4ヶ月の娘に対し、主人が「もういい。泣きたいなら泣け」と強い口調で…

さるママさんのご相談

初めまして。 30代ただいま育休中のさるママです。

主人(40代)の娘(4ヶ月)に対しての対応等や育児への参加について相談させてください。

先日、私の入浴中に娘がひどく大声で泣きぐずり、あやしていた主人からのヘルプで早々に切り上げてみると、娘は興奮状態で全身使って泣きわめいてました。
抱っこしおっぱいを与えたところ落ち着いたので、お腹がすいたところに寝る前のぐずり、おむつから漏れて体がぬれてしまったこと色々が重なりひどく泣いたようでした。

とそこまでは良かったのですが、主人にかわってあやしはじめたときに
「もういい。泣きたいなら泣け」
と強い口調で言った主人になんだかもやもやしてしまいました。
ですので、娘が寝た後
「大変だったのは分かる。でも相手はまだ4ヶ月、2歳とかではないのだからそんなつらくあたらないでほしい」
と伝えたら
「ほんとにどうしようもなかったし、自分は甘やかさず厳しく育てるんだ」
「自分(父親)が悪者になればいいんだろ」 と。。。

主人は、娘のお風呂や食器の片付けなど比較的協力的なほうだとは思います。
娘のこともかわいがっています ですが、今回の言動でなんだか悲しいような残念な気持ちになってしまいました。
(言われて何も言えませんでした。)

私は主人に期待しすぎたのかな、甘え過ぎなのかな 外で仕事を頑張ってくれてるのだから、あまりやいやい言わずに、もうちょっと私が頑張った方がいいのかな。

育児でもやもやしてしまったときお嫁さんたちはどうされていますか?
アドバイスよろしくお願いします。


ご主人の行動。結構多く人が
ついつい言ってしまった言葉かも。

手に負えない小さな怪獣に
強い口調でキレてしまった1回を
そこまで責めないであげてほしいな。
その後のやりとりは、妻に責められ発展した
喧嘩の中での不毛な言い争いであって
本意じゃない気もします。
皆さまアドバイスおねがいします!


カテゴリー: 夫婦, 子育て


4ヶ月の娘に対し、主人が「もういい。泣きたいなら泣け」と強い口調で… への28件のコメント

  1. みー より:

    わかります!
    うちはもうすぐ3歳になる娘がいるんですが、夫(32歳)はよくそういうキレ方をして、やめてほしいって言う私とケンカになります。
    子供がすることについて、たぶん父親って母親よりも全然耐性がないんだろうなって思います。それと、(私だけかもしれませんが)2人の子どもではあるけど、自分がまだ許容範囲内であることに他人(父親でもです)が怒ると、「それくらい許してやってよ!」なんて腹が立つのではないでしょうか。何にもしないと「あなたの子どもでもあるのよ!」て怒りたくなるけど。笑。
    これからしつけのことでもお互いに許容範囲が違ったりして大変になると思います。うちはこう解決しました!てことではなくて申し訳ないですが、やっぱり話し合いしかないと思います。お互い歩み寄って、その都度冷静に話し合いできるといいですね。お互いがんばりましょう!!

    • みー より:

      追伸(^^)
      話し合いしてもモヤモヤしちゃうとき、私は車にひとりで乗って大声で叫びます。わーーーーー!!!!って。一瞬のことですけど、大きな声だすと結構すっきりしますよ!本当はカラオケでもいきたいところですけどね(><)

  2. エリン より:

    私も長女が2か月のとき、夜泣きが止まらずイライラし、「なんだコイツは!泣きたいなら泣け!」と思って長女が泣くのを何もせず怒りながらじっと見ていたことがあります。思わずたたいたり殴ったりする人の気持ちが初めてわかった瞬間でした・・・。ぞっとしますけどね。
    母親でさえこうなんだから、自分の子供だという実感がなかなか湧かず、仕事で疲れてヘトヘトの父親が「常にやさしく」面倒をみるって不可能だと思います。母親の私がいつも切れてたから、主人が切れても「あたりまえ」だと思い、主人が切れたときは「ありがと、もういいよ」と言うだけにとどめてました。主人が切れれば切れるほど、「私の気持ちも分かってもらえたかな」と良いように解釈して。どちらかがイライラしたら、どちらかが冷静になって「ありがとう、私(俺)がやるよ」と言い合うことで、3人の子育てもなんとか乗り切ってきました。今ではすっかり子煩悩パパです。
    子育ては本当に大変!切れたり怒ったりイライラしたり・・・・それが当たり前。そうやって子供への愛情も深くなっていくんだと思います。夫婦で理解し支え合って乗り切ってくださいね~。(大変だけど、その何倍もの楽しさ嬉しさが待ってますからご安心を・・・)

  3. すしず より:

    さるママさんは、きっと育児の才能のある女性なんだろうな~って思いました。

    ちなみに、私は育児の才能がない女です。
    さるママさんの旦那様の行動にも近いですが、何をやっても泣き止まない子供を「もう知らない」ってほおっておいたこと、何度もあります。

    後で泣いている原因がわかることもあれば、いまだに「なんであんなにないていたんだろう??」と、わからないこともあります。
    たぶん、さるママさんの旦那様も、私の側の人間でしょう。

    育児に限らず(スポーツとか勉強とか)ですが、もって生まれた才能が有ります。
    私の主人は育児の才能のある人で、直感的に「こうしたら、子供の機嫌がなおる」とかわかる人です。
    私から見れば、すげーなーって思いますが、本人は「妻はどうしてわからないのか?」って感じているみたいです。

    私は、右往左往しながら、「この前はこれでぎゃん泣きされたからな~今回はこうしてみよう」と試行錯誤の上、成功例を少しづつ増やしていく育児です。

    勉強も、スポーツも、もって生まれた才能で開花する人もいれば、
    才能がなくても、努力と試行錯誤でそこそこのレベルまで達する人がいます。

    きっと、育児も同じだと思うのです。

    何が言いたいかっていうと、さるママさんは直感的にわかることでも、旦那さんにはわからなくて、失敗を重ねないとわからないんです。
    その失敗を責めちゃうと、旦那様は「じゃあ、やらない。子供の世話は妻に任せた」っていう気持ちになっちゃいます。
    失敗するなっていうのは、練習をするなっていうことになります。

    育児に才能がない人も、経験を積めば、普通のママパパになりますよ。
    経験値を積んだ旦那様がさるママさんの育児レベルに追い付く日は必ずきます。それまではどうしてもさるママさんがイライラしちゃうと思いますが・・・・それまでの間、旦那様の失敗におおらかに心を持ってあげてくださいね。

  4. さとこ より:

    分かります!
    うちの主人も、泣き止まない生後3か月の息子に向かって「なんなんだお前はっ!」って怒鳴ったことがあります。

    その時は私がめっちゃ腹を立てて(普段めったに怒らない)、テーブルを「バン!!」と叩き、息子を取り上げて(旦那が抱っこしていた)二階に閉じこもりました(^^;

    その後頭が冷えたようで、上がってきて「ゴメン」って言ってましたよ。
    男の人は、多分クールダウンするまでに時間が必要なのかな?

    男の人って思った以上に赤ちゃんでも「一人の人間扱い」するみたいですね。
    うちの旦那も「いやいや、その月齢でそんなこと理解できないでしょ」ってことを未だに言ったりしますよ(笑)

    旦那さんも頭では分かってるんじゃないでしょうか。
    子育ては「お父さん」育て。
    子供を産んだらすぐ「母親」になれる女性と、少しずつ成長していく「お父さん」なんですよね。
    (と、自分にも言い聞かせています(笑))

    あの時怒鳴った「お父さん」は、今では立派な「イクメン」に成長しましたよ♪
    一歳の息子に向かって「いいか、お父さんはお前を溺愛するが、ダメなことは厳しく言うからな」なんて言い聞かせながら、ご飯を食べさせてたりします(笑)

    生後4か月では、まだまだお二人とも余裕がないですよね。
    もう少し時間がたてば、きっとうまくいくようになりますよ!

    アドバイスにはなっていませんが、経験を書かせて頂きました。
    さるママさんにとって、楽しい育児ライフになりますように。

  5. がんばって。 より:

    さるままさんが入浴中にご主人が、面倒を見てくれているだけでもとても協力的なご主人ですよ。
    協力してくれない旦那さんですと、子供が寝ているときのみ入浴するように言うし、起きた時点ですぐお風呂から出てくるように言うし、だいたいシャワーのみが基本でお風呂は諦めるのが普通だし、子供がぐずってお風呂から出てきたときに言われることは、シャワーはちゃんと赤ちゃんがお腹一杯で寝ているときにしてよ。って言われますよ。
    さるままさんのご主人ほかの面でも協力してくれているし、育児にも協力的なご主人ではないかと思います。ただ、育児のしかたがさるままさんとちがうだけであって、彼なりにしっかりとやってくれていると思いますよ。育児で意見があわないことはこれからもたくさん出てくることでしょう。そう言うときは、相手も親だ、ということをお互い認めあい、気持ちが落ち着いているときに二人で、育児のしかたはどうするべきかを話し合うとよいと思います。例えば今回の場合、赤ちゃんがまだこんなに幼いのだから、もっと優しい話しかけをしてあげてほしい、そのまあ泣かせておく場合も、穏やかなことばをかけてからにして、十五分後には誰かがまたあやしてあげることはどうか。とか。さるままさんはもうこの件では相談ずみですね。意見が会わないこともありますが、まあ意見、100%いつもあうこともありません。意見がずれてしまった場合は、重要なことでないかぎりはある程度お互いのスタイルへの妥協も必要かと思います。彼には彼なりの理由があって、そういう育児をしているのであって、それは子供への愛情にかけていると言うわけではありませんから。 😐  大丈夫。

  6. がんばって。 より:

    あら、サイゴンはこの 😉 顔をいれようとしたのに間違えちゃった。

  7. ふー より:

    本当は我々母親も、我が子に泣かれて泣かれて
    どうしようもないことがあるんですけどね。
    どんなに泣き止まなくても、他に交代して
    あやしてくれる人がいないから、仕方なく
    あやし続けているうちに、泣き止むまでの
    時間が短くなっているというだけのことで…。
    でも、パパたちにはそんなことわからないし、
    泣き続けられると本当に困ってしまうのでしょう。

    無力感とイラつきからつい乱暴なことを言って
    しまったご主人。
    そんな時は「あんな風に泣かれ続けると
    本当に参るよね〜。私も昼間、同じように
    泣かれてしんどかったよ。さっきはありがとう。
    助かったよ。」てな具合で共感と感謝を表し、
    「早くこのギャン泣き時期が過ぎるといいね〜」
    なんて言ってあげるといいと思います。
    ご主人が子守を拒否するようにならないため、
    ご主人の労をねぎらいつつヨイショしてでも
    子育てに参加してもらってください。
    幼児時期に入ったらきっとお子さんはパパ大好きに
    なってくれますよ(*^^*)

  8. aya より:

     さるママさんは、本当にいいママなんだと思いました。私も、子どもにキレてしまったこと、ありますよ。パパはたまに面倒みて、それを得意そうに言いますし、もう少し子どもが大きくなれば自分がどんなに子どもを可愛がって良いパパだったか主張し始めるでしょう。まったくパパってやつは。しかし、ママが子どもの面倒をみるのは当たり前なのです。
     私が子どもにキレたのは、もちろん主人がいないときだから、そんなこと主人は知りません。が、主人が子どもの面倒をみているのは大概私の目の前なので、突っ込みどころ満載なわけです。そういう面ではママのほうが有利。
     そして、さるママさんのような立派なお母さんには想像できないでしょうが、ママが子どもにキレたり、叱りすぎたりすると、パパは「そんなに怒るな。」とか「まだ小さいんだから無理だよ。」とか、子どもの味方をしますよ、きっと。くやしい。でも、それがいいんです。だから、子どもは追い込まれずにすむんですよね。二人でわぁわぁ怒られたら子どもだってたまったものじゃないです。どっちかが怒ると、どっちかが味方してくれる。それが子どもには救いだと思うんです。
     また、愛情って、自分の中から湧き出るものだと思うのです。ご主人が自分で子どもへの愛情をはぐくんでいくのを、ゆっくり待ってあげてください。いつか必ず本当のパパの出番がやってきます。それまでは、「あぁ、あんなんじゃダメだな。」と思うときは上手に子どもを奪い取って、パパが失敗体験をしないように、うまく操縦してくださいね。「自分は甘やかさずに厳しく育てるんだ。」とか何とか言ったのは、思いがけずさるママさんに激しくしかられて、引っ込みがつかなくなったからですよ。かわいいじゃないですか。どうぞ親子仲良くお過ごしください。
     

  9. 美乃利 より:

    うーん。
    ショックなのはわかりますが、もう少しゆっくり判断していった方がいいんじゃないでしょうか?
    育児は育自って言うように、親も徐々に育っていくもんだと
    子供が高校生になってしみじみ思います。
    私自身も、夫もです。
    子育てって、思い通りに習い事が多いので、「イーーーー!」てなることもこれからいっぱい出てくると思いますが、
    自分の事も、相手の事も「そこそこで」と許容範囲を広く持った方が楽だと思いますよ。
    「こうじゃなきゃ」って、理想を掲げてしまうと、すごく息苦しいです。
    鷹揚に…。
    「なんだかな?」って思うことがまたあれば、今回みたいにご主人さんに説明していけばいいと思いますよ。

    • 美乃利 より:

      シメタ後だけど、ごめんなさい。
      私の経験からの追記です。
      子供って成長とともに喜ぶ接し方が変わってきます。
      大きくなると、求めるものも変わってくるから。
      だから、歩き出した頃くらいから、きゅうにパパっ子になる子も多いです。
      うちの夫も「ムスメがオレの隠された魅力に気付く日がとうとう来た」て言ってましたよ。
      乳児期は母乳がついてる分、母の魅力は圧倒的ですが、
      そのうちきっと、パパが育児で大活躍できる時期もやってきますよ。
      それまでおだてながら頑張ってくださいね。

  10. 未熟な母 より:

    年中、1歳半 2人の男児の母親やってます、こんにちは。確かに生後4ヶ月の赤ちゃんにパパが切れちゃう…なんてのは、ママからしたら え~っ…って感じがあるかもしれませんね^^; 何言ったって分かるわけないですもんね 笑
    その上 四六時中見てる母親が~ ならまだしも、父親ですもんね。そこは、ちっとは忍耐強くなってよ! って言ってもいいと思います。

    と 言いつつ… 我が家では、完璧にその役割が反対で…。もちろん平日はほぼ私が子育てしているのですが(主人は平日は毎日深夜帰宅です。)

    土日は子育て、ものすごい丸投げ状態です。よく2人連れて公園とか行ってもらっちゃってます。その間は私は普段出来ない掃除やら、録り溜めたドラマ観たり…(^^) それでも、主人が子どもに切れるなんてほぼ無くて 主人にわがまま言って愚図ってる長男に私が結局切れてます。

    普段も 手のかかる子どもたちに毎日のようにガミガミ怒ってます。休みの日に、あまりにも烈火のごとく切れる私を主人がたしなめたりもします。それでまた私がヒートアップしたり…。時間がたつと、反省したり後悔したりしますが、どうしてもいけないことを繰り返しやられるとブチ切れてしまいます。

    どうして、主人はあんなに気が長いんだろう、どうしてスルー出来るんだろう… と、彼の気の長さ、おおらかさに 尊敬の念を抱くほどです。 他の投稿者の方も言われてるように、この二つの役割でいうとサルママさんがきっと、子どもに対してすごくおおらかで、心を広く、優しく接することの出来る方。ご主人はちょっと気が短くて、なかなか気を長く持たせて子育てするには、かなりの努力が必要な方 なんじゃないかなぁ、と思います。(私個人の見解です!)

    きっと、さるママさんのような優しいお母さんが、アシストして行くことで、ご主人もちょっとづつ、ちょっとづつ変わっていくんでないかなぁと思います。

    私も 変わりたいです…。もっと心を広く持ちたい。

  11. ヨガ好き より:

    旦那さん、頑張ってあやそうとしてくれたんじゃないでしょうか?
    でも、どうしても泣き止まない、こんなにあやそうと頑張って努力してるのに、赤ちゃんには通じなくて悔しかったのかもしれませんね。

    そうだとすると、旦那さんの心構えを変えてあげると良いかもしれませんよ。
    旦那さんにアドバイスしてあげたらどうでしょうか?
    例えば、「ギャン泣きする時は、だいたいおっぱいを加えたくて泣いてることが多いみたい。
    そういう時は、パパは泣き止まそうとあやさなくていいからね。
    ただ、抱っこして声かけて安心させてあげるだけでいいから。
    例えば「○○ちゃんの泣き声きいてすぐ来るからね。おっぱいが欲しいって主張できて偉いぞ! よしよし、ママをパパと一緒に待ってような。一緒にお迎えに行こうか」って落ち着いて声かけてあげてね。
    ギャン泣きはおっぱい加えるまでやまないだろうから、頑張ってあやさなくて良いからね。
    私も出来るだけ急いで来るけど、5分10分なら、泣いても運動にもなるから焦らないでね」ってアドバイスしてみてはいかがでしょうか?

    後は旦那さんが落ち着いた時に、
    「サイレントベービーっていうの本で読んだんだ。
    赤ちゃんは泣くことでしか主張出来ないのに、泣くことを強く否定されると、
    泣かなくはなるんだけど自己主張もできないし親に愛されてないって思う子になって、自己否定感の強い子になるらしいよ。
    そうなると親への信頼感が育たなくて、育てにくい子になるんだって。
    3歳すぎたら厳しく叱ることも大事らしいけど、3歳までは厳しすぎない方がいいらしよ。
    そういう意見をどう思う?」とか、そうやって話し合ってみてはどうでしょう。

    うちはそういう風に、話し合ったりしますよ。
    夫婦の意見が違ったりもしますが、子供によっても違うでしょうから正解もないでしょう。
    あまり自分の意見を主張を信じすぎず、臨機応変に子育てして、
    夫婦仲が良いのが一番の教育なのかな、と思いますよ♪

  12. nene より:

    10才の一人娘がいます。
    辛口かもしれませんが、さるママさま、ご主人に期待し過ぎだと思います。

    妻の入浴中にあやしてくれるだけでもいいですよ。私は子供が寝た隙を狙ってお風呂に入り、鳴き声が聞こえたらダッシュで上がる・・・という感じでした。もちろん主人もあやそうとはしていましたが、なかなかあやすのって難しいと思います。

    女は妊娠した時から母になりますが、男は赤ちゃんが目の前に出てきてからしか父になりません。まだ4か月ですよね?おむつだとか眠いからぐずってるとか、分かるわけない・・というか、わからなくて当たり前だと思います。

    育休中なんですよね?
    考えてみてください。
    仕事を終わってのんびりしたいところに、ぐずってなにがなんだか分からずに泣いている赤ちゃんに困り果てている。そこでちょっとスネて「泣きたいだけなけ」と言ってしまった。なのにそれを妻に正論で責められる・・・・

    ご主人を子育てから遠ざけるかどうかは、さるママさん次第です。
    もちろん子育ては一人でするものではありませんが、夫を協力者にできるかどうかは、妻の声掛け次第だと思います。

    責めるのは厳禁ですよ~
    常に下手で、夫を褒めつつ、できることを増やしていくのがコツです。
    育休明けにも協力してもらえるように、うまくご主人を育ててください^^

  13. ぱこ より:

    こんにちは。
    私も本心で赤ちゃんに向かって言ったんじゃないと思いますよ。
    大方はさるママさんへの当て付けだったんじゃないかな?って。
    こんなに大変だったんだぞ!って、二人で「大変だよな」って言い合いたかったんじゃないかな。

    その後のキツイ言い分とかは、本当、夫婦喧嘩ってだけで、
    赤ちゃんへの愛情がないとか、この先の事とか、全く心配ないと思います。
    大丈夫!あやしてくれたなんて、良い優しい旦那様ですよ! 🙂

  14. さきっぺ より:

    わかります、わかります!

    生後2ヶ月の娘を育ててる新米ママ29歳です。

    昨日、ほとんど同じような事があって相談者さん同様、不安な気持ちに
    なってしまいました。
    他の先輩ママさん達のコメントを見て私も励まされました。゚(゚´Д`゚)゚。

    私の旦那は怒鳴ったわけではなく、裸にして娘を風呂場まで連れてきて
    苛立ちのあまり風呂の戸をドンドン!!と蹴って開けてきました。
    私は毎日ギャンギャン泣く娘と、とことん向き合ってきてるのにたった
    10分程度ギャン泣きされたくらいでなんなのよ?!っていう
    気持ちになって『何なの?!その態度!その考え方改めてよ!』
    と責めてしまいました。

    今考えると確かにしょうがないか、と思えます。
    私だって投げ出したくなった日もあったしつい態度に出ちゃっただけ
    だったのかもしれないかな、と。
    本当に日々こちらも成長させてもらってる育児なので新米パパの事も
    温かい気持ちで見守っていこうと思います。
    もし続くようであればその時は容赦しませんが(笑)
    パパも育てるという気持ちで行けば大丈夫な気がしてきました!
    一緒に頑張りましょう♪

  15. じゅんた より:

    もう、ファッジさんのおっしゃることが全てだなあ。
    長い、ながーい育児。
    旦那さんとはお互い譲り合ったり話し合ったり、ゆっくり寄り添って行けばいいと思います。
    たちまち、子供に暴力を振るうようなら猶予はないですが、
    暴言と言っても、子供に向けてというより、相談者さんに向いた言葉だったかもしれませんね。
    大変だったことへのアピールというか。

  16. るん より:

    さるママさんも旦那様も頑張ってますね^^
    私のその頃の事を思い出しました。その頃はうちの旦那も協力はしてくれるけどあまり期待に沿ったような見方をしてくれませんでした。その時はその時で苛立ちを覚えたのですが、長い目で見て旦那も子供が好きで子供もパパが大好きとういう風になってほしかったので、1年間はよいしょよいしょしながら期待せずに出来る事をやってもらってました。

    後で聞いたのですが、旦那からしたら母親はお腹の中で子を育むから母性は育っているかもしれないけど、男からしたらいくら胎動とか見ててもいきなり目の前に子供が現れた感じで、父性とかあまり沸かずに一生懸命どうしたら良いか考えていたそうです。
    1歳位になって「ぱぱ~」って子供が抱っこをせがむように自分に向かって歩いてきた瞬間に子供を心から可愛いと思ったと言ってました。
    二人目はそういう事もなく、生まれたときからかわいいかわいいと可愛がってくれました。自覚があるからだと言ってました。

    さるママさんの旦那様も葛藤しながら関わり方を模索してるんじゃないでしょうか。
    長い目で、温かい目で、将来の家族像を描きながらゆったり過ごしてみてはいかがでしょうか^^子供が父親をどう認識するかは母親次第だと思いますよ^^

  17. ** より:

    赤ちゃんはあやせば泣き止む
    って思い込んでいたのかな。
    初めての赤ちゃんならそういう赤ちゃんのイメージあると思います。
    それが違ったから
    ママが授乳したら落ち着いたから
    なんだよ・・・一生懸命あやしたのに・・・
    ってなったのかな。

  18. さるママ(相談者) より:

    短い時間にたくさんのコメントありがとうございます。
    ひとつひとつが身にしみ、思わず泣いてしまいました。

    あれからまた私たちが険悪なムードになった際、娘が何もしてないのに
    急にニコニコしたり甘えた声で「あ~う」と言ったことがあり
    こんなに幼くても大人のイライラは伝わって和ませようとしてるんだと二人ではっとさせられることがありました。
    (たまたまかもしれませんが。笑)

    その後、娘が寝ぐずりしそうな時間帯には私があやして寝かしつけてから
    入浴する、ご機嫌なときはさっと入浴するけどぎゃん泣きしたときはすぐあがって主人を助ける、一人でもどうにもならないときは二人で相手するといった感じに変えてみました。
    私の入浴時間は遅くなるけどそのほうがみんなストレス少なくて済むかなと。
    実際、娘も両親がいてくれるときのほうがうれしそうですし。

    「厳しく育てる」云々については、舅がかなり短気な上に厳しく、主人自身、幼い頃1時間半近く泣きっぱなしで放置されたからということがわかりました。
    これもしつけだとは私自身、どうしても納得できないので
    皆様のアドバイスを参考に
    「赤ちゃんは泣くことでしか主張できない」
    「もう少し大きくなって(3才位)悪いことをして厳しく叱るのはかまわないから、叱った後は暖かく接しよう」
    「どちらかがぎゅうっと慰めて娘の逃げ場になれればいいね」
    以上のことを少しずつ主人に伝えていこうと思います。
    そしてもう一つ気づいたこと。
    今回のようなとき、「ありがとう」の感謝の気持ち伝えていなかった
    「大変だったね」とはいいつつ「四六時中みてるのは私だ、何よそれくらいで(努)」と思ったからだと。
    私だって失敗したことあるしそんなとき労ってもらえたらどんなに嬉しいことか
    これからは気をつけます。

    ながーいながーい育児。私たちも娘の成長ともに「自ら」を大きく「育てて」いかなくてはいけないな。と今回の件と皆様のコメントに気づかされました。

    これからも夫婦で大なり小なり衝突するでしょうが(いずれ仕事復帰すれば今度は両立の難しさが待ってますし)、
    できるだけ冷静に話して譲れるところは譲り合って進んでいきたいと思います。

    本来なら、コメントひとつひとつにお返事を返すべきなのですが、
    まとめてお返事させていただきますことご容赦くださいますようお願いします。
    本当にありがとうございました。

  19. ktoskaza より:

    お子さんがとても大切で、ご主人のことはそれほど大切にしていないように思えました。
    一時的なものだろうと思いますが、でもそれをご主人も感じとっているのではないでしょうか。
    「お子さん>>ご主人」 を突きつけられたら、ご主人は内心複雑でしょうね。

    お子さんを許してあげるのと同じく、ご主人のことも許してあげましょう。
    普段は協力的なのにたまに強い口調を放ったのなら、「疲れているのかな、今日職場で嫌なことがあったのかな」と考えて、優しく労わってあげてはいかがでしょう。

    お子さんはまだ小さいのだから、泣き喚くこともあります。
    ご主人は人間なのだから、疲れきっていたらウンザリして言葉を吐き捨てることもあります。

    ご主人にだけ厳しく、「この子に対するその態度は許せない!!」と過剰反応するのではなく、ご主人だって完璧でないと許してあげてはどうでしょうか。

  20. chii より:

    親は子供に育てられると言います。初めから完璧なお父さんお母さんはいらっしゃらないと思います。特に男性は、生まれた瞬間に父になる実感を初めて味わうでしょうからね。母乳育児であれば、卒乳か断乳かするまでは、ママにベッタリだと思います。我が家もそうでしたが、8歳になる息子は、今ではすっかりパパっ子です。お互い家事&育児など、息抜きをしながら、楽しみましょう!

  21. ピコ より:

    すごく分かります。
    もやもやしますよね。
    私も全く同じ感じなのですが、年の功か許容できるようになってきました。
    父親は保護者として機能するまでにと〜っても時間がかかります。
    母親は妊娠したその日から、親というより保護者としての機能を果たすべく、無理をしたり、挫折したり、励まされたりしながらなんとか形にしていく生き物と思います。
    でも男の人はそうはなりません。
    はっきり言って妻にとっては、一瞬幻滅期です。
    しかし、うちでは、子どもが5歳になった今では、夫による育児が必要な時期になってきました。
    そうなってくると、確かに父親パワーは偉大です!
    ちょっとずつ、保護者としての機能を習得していったご主人さまは3歳までには立派な保護者になると思います。
    勿論その間には子育てについての考えを共有する、問題と思う事を話し合うなどのすり合わせは大切ですが。
    ママ主体の子育ては3歳まで。それからは父親が主体になると良い聞いたことがありますから、バトンタッチするつもりで頑張るのもありかと思います。
    男の人は、自分の話している事をきちんと理解して反応しない年頃の子どもは持て余すのかもしれません、
    でも、女性には幸いにも、それを許容するキャパが備えられていますから、その時にはそうと理解して過ごし、それから先に期待したらいいかと思います。

  22. 男児の母 より:

    わかります!
    わかりますよ〜。
    どちらの気持ちにも、なったことあります。

    うちの場合は、夫が子どもに対してイライラしているなって感じたら、
    すかさず子どもに向かって、
    「パパはたいへんなんだよ、〇〇ちゃんとママのためにお仕事してくれてるんだよ。
    パパは毎日がんばっているんだよ。
    あんまりわがまま言っちゃダメだよ。
    さ、あっちで一緒においしい○○(くだものとか)食べようね。」
    とか何とか言って、

    遠回しに夫をねぎらったり、夫をかばう発言をするように心がけてました。
    そうすると、夫もなんとなくわかってくれるみたいで。
    ハッとなって、我にかえるみたいです。

    反対に、私が子どもに対して、キーッとなっていると、夫が
    「〇〇ちゃん、ママはくたびれているんだよ。
    毎日○○ちゃんのお世話をしてくれてるんだよ。
    たまには休ませてあげようね。
    さ、一緒にあっちで遊ぼうか。」
    とか言ってくれるようになりました。
    だんだん、ちょっとずつですけれど。

    なんでそうするようになったかというと、
    よく育児雑誌で、夫婦のお互いの悪口を、つい相手のいる前で、子どもに言って、険悪になるっていう例を読んだからです。

    私も、親戚とか近所のおばちゃんとかに、
    「こんな寒そうな格好させられて。かわいそうに。悪いママでちゅね〜。」
    とか言われると、ムカッとしますし。

    だから、どうしても言わなくちゃいけない、我慢ならないことだったら、
    ちゃんと相手に伝えますけど、

    疲れてるとそういう言い方になっちゃうよね、わかるな、
    でも今そう言われてもうまく受け止められないよねっていう時は、
    第三者?に向けて相手を褒める、っていう方法をとってます。
    もしよかったら、ぜひやってみてください。

    まぁでも、大人気ないな〜って、思いますよね。
    私も、そんなに怒らないでよって言っちゃったことあります。

    でも、反対の立場になってみたら、配偶者に子どものことで責められると、ムカ〜としますね。笑

  23. tomato より:

    4か月かあ。懐かしいな。
    眠いとき、おなかすいたとき、不快を感じているとき、
    そんなときは、どうてもママでなくちゃだめなんだよね。
    もう少ししたら、「遊ぶときはパパがいい。」てなるから、そしたらパパの出番!
    疲れたらやっぱりママ。
    育児中は忙しくて、自分のことは後回しになるのはよくあることだよね。
    ママが入浴中にパパが子守をがんばってくれてたけど、パパも赤ちゃんも限界になっちゃったんだね。
    そんなときは、ささっとあがって、「おまたせー」て赤ちゃんとパパに言いながら、赤ちゃんを抱っこしてあげるだけでいいんじゃないかな?
    パパも内心、「あー助かった。やっぱりママじゃなくちゃだめなんだな。」
    て思うだけでこじれないよ。
    🙂

  24. ちゃあ より:

    >「自分(父親)が悪者になればいいんだろ」

    おもしろいですねー!あたしだったら、「父親」も「母親」も無条件で「子供の味方」じゃないんかい!とツッコミます・・・。何がどうなってそうなるのか・・・。悪者になりたい理由ってなに?

    おもしろいから大声で笑ってあげれば良かったのにー!なんっつって・・・!

    考えてみてー・・・、家の中に「悪者」が居るのは「嫌」だよ。当たり前でしょ。

    そこんとこ話合ってみないと、家の中に悪者が居るなんて・・・。

    そんなくつろげない家庭、嫌。

    育児うんぬんより、喧嘩しても機嫌悪くても上手くいかなくても、一線を越えるようなことは言わない。私には、ダンナさんにはこれが今いちばん大事と思えます。

  25. 愛娘のパパ より:

    いろんなママ側の視点が観れて勉強になります。
    さるママさんの旦那さんはもっとさるママさんの力になりたかったんだと思います。
    欲を言えば、ママに出来る事をパパもやりたかったんだと思います。
    うちもママには寝かしつけが出来るけど、なんでパパだと嫌がるの?
    って嫉妬する時がありました。
    その嫉妬心から思わず発してしまった言葉であって本心ではないはずです。
    子供嫌いでない限り、自分の子供は本当に可愛いですし!
    パパも頭ではママには敵わないと解っていても、可愛い自分の子供に「ママじゃなきゃイヤだー!」的な態度を取られたら結構なショックを受けます。
    パパも心の底では、仕事で子供と接する時間は少ないけど、子供に好かれたい、信頼されたいと強く願っています。
    だけどママには恥ずかしくてそんな相談出来ません。対処方法としては男児のママさんの意見がベストだと思います。
    「もっとこうしなきゃダメだよ」的なアドバイスはパパを余計に拗ねさせてしまうので注意が必要です。
    パパが子供の信頼を得るのに、勉強して努力して、色々試行錯誤して…ある事に気づくにはとても時間が掛かります。
    パパも子供みたいで手がかかりますが、向上心を遮らないよう、上手くフォローと誘導してあげて下さい。
    パパが早く帰った時は寝かしつけを一緒にさせると良いですよ♪
    子供の信頼を勝ち取った喜びを知れば、パパももっと頑張れます。
    パパーと言い寄って来たり寝る時くっついて来たり可愛いくて幸せ過ぎて死んでしまいます♪
    また、パパじゃなきゃ出来ない事、パパでも出来る事が増えれば、ママも休めるし一石二鳥です。

  26. より:

    ぎゃんわかります。
    すごい育児を手伝ってくれる
    ほんと育メンなのですが
    気持ちのわからない4ヶ月の娘に対して
    泣きだしたら「あーもう、」「なんでなくかなぁ、」と言って自分はピストルや殴り合いの音がひどいゲーム見たり口調の荒い動画ばかり見ています
    言葉を覚える時期ですしやめてほしいけど
    普段しっかりなんでも頑張ってくれるのでなかなか言えません
    このごろ追い打ちをかけるようにパパ見知りがはじまりました
    旦那へのうまい注意の仕方と励まし方はありますか?

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 − = 6