義母から『職場復帰するなら』と敷地内同居の話を出され…

ゆうママさんのご相談

はじめまして。現在8ヶ月の子供をもつゆうママと言います。
夫と子供の3人で、義実家から車で20分ほどのアパートに住んでいます。
私の実家は車で2時間はかかります。
現在私は育休中ですが、子供が1歳になると同時に職場復帰するつもりです(専門職であり、子育てママへの待遇も良く出産前より勤務時間をセーブする予定)。
旦那も3交代の勤務をしていますが、育児にも家事にもとても協力的な人です。

職場復帰後も、夫婦で協力して力を合わせて頑張っていこうと話していた矢先に、つい最近義母から敷地内同居の話を持ちだされました。
「あなたたちのような勤務体制で夫婦だけで子育てなんて無理」
「学区内の保育園に通わせないと可哀想だから早く定住するところを決めないと」
「小学校に入って鍵っ子なんて可哀想」
「親が子供を振り回して、ツライ思いをするのは子供」
など色々と言われましたが、私が以前から完全同居、敷地内同居はしたくない意思を夫に示していたので、夫が「敷地内同居はしない」と義両親に話してくれました(まぁ、話してくれるまで離婚危機くらいの相当な夫婦喧嘩をしました。結局渋々私の味方についた感じですが、結局いつもなんだかんだで母親の味方だし、長男だから…という気持ちが強い人です)

夫は長男なので、嫁に行ったからには隣に住むのが当たり前なのかもしれませんが、私は義母がどうしても以前から苦手で、敷地内同居だけは同意できないのです。
義母は悪気がないかもしれませんが、以前から私たち夫婦のことへの口出しが多く、子供が産まれて余計に我が家に介入することが多くなり、親切というより干渉やお節介に思えてどんどん私が心を閉ざしてしまっている状態です。
旦那に話してもやはり母親の悪口にしか聞こえないようで、悪気はない、それは考えすぎと言われるだけで、夫婦喧嘩の原因はいつも義母のことです。

また、妊娠中つわりがキツく辛い時に「アパートの合鍵をくれたら家事しに行く」と言いだしたり、旦那の勤務を把握したがり勤務表のコピーを持って来いとしきりに要求したりなど、隣に住んでも干渉されるのが目に見えているので拒否反応が出てしまいます。

子育ても、夫婦で頑張り無理な時は親に頼るという考えの私と、子供はみんなで育てるものなんだから隣に住めば色々手伝ってあげられるしあなたも楽でしょという義母の考えが合いません。手伝ってくれることは有難いと思いますが、素直に「ありがとう」という気持ちにならないのは私のワガママなのかと自己嫌悪に陥ったりもします。

ただ、子供を不幸にはしたくないので義母から言われたことも引っかかっています。
私は子供を不幸にしようとしているのでしょうか。
私はただのワガママで、私さえ我慢して敷地内同居すれば子供は寂しい思いをせずに育つのでしょうか。
自分がどの選択をすれば良いのか分からなくなってきています。
実家の母にも心配をかけるし話がややこしくなりそうなので相談できず、1人今後の育児への不安と同居問題に悩み、孤独感を感じています。

敷地内同居をされている方や、夫婦共働きで子育てをされている方など、お話を聞かせてください。


困った時にお願いできる場所として
表面的にでも柔軟な対応がベター

職場復帰してからでないと気づけないこともあると思います。
自分たちで頑張るけど、困ったときはおねがいしますね♪と可愛く言えちゃう強かさを!と思いますが、そんな急には変わりづらいですよね(汗)。
皆さまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 舅姑


義母から『職場復帰するなら』と敷地内同居の話を出され… への19件のコメント

  1. miccolo より:

    お気持ちわかる気がします。
    子供が生まれる前に同じような感じで、産後さえも頼る気になれず自力で過ごしました。
    その後、転勤で両実家から遠く離れて3人の子供を育て、本当に頼りたいと思うことが何度もありました。新幹線で助けに来てもらったこともあります。
    今は世話好きな義両親のありがたさを痛感するとともに、過ぎてみればどうにかなったね、という感じです。

    すぐに同居する必要はない気がします。
    自力でがんばって無理になったら甘えるではダメでしょうか?
    「できるところまでがんばってみたい」
    「2人目以降は甘えるかもしれない」で保留にしてはどうでしょう?
    専門職いいですね。無理されずがんばってください。

    • ゆうママ より:

      回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
      やはり、義母の援助を必要とする時が来ますよね。その時のためにも、可愛い嫁であったほうが賢明なのは頭では理解しているのですが、同居話が出てから余計に苦手意識が強くなり、ますます頼るということが出来なくなっています…。
      今の段階で、距離が近くなれば余計に上手くいかなくなることは目に見えていますので、簡単に今すぐ結論は出さずにおこうと思います。ありがとうございました。

  2. こうめ より:

    同居してないので、なんなんですが
    鍵っ子だからかわいそうだとか
    お母さんが働いてるからかわいそうだとか
    はいはい、って感じですね。
    結局そういうのって自分が今まで
    やってきた事を肯定したい為だけの
    話だと思います。
    義母さん専業主婦ですかね?
    うちの義母は専業主婦で
    働くお母さんを凄いわねと言いつつ
    そう思ってないのがありありで(笑)。
    かたや私は働く母に育てられたので
    働く母が普通だし
    子供に負担がかかる事はあるだろうけど
    その分特典もあると思っています。

    子供はあなたと旦那さんの子供です。
    2人が子供にとって一番良いと
    思える事を選ぶしかないんだと思います。
    せっかく旦那さんと戦って
    夫婦で協力し合う事を前提に
    復職を決めたのなら
    とりあえずその道を進むのが良いかなと。

    でも義母さんを突っぱねると
    後からいろいろ困る事もあるでしょうから
    「ありがとうございます~。
    とりあえず最初は別居のままで
    頑張ってみますね。
    いろいろ助けて貰わなきゃいけない事も
    あると思うんですけど
    その時はお願いします~。」
    で良いと思います。

    今後何かある度に、いろんな人に
    子供がかわいそうって言われると思いますよ。
    だってそれってマジックワードだもん。
    でも1番子供の事を考えてるのは
    母親である私だわ!
    で良いんですよ~。

    • ゆうママ より:

      回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
      隣に住めば、この先義母に助けてもらい感謝することもたくさんあるかもしれません。しかし、義母が息子と孫を側に置きたいという本心を、私の息子のためという言葉で括り付け、なおかつ私が息子を不幸にしようとしているかのような言い草が私には腹立たしかったです。味方してくれない旦那にも嫌気がさしてしまい、たくさん喧嘩をしましたが、少し冷静になりこの先の事をゆっくり考えていきたいと思います。ありがとうございました。

  3. かりんとう より:

    私は共働きで、同居してません。
    学区内の保育園でなくても子供はすぐ友達をつくるから心配ないですよ。学童もあるし。
    ただ、こどもが小さい時はすぐに熱だしたり頼れる人がいたらなーって思う事もありましたがなんとかなりました(笑)
    敷地内同居のストレス考えたら私は自力で頑張りたいかなー?一先ず頑張ってみますーどうしても難しかったらお願いしますって言っておいて機嫌を損ねないようにしておくのは、如何でしょうか?

  4. るん より:

    一つの生活の節目にもう一つ生活が変わるのは凄く疲れます。
    学区内の保育園と言いますが、今は保育園も親の働く場所によって学区外という子も沢山いますし、幼稚園に至ってはわざわざ学区外から園バスで通わす方が多いです。なので、小学校で初顔合わせ、という子も少なくありません。なので、保育園の時から学区とかは考えなくて良いと思います。
    小学校までは後6年程ありますし、「まずは自分たちの力でやってみたい」と意思表示をして、その間にじっくり考えてみたらどうでしょうか。
    義母様のような方だと、上手に距離を取った方が良いかと思います。

  5. ももまま より:

    私も1人目を出産後、義両親の過親切や世間体やしきたりを押し付けられることに納得できず、嫌悪感を抱いたり衝突したこともありました。
    でも、2人目も産まれ、自分も年を重ねてみると少しずつ理解できる部分がでてきます!超頑固だった私が言うんだから、きっと絶対です!笑
    あと、一つ一つカリカリ反応しないで、『この人こーいう人だし〜』くらいに構えて返事もテキトーに流してると、段々向こうも諦めモードが定着してくるはずです!笑
    逆のパターンで、全く相手にされないのも寂しいものだし、自分が嫁や婿を持つ立場になって拒否られてばかりは悲しくないですか?

    きっと、こーゆうモヤモヤは誰もが通る通過点だと思います。
    ゆうママさんがわがままなんかじゃありません!
    私も専門職なのですが、4月から職場復帰する踏ん切りがつきました。
    そして、義両親と同居します。笑
    そんな選択かできる余裕はきっと、時間がなせる技!
    なので、とりあえずスルーしてアパートのままでいいと思います。
    子供はどんな環境でも適応できますよ!
    それ位タフに育って欲しいし、その分フォローしてあげればいいと思います。
    優しい旦那さまとかわいいお子さんと協力してがんばってください♡

  6. 二世帯住宅 より:

    私は、玄関も別の完全分離型の二世帯で義両親と同居しており、尚且つ仕事復帰してます。
    私は仕事の都合で10ヶ月の時に復帰したのですが、保育園に通わせるとびっくりするくらい病気します。毎週のように会社に電話して、熱が出ただの、感染症にかかっただのお休みの連絡を入れてました。
    また、仕事に家事に育児に多忙過ぎて何度も体調を崩し、最悪な時には肺炎にまでなりました。
    自分の病気や子どもの病気で家のことが回らなくなった時、義両親の存在はすごく大きかったです。
    ただそれは、義両親が私たち家族に全くと言っていいほど干渉しないから、何か用事や持ってくる物があっても玄関にまでしかやってこないから。
    こちらの世帯の部屋に入る時は必ず了承を取ってくれるから。私が忙しくて部屋が汚くても何一つ文句を言われたことはありません。
    こんな義両親だからこそこちらから歩み寄ることができるし、円満に同居生活を送ることができています。
    個人差はあると思いますが、共働き夫婦だけで一歳の子どもを育てるのはかなり大変だと思います。そのストレスと義両親とのストレスどちらを選ぶかだと思います。
    ただ、一度同居をしてしまったら、敷地内に家を建ててしまったら、同居を解消するのはかなり困難になると思います。
    まずは、ファミサポや病児保育などを利用しつつ共働きで頑張ってみるのもいいのかなと思います。離れてて口を出す人間は、そばにいたらもっと口を出す人間にしかならないと思います。
    働くお母さん、かっこいいです。旦那様とよく話し合って頑張ってください。

  7. ゆきねこ より:

    4ヶ月から保育園に行かせて職場復帰したツワモノ専門職です(笑
    二世帯住宅さんのおっしゃるように、3歳くらいまでは、
    普通に1日園ですごしてくれる日の方が少ないんじゃないかと思うくらい
    呼び出されます。

    有給はあっという間になくなり、給与はシッター代にほぼ消えてしまって、
    猛烈に疲れるただ働き状態が長く続きました。
    同居を断って遠方に居たので義両親には頼れなかったのです。

    娘が4歳の時、義実家周辺にいくつかマンションが建ったのをきっかけに、
    義両親の方から、同居しなくていいからせめて近くに越してきてはどうかと
    提案がありました。

    毎日、義両親に園に迎えに行ってもらって、夕食とお風呂を済ませてもらい、
    義実家に車で迎えに行って連れて帰り、翌朝また園へという生活を2年、
    保育園が学童保育に変わってさらに数年続けましたが本当に楽でした。

    車で20分の距離ならそんな選択肢も考慮されてはいかがでしょうか。
    がんばってください!

  8. あらた より:

    お子さん8ヶ月ということは
    ご結婚なされてそんなに年月たっていませんね?

    義母はたぶんまだ子離れできてないのでしょう。
    別世帯になった息子にまだ手をかけたい、嫁と張り合いたいという
    気持ちがあるのでしょう。
    そしてあなたにも姑と夫の愛情の取り合いみたいなのが
    もしかしてあるのかもしれませんね。

    時間が少しずつお互いの態度を軟化させます。
    同居話は一旦なしで。の方向で落ち着いたようですし
    あまり拒否もせず、同意もせずにのらりくらりとうまくかわしてください。
    どんな理不尽な親だとしても実の親を批判されて面白く思う人はいないので
    正面切っての批判は控えておいたほうがいいです。
    あなたが結婚した夫はいい人だから結婚したのでしょう?
    だとしたらその人を義両親が育ててくれたから私の夫はいい人なんだと
    基本的に思っていればあまり腹も立たずに済むと思います。

    万が一あなたが大病したりのっぴきならぬ事情で
    実家も頼れず…という事もありますから。
    (若い時ってそういう事は想像つかないかもしれませんが、ないとは言い切れないでしょ?(笑))

    面倒でしょうけど5年から10年そのままで引っ張る。
    そうなると相手が加齢で弱ります。
    そしたらパワーダウンしますし、向こうも別世帯の認識は少し出てますよ。

    基本的に苦手な相手とはいいとこ探しの方がストレス貯めないです。
    嫌いだと思っちゃうとつらい事ばかりでどんどん悪循環ですしね。
    長い付き合いになりますから、心のゆとりを自らつくるようにして
    頑張ってください。

  9. わんこ より:

    はじめまして。
    私も生後7ヶ月の息子がいます。
    そして、敷地内同居中です。
    私は結婚当初から敷地内同居で、出産まで3年あったので、義家族との関係をそこそこ築いてからの出産育児でしたが、メリットデメリット両方あります。

    ゆうママさんの環境なら、とりあえず同居しないほうがいいと思います。
    旦那さん、100%味方ではないんですよね? 今の状態でそうなら、同居したらますますうっとおしくなるんじゃないかな……。
    うちは夫が義両親とあまり仲良くなく、義家族と意見があわなかったときは私w立ててくれます。
    また義両親も、そこまで過干渉ではありません。
    それでも、息子を裸足でいさせると「寒くないのか」と言われたり、あまつさえ私の見ていないところで義父の靴下を履かせたり(汚い)、うざい! と思うことが多々あります。
    子どもをものすごくかわいがってくれてるのと、本当にNGなこと(食べさせてはダメなものをあげるとか)はしないから大目に見てますけど、それも3年の同居期間があるからこそ。職場復帰でクタクタの中、そんなことされたら離婚しかねませんよ。
    ただ子どもにとっては、幼いころから祖父母に触れることはいいことだと思ってます。

    義母さんは、孫と息子を奪いたいだけでしょうね。
    同居しなくても、子育てに協力する方法はいろいろいあると思います。
    保育園の送迎を手伝ってもらう。晩ご飯のおかずを用意してもらう。などなど。
    旦那さんには
    「お義母さんの心遣いはとっても助かるよ。でも私たち2人の子どもだよね? 夫婦2人でやれるとこまでがんばってみて、どうしてもダメそうなら頼らせてもらいたいな。
     自立した子育てを見せることも親孝行かもしれないよ」
    とか言って、義母さんを受け流してもらいましょう。
    我が強い人に強く当たっても衝突するだけ。適当に流して老いるのを待ちましょう。
    他の方も書いてらっしゃいますが、5年後10年後頼るかもしれないので(子どもも祖父母に対する好き嫌いが出てくるでしょうし)のらりくらりとかわす方向がいいのではないでしょうか。

    あと最後に。
    こんなに悩んで育児しているゆうママさんがお子さんを不幸にするわけありません!
    そんなこと言って、ゆうママさんの笑顔を曇らせる義母のほうがよっぽどお子さんを不幸にしますよ!
    どうかゆうママさんが笑顔でお仕事、子育てできますように。

  10. さとさと より:

    子どもが一歳で専門職で復帰しました。
    うちは義両親が年配で頼れず、実母に頼りました。
    繁忙期は衛星都市の実家から2時間かけて都心に実母に週3日の泊まり込みで来てもらってます。
    熱がでたら朝6時に母に電話して9時ごろには家に来てもらいタッチ交代て出勤です。

    車で2時間の距離なら実母に頼れますよ。
    交通費と雀の涙ほどの日当とで母に月7万払い、保育園には延長保育込みで7万払い、でも私が大黒柱なので夫も協力的です。

    同居はストレスになるのでやめたほうかよいかと。
    お金使ってもママの精神状態が一番大事だと思います。
    というのは、私の母が祖母と同居によるストレスで私を4歳から虐待していたので、とにかく、ママがストレスためないことが一番大事だと思います。
    母はストレスがひどかったのか、私への虐待は一切覚えていないと言います。
    (私がピアノを弾いてるのにピアノの蓋をいきなりしめて私は腕に激痛、椅子から私を突き飛ばして落とす、必ず結婚指輪が当たるように毎日のようにゲンコツする、掃除機のホースの棒な部分で向こう脛を強く打つ、毎日のように平手打ちするなど。4歳の子には普通しないと思う)

    母は孫にはやさしいおばあちゃんです。
    こんなにやさしい人が同居のストレスで、覚えていられないぐらいの虐待やるということが私には怖い。
    私の例は極端だけど、そこまでいかなくても、ママのストレスは絶対子どもに波及します。お金使っても、ストレスない体制を作ることをお勧めします。
    祖父母の愛情も、実父母に頻繁に会えばよいのでは?

  11. なお より:

    私も同居はしない方が良いと思うに一票です。
    相談者さんは、夫婦二人で育児をする覚悟ができていて、不安なのは義母様に「同居しないと子供を不幸にする」というような内容のことを言われて「そうかも?」と感じているということですよね?
    なりませんよ!大丈夫です。
    私も12年前に相談者さんと似た状態でした。
    義母が世話好き過干渉で、私とは意見が合わないタイプ。
    ダンナは家事・育児に協力的。
    ダンナの自分の母親に対する態度は相談者さんの旦那さん全く同じ。
    私も「同居しないのは私のワガママ?」と思いつつ、同居したら私一人が苦しむだろうなぁ、、、」と思い頑張って同居しないという態度を貫きました。
    「同居すれば家計も楽になってダンナも好きなものが買えるし、やっぱりワガママかなぁ」「同居で姑ともうまく付き合う奥さんだったらダンナも嬉しいだろうなぁ。私も色々我慢して、そうゆう奥さんを目指すべきかなぁ」等、他にも色々悩みつつの「同居しないで共働きで育児する」という生活でしたが、今でもダンナの実家に行く度に「やっぱり私には同居は無理だった。あの時頑張って良かった」と思うし、12年たち、今も3人の子供を保育園・学童に頼りながら育てていますが、これで良かったと思います。(一番下がまだ保育園生です)
    数年前、旦那が「あの時同居していたら、俺は自分が”息子”のままだったかも。しなくて良かった」と言ってました。
    2つの人生を同時に生きることはできませんし、実際はわかりませんが、ダンナが「これで良かったのだ」と思ってくれたことで私の気は楽になりました。
    ちなみに、子供の病気で保育園に何度も呼び出されるお母さんも沢山見てきましたが、私は12年間で4・5回位しかありません。
    水ぼうそう等でゴールデンウィークや夏休みがおじゃんになったことはありますが、、、。
    病気で呼び出されることも考えて、病児保育をしてくれる病院を確保するなど手段は準備した方が良いと思いますが、そうゆうケースもあるので悩み過ぎない方が良いですよ。
    頑張ってくださいね。

  12. なお より:

    2度目のコメントですみません。
    同居のことばかりで子供のことを書いていませんでしたが、保育園に預けて働き始めてみると、「働くママの先輩」がいて、最初は接点が無いと思いますが色々なイベントで何となく付き合っていくうちに「同居しないで子供を預けて働くのは、その子を不幸にする」という不安はなくなると思いますよ。
    私は「働くお母さんの子供は可哀そう」という呪縛からなかなか逃れなれなかったのですが、強い先輩母ちゃんに何人も出会い、その子供がちゃんと良い子に育っているのを見て、ずいぶん励まされました。
    うちの子も同居してなくても3人とも良い子ですよ!

  13. koma より:

    相手が親離れ子離れ出来ていないと大変ですね。
    同居は無理ですよね。

    私の友だちは旦那さんが国外勤務になってしまい、本当は彼女も行かなくてはいけないはずでしたが、産休中なので行けない。から始まり、復帰しても行っていません。環境があまりよくない国なので(某隣国)行く気はさらさらない。ということで、一人で二人の子どもを育てています。

    結構大丈夫ですよね。(==)同居なんてしなくてもやっていけます。っていうより、同居なんぞしないでやっていくのが「普通」ですよね。独立した大人が親の手出すけが毎日必要なわけないじゃないですか。

    ということで、そこのところは「大変になった時はお願いしますね!」でやはりいいと思います。それ以上はその会話はしない。っていうくらいきっぱりはっきりで。

    今だに嫁だの嫁いだの言ってる田舎の人ってそれだけの環境で育ってきたのだろうなーって思いますよ。(==)同居したいのは義母さんであって、それは助けたいとかではなくて孫と一緒に居たい彼女のエゴなんですよね。

    ちなみに私は教育関係の仕事をしていましたが、義母等に囲われて育った子よりも学童保育に通って育った子の方がコミュニケーションスキルも上がりますし、学童によってですが、学童の先生達が工夫をしていろいろと四季折々の遊びや物を作る作業をしてくれるので「生きる力」が育っていると感じます。かえって義母なんぞが「あれはしちゃ駄目よ」とかいいながらなんでも手伝っちゃう家庭の子は「生きる力のまったく無い子」になってしまって、将来が心配になるほどです。(これは経験させてもらえないために生活実感の無い子に育ってしまうということです。)

    ということで・・・。かえって同居なんぞしないほうがきちんとした人間に育つと私は思っています。(==)たとえお母さんが働いて居ても、きちんと愛を伝えてあげられていれば、かえってそのほうが良いと私は思います。

  14. じゃがまりりん より:

    ははは、ゆうママさんにはありがた迷惑な話ですね。
    世代や地域によっては義母さんのような考え方を持っておられます。
    口うるさいのは嫌ですが、それでも面倒を見たい!と思ってくれているだけありがたいことなのかもしれません。

    子育てに優しい会社に恵まれていらっしゃり、夫婦でやってみよう、まずはそのかんがえでいいとおもいますよ。
    鍵っ子は可哀想って、まだまだ先の話です。
    その頃になったら、いろいろ状況が変わることもあるし、子供がもっと大きくなってから考えていいと思います。
    参考までに、子供には義母宅に学校後に行ってもらい、お仕事が終わったら義母宅へ迎えに行くという方法もありますよ。
    学校によりますが、親御さんも宿題を一緒にやってあげてくださいとか、あるんですよね。そんなとき、こちらのバーバであれば熱心に勉強を教えてくれそうw
    でもどこまで本当に甘えていいのか義母さんだと難しいですよね。
    私の知り合いは子供が就職して、義両親が高齢者になるまで敷地内同居を伸ばしてました。ゆうママさんの気が済むまで、同居は見送っていいと思います。

  15. ふうたく より:

    現在二人目育休中です。
    私もストレスを感じるなら同居はしなくていいと思います。
    良好な関係だったとしても、距離が近くなると色々見えてきますもんね。今までの過干渉にキレずにきただけでもエライ!
    ただ、他の方もおっしゃってるように乳児のうちは本当によく熱を出します。
    うちの上の子は11ヶ月から預けましたが、1週間通して登園出来るようになったのは3才位からかな。毎週通っていたら小児科の先生に「保育園の洗礼を受けたね」といわれました。
    両実家は電車で約2時間ですがよく始発できてもらいましたし、飛行機のきょりでも親にお願いしている同僚もいます。
    ここはなんとか穏便にお断りし、復帰後に色々とお義母さまに助けていただいて、
    感謝>苦手となるといいですね。

  16. panco より:

    子なし結婚15年目の働く主婦です。
    うちは子供がいないので、子供の立場から。

    実家の両親も共働きで、私はずっとカギっ子。
    保育園は1歳から入園しましたし、お迎えはいつも園で最後。小学校に上がってからも、学校から帰っても一人、熱を出して学校を休んでも病院に一人で行って、一人でうちに帰って一人で寝てました。全然大丈夫、さみしくなかったです!とは言いませんが、近所の友達のお母さんに親切にしてもらったり、たま~におばあちゃんがきてくれたり、さみしくない時もいっぱいありました。
    かわいそうに思えるかもしれませんが、子供は子供で何とかやっていきます。いろいろ物騒な世の中なので、安全面だけ注意してあげれば、一人でも大丈夫と思います。さみしいという思いをするのも、これも経験とは思えないでしょうか。カギっ子かわいそうっていうのもわかりますが、そんなに思うほどは本人はかわいそうとは感じないのでは・・・と経験上思うのです。専門職でバリバリ働くママはきっとお子さんからみて、カッコいいと思います!

  17. みっち より:

    手がかかるうちは確かに助かることも多いと思います。
    でも子供達が手がかからなくなって、自主的にお手伝いしたりする年になるのってあっという間ですよ。その後もう無理!ってなって敷地内同居解消したいって思ってもいいだせなくないですか?それこそ「利用するだけ利用して」という負い目が出来ちゃいますし。御主人もそれこそ、親を捨てたってレッテル貼られたら大変とばかりに反対なさるのでは?
    そういうちょっと先のことを考えたら、こちら側が是非お願いしますって言えないような関係の義理の関係での同居は難しいと思いました。

    仮に義理の御両親(と自分の実家)が頼れない場合、共働きなら資金はあるわけですから、最悪ファミサポを利用したりといった、いい方は悪いですが「金で解決」など解決方法は幾らでもあるわけです。
    また昔と違って、専業が当たり前でカギっ子なんて酷い!って時代でもないですし(それこそシンママとかシンパパ家庭も当たり前にありますでしょ?)、「誰かに何かを言われるのでは」というのはそんなに心配することないと思います。
    自分自身の中での後ろめたさ、って点を乗り越えられるなら大丈夫です!
    子供がカギっ子だと、愛情不足でそのカギっ子全員グレてますか?カギっ子全員「かわいそうな子」ですか?
    少なくとも、私はかわいそうとか思わなかったし働く母や父に任せてもらえたっていう、家族の一員としていっちょまえにカウントしてもらえて嬉しかったです。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 − = 4