義理妹が入籍が決まり、ご祝儀の話になったが…

すみれさんのご相談

義理妹(30歳)が 式をあげずに入籍のみするそうです。
結婚祝として 義理親からの提案で 義理親 弟 我が家(夫婦+子ども1人) の三軒で家電を送る話になったのですが その場合 お金は祝儀袋にいれて親に渡していいでしょうか?
金額は、主人と主人の親と相談し 3万円です。
義理親から私たちが結婚式をあげるとき3万円いただき、妹からは2万円いただきました。
すでに別世帯ですし、もし自分だったら 自分で使い道を選べる現金でいただくのが一番助かるので 本当は本人に直接 渡したいのですが主人が親がそういうからとのことなので…自分だったらばかりになってしまうのですが 誰からいくら頂いたか把握したいので祝儀袋にと思うのですが いかがなものでしょうか?
また このことに関して すべて連絡は義理母から主人への電話のみで 義理の妹から一切連絡等はないようで 親にも妹にも直接会ってもいないのに もう祝儀の話?となんだかモヤモヤしています。
私たちは実家へは、月1回ほどの訪問で行けば妹や相手の男の子と毎回のように顔を合わせます。
初めて 相手の男の子(21歳)が挨拶に来たときいてから まだ一ヶ月もたっていません。
なのにもう 新居の話等も義理母からきいているようなので あまりに突然で驚いています。
私は一人っ子で 父が礼儀や筋を通すことにすごく厳しかったので違和感を感じてしまうだけなのでしょうか?
みなさんの場合いかがでしたでしょうか?


悩めるすみれさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 義兄弟姉妹, 舅姑


義理妹が入籍が決まり、ご祝儀の話になったが… への5件のコメント

  1. ちきん より:

    義理妹さんのご結婚おめでとうございます。
    うちもちょうど姪の結婚が決まって準備をしている最中で、お祝いの話で親族が盛り上がっています。
    モヤモヤポイントは、お祝いの話が早すぎる点、直接頼まれていない点、本人に渡さず親に渡す点でしょうか?

    まず早すぎる点に関して、うちの場合ですが、母(姪の祖母)は姪の結婚の話を聞いた途端姉にお祝いの話をし始めましたから、案外そちらさまも、義理妹さんからではなく、義両親さまからのご提案かもしれないですよ。
    額も良心的ですね。義理妹さんは、すみれさんたちがご結婚なさったとき、義両親さまと同居(?)なのにお祝いを下さったんですね。同居だったら親とワンセット(義理妹からのお祝いはなし)の場合も多いですよ。それに対してすみれさんたちは世帯を持ったからには、義理妹さんが挙式されないとはいえ、頂いた額と同額とはなかなかいかないものです。
    直接頼まれていない点については、お祝いって、本来、祝う側が積極的に贈るものであって、義理妹さんから直接お願いされていないからモヤモヤしなければならないほど非常識な行動では無いと思います。
    お祝い事は形も大事ですから、ご祝儀袋に入れてお渡しになると良いと思います。
    義理妹さんに直接渡したいとのことですが、うちの地域では、親族からのお祝いは親に渡すのが正式です。地域によって差があると思いますので、周りに聞いてみられて、地域に合った形式を整えると気持ち良いものだと思います。

    いろいろ急だったせいで驚かれているようですが、せっかくのおめでたいお話ですし、多少の習慣の違いはさておき、心から祝ってあげてはいかがでしょうか。

  2. reb より:

    すみれさん、こんにちは。
    ご実家が礼儀に厳しかったのであれば、それが唯一世間での正しい事だ、とお思いになるかと思いますが、礼儀や筋に「これが正しい」という絶対の物はないので、そのご家庭に合ったやり方でいいのではないかな~と思います。

    お祝い等は気持ちでするものですが、すみれさんはお祝いを頂く時に決まったやり方を外れてるものには嫌な気持ちをなさいますか?
    例えば不幸事があった時等でも、違った宗教の方はそれまでどんなに親しくしていても参られなかったりします。
    ですが、その方のやり方で気持ちを示して下されば、ありがたいと思うのですが、どうでしょう?

    そんなに「私は3万渡した」とか相手に知ってもらわなくても、事実お渡ししたのであれば、それでいいのではないでしょうか?
    義妹さんのお相手が21歳なのも気に入らないかも知れませんし、結婚式を挙げないのも嫌かも知れません。事が早く進みすぎる事も。
    ですがそれは、すみれさんの事ではなくて、義妹さんの人生なので、それを「ちゃんとしてほしい」と思うのは、傲慢なように思います。

    世の中はいろんなやり方がある事を知った方が、1つしか知らないより世界が広がっていいと思いますよ。
    決まってると思うと、いろんな人に不満ばっかり出るでしょうし、不幸の素のような気がします。

  3. でん より:

    そういえば私が結婚した時も、式の日程のことなどは親と打ち合わせて、兄弟には親から連絡してもらったかも、、、ご祝儀とか参列のお礼はもちろん直接しましたが。格式ばった家柄ではないですが、そんなにだらしない家でもないと思ってます。

    ご祝儀(や、これからのもろもろ)に関しては、ご主人の実家のことなので、義両親さんに従うのがいいのではないかと思います。「私だったら、実家だったら」と考え始めるとモヤモヤするだけですから、「そういうおうちなのね」と受け止める方が自分が楽かと。

    お祝いなので、祝儀袋に入れて渡すのはいいと思いますが。

  4. はにー より:

    すみれさん、こんにちは。
    義妹様のご結婚、おめでとうございます。
    祝儀事って結構面倒くさいところもあるのですが、そう高額ではない上にこちらで相談や気を回すこともなく、義理のご両親から申し出があるのはむしろありがたいですよ。義妹さんも親御さんから「私たちやあの子たちから」と贈り物されれば、特に何も思われないと思います。義妹様から別途2万円頂いたことが気になるのであれば、「ちょっとこんなのあったから~」と何か結婚のお祝いになるようなもの(エプロンとか?)を差し上げてはいかがでしょうか。
    誰がいくら出したか、とかそこまでは気を回さなくてよいですよ。どうしても気になるのでれば、義妹さんが親御さんかすみれさんの夫様に内訳を聞かれると思います。
    バタバタしないためにも、結婚が具体的な話になればお祝い決めちゃうことありますよ。
    読んでて思うのはすみれさん自体、この件に関わらず義実家の冠婚葬祭の在り方に疑問があったり、仲が微妙なのかなと思いました。確かに物事の順番というものはあります。そしてすみれさんが親御さんにきちんと育てられたこともよくわかります。でもあまりそこを主張しすぎるのはよくないです。現金が一番でも地方やしきたりでは「礼儀知らず」となってしまう場合もあります。ここはひとつ「考えなくてラッキー☆」くらいに思ってはいかがでしょうか。ましてや身内でしょうから、「忙しいんだな」くらいにして勘弁してあげてください。仮に外で礼儀知らずでもそれは義妹さんや義理のご両親が恥ずかしいだけですし。

  5. すみれ より:

    みなさま、ご回答ありがとうございます!
    一括でのお返事 お許しください。
    結婚式で未婚のきょうだいは親と祝儀が同じなのは 親がきょうだいの分も多めに包むからではないでしょうか?うちは 結婚に際して義理両親から頂いたのは三万円のみなので…今まで育ててくれたのだから そんなこと言ってはいけないよとみなさまにお叱りをうけてしまいそうですが…
    あのあと、義理両親に会う機会があり、すでに弟と冷蔵庫を購入したとのこと。 結局うちはうちで直接三万円現金でお包みすることになりました。

    お察しの通り 義理の両親はお金にルーズなところがあり さらに義理の父に結婚してすぐ 自分の娘とは違うんだ、同じようにはかわいがれないと笑いながら言われたことがあり それがショックで頭を離れず未だにどこかで引きずっています。普段は 普通に会話もし そこそこ良好な関係だと自分では思っているのですが 当たり前のこととはわかっていながら 会うたびにいつも自分の子どもが一番の発言、義理の父の冗談やことばで傷ついてしまうことが多々…とくに娘のことになるとどうも許さなくて…

    でも たしかに 自分だったらとか うちはこうだったとかおもうよりも こんなもんかーと柔軟に対応したほうが 自分も楽ですね!

    この頃、すこしずつ 自分から連絡をとってみたり 自分から歩み寄れるよう心がけています。そうしたら なぜか心なしか自分も気持ち的に楽になったような…

    ものごと 気楽に考えていけるようがんばっていこうとおもいます。

    みなさま、アドバイスいただき 本当にありがとうございます!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 + = 7