子育てのストレスと夫へのイライラで行き詰まっています…

ゆりさんのご相談

初めまして。4ヶ月になる女児の母です。
一人で子育てのストレスと夫へのイライラが相まり、行き詰まっています。

夫の仕事柄、拘束時間が長くお休みが不定休なため、昼夜ほぼ一人で子育てをしています。
子供は本当に可愛いし、それなりに育児を楽しんでいるつもりですが、夕方の疲れが溜まる時間帯などにどうしても泣きやまない時は自分も一緒に泣いてしまうこともしばしばです。
誰かにそばにいて欲しいと思っても、いざ夫の休日になると今度は夫に対してイライラしてしまいます。
というのは、お休みになると夫は娘にメロメロなため、わたしは自動的にバックアップ係(泣きやまなくなった時の抱っこや家事)になってしまい、そんな夫に対していいとこ取りに感じてしまうのと産後のホルモンの変化のせいもあって夫の一挙一動に腹が立ってしまうのです。

現在の自分にとっての最大の気分転換は電車で二時間の実家に帰って時間を過ごすことです。
母に育児の相談にのってもらったり、自分じゃない誰かが作った手料理を食べたり、娘が可愛がられているのを見ると気分が楽になります。
なので、時々実家に帰って気分転換すればなんとかやっていけるかもと思うのですが、夫はあまりわたしが実家に帰るのを良く思わず渋い顔をします。
彼曰く、大変な時でも一緒にいるのが夫婦なのだそうです。
わたしは息詰まりそうだったら少し離れて、余裕を取り戻してまたやっていけばいいと思うのですが…。

自分でも悲劇のヒロイン状態に陥っているのは承知ですが、「わたしだって頑張っているつもりなのに誰も自分を褒めてくれない」「疲れているのにお休みがない」と思ってしまい気分も沈みがちです。

この毎日、どういう心持ちで日々を過ごしていけば良いのでしょうか。
また、夫に対してはどのような気持ちでいれば円満にすごせるのでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。


地域の子育てサークルや ママヨガ・ベビマ教室など積極的に参加を!

今起きてることを一人で抱えず
また夫にぶつけず
赤ちゃんとともに外に出かけたり
同じ状況のお友達とのママトークや
ママたちのあつまるSNSなど
外の風をうまく取り入れていきたいところ。
皆さまアドバイスお願いおねがいします!


カテゴリー: 夫婦, 子育て


子育てのストレスと夫へのイライラで行き詰まっています… への9件のコメント

  1. ゆま より:

    大変ですね。この時期は本当に滅入ってしまいますよね・・・。
    私も旦那が朝6時から夜10時まで仕事、実家は飛行機と新幹線を乗り継がなければ行けない場所にあるので、普段の子育てもほぼ一人で行っています。

    お住まいの市町村に午前中のみ一般に開放している保育所はありませんか?あるいは子育て開放事業を行っている施設は無いでしょうか。役場に問い合わせればすぐに分かります。そういうところにお出かけするのも一つ手だと思いますよ。
    寝てばかりの赤ん坊を・・・という抵抗はあるかもしれませんが、子供を遊ばせるのだけが目的ではなく、保育士さんや職員さんがいて、お母さんのお話を聞いたり相談に乗るというのも目的な所も多いので、そういう所で気晴らしもできますよ^^
    お住まいの市町村にもよりますが、無料で開放しているところが殆どかと思います。

    そして、私も主人が休みの日は、イライラしっぱなしです・・・いつも甘えられない分、感情が出てしまうんだ、ごめん。という事で刷り込んでます・・・(笑)
    それでもやはり子供を見てくれるのはありがたいですし、子供達も主人の事が大好きですから、何かしてくれると「やってくれて当たり前」ではなく「やってくれてありがとう」という気持ちで伝えています。
    子育てってお互いだと思うんですよね。私がやってるんだからあなたもやって当たり前、ではなくて、お互いがお互いを「ありがとう」という気持ちで接していれば円満にいくと思いますよ^^
    こちら側も「私も頑張ってるよ~~~~褒めて褒めて~(はーと)」と甘えたりしてるうちに、自然に言ってくれるようになりました。

    相談に乗ったり、お子さんを見てもらって楽な相手が旦那様になると良いですね^^
    一番楽で楽しいと思いますよ~(*´∇`*)

  2. ジュキータ より:

    4ヶ月のお子さんがいると、一番大変な時期ですよね。
    私も子供が1歳になるまでは、子供なんて欲しいと思わなければ。。。と思うこともしばしばありました。
    我が家は二階建てだったので、泣き止まない時に階段の上から落としてしまおうか。なんて思ったこともあります。(実際にはやりませんが)
    暫くしてから近くの公民館で子供達を遊ばせる機会があり、そこでママ友と知り合い、私が階段から落とそうかと思ったことがある事を話したら、私も〜。わかる〜。
    と、結構みんな子育てに苦労しているんだな。と思いました。
    みんなママ初心者でどうしていいのか解らずイライラするものです。
    公園などでママ友と知り合い、愚痴を言い合える人が出来れば、また気持ちも変わってきますよ。

  3. みみみ より:

    そういう時期、私もありました。
    うちは旦那が昼出勤の早朝帰宅の仕事、実家も遠い、しかも子供は癇癪持ちで扱いにくく、子育てサークルに連れていけば帰るまで泣きわめく…そんな状態で、3歳ぐらいになるまでは、私自身かなり精神的に病んでましたね。

    ですが。
    いずれそういう時期は終わるものです。
    その時はすごく長く感じますが、今(娘は5歳です)となればそんなこともあったなぁ…という感じです。
    とにかく子供の成長は早いです。どうしようどうしようと親が悩んでいるうちに、いつの間にか子供は成長して手がかからなくなる時期がきます。
    今はどうしようもなくキツイと思いますが、ずーっと続くものではありません。それを忘れずに、今はのらりくらりと乗り切ってください。

  4. みえこママ より:

    ママ友を作れる場に参加する、預かり保育を利用する、で私はなんとか3人の子育てを乗り切りました。夫婦だけでは無理です!子供はかわいくてしょうがないのに、たたいてしまいたくなった時に、1人で抱えていては大変なことになる、と気づきました。。子育てのストレスと夫へのイライラは当たり前。でも、放っておいてはいけません。
    短期間のことなので、少々お金がかかっても、第三者や機関を利用すべきだと思います。私は子供と離れるのが淋しかったですが、迎えにいったときお互い満面の笑みで接することができ、預けてよかったと思います。

  5. はる。 より:

    わかります。うちは三歳児と一歳児の姉妹がいます。
    上の子の時は、本当に大変で、しょっちゅう実家に帰り、充電して帰ってました。と言っても、実家は車で10分ほどの近さ(笑)それでも気分転換になるし、ストレスも発散され、育児の悩みや相談にものってもらえ、本当にありがかったです。今もたまに2人連れて行きます。
    もし、実家に行くのを旦那に渋がられたら、私ならキレますね。
    だったら、1人で24時間お世話してみろと。
    夫婦だけでは無理なこともあります。
    勿論、夫婦だけでやっておられるかたもたくさんいらっしゃると思いますが、私はありがたいことに実家が近く、両親も快く迎えてくれます。
    それがひとつの親孝行だとも。

    どうしても許されないのなら、ママサークルや、キッズルームへ行って見ても。。。。ただ、今時期はインフルエンザが流行ってますので、そこは気をつけてくださいねw

  6. バジル より:

    私も6ヶ月になる息子のママです。
    夫への不満、溜まっていきますよね。
    ご実家が息抜きになるのもわかります。同じです。
    でもそう頻繁に帰るわけにもいきませんし、
    地域の子供連れで行けるイベントを探して、お出かけして見てはどうでしょう?
    家事はいまは完璧を目指さなくていいですから。
    私も育児と産後のストレスで相談者さんと同じ心境の時、
    地域のベビーマッサージ教室に参加してみました。
    マッサージそのものは、今はサボってますが(笑)、
    その時出会ったママさん達と同じ苦労や愚痴を吐き出し合う事で、
    とっても気が晴れました!
    ご実家以外で自分のストレス解消ができないか、
    探してみるのもいいですよ〜。

  7. みずち より:

    あぁわかります。大変ですよね。疲れますよね。
    うちは二人の子供がいますが、
    やはり第一子の時、一番つらかったのがその時期だったように思います。

    実家に帰るのをとやかく言うなんてちっちゃい!
    「一緒にいるのが夫婦」というのは、早く帰れる夫が言うべき!と
    妻としては思います。笑
    話しかけても会話もできず、
    まだまだ動物のような赤ちゃんを相手にするのはとても大変だし、
    しんどいですもんね。

    ママ友を見つけたりするのももちろんいいと思いますが、
    私はとにかくその頃「一人の時間」が欲しかったです。
    泣き声を心配することなく、
    カフェでお茶を飲みたい。雑誌をめくれたら、なんて。

    もしゆりさんが同じタイプの方でしたら、
    数時間、旦那さんに預けておでかけしちゃうのもいいと思いますよ。
    母乳で育ててらしても、3時間くらいなら、もつでしょう。
    近場なら、万が一の時も帰ってこれる。
    離乳食前だから、食事の心配もしなくていい。
    もし泣いても、泣いても死にません。なきつかれたら眠ります。
    「泣かせておくなんてかわいそう」って旦那さんに言われたら、
    「育児がしんどくて、私が泣くのはかわいそうじゃないの!?」って
    泣きながら訴えてもいいと思いますよ。それくらい重労働です。

    リフレッシュして、
    「子供の顔がみたーーーい!!」ってウキウキした気持ちで
    帰ってこれるのって、気持ちがよくて、幸せです。笑。

    男性がパパになるのには、ほんとーーーに時間がかかります。
    女性としては「察してよ!」「わかってよ!」と思いますが、
    それもできません。
    「こうしてほしいな」という気持ちを伝えつつ、
    時間をかけていくしかないかなって思います。

    がんばれー!!

  8. そよかぜ号 より:

    じゃんじゃん御実家に帰るべきですよ!
    核家族で赤ちゃんを見るのがすでに無理な設定なのに、片方がいないんじゃ負担が大きすぎます。
    24時間ケアが必要な人間に対してケア要員が1人って、じゃあその人はいつ休めばいいのか…。
    私の友達のシングルマザーは実家にも頼れず、それこそ血を吐く思いで子育てしていました。
    頼れる御実家のある人は、そんな苦労をする必要なんかありません。

    ちなみに私は子供が生まれてから3年間、月イチで片道3時間の実家に帰って、1週間滞在しています。母に、孫のかわいい時期をたくさん見せたいってだけの理由です。
    旦那に車で送り迎えまでさせている鬼嫁ですっ。

    「大変な時でも一緒にいるのが夫婦」ってww
    大変な時にアータが留守だから嫁が困ってるのに、何を言っているのか旦那さんww
    「俺の理想の夫婦像」に付き合うのもいいですけど、現状、片方は明確にしんどいんですから、ご自分とお子を第一に考えて動いたほうがいいですよ。
    子育ての大変さって、男社会で賃労働する大変さとは全然種類が違うものですから、もしかしたら旦那さんはそのへん死ぬまで理解出来ないかもしれません。

    渋い顔なんかさせておけばいいと思います。
    どうせ、このままの生活を続けてゆりさんがキャパオーバーで倒れれば、ご実家にお世話になることでしょう。
    倒れる前にそれをするほうが、どー考えても合理的です!

  9. T.R より:

    私は、二人姉妹の次女で、既婚者で子供が5歳と1歳です。私たち四人だけで自分の実家に、住んでおり母は、私たちの結婚前に他界し父は、車で20分のところに住んでおります。私たちが住んでいるところと主人の実家が目の前で、義理父、義理母、義理兄が住んでおります。義理姉が徒歩5分のところの家に子供3人と旦那さんとで住んでいます。
    義理母の姉も、一人で、徒歩3分のところの家に住んでいます。
    私は、1日、子供とずっと一緒に24時間、専業主婦で6年間生きてきました。専業主婦なので、自分で育てて当たりまえと、いわんばかりのかんじで、子供が病気意外、無援に近いです。義理姉は働いているので、義理姉の子供は小さなころから、よく義理母がみてます。
    義理親が義理姉の子供を病院に連れていったりと、援助なしでは生活苦なので毎日、見せつけられるような思いです。義理母は義理姉ともめるのが嫌だというので、言いなりです。我が父も、仕事もあり内縁関係の女性もいます。我が姉も我が父にたいし、執着がすごくファザコンなので私は、一人、かやの外です。主人は、海外出張も多く、私たちの子供が生まれすぐ2、3ヵ月帰らないのがこの6年間で3回、半年出張が一回です。
    こんな最悪の環境の人間もいます。
    自分より不幸な人間を知ると救われます。
    誰も褒めてくれないから、私は、いつも一人自分が一番我慢強く偉いなと自画自賛してます。
    嫌なら引っ越せばと言われても、私が逃げるのはおかしい。だから、女は強い。男よりも強いはず。母なんだから、たくましくないと我が子供は誰も、育ててくれません。
    逆に親はいやでも子離れしないといけなくなります。今の苦労は子供が、大きくなって同じ立場になれば、理解してくれます。バランスを心身共にとりながら頑張りましょう。

    ※運営STAFFです。お名前をイニシャルに変更させていただきました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 − 7 =