夫の子どもへの関わり方が、的はずれな対応に見えて…

ゆせのしんさんのご相談

こんにちは。
2歳の男の子を持つ共働き夫婦です。
夫の子どもへの関わり方に関して相談です。

子どもが1歳半の時に私が仕事復帰しました。
夫はとても協力的に家事、育児をしてくれるほうだと思います。

ただ、子どもの着替えやオムツ替え、お風呂あがりのクリーム塗り、歯磨きなど、夫がやろうとすると泣きながら拒否をし、「ママがー(やって)」と言います。
また、ご飯を食べるときも夫の給仕は嫌がり、遊ぶときも私の手を引っ張ってその場まで連れていきます。
外出時はベビーカー、抱っこ紐、歩くのも嫌がるので、ずっと私が抱っこしている状態です。
腰痛のときはかなり辛く、夫に代わってもらいたいのですが、子どもが断固拒否状態

夫は負けじと何度もチャレンジしていますが、子どもに嫌がられるので、どうしようもできない状況です。

そういう時期なのかな、くらいに思っていましたが、もしかしたら夫の対応は、子どもにしたら痒いところに手が届いていないのではないかと感じます。
子どもが何か嫌がったり、泣いている時に、夫が的はずれな対応をすることがたまにあります。
子供のことをよーく観察していると、そういう対応にはならないのではないか、と私は感じてしまうのです。
最近、子どもへの対応で夫に注文をつけてしまうことが多く、少々辟易しています。

ちなみに子どもは夫のことは決して嫌いではないです。
いないと「ぱぱは〜?」と何度も聞いてきます。
私がいないときは、夫に絡むことはなく、1人で遊んでいることが多いそう。
私がいる/いないで、子どもの行動が全然違うそうです。

そういうことが原因(パパの的外れな対応?)でパパとの関わりを拒否するというのはあるのでしょうか?


悩めるゆせのしんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦, 子育て


夫の子どもへの関わり方が、的はずれな対応に見えて… への22件のコメント

  1. 腰痛持ち より:

    3歳、5歳の子供がいますが、そんなもんですよー。
    なんだかんだ、ママが一番なんですよ。
    拒否されて悲しいのに、妻にまでやり方が悪いなんていわれたらかわいそうですよ。

    これは、気長に子供に刷り込んでいくしか。。。
    パパの抱っこいいなー、うらやましい。
    パパ、ご飯食べさせるの上手だな。
    パパと一緒に遊ぶとすごく楽しいね。

    とか。まぁ、うちも眠いときや機嫌が悪いときは絶対私じゃなくてはいけないんですけどね、未だに…。

    • ゆせのしん より:

      腰痛持ちさん
      そうですね、子どもに拒否されているのに、さらに私が追い打ちをかけていますね。
      ついつい、もっとこうしたらどう、こうやって!などと口うるさくなっていました。
      本人はいじけながらも、頑張っているので、
      子どもがパパに興味が向くような声がけができるように、私も工夫してみます。
      ありがとうございました。

  2. さいかい より:

    1歳8ヶ月と5ヶ月の子がいます。
    うちの夫も大体的外れです。ぐずってる時の対応は特に的外れで、ますます泣かせてばっかりです。
    育児にはかなり協力的なんですが、雑で観察力もないです。
    上の子にご飯を食べさせるのも、一口が大きい上に飲み込まないうちに次の一口を口に入れるので、食べきれず吐き出したり。
    下の子のお尻にクリームを塗るときも、かぶれていない部分にまでべったりと塗りたくったり。
    見ててイライラすることのオンパレード。
    上の子が最近夫を嫌がることが増えてきたので、時期的なものでもあると思います。
    夫の的外れな育児に関しては、私はあまりにひどい時以外は目をつぶることにしてます。注意すると屁理屈ばかり言って不機嫌になり、ケンカになるので…。
    その雑さのおかげで、お風呂のときに頭からシャワーしても平気な子になりましたし。←今のところ、これしかいいことがありませんがw

    お仕事と育児と毎日おつかれさまです。
    イヤイヤ期の育児、お互いがんばりましょうね。

    • ゆせのしん より:

      さいかいさん
      みなさんどこも似たような状況なんですね(笑)ちょっと笑ってしまいました。

      うちの場合は保湿クリームなので、手のひらで身体全体に塗って欲しいのに、人差し指でちまちまちまちまと。それも手が汚れるのが嫌なのか、塗り方が適当で、筋しかついていないです。

      ほんと見ているとイライラすること多いですよね!
      胃に悪いので見たくないのですが、子どもがぐずりはじめるとついつい口を出してしまいます。

      夫婦できっちりかっちり(自分がそうだとは思いませんが)しているよりは、どっちかが雑くらいのほうがいいのかな^_^;

      はい、お互いイヤイヤ期中ではありますが、がんばって乗りきりましょう〜♫
      コメントありがとうございました。

  3. りんごあめ より:

    子育てに協力的な旦那さんで羨ましいです。
    ウチの旦那は、小さい子との接し方が分からないと言い、子どもと全く関わろうとしませんでした。
    ウチの旦那は全く手を貸さないけれど、子どもが泣いても喚いても文句ひとつ言わなかったので、気楽に私が好きなように子育てをしてきました。
    子どもが大きくなって喋れるようになると、お互い意思の疎通が出来るようになり、旦那も子どもも喋ったり遊んだりするようになりました。
    今は子ども達も皆小学生になり、上の娘なんかは親離れしつつありますが、それもまた旦那は気にいらないらしく、子どものように子どもの気をひこうとするので、子どもからは若干ひかれ気味です。

    ウチの旦那だけでなく、男の人って子どもの性格や性質まで考えていなかったりするので、お母さんと同じように子どもと接するのは難しいと思います。
    私は、せっかく旦那さんが手伝ってくれるのだから、一つくらい褒めてあげて欲しいと思います。
    ダメ出しばかりだと、子どもと接する自信が無くなって、何一つ手伝ってくれなくなるかもしれません。
    やっぱりお母さんの方が、子どもを泣かせない為の気の遣い方(言い方は悪いですが)が上手いですし、そこまで男の人に求めるのは酷かなぁと、私は思います。

    我が家の場合、息子がソフトを始めたので、親子でソフトを練習するようになり、そこから会話もグンと増えました。
    お母さんにはお母さんの得意分野、お父さんにはお父さんの得意分野で、子どもと接していくのが、お互い一番楽だと思いますよ。
    ソフトに関しては、私はノータッチで文句を言わない事にしています。
    旦那と息子の練習を見てしまうと気になるけど、見なければ気になりませんしね。
    もちろん試合は私も応援に行っています。

    • ゆせのしん(相談者) より:

      りんごあめさん

      コメントありがとうございます!
      子供との関わり方って難しいですよね。
      ==
      子どもが大きくなって喋れるようになると、お互い意思の疎通が出来るようになり、旦那も子どもも喋ったり遊んだりするようになりました。
      ==
      なるほど。うちは最近2語が増えてきて、お話するのがおもしろくなってきました。
      そのせいか、夫も子どもに対しておもしろね、かわいいね、という反応が増えてきたような。うちもこれからもっと意思の疎通ができるようになると、より関わりが増えてくれるかなと、期待しようかな。

      ==
      ウチの旦那だけでなく、男の人って子どもの性格や性質まで考えていなかったりするので、お母さんと同じように子どもと接するのは難しいと思います。
      ==
      やー、ほんとそうですね!
      ドライというか、さっぱりした男の人多いですね(笑)奥さんから怒られている旦那さんとかたまに見ると、うちを見ているような感じになります。

      ==
      お母さんにはお母さんの得意分野、お父さんにはお父さんの得意分野で、子どもと接していくのが、お互い一番楽だと思いますよ。
      ==
      そうですね。
      これからそうしたやり取りが増えてくるかな、と思うと楽しみです。
      お互いの得意分野で子どもと関わっていこうと思います!
      そしてりんごあめさんのように、夫の得意分野に関してはノータッチがよさそうですね。

      ありがとうございました^^

  4. とももん より:

    ママが一番良いのもパパの世話が多少的外れなのも、今まで子供を見てきた
    時間が全然違うのですから多少は仕方がないと思います。

    それより気になったのが

    >私がいないときは、夫に絡むことはなく、1人で遊んでいることが多いそう。

    旦那さんは、世話や躾以外で自分から積極的に子供に話かけるなどコミュニケーションを
    とったり遊んだりしていますか?
    そして子供の事褒めてますか?負けじと何度もチャレンジしようとするあまり、
    子供に「あれしろ、これしろ」と口うるさくなっていませんか?

    子供は”口を開けば嫌なこと(躾や注意)ばかりを言う”人の言う事は聞きません。
    療育の先生曰く「1叱り3褒めじゃないとダメよ」とのことです。
    注意をした事が出来たら、注意をしたんだから出来て当たり前ではなく、
    ちゃんと言われた通りできたこと褒めてあげてください。完璧でなくても
    いいんです。やろうとした事を褒めてあげてください。

    どうしても言葉で褒めるのが苦手な人は、手でGoodのサインでもいいですし
    「できたね、いえーい!」でハイタッチでもいいです。

    多少怒って怖くても少々的外れなお世話でも、褒めたり一緒に遊んだりと
    子供にとって「怒ってもそれ以外は楽しい(やさしい)パパ」であれば
    自然とパパでも大丈夫になると思います。

    そして旦那さんが上手にできたら旦那さんの事もたくさん褒めてあげてくださいね♪

    >子どもに嫌がられる
    >子どもへの対応で夫に注文をつけてしまうことが多く、少々辟易しています。

    など、あまりにうちと同じ状況で、うちの旦那も世話や躾はしてくれるのですが、
    それ以外の自分からのコミュニケーションが少ないので、もしかしてこういう
    理由もあるかなと思い、うちが療育センターで先生に受けた指導を書かせて
    もらいました。

    先生にこう言われてから、もちろん急には変わりませんが、旦那なりに
    気をつけるようになり、子供の態度も少しつづ変わってきました。

    ママと一緒じゃなくてもいいんです。パパはパパなりのコミュニケーションや遊びで
    子供とたくさん接して、パパでも大丈夫!になるといいですね。

    • ゆせのしん(相談者) より:

      とももんさん

      コメントありがとうございます!
      ==
      旦那さんは、世話や躾以外で自分から積極的に子供に話かけるなどコミュニケーションをとったり遊んだりしていますか?
      そして子供の事褒めてますか?負けじと何度もチャレンジしようとするあまり、子供に「あれしろ、これしろ」と口うるさくなっていませんか?
      ==
      夫と子どもの2人の時は、子どもが絡んでくると一緒に追いかけっこして遊んだり、対応はしているようです。ただ、子どもは1人で一生懸命遊んでいることが多いようで、その間は家事や自分のことをしているみたいです。
      ただ、もしかしたら子どもにたいして注意することが、私より多い気がします。私は結構ゆるーい対応なのですが、夫は同じ状況でもすかさず「ダメ」「しない」などの言葉を発します。それで私は「そんな注意をする状況ではないのに…」と思ってしまうのです。

      ==
      どうしても言葉で褒めるのが苦手な人は、手でGoodのサインでもいいですし「できたね、いえーい!」でハイタッチでもいいです。
      ==
      なるほど。これは自分もやってみます。ハイタッチは子ども好きですよね。

      ==
      子供は”口を開けば嫌なこと(躾や注意)ばかりを言う”人の言う事は聞きません。
      療育の先生曰く「1叱り3褒めじゃないとダメよ」とのことです。
      注意をした事が出来たら、注意をしたんだから出来て当たり前ではなく、
      ちゃんと言われた通りできたこと褒めてあげてください。完璧でなくても
      いいんです。やろうとした事を褒めてあげてください。
      ==
      大人でも叱られるより、褒められたほうが幾倍も嬉しいですもんね。
      「1叱り3褒め」心に留めておきます。
      言われた通りにできる、やろうとする、というのは考えるとすごいことですよね。生まれてまだ2年しか経っていないのに、人の成長はすごいと改めて感じました。
      私も夫もまだ子育て2年生。お互い褒め合い、子どももきちんと褒めていこうと思います。
      「ママと一緒じゃなくていい」、その通りですね!

  5. あおぞら より:

    こんにちは

    どこの家もそんなもんですよ〜

    でも分析するなら
    まだ言葉がたどたどしく、お父さんは聞き取れていないということは多くありませんか?
    家はありますよ(笑)
    この時期、子どもの言葉を聞き取れる人が最も信頼されます。
    たぶんゆせのしんさんは家の中で一番子どもの言葉がわかるのではないでしょうか。
    たとえばベタベタになった手を差し出して「えたえただよー」と言ってきたら私は「ああ、果物を食べていたら手がベタベタになったんだね、手を拭こう」と気持ちとやりたいことを代弁します。
    たぶんどこの母親も、そういうのを自然にしているんですよね。
    そういうのが、たぶんとっても安心するんだと思います。

    我が家は人の出入りが多いのですが、女性は子どもの言葉を聞き取りやすく、男性は子ども好きでもどうやら聞き取りにくい人が多いみたい、と感じました。
    目配り気配りは女の得意分野ですが、前後の様子や表情、イントネーションでどことなくわかるみたいです。

    あと男性は「何いってるかわかんないなー」って言っちゃう人も多いですね。
    あれは子どもが「ダメだ」と思う言葉みたいです。
    自分が話しかけたとき、子どもは大人の顔を良く見ています。
    この人はわかってくれる、と認めたときの表情も違います。
    この時期の「言葉をわかってくれる」って本当に安心することなんだなぁと感じます。
    話す言葉が文章になってきて、私にもわからないことがあると、本当に悲しそうですし(汗)
    ただ、本当は一番言葉がわかってるのは上の子なんですけど、そっちはわかっていても時々通訳になるだけで、口を出したり手を出したりしないので頼らないです。

    上の子の時は、3歳過ぎたら、お父さんの存在が一気に大きくなりました。
    焦らずに、お父さんの真の出番はあと半年くらいかかるかもしれませんよ。

    • ゆせのしん(相談者) より:

      あおぞらさん

      コメントありがとうございます!
      ==
      この時期、子どもの言葉を聞き取れる人が最も信頼されます。
      たとえばベタベタになった手を差し出して「えたえただよー」と言ってきたら私は「ああ、果物を食べていたら手がベタベタになったんだね、手を拭こう」と気持ちとやりたいことを代弁します。
      たぶんどこの母親も、そういうのを自然にしているんですよね。
      そういうのが、たぶんとっても安心するんだと思います。
      ==
      なるほどです。
      それはおっしゃるとおりだと思います。
      夫は見当違いな対応をしていることがよくあるので^^;
      上のお子さんは通訳をしてくれるのですね。子供同士だとわかるものなんですか!なんかすごい。

      ここに相談してから「パパにも見せてあげて」や「パパにお願いしてみて」など、夫も巻き込むような言葉がけをするようにしています。
      3歳過ぎからお父さんの存在が一気に大きくなったとのこと。現状からは想像ができないので、なんだか楽しみになってきました。

  6. ひぃ より:

    妹の娘がそうでした
    義弟はマメでゆせのしんさんのダンナさんと同じようになんでもしましたが
    娘がお母さんじゃないと嫌だとしゃくりあげて息もできないほど泣きました
    ただ、義弟はそれが段々耐えられなくなったのか「お前の教育の仕方が悪い」と頻繁に妹を責めました
    2歳の子供にお父さんに懐くように教育なんて出来ないのに
    義弟はそれでも子供たちの世話をしてくれましたが娘が小学1年生になる頃すっかりすねて(子供ですよね)長男とばかり出かけるようになりました
    妹を責めるのも続きました
    今は娘も小学4年でお父さん大好きと言いますが母親と同等に懐いてくれない事への不満はあるようです
    息子も娘も同じように育てても子供の性格によって違います
    ゆいのしんさんのダンナさんは優しいですよ
    責めて何もしてくれなくなるダンナさんが多数だと思います

    • ゆせのしん(相談者) より:

      ひぃさん

      コメントありがとうございます!
      うわぁ、なんか責められると悲しいですね…。
      そうですよね、懐くように教育なんでできないできない。
      幸いにも夫はちょっとしょんぼりしながらも、次にはケロッとしているので、今のところは大丈夫そうですが。
      女の子の場合は中・高校生とか大きくなって、大人同士の会話ができるようになると父娘の距離が縮まる、という話もきいたことあるので、ほんとそれぞれですね。
      (思春期でまた色々ありそうですが。)

  7. じゅんた より:

    ちょっと視点を変えてみて。
    うちの子は旦那にもおじいちゃんおばあちゃんにも、果ては見知らぬ人にもよくなつきました。
    公園であそんでいると、私ではなく初対面のよその子のお母さんにどんどん話しかけて仲良くなっちゃうんです。
    すごいコミュ力だなあと我が子ながら驚いていたら、ある人に、お母さんは何があっても私のそばにいる、見守っている、一緒にいてくれる、という安心感があるからよその人と遊べるんだよ、と言われました。
    お母さんに対して不安感があると離れられない、と。
    お仕事始められて、お忙しいのもわかるんですが、子供にとって母親って唯一無二の存在だと思います。
    旦那さんであってもそれは代わる事はできません。
    お母さんに抱っこして欲しいならしてあげればいいんじゃないでしょうか?お母さんはいつでも抱っこしてくれるんだ、と分かれば今日はパパでもいいか、となっていくんじゃないでしょうか。
    旦那さんには旦那さんのやり方と良さがあり、あなたのコピーロボットの様にしてしまってはお子さんにとっても多様性に欠いた子育てになるんじゃないかな。
    旦那さんのあら探しの前にまず、お子さんをだっこする!というのでどうでしょう?

    • ゆせのしん(相談者) より:

      じゅんたさん

      コメントありがとうございます!
      「今日はパパでもいいか」そうですね。徐々になってくれるかな。
      うちもおかげさまで、外に対して積極的な性格のようです。保育園でもあまり泣くこともなく、毎日楽しく過ごしているみたいで。外で頑張っている分、家では私にべったりです。なので帰宅度は家事は二の次で、子供と過ごす時間を大事にしています。そのため、夕飯の支度は夫がしてくれるようになりました。
      抱っこは基本的にすぐしており、体力が続く限りしてあげたいのですが、ギックリ腰や私のお風呂やトイレ、1時間以上の抱っこの場合、ほんの少しでいいので夫の抱っこでも大丈夫になるといいな、と思った次第です。
      そうはいっても自分の考えや、やり方を夫に押し付けるのはよくないな、と感じました。おっしゃるとおり、夫には夫のやり方や良さがありますね。
      どうも自分の気持ちや体力に余裕がないと、夫への対応がきつくなってしまう今日このごろ…。
      後で「言い過ぎたな」と後悔するんですけどね(-_-)

  8. よっしー より:

    これは私の勝手な考えなのですが
    子供って『自分の都合に合わせて面倒を見てくれる』人のことは本能でわかっているんじゃないでしょうか。
    ママがまさにその存在で、パパは『パパの都合で面倒を見てくれる人』になっているのでは。
    どっちがいいとか好きとか嫌いとかではなく、まだ小さい頃はどうしても前者の方に寄りがちでしょう。
    しかし、考えてみるとパパとママどちらも『かゆい所に手が届く』存在だとしたら、息子さんが少し大きくなったときに逆に苦しいのでは・・?
    旦那さんのお子さんへの接し方の問題ではなく、これはおそらく時間が解決することで男のお子さんでしたら、パパの存在が自然と大きくなっていくのではないでしょうか。
    ウチも男の子二人ですが、大きくなれば自然と母親から離れてしまって淋しいくらいです。一緒に買い物も行かないし歩くことさえないですから。
    今だけは『ママがいい』でいいんじゃないですかね?(^^)

    • ゆせのしん(相談者) より:

      よっしーさん、コメントありがとうございます!

      夫婦でかゆいところに手が届くは息苦しいですか。なるほど。
      ここに相談してから、自分の考えがちょっと勝手だったかな、と思い始めました。夫婦で同じになる必要はないですよね。
      なんというか、同じように対応したほうが子どもも混乱しないのかな、と最初は思ったのですが、色々あってもよさそうですね。

      接し方の問題というよりは、時間が解決するとのことで、安心しました。
      大きくなったら買い物も歩くこともなくなるんですか~(泣)
      私も今のうち、子どもに思う存分甘えておこうかな。

  9. aya より:

     初めての子育てですよね。自分も初心者ではありますが、初めての子育ては子どもだけでなく、夫も成長を待ってあげなくてはなりません。10か月お腹の中にいて、授乳もして、お母さんと子どもの間には一種のテレパシーのようなものが通っていて、子どもがどうしてほしいか、どんなふうにすると嫌なのか、なんとなくわかるんですよ。ゆせのしんさんだって、子どもがいる前に、誰かに赤ちゃんを預けられて、今みたいにできましたか?「そうじゃないの。赤ちゃん嫌がってるのわからない?」って言われたら不満に感じませんでしたか?
     そして、仕事復帰されてまだ1年たってないですよね。まだまだ赤ちゃんはお母さんと一緒にいたい時期です。求めているのはお母さんなのに、違う人出てきたら、がっかりしますよね。今はお父さんに育児を分けるには早いということだと思います。
     お父さん、子どもに興味が無いという方ではないようなので、3歳、4歳くらいになれば大丈夫です。3歳を過ぎたあたりから、子どもはお母さん以外の人や外の世界にぐーんと興味を持ちます。お父さんのちょっと乱暴で大雑把なかまいかたが、楽しかったり面白かったりするようになります。嫌なら嫌ってちゃんと言えるようになれば、お父さんもどんどんかまいかたが上手くなります。高い高いや、ブンブン振り回してもらったり、走り回ったりボール追いかけたり好きな車の話をしたり見に行ったり。お父さんのほうが得意なこともだんだん増えてきますので、もう少しお母さん頑張ってください。腰痛が辛いときは、無理にお父さんじゃなくても、「お母さん、抱っこすると腰がイタイイタイだから、ベビーカーか自分で歩こうね。」とちゃんと話すと、よほど眠いとかじゃなければ、わかるみたいですよ。2歳ちがいで3人の子持ちなので、妊娠中は言って聞かせて、座っているとき以外抱っこしない時期もありましたから。

    • ゆせのしん(相談者) より:

      ayaさん、コメントありがとうございます!

      はい、初めての子育てです。
      たしかに、自分の子どもが生まれる前、姉の子(当時同じ2歳くらいだったかな)と2人で外遊びをしていたとき、途中で機嫌が悪くなり、なにかを訴えているんですね。
      家に戻って姉にそのことを話したら、すぐに「○○だったんじゃないかな?」とぐずっている理由を言い当てて解決していました。
      私にはまったく検討がつかないことだったので「へ~お母さんってすごいな」と思ったのを思い出しました。

      「自分が腰痛いのを我慢すればいいか」でやり過ごしていましたが、子どももこちらが話していることは理解しているので、きちんとお話しするようにします。そうですよね、二人目を妊娠中の方はなかなか抱っこできないですもんね。

      そして夫の出番が来るまでは、しっかり甘えさせてあげようと改めて感じました。

  10. さつき より:

    小2の息子がそのくらいの時期、お父さんが苦手でした。
    おとうさん、きらい!っていつも言って他のが懐かしいです。
    だから、おふろとか、全て私でした。
    1年くらいで終わりましたが、夫は真剣に悩み、私はちょっと誇らしく嬉しかったです♪

    従姉妹もそうだったし、気にせず、お世話はご主人にもしてもらったらいいんじゃないかな。

    一時的なものだと思いますよ。

    • ゆせのしん(相談者) より:

      さつきさん、コメントありがとうございます!

      さつきさんののお子さんもお父さんが苦手だったのですね~。
      「きらい!」なんて言われたらダメージ大きそう(^_^;)
      最近夫はもう割り切って、「はいはい、やっぱりママだね~」とさっぱりした感じになりました。その分、家事をよくやってくれています。
      一時的なものだということで、安心しました!
      わたしも誇らしくいこうかな。

  11. いちご大福 より:

    ゆせのしん様初めまして。
    育児と家事の両立たいへんですよね。
    ご無理なさらずに 手を抜くところは ガンガン抜いて
    ズボラに なりましょう。

    ご主人さん とても良いパパさんですね。
    積極的に わが子と関わろうとなされて ご立派です。
    今でこそ イクメンなどという言葉もできて
    父親の育児参加が 当たり前のような風潮になりましたが。
    少し前までは 育児は母親の担当。
    家庭のことは 女性の役目と暗黙のルールが定着してました。
    中には 子育てに協力的な父親も みえたかとは思いますが。

    どうぞ協力的な優しい愛のあるご主人様に 
    感謝の「ありがとう」の5文字を 伝えて下さい。

    お子さんが パパとの関わりを 嫌がっているかどうか
    お子さん本人に聞かなきゃ わからないと思いますよ。
    ママであるあなたから そう見えてるだけかもしれません。
    パパに イヤイヤ~をして パパの反応を楽しんでいる
    かもしれません。

    魔の2才児とも いいますよ。
    この時期は 自我も出てきて 反抗期もありますし。
    難しい年頃でありますが 順調に成長している証拠です。

    子供の心を読むことなど 不可能ですし
    子供の甘えに従うことなどないと 私は思います。
    子供のご機嫌とりなどは、する必要ないと思います。
    {必要なときは どんどん甘やかしご機嫌とりを
     すべきとも思いますが。}

    子育てとお仕事の両立は 心身ともに疲労すると思います。
    疲れたら 休みましょう。
    ゴミやほこりで ひとは しにません。
    食事は ママの手づくりでなくても 家族で笑って食べたら
    それが1番の栄養になります。

    えらそうに すみませんでした。
    不快になられた方がみえたら すみません。
    厳しい暑さが 続きますが、主婦に休みなし。
    嫁、妻、主婦のみなさま どうぞお身体ご自愛ください。
    ファッジさま スタッフさま お身体ご自愛くださいまし。

    • ゆせのしん(相談者) より:

      いちご大福さん

      返信が遅くなりましてごめんなさい。
      まさしく魔の二歳児で、なんでもイヤイヤと首を一度は振ります(笑)。
      ===
      子供の心を読むことなど 不可能ですし
      子供の甘えに従うことなどないと 私は思います。
      子供のご機嫌とりなどは、する必要ないと思います。
      ===
      甘えに従う、ご機嫌とり・・・この判断って難しいなー、と
      感じるこの頃です。甘えてきたら子供優先にしているのと、
      ご機嫌はよくとっているし、という状況なので。
      子どもがスーパーなので「これほしいー」という時、必要なければぐずっても買わないので、それが従っていない、というのであればできているのかどうか、判断が難しいですね~。

      子供中心生活になってから家事はかなりゆるくなっています。洗濯乾燥機はよく使うし、食洗機必須。それらは夫が今のところやってくれているので、その分、子どもとかかわる時間もしっかり確保されています。
      夫に感謝ですね。きちんと言葉に出して言おうと思います。

      コメントありがとうございました!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


7 − 2 =