… ゲームやり放題なので、溜まり場になっているのでは。

また先日は、持っていったお菓子を持って返ってきたので「おやつ食べなかったの?」と聞いたら「お金持ってきてる子がいて、その子が買ったのをみんなで食べた」って…。
先方の近所のはコンビニがあります。

先方に本当に失礼だとは思いますが、こういう環境で遊ぶことが心配です。

 


 

想像で心配を増やすより
どんどん会話して、状況を把握できる親子関係を!

お母様恋ですか!後日談が素敵微笑ましすぎますねぇ〜
おっと、本題ですが、なんでも秘密にしたがる思春期の頃に
このような大人のいないたまり場があるのは
ちょっとよからぬ事をしていそうな気がしますが
2年生くらいでしたら、子どもとの会話の中で
行動が把握できそうですね。
たまに子どもと一緒にオヤツをもって伺い
玄関先でお兄ちゃん達に『みんなで食べてね』と渡して帰るなどして
大人もたまに来るんだぞアピールしてみるのはどうでしょう。
先輩お母さん方アドバイスおねがいします!


カテゴリー: 子育て


息子が遊びに行く、友達の家の環境が気になります。 への28件のコメント

  1. 三毛猫 より:

    こんにちは。
    3年生の息子がおります。
    我が家のルールは、「大人のいない家に上がらない」ということです。
    たとえお友達が大丈夫と言っても、相手のお宅に大人が不在の場合は、公園や我が家で遊ぶように言っています。
    私も仕事を持っており、時々1時間ほどですが息子に留守番をさせる時がありますが、その場合も、もし誰かが遊びに来ても家にあげるのは禁止、遊びに行く場合は書き置きをして鍵をきちんとしめて出かけるというルールにしています。
    やはりまだ大人の目が必要な年齢ではないでしょうか。
    私だったら「我が家のルール」ということで息子に話をし、相手に誘われてもおうちには行かないこと、遊びたいならうちに連れてくるように言うと思います。

  2. かえる より:

    我が家も大人のいない家には行かせませんでしたし
    親の留守には断られました

    親がいても、子供同士の関係を見たり
    おじゃましてばかりも気を使うので
    できるだけ家に連れてきてもらうようにしました
    shihoさんも自宅に招いてはどうですか

    おやつを持ってくる子、もってこない子
    休みの日早朝に来る子、なかなか帰らない子
    騒がしい子、おとなしい子

    色んな子供がいますがshihoさん家ルールをきちんと教えて、お子さんの友達も一緒に育ててるつもりになれば先々の楽しみも増えますよ

    家は息子2人で
    次男がよく友人を連れてきましたが
    小学校、中学校、高校と成長するにつれそれぞれに活躍する姿を見るのは楽しかったです
    その子達も今度成人です
    何人もの息子の成人式が見られるのがとても楽しみです

    気になったのはお兄ちゃん達の友達がいるという事です
    今は2年生なので大丈夫でしょうが
    上下関係もできてくるので
    できれば基本は同学年で遊ばせたほうがいいかと思います

  3. みほ より:

    バツイチ子供3人です。当然仕事はフルタイムです。
    現在、既に子供たちは中学生以上ですが、まだ小さい頃、学童から帰った後の行動を全て把握するのは難しいですが、

    「大人のいない家には遊びにいかない」
    「自宅に友達を呼ばない」(大人がいない為)

    というのは約束させていました。

  4. まりまり より:

    うちはshihoさんとは逆の立場ですね~
    うちは共働きで小5の男子と5歳の保育園児がいます。
    上の子は自分の家が大好きで、人の家に行くよりは自分ちに来てほしいから。と言って
    私が仕事から帰ると(17時半くらい)いつも友達が2~4人来ていますよ。同学年の子がほとんどだけど、6年の子や卒業して中学生になった子が来ていたこともあります。学校から帰ってくるのがだいたい17時前なので、うちでの滞在時間は1時間ぐらいかな。
    2人はwiiをし、1人はDSをし、1人は漫画を読み。。。とそれぞれが好きなように遊んでいます。飲み物は各自が水筒を持ってきていたり、お菓子はうちのお菓子を出して食べたり、自分ちから持ってきてくれている子もいます。時には散らかりすぎてすごい事になってるときもあるけれど・・・。
    でも、私はそんな感じが好きなんですよね。だいたいいつも決まった顔ぶれだし、それぞれの
    親もよく知ってるからかみんな可愛くって、楽しく遊ぶ子供たちがほほえましいんです。
    わが子だけがポツンと1人でお留守番をしているより、私は安心です。
    18時すぎたらみんなそれぞれ自転車で帰ったり、ちょっと遠い子はお母さんが車でお迎えに
    来てくれたりして。(その時に私がまたそのお母さんと立ち話して楽しいし)

    shihoさんからしたら、うちはまさに自転車がズラリと並んで溜まり場のような家かもしれないですね。
    ただ、違う歳の子と遊ぶことは決して悪い事ではなくていい刺激をもらうこともたくさんあると思うし、コンビニで買ったお菓子を食べることに抵抗があるのなら、自分の子供にはそういうことをしてはいけないよ、って教えればいいことで、そういう家に遊びに行かせたくないというのはちょっと神経質かな、子どもがかわいそうかな、と思います。(子どもが楽しそうにしているのなら)

    • アップルパイ より:

      私はまだ子供がいないですけど、まりまりさんのようなお母さんがいいな〜と
      思います。
      大人のいない家に上がるのはいけないというのはもっともなことだけど
      子供だけでわいわい遊ぶ環境ってとても楽しかったです、自分の経験から。
      漫画家の西原理恵子さんのブログや著書を読むと、家が息子さんの友達で
      あふれているときがあるみたいで、
      (西原さんはお宅でお仕事されている方なので条件は違いますが)
      楽しそうだな〜って思います。
      楽しそうだけでは済まされない事もあるでしょうけど、
      子供時代の楽しい思い出って大切ですよね。

      もし危ない目にあったら?
      もし誰かが怪我したら?具合が悪くなったら?
      そういう場合の対処法を親子で考えたり話し合ったりすることで
      コミュニケーションが取れるし、親がある程度子供に判断させる、
      子供が自分で判断する訓練にもなるかと思います。
      (ついつい子供のやる事に口出ししたくなっちゃいそうですけど、
      間違ってるな〜って思っても子供に任せる、親の訓練も必要なのかな、って)

      あとは、もしも子供がお友達に怪我をさせてしまったら?
      お友達の家の物を壊したら?
      そういうときにきちんとできるように保険に加入しておくとか…

      あとは、約束事を作る。
      何かあれば必ず親に話すとか…

      今の時代、集まって遊べる友達って貴重だと思います。
      こういう関係がいつまでも続いていけるように、
      心配な気持ちは分かるけど見守っていてあげてほしいなーと思いました。
      私はもうすぐ出産ですが、自分の子にもそんなふうに遊べる友達が
      できるといいなぁと思います。

  5. さら より:

    私も基本的に子どもには大人が家にいないときは友達は家に入れない、友達の家もそこの大人がいないときはあがらない、と言っています。けがや災害などが起こったときに必ずしも適切な対応ができないと思うからです。

  6. しーちゃん より:

    こんにちは
    他の方も書いていらっしゃいますが、我が家のルールも
    「大人の居ない家には遊びに行かない」
    「自宅も大人が居ない時は友達を上げない」
    としています。
    子供の性別でも変わってくるでしょうが
    我が家は女の子ですので、特に気を付けています。
    お友達とそのお兄さんは大丈夫だとしても
    お兄さんのお友達にどんな子がいるのか、まではわからないからです。

    私は40代ですが、私が小学校2年生の時
    クラスの女の子同士で遊びでタバコを吸ったという話を聞きました。
    大人の居ない家での事だったようですが
    今考えれば、火事になる危険性もあったわけです。

    また、今は3DS等の携帯ゲーム機やWiiでインターネットもできる時代ですので
    子供たちだけで有害なサイトを見る危険もあります。
    家に無線LAN機能が無くても電波ですので
    ご近所の無線LANで接続することも可能なようです。
    特にスマホはフィルタリングが難しいようですし
    小さなパソコンと同じですので、インターネットも簡単にできます。
    先方のおうちに遊びに来ている子達の親御さんが全員
    ゲーム機や携帯にフィルタリングしているとは言い切れません。
    昔でしたら、高学年でエロ雑誌を回し読み、くらいで済んだものが
    今はそれでは済みません。

    違う世代で遊ぶのはとても素晴らしいと思います。
    同級生だけではできない経験や知識も吸収できます。
    ですが、それも「大人の目が届く場所」ならいいですが
    共働きの留守宅というのは私は心配です。

    各ご家庭で色々な考え方がありますので、どうするかはそれぞれの自由ですが
    shihoさんが「こういう環境で遊ぶことが心配」と考えていらっしゃるなら
    今すぐにでも大人の目の届くところで遊ばせてあげる事をおすすめします。
    ご自宅で遊ばせて、ご自宅が子供達のたまり場になれば
    ご自分の子供だけでなく、お友達の成長も見られて
    とても素晴らしい思い出になると思いますよ 😛

  7. ピー吉 より:

    やはり、保護者のいない家におじゃまする・・というのはわたしはどうかと思います。たのしければいいという考えの方もいるかもしれませんが、事故が起きたときの対応は?怪我したとき? だれが対応するの?
    まだ 小さいので今がとても大切ですよ。コンビニに行ってお菓子を買う。
    まぁ そんなことどってことないという保護者の方もいるかもしれませんね。
    そういう事が結構大切ですよ。
    今からそんなことをする必要がありますか?買い食いですよね。
    お金の価値のそんなにわからないのに 子供だけでコンビニへ買いに行く?
    とても安易で怖いと思います。
    いくら仲が良くても やはり お家によってルールは違います。
    相手の方と考えが違うのであればそれは仕方がないのでは?
    お家に招くなどして 子供だけでは行かさない・・私ならそうします。
    年上の子供と遊ぶのも悪くないと思いますが、 大人の目の届くところで・・
    今 きっちりとしなければ こんなもの・・と子供は思ってしまいますよ。
    早く 対応された方がいいかと。
     

  8. きっき より:

    既に他の皆さまがコメントなさっているご意見に私も賛成、
    留守宅で子どもだけで遊ぶのは控えた方が良いと思います。

    shihoさんが「気になる」とご相談されている時点で、
    そのお友達のお宅とは考え方が違いますよね。
    考え方が違うのは、よそのお宅なのだから当然ですが、
    大事なのはその事をきちんと話し合える間柄なのかどうかだと思います。
    そのお友達のお母様は何かあったとして(大事な家具を傷つけてしまったり、
    お友達同士がケンカして怪我をしてしまったり…)
    留守中に子どもがやったことだから、と覚悟ができているのでしょうか?
    そのような時に自分の子どもは庇って、shihoさんのお子さんや他のお友達のせいに
    したりするような方ではないでしょうか?(失礼な見方ですが)
    遊び盛りの子ども達を受け入れてくれる寛容な方なのかもしれませんが、
    shihoさんご自身が「普通に話はできる」「何度も同じ事は言い難い」とおっしゃっている点から
    「心から信頼しあえるママ友」というような仲ではないように拝察しました。
    十分に理解しあえていないお宅で何かあった場合に
    どのような対応をされるかは分からないですよね。
    お子様同士が仲が良いのなら、尚のこと!
    親のちょっとした行き違いなんかで遊べなくなってしまっては可哀想に思います。

    又、お兄ちゃんのお友達も一緒というのが気になりました。
    異年齢で遊ぶのはとてもいい事だと思いますが
    お兄ちゃんのお友達がどういう子なのかshihoさんはご存知ないんですよね?
    お子様が喜んで遊びに行っているのは、そこが楽しいからなのでしょうが、
    どんな遊びをよそのお子様が持ち込んできているのかわからないのは心配です。

    とは言え、いきなり親同士、腹を割って話し合いましょう…というのも難しいでしょうから
    先ずは、そのお友達をご自宅に遊びに来るように誘う、
    徐々にその回数を増やす、
    shihoさんのお子様が遊びに行く回数を「自然に」減らしていく・・・
    というのはどうでしょうか?

    かなり後ろ向き、マイナス面ばかりを考えてしまった意見で申し訳ないのですが
    やはり「何かあった時」が心配でなりません。
    子どもを「信用」して送り出すには、状況があまりにも不安要素だらけです。
    お子様がそのお友達とせっかく仲良く遊んでいるなら
    shihoさんが変に心配を持つような状況でなく
    心から「楽しんでおいで!」と言えるような環境作りをしてあげてはいかがでしょうか?

  9. きーたん より:

    皆さん危険性をを重視されていらっしゃるようで、書きにくいのですが、ご参考までに我が家の場合を

    私は子どもが小2の時にパートをはじめたのですが、最初はやはり
    「大人の人がいないうちには行かない」という約束をさせていたのですが、
    そもそも、どの家もお母さんは働いていて家にいないし、児童館などで遊んでいても、
    お友達の家に流れて集まることが多く、約束を守っていたいた息子は遊び相手がいなくなってしまったのでした。
    そのせいかどうかわかりませんが、精神的に不安定になってしまい、結局私は仕事をやめました。

    一年後、仕事を再開したときは、遊びに行くことをOKしました。
    そのかわり、遊びに行く可能性のある家のお母さんたちと、頻繁にメールなどで連絡取り合ったりするようにしました。(もともとみんな近所で幼稚園からの知り合いだったので仲良かったのです)
    もちろん、基本的なよその家にお邪魔したときのルールも守らせました。

    大変稀な例かもしれませんが、サポートの仕方ではうまく行くこともあります。

    どうぞお子さんが楽しく過ごせますように。

  10. ☆わか☆ より:

    うちの子の小学校では、大人のいない家に行って遊ばないというのがルールになっています。
    長期休みの度に配られるプリントに明記してあります。
    コンビニの件ですが、小学生がおごるなんて良くないです。間違いなく親のお金です。
    大津の事件も、ご両親のいない家(被害者宅)に上がり込んで云々と言われていますよね。
    (ちょっとここには書けないですけど)
    親の留守宅に上がることが当然と思って育って欲しくないし、修正するなら今でしょう。

  11. カタコ より:

    私はいろいろ考えた末、子どもが小さい間はパートに留めておこうと考えました。
    先日小学校の地区別懇談会で「1年の保護者ですが、働いていて親の帰宅が夜遅くなるのですが、この辺は地域的に安全ですか?」と聞かれた方がいました。学童保育が5時までなのでそれ以降は自宅でひとりなんだそうです。それぞれ家の事情、仕事の事情はあるでしょうが、小学生だけを遅くまで家に置いておいてまでやらなければならない仕事って、本当に必要なのかな~と思いました。お金が必要、一度でも辞めるとキャリアが続かない、パートに降格出来ない職場などいろいろあるでしょうが、子どもを守るのって親だけだと思うので、家に帰ってずっとひとりぼっちってどんなに心細いかと思うとなんとかならないものかな~と思います。食べるに困るほどで働いているか、そうでないかでは、子どもの心細さ、出来るガマンの度合いも違ってくると思います。心細い留守番の子どもは、大人の目を盗みたいだけの友達でも寄って来てくれたらうれしくなると思います。そういう子どもたちが合わさると「よからぬこと」へ発展すると思います。
    主さんが自宅にいらっしゃるならご自宅へ誘うようにされればいいのではないでしょうか。親がお留守のお宅でよからぬ遊びをしてしまって火事や怪我や大事に至っても子どもにはきちんと説明するだけの観察力も説明する力もありません。犯罪をなすりつけられる可能性もあると思います。みんながみんなそうとは限りませんが、小さい間は大人の目の届くところか外で遊ぶのがいいのではないでしょうか。
    あとは親同士が頻繁に状況を把握、トラブルでも報告し合える親かどうか。そのあたりがずれていると、何かあっても丸くはおさまらないか、不信感だけが残ると思います。

  12. chika より:

    ご相談を読んでいて、途中まで、うん、うん、まあしょうがないかな、ご家庭それぞれだし・・・と思っていたのですが、ある所で、完全アウト!と思った箇所があります。

    「コンビニでお菓子を買って、みんなで食べる」です。

    小4の子どもが遊びにお金を持って行ってはいけないと思っているからです。
    お金はトラブルの元です。
    我が家も実際トラブルになりました。当時小1のわが子は夏祭りで友達に「10円貸して」を10回言われて、100円貸しました。
    相手の親に報告すると、100円返せばいんでしょ。と財布から100円出そうとする。
    うーん、お金への価値観が違うのだな・・と思いました。
    その時はわが子の勉強代としてお金は受け取りませんでした。
    たかが100円です。けれど子どもには自由に使って欲しくありません。
    それからは、遊びにお金は10円でも持って行かない。(夏祭りでも、貸し借りはどんなことがあってもしない)を徹底しています。
    わが子にとっていい勉強になったと思っています。
    結局、相手のお母さんとは、疎遠になりましたがそんなことはどうでもいいことです。

    学年が上がると、お金の金額も上がってきます。
    ある子がジュース、お菓子を買い続けて数万円になった話も聞きます。
    このトラブルは校長室で対応済みだそうです。

    ご自分がそんな環境が不安だと思うのなら、そのお家に行かせないことです。

  13. ぷりまま より:

    小学2年生なら、なにか災害・事故などあった時が心配ですね。
    うちの子供が通っていた小学校は、
    ”親が留守の家に遊びにいってはいけません。”
    中学校のときは
    ”子供だけでゲームセンターにいってはいけません。”
    ”子供だけでスーパーなどで遊んではいけません。”
    という規則があって長期休暇のたびに注意事項が
    かかれたプリントが配られました。
    お友達のお母さんに直接言いづらいのであれば、学校の先生にご相談して、学校で児童全体、保護者全体に注意をうながしてもらえるといいとおもいます。
    自分の子供だけ行かせないようにするのは難しいしいと思うので。
    低学年の早いうちに対処されることをおすすめします。

  14. まめこ より:

    いつもはロム専門ですが、ちょっと思うところがあって書かせてもらいます。
    うちには小学五年の子供がいます。辛口になったらごめんなさい。

    >先方にもそう伝えたのですが、スルーされました。
    良い悪いじゃなく、向こうを合わせさせるというのは無理ですよ
    皆さんが書かれておられるように、親が居ないおうちには遊びに行かないルールは我が子にだけ徹底させましょう。
    奢られたというのも、もしも!の事を考えてshihoさんが注意していなかったから息子さんが受け取ったのですよね。
    奢る子が悪いわけじゃないですよ、奢る子が居たけれど、断れるかどうかは我が子の躾にかかってると思います。ただ、こういう事が起こってからきちんと話をするのも良いと思います。

    shihoさんが、先方のお家が悪い環境だと思われているようで・・・そこが凄く気になって書き込んでいます。

    環境がどうあれ、楽しいと思うのだから息子さんは遊びに行くのですよね。
    それをどうやって指導するかは、先方の問題じゃなくてshihoさんの家の問題ではないでしょうか?
    どうしても心配なら家に遊びにきてもらうようにしたら良いのではないでしょうか?
    色んな家庭があります、自分の思う常識と他人の常識が同じとはかぎりません。
    これからどんどん行動範囲も広がるでしょうし、子供というのは遊ぶ相手もどんどん変わりますよ
    親が居ても頼りにならない事だって沢山あります、先方の教育環境を学校に言って改善されても、また違う友達で同じようなお家だったらどうしますか?
    皆の家庭を我が子目線で改善する事は不可能ですよ。

    私の言いたい事が解かってもらえれば幸いです。
    長い目でみて、考えていただければ良いと思います

    失礼しました。

  15. ちゃん母 より:

    私もいつもはロム専門ですが、ちょっと気になったので書かせていただきます。
    他の皆様が書いてあるように「大人のいない家に遊びに行かない」は基本ではないでしょうか?
    うちの子の学校ではプリントでこのことを徹底させるよう指導があります。
    というのは大人のいない家で遊んでいてじゃれあっていて(?)結構大きなけがをした子がでたという事件がありました。
    学校が仲裁に入り何とか和解したのですが、1年近く揉めることになり関係者一同非常に疲れたそうです。
    他にも近隣の学校では大人がいない時に家の小銭が盗まれたり、親のパソコンでネットゲームをして有料アイテムを使って請求書が来たなどの事件もあります。
    今は問題がないのでしょうが、これから高学年になれば親がいないところでどんなことをするか、わからなくなってきます。
    きついことを言いますが、自分の子にしっかり言い聞かせてもほかの子まではわかりません。
    巻き込まれたら被害者にも加害者にもなることがあります。
    もし、遊びに行かせたいと思うのであれば親同士の密な連絡やコミュニケーションが
    大事になってくると思います。
    親同士がいつでもちゃんと話できる関係であれば遊びに行くのもいいと思いますが、今のshihoさんの書き方だとそうではないような感じがしました。
    相手側の親御さんとほかに遊びに来ているお子さん(お兄ちゃんのお友達を含む)の親御さんと連絡をとりあってきちんとルールを決められた方がいいのではないでしょうか?
    問題が起きてからでは遅いですよ。
    仲の良いお友達のところであればあるほどきちんとルールがないと子供は自分の家のようにしてしまい、間違ってしまいます。
    「言いにくい」を通り越してきちんと話した方が後々のためになると思います。
    shihoさんが勇気をだしてがんばってください。

  16. とらる より:

    私(専業主婦)の一人息子(高2)が同じ年の頃の話をしますね。
    息子と特に仲良しの子がいて、その子とは「今日はうちだったら次はその子のうち」という様に暗黙の了解があり上手くいっていました。
    ところが他の友達が入ってくる様になるとそのバランスが崩れてしまいました。
    共働きの家や、家にいるお母さんでも友達を連れて来るのは絶対ダメという人ばかりで、結局家で遊べるのは先の友達一人とうちだけでした。
    なのでうちかもう一人の家に必ず集まってました。
    暑い地方だからかも知れませんが、外で遊ぶのはほんの少しですぐ家の中に入ってゲームかカードゲームが多かったですね。

    うちの場合ですが、ハッキリ言って家は傷みました。
    特にヤンチャな子はダメと言ってあってもソファーとソファーの間を跳びまわったり、いきなり家の中でボール投げを始めたり、障子が破れたり扇風機を倒されて壊れたり、大きな子に石油ファンヒーターに座られて上が凹んだり…
    あ、当時はベーゴマのオモチャが流行ってて(何てったっけ?)勢いよく当たって大好きなパイン材の家具は傷だらけになりました。
    (教訓ー男の子が小さいうちはいい家具はいらない)

    私はギャーギャーうるさいのが苦手なので非常に辛かったけど
    これを他の家でやられたら堪らないので、うちで遊んでくれてよかったと思います。
    うちのルールは平日は夕方5時まで、休日はお昼の1時以前に来るのはアウト、家に上がる時はお友達に「お邪魔します」と必ず言ってねと約束させました。
    おやつは私が出せる時は出し、友達が持って来たのを皆で分けたり、近くの駄菓子屋でめいめいが買ったりしてました。
    お金にだらしない子もいるかもしれないので、お金の使い方には注意を払って毎日子供さんと話しをした方がいいと思います。
    うちはお金のトラブルはなかったんですが、携帯ゲーム機のソフトを盗られた事が小学生の時に2度あります。これは男の子には結構ある事らしいんです。
    盗った子も悪い子ではなく「目の前にあったので出来心でやってしまった」という感じだったので、ソフトの管理はキチンとする事を言い聞かせました。

    息子が友達の家に行く時の注意は、家人が目の前にいなくても「お邪魔します」と「お邪魔しました」靴を揃えて上がる。トイレは綺麗に使う、持ち込んだペットボトルは持ち帰る、携帯ゲーム機の充電は自分の家でやり、絶対友達の家で充電してはいけない。遊んでいる部屋以外に絶対入らないなどでしょうか。

    さて息子さんの友達のお宅ですが、何かの折にもう一度聞いてみるのはどうでしょう?私と同じ様に「うちで遊んでくれた方が安心」と思ってるかもしれませんよ。
    そしてshihoさんの家にも来て貰う様にすればいいのではないでしょうか?
    友達の家で遊ぶ頻度が多ければたまに菓子折りを持って行ったり、何か問題が起こった時はお互いに遠慮なく話し合える様な関係を親同士が築いて行くのが大事だと思います。
    また友達のお母さんが「本当はうちで遊ばせたくないのよ」と言えば、その時は別の対処法を考えればいいと思います。
    例えば集まる子の数が多ければ学校に相談してプリントを配って貰うとか。
    子供が成長するにつれて大なり小なりの問題が起こってきますが、その都度対処していくしかないと思います。
    中学では部活、高校では進路の問題やバイトで忙しくなったりして、友達の家に溜まる事もあまりしなくなると思いますし、今だけの苦悩?と思って対処法を考えてみて下さい。応援してます。

  17. ゆきこ* より:

    我が家は男ばっかの小1、小3、小6の三兄弟です。
    多い時はそれぞれのお友達が集まって、10人以上になることもあります。
    自転車ズラリ~も、我が家のことみたいで…。

    そしてやはり皆さんと同じで、うちも大人がいないときは家にはあがらせない、あがらない、を約束にしています。
    でも小3、小6には「あがらない」の方は残念ながら徹底できていません。
    先方の親御さんがオッケーなら…と、甘えております。
    何か起きたら、その時はその時かと。
    家に親が居たって、ずっとそばで見ていることなんて不可能ですし。

    shihoさんもご自身で「本当に失礼だとは思いますが…」と書かれてますが、本当に失礼ですよね(笑)
    もしわたしが、うちの遊びに来る子の親御さんからshihoさんのように「あそこはお兄ちゃんがいて云々…」言われてたら、悲しいです。
    「だったら来させなきゃいいじゃん!」って思います。

    みんなが同じ考えではないんですから、shihoさんはshihoさんのルールでお子さんと約束すればいいと思います。
    「よそはよそ!うちはうち!」ですよ(^_-)-☆

  18. shiho(相談者) より:

    相談者です。

    たくさんのご意見、ありがとうございました。
    やはり、私が「気になる」のだから、遊びに行かせないほうがいいかと思います。
    うちに遊びに来てもらえるなら、それでももちろんいいのですが、
    同じ校区でも端っこ同士なので、子どもが自力で行き来できないのです。
    うちの子は私が車で連れていきますが、先方は親御さんがいないので来れなくて。
    私が送迎してもいいのですが、「なんで?うちで遊べば?」となり、
    それが心配だからよ、とも言えず…。
    先方で遊んでいて怪我をしたこともあるし(その時はお父さんが家にいました)
    ゲームソフトのデータ(ポケモンの伝説キャラ)を貸したら返さないままにソフトを売ったと言われたり、すでに多少のトラブルはあります。
    しかしそれは息子も悪いのだし、勉強代だと思っています。
    (ちなみにどちらも先方に明るく「ごめんね~」と言われておしまい。)
    でもこれ以上大きなトラブルになる前に「留守宅にはおじゃまさせない」をうちのルールとして徹底させます。

  19. chika より:

    あの、もう〆られた後でしょうか?気になったので書きます。
    ゲームソフトを貸してたら売られた???
    多少のトラブルでしょうか?
    私にとっては縁を切ってもいい、徹底的な事件です。
    他人のものを売る?全く理解できません。
    それを、明るく「ごめんね~」???
    お子さんにはなんて説明をするのですか?
    本当のことを言ったら、そんな友達嫌いだっ!て言いませんか?

    それを許したら、わが子もやってもいいんだと思って真似するんじゃないでしょうか。

    「他人のものはきちんと返す」
    これが出来ないご家庭とは付き合えないなあ、と思います。

  20. カタコ より:

    2度目です。相談者さんのコメントのあとですいませんが、コメントで余計に気になってしまいまして。
    親御さんがいないお宅にわざわざ送って行くというのとゲームを取られているのが気になりました。
    私なら「自分の家に呼んで遊びなさい」と言いますし、子どもには『お父さん・お母さんがいないおうちにはお邪魔したらダメって言われてる。うちは今日はお母さんがいるからうちで遊ばない?』って言ってみるように教えてます。もし遠くて来られない友達なら、お互いに知っている小学校で待ち合わせをするとか、そこへは付いて行ってやるとか、そして家で遊んだ後、小学校までなら一緒に送って行くとか、そこからその友達が帰る時間を逆算して返すなど、あくまでも自立していくまでの手助けをするかな~と思いました。送り迎えはしません。よくないと思います。天候の悪化が予測されたら早くに帰宅を促すなど、基本は自力を促します。でないと、なんでも子どもにやってあげているとそれが当たり前になり、もし用事で出来ないと言ったら出来ない方が悪いようになってしまいます。子どものためにもなりません。
    それに「それが心配だからよ。」はそのままは言いませんが、「お母さんがいない時になにかあったら大変だから、おばちゃんちは大人がいないお宅にはお邪魔しないって決めているからね。」と子どもに直接でも言いますよ。他にもコメントにあるように怪我や破損など具体的に何が起こりうることで、どうなったら困るか、頭で考えれば、それが困るから、回避したいからダメと自分の子どもにも相手にもはっきり言えると思います。なんとなく心配、では誰にも通じません。
    ソフトを売ってしまったのも、お店では大人がいなければ子どもだけでは売ることは出来ないですから、自分の子どものもの以外のものを売ってしまった大人の責任ですから弁償してもらうのが普通ではないでしょうか。「ごめんね~」と終わりにされそうになったら、「買い戻して返してもらわないと困ります」くらいは言わないと、親が「やられっぱなしもいたしかたない」を子どもに教えていることになっていますよ。お子さんがいいカモだと先方に教えていることにもなっていますし。
    小さい間に親がしっかり見てやって解決までしっかり介入しないと子どものトラブルはいじめもなんでもなくなりゃしないですよ。

  21. shiho より:

    説明が足りなくて、すみません。
    売ったソフトは先方の子どもさんので、それにポケモン(データ)を貸してあげてたそうです。
    ボスキャラを倒すのに、強いの貸して、って言われて。
    ソフトを売ったのは親御さんらしく、売ったあとで「あれに友達のデータが入っていたのに」と子供がいって、初めてわかったようです。
    うちの子には「ソフトの貸し借りはダメ」といってありましたが、データの貸し借りなんてあるのは私が知らなくて。
    それからはデータの貸し借りも禁止!といったにもかかわらず、昨日は別の6年生にバトスピのレアカードを貸して、って言って貸してきたそうです。
    もちろん、カードの貸し借りも禁止してます。
    (盗まれたこと1回、騙されたこと1回あるので。全員別の子)
    いくら言っても、うちのこはダメなんです。
    頼まれたら断れないらしいです。
    脅されてるわけではないみたいで、必要とされることが嬉しくてニコニコで出かけます。
    昨日も下校中女子に荷物を持たされてました。
    「だって重たいって言うから、かわいそうやろ?」って。
    その女の子のほうが体格いいじゃないか…

    どうもこの子の性格のほうが問題があるのでは…

  22. カタコ より:

    補足読ませて頂きました。親御さんもゲームをされる方も多いようですから、そういうことも起こるのですね。でも、それも親御さんの不注意ですけどね。
    ならば、「今回のように子どもに聞かないで勝手に売られることもあるのだから、ものもデータもその日のうちに持ち主が持ちかえる」ということを教えたらどうでしょうか。
    他の件も、お子さんが優しいお子さんなので貸したつもりが返って来ないという訳なのですね。
    であるならば、なおさらおもちゃと言えどもたくさんのお金がかかっていることを教えて、ゲームはご自宅で遊ばせて、目の前でそういう貸し借りの声が聞こえて来たら「それはやらないでおこうね」と子どもさんにもお友達にも教えて、誰の所持品かをしっかりわからせる必要があると思います。我が家の子どもも公園にDSを持って行きたいと言ったことがありました。みんなが持って遊びに来てるようでした。その時は「もしも知らない高学年の子に『ちょっと貸して』って持って行かれて返してもらえなくてもいいの?いいなら持って行きなさい」と厳しく言いました。「誰も『貸せ!』とか『よこせ!』と取り上げることをしなくても、『ちょっと貸してくれる?』と言って一緒に遊んでるうちに離れ離れになってどこかへ行っちゃうこともあるんだよ。だけどどこのだれか知らなかったらもう戻って来ないよね。」ときつくいろいろ仮定して言いました。どこまでわかったかはわかりませんが、「みんな持って来てるけどな~」と何度か言ってましたが結局公園へは持って行きませんでした。友達の家へ持って行く時も私が信用できる、子どもに目を配っているお母さんがいる家だけにさせました。家族皆で遊ぶものでないゲーム関連は自分でお年玉など貯めて買わせているので、子ども自身もなくなったら困るという気持ちでいます。もう大きくなったので出かける時に持ち歩きますが、小さい時のことは頭に入っています。今は、自己責任のこともわかっています。何事にもなあなあにされないためにも小さい時に徹底的に教えてあげることが必要です。荷物を持つことも、本当にその人が身体が悪くて手伝ってあげる必要があるのか、人助けをすることがその人にとっていいことでない場合もあるということも私なら教えると思います。自分よりも身体の大きな人が荷物を持てない、困ったと言われたら、「他の大人の人を呼んで来ましょうか。」と言えるように教えて、ひとりで判断させないことも必要です。
    小さい間はひとりで判断出来ないこともたくさんありますが、事あるごとに教えていくことが子育てでは重要なことだと思います。子どもみんな勝手に判断力が付いていく訳ではありませんから。
    長くなってしまいました。こういう考え方もあるということで。

  23. ゆきこ* より:

    「環境が気になる」というそのお友達のおうちに、車で送迎していたんですか…。

    もうあれこれ書きませんが、ビックリしたことだけお知らせします 😯

  24. まめこ より:

    二度目のコメントです。

    >>いくら言っても、うちのこはダメなんです。
    頼まれたら断れないらしいです。
    それでは仕方ありません。としか言いようが無いのですが・・・汗
    貸し借りに関するルールをきちんと守らせましょう?
    まず息子さんが守れないのならば、トラブルが起こっても仕方ない話です。
    データーの貸し借りも弁償できるものではありませんし。

    どうしても守れないのならばペナルティーを科してもいいのでは?
    貸し借りが発覚した時点で、ゲームの持ち出しを禁止にする
    遊びに行くのを禁止にする、等。

    どうも先方が悪いとは私には思えません。

    息子さんは優しい子だと思いますが、それだけに損をする事もあるでしょうね
    しかし、息子さん自身がこれは嫌だ!と思わなければいくらshihoさんが気をもんだところでどうしようも無い話ですよね。
    今はそうでもその後、嫌な気持ちになれば息子さんが自発的に断るようになると思いますよ
    いまの所、ルールを守れないというのはデーターを無くしても盗られても騙されてもそれに見合うフォローやもしくは埋め合わせがあるからなのでは??
    物の大切さも学んでいる途中なので、まだその辺が理解できていないのかもしれないですね
    できれば、これからはお小遣いでソフトやゲームなどを買わせると良いかもしれません
    ちなみに家の子供(5年生)は毎月500円で、お小遣いでソフトを買ってます
    我が家のルールとして、必要な時以外はお金を持ち歩かないようにしています。

    あと、端と端でも子供は自力でいけますよ?
    学校で待ち合わせをすればいいのですよ、そして学校から息子さんと一緒に家に来てもらえば何も問題はありません。
    車の送り迎えはちょっと過保護ですね・・・
    自転車に乗れるのでしたら、大丈夫だと思いますよ?

    まだまだこれからなので、焦る事はないです
    最初から友達付き合いを上手くできる子なんていませんから^^

  25. ちぃ より:

    >どうもこの子の性格のほうが問題があるのでは…
    普通のやさしい子だと思いますよ。断れないことで、いじめっ子から漬け込まれて、本人が苦しんでいるなら処世術を教えてあげないといけないですが、そうではなさそうですし。

    私が中学生のころにポケモンが発売され、ヒットしました。
    なので、私も中学生のころ、ポケモンで遊んでいましたが、その感覚で申し上げれば、
    データの貸し借りは普通です。それが帰ってこない可能性があることも普通です。
    (私のころはゲームボーイでしたが、ゲームボーイは落とした衝撃などでデータが消えちゃうことがあるんです。)

    「ごめん、データ消えちゃった」「え~あのポケモン、なかなか捕まえられないのに」「ゴメン今度埋め合わせするから」見たいな感じでしょうか。
    私は中学生当時、友人に貸したデータが消えることで、本気で怒ることはなかったので、本気で怒る小学生とはまた事情が違うと思いますが・・・・・。
    たとえるなら、A君が偶然捕まえたカブトムシを、B君が、僕にも触らせてと、手のひらに載せたら、飛んで逃げてしまった。A君は本気で怒ってB君を1週間無視した。みたいなトラブルでしょうかね。
    ポケモンのデータなんてそんなものです。親が目くじら立てるほどのことはないと思います。

    高価なゲームソフトを貸すのは、賛否両論があるかと思いますが、データはあんまり、気にしなくてもいいのでは?
    親のお金なんだから、貸し借り禁止なんていうと、たとえば、消しゴム忘れた~という子に、「半分貸してあげるよ。」とはさみで半分に切って貸してあげるのも禁止、かさを忘れた子に、私、二本持ってるから1本持ってかえりなよ。と貸すのも禁止になっちゃいますし。

  26. shiho より:

    ご意見ありがとうございます。
    車送迎に関しては、地域性があるということで。
    国道を挟んで東西の地区では、低学年の間は自分で行き来させない家庭が多いのです。

    まめこさん ちぃさん>
    お二人からのご意見を見て、私が本当に気になってるのは先方の環境でなく、
    息子の性格だったんだと気づきました。
    損ばっかりしてる(ように見える)のにニコニコしている息子が、心配だったみたい。
    息子がちゃんと断れる、自分の意見が言える子だったら、
    どこに遊びに行くにしてもここまでやきもきしなかっただろうな、と。
    >やさしい子
    >まだまだこれから
    といってもらって、冷静になることができました。
    物の価値に関しては言ってきかせながら(安易に貸し借りしない)
    優しい所を長所として伸ばしてやれるように育てていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • ひかり より:

      shihoさんの気付きにとても共感しました。

      一見トラブルのように見えるものって、
      その子の育ちの方向性を見つける貴重な種なんですね。

      素敵なお母さんだなあと思いました。
      一緒に子育て、がんばっていきましょうね。
      (*^_^*)

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 − = 1