同居の義父が脳梗塞に。いずれ別の土地に家を建て別居する予定が…。

ちぃさんのご相談

とても不安なので、相談させてください。

今は義両親と完全同居して、農繁期には農業を手伝っています。
同居の理由は、「マイホームの頭金を貯めてるなら、私たちと同居して貯めたら?」と言ってもらえたからです。 主人は次男です。
長男は、すべての田畑+家を相続する気でいる様子です。
(長男は農業しないので、たぶん売るか貸して収入を得るつもりです)

なので、私たち夫婦は上の子供が小学生になる前に、ほかの土地へ家を購入するつもりで準備をしていました。
義両親は、主人に「ずっとこの家にいて、農業を手伝ってほしい」と打診していたようですが、両親の死後、長男と争うのは嫌だという気持ちから、主人はyesと言いませんでした。

義母は60歳と若いので、家事は義母メインで、私はパートに出ています。
特に台所はいろんなものが混在しているので、私には使いづらく(食器棚に、なぜか靴下が入っていたり)、また、私が使った後は、義母もどこに何があるか分からなくなり、不便な様子なので、私は極力使わないようにしています。
(例えば、冷蔵庫を開けると、なだれのように食品が落ちてくることがあり、それを私が戻すと位置が変わるので、義母が夕飯を作る時に困っていたり)

子供たちもじいちゃんばあちゃんになついていますし、私自身が義両親も農業も好きなので、このままずっとここに居れたらなあと思っていましたが、主人は次男ですし、2.3年のうちには出ないとなあと思っていました。

そんな楽しい毎日でしたが、急に元気だった義父が昨年12月に脳梗塞で倒れました。
今はリハビリの病院に入院中で来月に退院予定ですが、現在は腰も据わっておらず、車いすに乗ることも困難です。

病院に通う義母は帰りが遅くなるので、最近の夕飯は私が作るのですが、義母仕様の台所で作業するのが、かなりストレスです。

義父が倒れる前は、長男に遠慮して実家から離れた所に建売を買うつもりだった主人も、実家を離れるのは不安だという気持ちに傾いています。
長男夫婦が義父の退院後のことを相談してくる様子なら、安心して離れたところに建売を買う気になれますが、こちらから話を持ちかけても、他人ごとのように答える長男なので、私も長男夫婦は頼りにしてはいけない。と感じています。
なので、私も主人と同じ気持で、義実家を離れたら、義母が大変になりそうと、不安を感じています。

義父退院後は、義母ももっと忙しくなりますから、義母の忙しい日は炊事を変わりたいと思うので、私のキッチンが欲しいと思っています。
また、子供たちが大きくなれば子供部屋も必要です。
この際、庭の一部を義父に売ってもらい、3LDKくらいで私たちの家を建て、ここに永住できたら・・・・と思っています。

今不安なことは・・・・

1)義父はさみしがり屋なので、私たちが「離れを建てたいから、土地を売ってくれ」というと、「わしと暮らしたくないのか?」と、ショックを受け、私たちの説明を聞かずに、落ち込んでしまうのではないかということ。
実際には、離れの完成後にも、母屋の今私たち夫婦が借りている部屋にそのまま居座って寝起きをして、新築の離れはキッチンのみを使うようにして、子供が自分の部屋を欲しがるようになったら、離れに生活の拠点を移そうと思っていますが・・・。

2)将来、長男が「そこも俺の土地だから更地にして返してくれ」と言い出さないか?ということ。
両親が鬼籍に入る頃には、主人も私も還暦を超えていると思いますから、そんな時期に賃貸アパートになるのは絶対嫌ですし、そのために長男と骨肉の争いを繰り広げるのはもっと嫌です。

3)毎日顔を合わせる完全同居ならうまく行っても、会話が減る敷地内同居では、両親との関係がうまくいかないのでは?と心配。
今なら「遅かったね?」「買い物寄ってたんです」とかいう会話をしますが、敷地内同居だと、車の音で、「今日は遅いな?」と分かっても聞きづらいし、気になるしでストレスが溜まるかしら?と思ったり・・・・
当面は母屋で寝泊まりするので、そういう心配はないですが、子供たちが自分の部屋を欲しがるようになり、新築の離れに生活の拠点を移した後のことを心配しています。

特に、2)の不安が強いです。
義父と土地の売買契約書を交わし、(立会人として義母の名前も入れておく) お金の振込みの領収書を保管し、 登記も主人名義に変更し、 他の兄弟たちにも、「両親が心配だから、土地を売ってもらって家を建ててもいい?」と、事前に根回しをしておけば、長男とのいさかいは避けられそうでしょうか??

そのほか、敷地内同居で、私が想像できていないデメリットはあるでしょうか?

補足ですが、 二世帯住宅への建て替えは、デメリットが大きいような気がして、今は考えていません。
二世帯のような大きな家を建ててローンを返す自信がないこと、 また、結婚していない兄弟がいますので、帰りづらくなること、 住みなれた家→新築へと環境が変わるので寝たきりの義父に負担がかかり、ボケる危険があることから、今の家はそのままにしておいたほうが良いと思っています。


突然のご病気。この先の生活の不安を
一番抱いているのは義両親。

和を大切にしながら未来を考える
ちぃさんの優しさが垣間見えますね!
不安な気持ちが膨らんでいくばかりかと思いますが、
土地・相続のことは、嫁からの発言は基本NG。
ご主人が義両親とお義兄さんと
キチンと話をしていただきましょう。
今の関係を続けて行けたら良いですね!
未来予想図が見えず不安なちぃさんに
アドバイスおねがいします。


カテゴリー: 同居, 義兄弟姉妹, 舅姑


同居の義父が脳梗塞に。いずれ別の土地に家を建て別居する予定が…。 への22件のコメント

  1. uko より:

    ちぃさんの今の状況は、普通なら「デメリット」と考えるところがいっぱいあると思います。でも、それなりにうまくやっていらっしゃるのですから、なんとかなりそうに思えます。

    やっかいなのは、多分お義兄さまでしょうか。

    田舎(失礼)の長男信仰は、長男がその家を継ぐからこそ意味があるのであって、ご次男夫婦が同居、義両親のお世話をされているなら、将来的に実家の土地・建物をどうするかっていうことは、「長男」であることを除いて口を出すべき立場じゃないですよね。

    いくらお義兄さまが全ての田畑+実家を相続するつもりでも、遺言でもない限り、実際は配偶者と子供たちの配分割合が法律で決められているので、それは無理な相談ってもんです。

    とはいえ、生まれた時からすりこまれた「長男」も手ごわいので、ご主人様にうまく根回ししてもらう方がいいのではないかと思います。

    • ちぃ(相談者) より:

      uko様、アドバイス、ありがとうございます。
      うまくやっているのは、姑の人柄だと思います。

      「お母さんのほうが、料理が上手だから」と、まったく炊事をしない嫁なのに、
      嫌味一つこぼさず、ニコニコと、毎食作ってくれるのですから、本当に私は頭が上がりません。

      uko様のおっしゃるとおり、本当に、生まれた時から刷り込まれた「長男信仰」、やっかいですよね。
      私の住む地域は、家を継ぐ息子以外の兄弟は、相続放棄をするようです。
      今のご時世ですから、長男が、遠くへ就職していたり、長男やその妻が農業嫌いである場合も多く、そういう事情がある場合、家を継ぐのは、長男にかぎらず二男や三男が家を継ぎます。しかし、やはり、家を継ぐ者を一人決め、その人以外は、相続放棄をするのが、この地域の普通です。

      なので、義兄さえ納得すれば、主人が家を継ぐこともこの辺ではよくあることです。
      元気だった舅は、それを思って、主人に「ずっとここに住んでほしい」と打診していたのだと思うのですが、きっと義兄は納得しないと思います。

      親戚たちを巻き込んで、長男が家を継ぐように話を持っていって、
      実際相続した後は、親戚の目は気にせずに、売り払う・・・・・・

      義兄がやりそうで怖いです・・・・。売り払うと言っても、田んぼですからいくら広くても、二束三文なんですが、主人曰く「あの人は、1円でも換金できるものは売るよ。元手はタダなんだから・・・」と。

      ちなみに、姑は長男が「俺が家を継いで、田畑は全部売って、それを頭金にして街に家を買う」みたいなことを言っていても、まさか?冗談でしょ?と感じているポジティブさんです。(ポジティブさんだから、私も一緒にいて楽しいのですが・・・・)

      主人は、母が元気なうちに、話し合いの場を持ちたい(家を継ぐ気なのか?農業をする気はあるのか?を確かめる)と言っていますが、
      私が「お兄さんと直接話すならいいけど、母を巻き込んで話すのは、いくらなんでも、今は・・・・退院してから、お父さんが新しい生活(ディケアetc)に慣れてから・・・」と止めています。

      主人は、『「姑を交えて相続について義兄と話し合う」→「庭のに家を建てる」の順のほうが絶対いい。おまえが「一日でも早く自分のキッチンが欲しい」と言うのであれば、今すぐにでも話し合いたい』という勢いです。

      相談文には、「私」が、将来、相続で揉めそう。と心配しているように端折りましたが、実際は、主人がそれをすごく心配していて、それを見て私が心配になっています。

      私はどちらかと言えば、「庭に家を建てる」→「相続について話し合う」でもいいのかな?と思っているのですが、ずっと一緒に育ってきた主人が、あそこまで長男を警戒しているので、やはり、慎重になったほうがいいのかしら・・・?と悩んでいます。
      主人から義兄へ、遠まわしに根回しできないかもう一度聞いてみます。

  2. 白いカラス より:

    こんにちは。現在の状況と未来の家族像と、様々な観点からのご心配は同居されているちぃさんからしてみたら、当然の不安や悩みだと思います。ご心配されるお気持ちも理解できます。ただ、少し状況の整理をされる事の方が、今は大切なのではと文面を拝見して感じました。まず、ご主人とちぃさん家族の本来の目的は、マイホーム資金を貯めるための期間限定同居であること。義父の病気でリハビリも含めた介護が必要になる可能性があるけれど、義母はそれを請け負うだけの若さと体力があり、その介護自体についてはちぃさんは手伝う必要性を感じていない事。長男ご夫婦は、現在は別居しているものの、将来は実家に戻る可能性が高い事。大切な事は、ご主人のご両親もご長男も、最終的には長男としての役割として、実家に戻る事を年頭に考えているかどうかという点だと思います。ちぃさんのご長男に対する思いと、ご主人とお兄さんとの兄弟としての思いは別もの。まずは、当初の計画通り、自分たちのマイホーム取得に向けて、計画を変える事無く進んでいかれる事が良いのではないでしょうか? 義父の病気も良い方向へ回復する可能性もあると思いますし、仮に悪くなったとしても、その時にこそご両親やご長男夫婦と今後をどうすべきか考える方が良いのでは。どんなに先の計画を立てても思う通りには行かないもの。今は義父の回復を願いながら、出来る範囲で義母のサポートをしていくのが良いと感じます。今まではお若い義母に助けてもらう事が多い生活でも、年とともに逆に面倒をみなければならない時期がやってきます。一時的な同居という割り切りでうまく行っている部分もあると思いますし、死に水を取るまでの同居をする覚悟があるかどうか、そのあたりはじっくりと考える必要もあると思います。
    また、相続に絡むようなお話は、時期的にも早すぎると思いますし、ファッジさんもおっしゃっているように、やはり嫁が口出ししては兄弟の中にも溝を作ってしまう事にもなりかねません。急がずに状況を見ながら、現在の環境でできる事をされてみてはいかがでしょうか? 時が解決してくれる事もあると思います。あまり考えすぎずに今を大切に。 

    • ちぃ(相談者) より:

      白いカラスさま

      ありがとうございます。おっしゃる通り、なかなか、自分の中で整理できていません。主人は兄弟が多く、また、結婚している兄弟もいるので、姉妹の夫や兄弟の妻から、いろいろな意見をいわれて、混乱しているのが正直なところです。
      兄弟からのいろいろな意見の中には、お金に絡むことも多くて、例えばリフォーム。家をバイアフリーにしたらどうか。トイレはこうしたら?玄関はこうしたら?
      畳をフローリングにしたら?腕のいい大工さんがいるから、見積もりお願いしとくね。etc
      「お父さん、貯金ないし、年金だけだとカツカツでしょ?うちも余裕ないけど、少しだったらお金出すからね」と言ってくれる兄弟もいてありがたいのですが、裏を返せば、私たち夫婦がほとんどの費用を持つということで。
      兄弟たちの希望通りすべてのリフォームをすれば、もう少しで目標額にとどきそうだった私たちのマイホーム貯金をすべて使い果たしても足りないと思います(笑)
      両親の貯金がないのをみんな知っているので、義母にはお金のかかるアドバイスはせずに、私たち夫婦にアドバイスをするんですよね・・・・。
      結局、リフォームは介護保険内でできるような、小さなリフォームにするという結論に落ち着いたのですが、一時期は、すべての貯金をはたいて一文無しになる覚悟を夫婦でしていたので、お金や財産について、ナーバスになりすぎていたのかもしれません。

      >急がずに状況を見ながら、現在の環境でできる事をされてみてはいかがでしょうか? 時が解決してくれる事もあると思います。あまり考えすぎずに今を大切に。

      少し、心が楽になりました。できることを頑張って、今は望みすぎないほうがいいのかしら?と思いました。

  3. より:

    これはね…『長男夫婦、二男夫婦で話し合う事』+お母様 ですね。
    話し合わなきゃ先に進めません。
    のらりくらりとかわす長男夫婦ならきちんと話し合いの場を設けるべきです。
    まずは…

    *今後自分たちは家を出るが、長男夫婦は戻る気でいるのか?
    (ここですでに「出るために土地を探している」とはっきり言いましょうね)
    *もし戻る気がないのなら、自分たちがこの場所に居てもよいけど
    相続はきっちり話し合い文章で残すこと

    相続は今の時代は「跡継ぎだから、長男だから」ってのはあまりないです。
    なんでもきちんと半分こ。
    土地+現金を2人で割るんです。
    確かに長男が将来「半分よこせ」って言ってきたら…農業の土地も半分こです。
    そうならないように生前に決めて文章で残しておきましょうね。

    • ちぃ(相談者) より:

      花さま
      ありがとうございます。
      主人→さっさと「母+長男+僕」で話し合ってすっきりしたい
      私→今はちょっと・・・お父さんが落ち着いてから後で話し合ってもいいんじゃない?

      こんな感じで、いまいち夫婦でも意見が一致しないのですが、二人とも「遅かれ早かれ話し合わないといけない」と思っていることには変わりありませんので、
      話合いのとき、どこに重点を置くかをアドバイスいただけて、助かります。

      ■*今後自分たちは家を出るが、長男夫婦は戻る気でいるのか?
       (ここですでに「出るために土地を探している」とはっきり言いましょうね)
      特に、上記のことが、とっても、参考になりました。私たちの生涯賃金では、一度よそに家を買ったら、実家の改築や立替えの費用は出せないから、帰れない。と言うことは、主人から念押ししてもらおうと思います。

  4. ずぼらん より:

    ちいさん、はじめまして。

    完全同居でいままで上手くやってこれたなんてすごいですね。

    でも、それは期限付きだったからかもしれません。

    文章を見る限り、義母の家事に対していろいろ気になる点があり、実際ストレスもたまっているようなので…。

    主婦としては別々の台所がほしいですよね。

    でも敷地内にもう一軒建てるのはいろいろ大変かもしれません。

    実家の近くに家を建てる気はないのでしょうか?長男に遠慮して離れるみたいな文章がありましたが、長男は実家に将来住む気がないのなら近くてもいい気がします。

    とりあえず、今後どうするかは兄弟と両親で話し合ってもらう必要があると思います。相続は他の方が言うように兄弟は平等に相続できるはずなので長男がすべて相続することはできないと思います。あと長男さんが本当はどう思っているのかきちんと聞いたほうがいいと思います。

    • ちぃ(相談者) より:

      ずぼらんさま

      期限付き同居だったから、うまくいっていた。まさしくそのとおりです。
      私は台所に不満をもっていますが、主人もまた、義両親のある部分を受け入れ難く思っておりました。
      それで主人と姑が時々けんかをしていましたが、舅が元気なころは、軽い喧嘩でした。しかし、「一生同居かも??」と気づいてから、主人は、きつめに姑に喧嘩を売っています。そのとりなしをするのも、また、私のストレスになっています。(今一番つらいのは姑だと思うので、がんばって主人をなだめていますが・・・なだめきれないことも多いです)

      義父が倒れてすぐは、そんなに感じなかったのですが、2か月経った頃から
      「一生、この使いにくい台所か・・・?」と思いだすと、夜も眠れなくなりました。
      倒れてから3か月経った頃には、私のほうは「なるようになるさ~一生お惣菜でもいいしね」と、お気楽モードに入りましたが、代わりに主人が「一生、この家か・・・・?あのことで、ずっと両親とケンカしながら暮らすのか?」と言う思いと、「今この家を出ていくわけにはいかない」と板挟みになり、夜眠れない日々をおくっていたみたいです。(私たちが出ていくと、農業が続けられないので、義両親の家計が赤字になります)

      車で10分くらい離れれば、手頃な中古住宅や賃貸アパートがあるのですが、舅が欠けた今、農業を続けようと思ったら、やはり同居でないと難しいです。

      そして今、「敷地内同居はどうだろうか?それなら、農業も続けやすい」という案にたどり着き、これが実現すれば、いろんな問題が一気に片付く!!と、水を得た魚のように、夫婦で具体的に検討しています。

      主人の心配は、義兄とトラブルにならないか。
      私の心配は、舅姑と距離ができて関係が悪くならないか。
      主人の生涯賃金だと、新築でローンを組んだら、ここを終の棲家にするしかないので、夫婦で不安がっています。(他の土地に建売を買えば、そこを売って、ほかの中古住宅を買う手もあるのでしょうが、敷地内同居を選択したら、売って現金化することはできませんし・・・・)

      ほんと、こちらに相談できて良かったです。
      うまく表現できないですが、気持ちの持ちようがつかめた気がします。
      この敷地内同居が実現して、みんなで楽しく暮らすのが、今の私の目標なんですが、敷地内同居が実現しなくても、なんとかなるような気がしてきました。

  5. ぷーぷー より:

      ちぃさん、義両親と仲良く暮らしていて、すごいなあ、本当に優しい人だなあ、と感心しました。
      さて、みなさんがおっしゃっているように、まずは、ご主人が、兄弟と親と話し合うことが大事ですね。
      私だったら、「ずっと、義両親と一緒に助け合って、仲良く暮らしていきたい。だから、義両親が亡くなった後も、ここで暮らしたい。だから、この家と土地を相続したい」と言って(夫に言わせて)、義両親にそこのことの遺言書いてもらいます。
      それから、義母に、「これからお義父さんの介護が大変になるだろうから、台所仕事は私にやらせていただきたい。私の使い易いようにしていいでしょうか」とお伺いをたて、台所の断捨離をする。台所が自分の思うように使えないストレスって、もう、人間関係悪くなっちゃうくらい、大変ですからね! 
      私自身、片付け下手で、「使いにくいなあ」と思いながら、使っていた台所を、先日、見るに見かねて夫が整理整頓したら、ほんとに使い易くなって、ラッキーでした。お義母さんも、きっと、今のままの詰め込み状態がいいとは思っていないかも。話合った上で片付けば、喜んでもらえるんじゃないかな。
      この時代、じいちゃんばぁちゃんと同居って、子供にとっても、すごくいいことだと思うから、他人事ではありますが、ちぃさんにはこのままずっと同居していてもらいたいです。で、家と土地はいただく、これは、当然の権利ですよ。

    • ちぃ(相談者) より:

      同居がうまくいっているのは、姑のやさしさによるところが大きいです。
      なので、私自身がやさしいですねとほめられると、照れてしまいます。

      「ずっと、義両親と一緒に助け合って、仲良く暮らしていきたい。だから、義両親が亡くなった後も、ここで暮らしたい。だから、この家と土地を相続したい」
      この言い回し、いいですね。ありがたく頂戴します^^

      「台所の断捨離」いい響きです。とっても憧れますが、腐ったものですら捨てるのを嫌がる姑なので、主人が何度もチャレンジしては姑と大喧嘩しています。私はあきらめて、チャレンジすらしていません。

      子供部屋さえ確保できれば、子供にとってはいい環境だし、私たち夫婦が一緒に住むことで義父母の助けになれるなら、メリットだらけなので、同居を続けたいんですが、問題だらけで頭がいたことばかりです。

  6. ぷりまま より:

    ちぃさん こんにちは。
    退院後が大変ですね。

    嫁の立場は何も言えないので
    一人悶々と考えてしまいますよね。

    まずは夫に相談してご夫婦の意見をまとめてから
    ご両親に相談してみてはどうでしょう。
    その後で お兄さんにはご両親から相談していただいて、
    どうするかはその後決めたほうがいいと思います。
    ご両親、ご長男夫婦がそれぞれ今、そして今後状況が変わっていったときに
    どうするつもりでいるのか。
    同居していないご長男夫婦なら
    ご長男とお嫁さんの意見は絶対ことなっているはず。
    もしお子さんもいらっしゃるようならなおさらです。

    お父様の退院後、介護の状況がはっきりしてから
    あせらないでじっくり考えたほうがいいと思いますよ。

    • ちぃ(相談者) より:

      プリママさま

      ありがとうございます。本当に嫁の立場で頭が痛いです。
      主人は主人で、息子の立場で頭を痛めています。

      実は昨夜、話す時間が少しだけあり、ちょっぴり話が進みました。
      夫「長男が家に帰ってくる気だ。本人がそういっていたし、僕も確信がある」
      私「ずっと、いいアパートに住んでいたのに、隙間風だらけの、汲取トイレで我慢できるのかな?」
      夫「長男の性格上、家を壊して建て替えると思う。」
      私「いつ建て替え?両親が鬼籍に入ってから?寿命で考えるとそしたら30年後くらいになるよね?長男さんは60歳くらいになってるよね?それまで賃貸暮らし?」
      夫「いや、そんな先の話じゃなくて、遅くとも10年後くらいだろ?」
      私「じゃあ、長男さんは新築した家で、お母さんとお父さんと一緒に暮らすつもりかしら??お母さんのものを捨てれない性格を知ってるよね?新築した家がモノであふれてもいいのかしら?農業やお父さんの介護は長男夫婦も手伝うつもりなのかな?」
      夫「それは絶対嫌がる・・・・あれ?話が矛盾してきたね??」
      夫『今度長男夫婦と話し合わなくちゃいけないね。長男夫婦だけだと「そんなこといってない」と後から言い出すから、長女夫婦と、お母さんに立会人になってもらおう』

      時間がなくて、そこらへんまでしか話が詰めれませんでしたが、おかげさまでだいぶ進みました。

      私自身が、「義兄は、面倒なことは避けるが、すべてを相続するつもり」ということに疑問を持っていなかったので、こちらで、皆様が「介護はしないがすべてを相続するというのはおかしい」と言ってくださり、やっと私もそのことに気づき、主人も分かってくれたようなので、おかげさまでいい方向に話が前に進みそうです。

  7. 初子 より:

    先のこと、どうしようって考えちゃいますね~!
    だから色々と不安を持ってらっしゃると思います。

    経験上からアドバイスすると「そんな先のことまで考えられるのは嫁だからこそ!
    自分の将来と生活がかかっているので心配はわかるけど、誰かが言い出すまでは、
    言わない方がよい」と思います。

    多分、お姑さんや、義兄さん、ご主人は、元気だったお舅さんが倒れられたことに、
    ショックを受けられていて、先々のことはまだ考えられてないような気がします。
    まずは、ご主人含めて婚家の出方を伺ってるのがベストだと思いますよ。
    私はご主人にも、相続の話などをするのはもう少し落ち着いてからの方が良いと思います。
    (心配が募るのは重々承知の上でアドバイスしています。)

    実は、私は似たような状況で自分の心配を口にしてしまい、未だに後悔しています。
    自分の生活ばかり心配してしまい、ショックを受けている主人に配慮できていなかったなぁと・・・。

    確かに、色々キチンとするのは大切です。
    それを提案するのが「嫁」でも全然問題ないと思います。

    でも、今回は提案のきっかけが不幸なことなので、
    嫁からの提案は避けた方が良いと思います。

    失敗嫁からのアドバイスでした。

    • ちぃ(相談者) より:

      初子さま
      ■経験上からアドバイスすると「そんな先のことまで考えられるのは嫁だからこそ!
      自分の将来と生活がかかっているので心配はわかるけど、誰かが言い出すまでは、
      言わない方がよい」と思います。

      ほんと、そうですよね。嫁だからこそ、冷静になれる。そして考えて、不安になるんでしょうね。私も、考えないようにしたほうがいいのかなあ・・・?

      ■多分、お姑さんや、義兄さん、ご主人は、元気だったお舅さんが倒れられたことに、ショックを受けられていて、先々のことはまだ考えられてないような気がします。

      相談内容とは違うのですが、ハッとしました。
      ハレハレさまへのお礼にも、書かせてもらっているのですが、我が家は経済的にも問題を抱えています。
      主人はときどき「お金、大丈夫?今月と来月の収支はどんな感じ?」と聞いてきてくれるので、説明すると、「もういい。お金の話はしないで」と、プンプン怒ります。
      私は、(自分で聞いてきたくせに!!)と思っていましたが、初子様のコメントを見て、まだ、主人には考える余裕のないのかしら、私も、適当に濁して答えるべきだったかしら??とちょっと反省中です。きっとそろそろ、またお金の収支を聞いてきますので、主人の負担にならないような答え方を研究したいと思います。

  8. うめこ より:

    ちぃさんってとても立派です。
    こちらで相談される方って、嫁ぎ先の義両親のことより自分のライフスタイル優先、自分の親の価値観が正しいみたいな方が多いじゃないですか。
    もし今後も同居となったらと義兄さんとの関係まで考えて、すべての人がまるっと幸せになれるように、と考えてらしてるとこ、すんごく尊敬します。
    中々できることじゃないですよ、うちの息子にこんなお嫁さんが来てくれたらどんなに幸せか。

    こんなに義両親のことを思ってくれてるお嫁さんです、何もかもぶっちゃけて義両親さんと長男さんと今後についてお話してみては?
    長男夫婦は財産は頂いても親の面倒をみる気はない、となると話は違ってきますし。

    今後に完全同居するならキッチンの主導権と子供部屋のことだけは譲らす、長男夫婦さんとじっくりと今後について話をするのが重要かと思います、長男夫婦にとっても大切な両親なんだし。

    何のアドバイスにもなりませんが、ちぃさんが願うように、みなさんが幸せな形になれること祈ってます。

    • ちぃ より:

      うめこさま
      アドバイスありがとうございます。でも、褒めすぎです(汗)
      とってもいい義両親なんですよ。私も主人と結婚して、まだ4年ですが、
      この4年の間に、どれだけ力になってもらったか、本当に頭が上がりません。

      義両親の価値観は、ちょうど私の実家の祖母と同じです。
      先祖代々の土地、お墓、世間に迷惑をかけない、それが一番大事で最優先されます。
      私の実家の父母は、「親世代がそういう風に考えるのは分かるが、時代にそぐわない。だからと言って、全否定するのは親不孝。親世代が生きている間は、黙って従っておいて、親世代が全員鬼籍に入ったころ、自分たちが好きなように変えていくなり処分すればいい」という考えで、結局のところ、私も主人もそういう考えです。
      舅が元気だったころは、主人は「家を継ぐのは末弟がいいと思う。あの子は、ご先祖様とか本気で大切にするから。僕はダメだ。心からそういう気持ちにはなれない」とよく言っていました。
      末弟は、まだ独身なので、
      「親戚づきあいとか、嫌がらない女性と結婚したら実現するかもね?末弟が家を継いでくれたら、お父さん安心だろうね」とのんきに話していましたが、継ぐ気の長男が存在するのに、末弟が継いだらいいじゃん。とは、夫婦だけの会話とは言え、私たちも無責任なことを言っていたものだと、今になって反省中です。

      ■長男夫婦にとっても大切な両親なんだし。
      具体的なことは、悪口になってしまいますから避けますが、舅が倒れてから、長男さんにされたことで、不信感を持ってしまっています。でも、そんな気持ちじゃ話し合いもうまくいかないですよね。「長男夫婦にとっても大切な両親」。長男夫婦と次男夫婦は同志なんだと思って、頑張ります。大切なこと、指摘して下さり、ありがとうございます。

  9. ハルハレ より:

    ちぃさんはじめまして

    旦那様には、他にご兄弟がいらっしゃるみたいですが
    その方たちは、長男が親の遺産独り占めすると言っている事は了承しているのでしょうか?
    その土地の風習だからは、今の時代通用しないと思います
    ちぃさんが、長男との争いが避けられても、他の兄弟が出てきます
    他の兄弟がも長男が継ぐ事に疑問が無くても、その兄弟の妻や夫がそうだと限らないからです
    遺産という、モノはそれくらい厄介です

    1.親の貯金はいくらあるか
    お父様は、今後介護費用や医療費がかかります
    月に幾らかかるか、具体的だにしてください
    デイケアー代、オムツ代、治療費 、リホーム代等々
    それをもとに、他の兄弟から月々の援助を得る
    旦那様は、自分が面倒をみることになった時の不安は金銭的な面が有るからだと思います。
    親に固定収入がなければ尚更かと

    2.農業をこの先やっていくのか
    やらないなら、お父様の代で売りに出すのが、一番良いと思います
    税金が一番かからないからです
    また、今後の介護費用等にあてられます
    やるなら、長男との話し合いの時に言い、長男が手伝うのか確認して下さい

    3.親の面倒を誰がみるか
    長男に見る気はないが、遺産は全部自分のモ

    ノ的な感じがしてなりません
    長男がみるならいつからか、話し合いをしてください
    ちぃさん一家が住む場所探す時間だって、必要です

    1の費用を紙に具体的に出し
    夫婦で、話し合いをしてください
    その時、思いついた、不安、問題は紙に書くことが大事です

    そして、その不安、問題の処置も書きます
    決まらないなら、保留でもいいです。
    そのは

    11

    • ハルハレ より:

      すみません、途中で掲載してしまいました

      金銭的な問題は、専門的知識を持っている第三者に相談しても良いと思います。
      信用金庫の窓口など、色々と有ると思います

      ちぃさんは、ご夫婦仲が良いようにみられたので
      問題を紙に書きながら、まとめていくと良いと思い書いていきました
      自分自身も整理できたり、思ってもみなかった問題が出たりしますが
      ご夫婦力をあわせ頑張って下さい
      夫婦の意識が共通している大切だと思います
      お互い感情的になって、喧嘩してしまうかもしれませんが
      旦那様を支えてあげられるのは、ちぃさんだし
      ちぃさんを支えてくれるのは、旦那様です
      月並みな言葉ですが、頑張って下さい

    • ちぃ(相談者) より:

      ハレハレさま

      アドバイスありがとうございます。
      現在、我が家は、問題が山積みで、実は、コチラに相談させていただいたこと以外にも、経済面でピンチで、毎月病院への支払いなど綱渡りでやっています。

      なので、費用面と収支についてどのように考えたらいいか、具体的に教えていただけて助かります。紙に書くというのも大切ですね。話が堂々巡りになってしまいがちですから。

      夫婦仲はいいほうで、なんでも相談できる主人ですが、それでも「お金のことはどうにもならない。相談して欲しくない」と、主人もつらそうに逃げるので、核心部分は相談していません。
      私が、「嫁」という立場なので、冷静に考えられるのでしょうね。
      毎月、電卓をたたいては、孤独を感じます。

      人一人が病気で倒れるだけで、こんなにも大きな問題が次から次へと沸いて出てくるなんて・・・・やっぱり健康って大切だわと思う毎日です。

  10. 三十六茶 より:

    ちぃさんのこれからの不安と旦那さんの板挟みのお気持ちわかるような気がします。
    うちの夫の実家も田舎の元農家で土地は夫が受け継ぎました。
    ちぃさんのお住まいの土地柄と同様で、長男長女次男次女問わず、跡をとった者が遺産は全部受け継ぐ風習です。
    それには財産の保有名義者が遺書を立会人の元必ず書きます。
    それ以外の兄弟には分配の意味で結婚時にかなりの額を親が出しているようです。
    遺産を受け継ぐということは、面倒なことも全部受け継ぐということですから。
    介護に葬儀に税金に親戚づきあいに山ほどいる先祖の法要、これだけでも出費はかなりあります。
    また骨肉の争いもたくさん見てきました。
    外から見れば遺産にまつわる苦労は目に入らず、ただ遺産があるというだけで一人だけ得をしているように感じるようですね。
    お義兄さんも旦那さんが得をすると思い込んでいるかもしれません。
    今ちぃさんご夫婦が出て行ったとしても、いい時だけ(ご両親が若く孫も可愛がってもらえる時期)同居しておいてなんて言い出すかもしれません。
    介護やその他諸々の面倒事は遺産相続とセットだと、お義兄さんに理解してもらわないと面倒事だけちぃさんご夫婦が請け負うことになりかねませんね。
    旦那さん一族の話し合いの場が設けられれば、お義兄さんに相続や介護に関して一筆書いてもらい、お義父さんも可能でしたら正式な遺言書を書いてもらう方がいいでしょう。
    揉めに揉めたあげくそういう手段をとらなければならなくなった家は夫実家を含めて
    結構ありましたから。
    そのくらい兄弟間は揉めると覚悟しておいた方がいいかと。

    経済的な心配は旦那さんが嫌がっても、出て行った場合、出て行かなかった場合、敷地内新築の場合と建売購入の場合のお金のかかり方を、それぞれ比較してご夫婦で検討してください。
    お子さんの将来にもとっても響いてきますから。家の墓を背負うことになったらお子さんの結婚後まで続いていきますよ。
    それからちぃさんのご実家は心配事はありませんか?
    ご両親に何かあったらちぃさんはそちらの血縁者として、これも色々とやらなければならない状況になります。
    実際、長男と結婚してしまった為義両親と同居をしつつ、老夫婦の実両親の世話に通っている三姉妹長女のお嫁さんを知っています。
    兄弟力を合わせて、て理想ですが難しいですよね。

    • ちぃ より:

      三十六茶さま
      アドバイスありがとうございます。

      金銭面で言えば、私たち夫婦が、どこか別の土地で、二世帯住宅の中古住宅を購入して、舅姑には自己破産してもらってから、私たち夫婦と一緒に暮らしてもらうのが、一番良いのですが、本当に最終手段だなと思っています。
      舅自身も、遺産を受け継いだとき、他の兄弟から遺産放棄をしてもらっていますが、舅の兄弟たちはまだ元気なので、舅や舅兄弟のこれまでの長い苦労を思うと、20代の若輩者が自己破産を薦めるなんて道徳的に許されないと思っています。
      でも、その道徳を守るために、子供は中卒でもいいのか?と言われると、夫婦ともにNOです。(→ここだけは勇気を持って主人に確認しました)
      じゃあ、大学進学を子供が希望したら、その道徳と、子供の希望、どちらを捨てるか?まだ、主人に聞いていませんが、きっとその答えは、夫婦で分かれると思います。
      私が一番、怖がっているのがそのことです。お金のことで核心に触れないのは、主人の不機嫌のせいですが、私の覚悟のなさのせいでもあります。
      庭に離れを新築した場合、私が最低ラインだと思う子供の養育費は確保できる見込みですが、農業をやめて、赤字になった義両親の家計に毎月仕送りを続けた場合、私が思う最低ラインの養育費が確保できません。
      舅がこうなった以上、いつかは農業が出来ない日が来ると思うので、その時に私たち夫婦が、毎月どれくらい義両親に仕送りすべきか?きっとそこで、主人と意見が分かれると思います。
      ■今ちぃさんご夫婦が出て行ったとしても、いい時だけ(ご両親が若く孫も可愛がってもらえる時期)同居しておいてなんて言い出すかもしれません。
      本当に・・・・私が長男嫁の立場だったら、きっとそう思います。
      長男夫婦が継ぐつもりなのに、次男夫婦が同居している。そのときに両親が要介護になった。この状況下ではすでに、兄弟の争いは避けて通れないのかもしれませんね。
      義兄に遺産にくっついてくる諸々の厄介事を説明して、「俺は嫌だ。おい、お前頼む」と言ってもらえたとしたら、きっとそれが一番、争いが少ないハッピーエンドですね。
      私自身も田舎の農家育ちなんですが、「仏壇・お墓・檀家・親戚・田んぼの水利権」ややこしいことに、かかわりたくないから、結婚するなら次男坊と!と思っていたのに、なんか、どっぷりと巻き込まれてしまいました(笑)

      私の実家の両親は「絶対、嫁or娘に気を遣いながら世話になりたくない。有料老人ホームに入るんだ。だからお金をためているんだ!」の気持ちが強いので、とりあえずは心配していませんが、義父のように、「脳内出血後、老健に入るとボケる可能性が高い。それを避けるには自宅介護」という事態になったとき、私や両親自身が同じ気持でいれるかどうか、自信がありません。
      私たち夫婦、今、すべての力を出し切らずに余力を持つのが大切ですね。

      元農家の、夫実家をおもちの三十六茶さんからのアドバイス、とっても心強かったです。ありがとうございました。

  11. ピンバック: 同居義母に「施設に入るから、ほっといてくれ」と言われ、怒りが…。 | 井戸端会議/お嫁さんな日々

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 + = 18