ベルーガさんのご相談
40代後半シングルのベルーガと申します。
みなさんは、名前を知らない人にどう呼びかけますか?
先日、同じマンションのほとんど知らない女性に「おばさん!」と呼びかけられました。
もともとの話し方なのでしょうけど、ちょっとぞんざいな感じでした。
頼みごとだったのに。
(駐車場からその方の車の方が出しやすい位置なので先に出させてほしいということで、OKしました。)
以前にも同じ方にそう呼ばれたことがあります。
顔はわからなかったけれど同じ言い方でしたので思い出しました。
その時は暗かったので、10代か20代くらいの人かと思いました。
でも今回明るい中でお会いしたら40代か30代後半でした。
私は40代後半でまさにおばさんの年齢なんだけど、なんだかちょっと気分が悪くって。
どうして、「おばさん」って言われることに抵抗があるのかなと自分でも不思議です。
せめて高校生くらいまでの人に言われるなら気にならないのかな?とか、もう少し柔らかく言われればいいのかな?とか思うのですが。
シングルですが、「奥さん」とよばれるのは気になりません。
私がよく知らない人に声をかけるなら、「すみませーん」って呼びかけると思うのですが、みなさんはどうですか?
また、おばさんと呼ばれることに抵抗はありますか?
知らない人からのぞんざいな話しかけられ方は
不快に感じてしまいますよね
子どもや学生さんからの『おばさん』コールは
そこに確実な年齢差があるので抵抗はないですよね(悲)
外国で『マダム!』と呼ばれたら
優雅な気持ちになりそうなので
日本でもそのようなイイ感じの呼び方が
あるといいですよねぇ。
皆さま、『おばさん』と呼ばれることに抵抗はありますか?
コメントおねがいします!
「おばさん」と呼ばれるのは無遠慮な感じがするから
不愉快な気分になるのだと思います。
私は50歳を過ぎて全く無抵抗になりましたけどね
年齢もそんなに変わらないようですし
(私からみると30代後半も40代後半もそんなに変わりません)
その女性にも「おばさん」と話しかけてみたらいかがです?
ずいぶん失礼な方ですね。
普通は気を使うもんでしょうに・・・。
外国語でも名前を知らない他人の呼び方というのは
なかなか難しいところがあります。
やっぱり日本語なら「すみませ~ん」が
一番便利かなと思いますね。
余談ですが、先日引っ越しがあり、
50~60代くらいの女性が二人で荷物の梱包にきました。
お互い初対面だったようで、先輩格の女性が
もう一人の女性のことを「彼女!」と呼んでました。
お互い名札を付けているんだし、自己紹介もしてるだろうから
「○○さん」と苗字で呼べばいいのに・・・・と思いましたね。
話は戻しますが、おばさんと呼ばれることに抵抗があるのは
まだ気持ちが若い証拠ですよ。(いい意味で)
アラフォーです。もし自分が同年代の人からそう呼ばれたら、とても不快に感じると思います。そもそも知らない女性に、そんな声を掛ける人を見た事がありません。子供でも最近は言わないかも知れません。息子のお友達は、「~くんママ」と呼んでくれますし。もちろん、自分では「おばちゃんね~」何て子供と話す事はありますが。
私もそろそろ姑世代同様、「おばさん」と呼んで差し上げたらいかがでしょう?あぁいう風にはなりたくない…とあなたとはお宅とか代名詞で呼ぶ対応は、とても大人で素晴らしいと思いますが、私は腹が立って、そのまま呼び返しそうです。
海外在住ですので、おばさんなどと呼ばれる事はありませんが、今日たまたま息子のクラスメイトに、下の名前で呼ばれてビックリしましたが。
その方、少し変わっているんではないですかね?自分より明らかに若い人に言われるなら納得ですが、ほぼ同年代なんですよね?ご自身をどれだけ若いと思っているんだか、人を見る目がないんだか、とんでもなく失礼なんだか。ちょっとビックリしました。
え!それは嫌ですね。
言い方のニュアンスも、人に対する礼儀に欠けているように感じました。
気分を悪くされて当然じゃないでしょうか。
私も「すみませーん」って声かけますよ。失礼かなと思って。
私はまさに40代後半ですが、見るからに「大人の女性」である相手から「おばさん」って呼ばれるのは、違和感ありますねぇ。
自分よりも年上の女性に対して何と呼びかけるかは、確かに悩ましいですね。
以前、バスの中で少し離れたところに居た高齢の女性に席を譲ろうとして、一瞬躊躇して
「奥さん!良かったら座りませんか?」と言ってしまいました。
後から娘に「“奥さん”だってウケル~」とからかわれましたが…。
だって、“おばあさん”って、立派な大人の私が発する言葉としてはどうかなぁと迷ったンですもの。
店舗で働いている女性に対してだったら、「おねえさん!ちょっとすみません!」って、“おねえさん”で通してしまいますが…。
世の中の大多数の方はそんな呼び方しないですよ~~
何らかのトラブルがあったり、不満が溜まった時なんかは別ですが。
もしかしたらその呼んだ方は文句のつもりで「先に出させてよ!」て
感じだったのかもしれないですね。
だとしたら喧嘩ふっかけるつもりの「おばさん!」だったのかも。
まぁそうだとしても呼んだ人は”人との関わり方をしらない人”だと
思いますけどね。。。
あぁこういう風にはなりたくないわ~程度に流してていいんじゃないですか?
それかもしかしたら40代に見える10代、20代なのかもしれないですし!
ご近所づきあいは波風立てずが第一ですもんね、頑張ってください!
ベルーガさんはじめまして。
文章を見てうちの母の言葉の話を思い出しました。
10年位前母より年上の女性に「おばちゃん」と呼ばれて
腹が立ったと。またしばらくしてその女性に「おばちゃん」と言われ
気が強い母は「おばちゃんにおばちゃんって言われたくないわ!」と
言い返したそうです。
今30代後半ですが、
自分と同じくらいの年齢の方や年上の方に「おばちゃん」って
言うのはやっぱり私も失礼だと思います。
お名前知らないのでしたら「すいません。」って声かけますし、
同じマンションに住んでいてお願いごとがあるのなら
「どこどこに住んでいる◯◯ともうします。」と名乗った上で話すと思います。
ちなみにうちの母は孫におばあちゃんと言われることに抵抗があるようで

1歳7ヶ月の娘には「オーマ(大きいままの略)」と教えこんでいます
ただ単にその人の品性の問題だと思います。
同じ土俵に降りる必要は全くありません。
普通どおりに大人の対応をしてスルーすればいいと思います。
私はちょうど40です。
戸籍上も「叔母」です。
自分の呼称として「おばちゃん」と言い始めてかれこれ19年です。
なんの抵抗もありません。
でも、甥姪以外から「おばちゃん」と呼ばれた事ないですね。
高校生の娘の友人も「○○ちゃんママ」ですし、
私も失礼な感じがして、人様へは使いません。
親戚以外への呼称としては私の感覚では「死語」な感じがします。
とはいえ、いかにも興味のない胡散臭い街頭セールスのチャラい感じの若い男性から
「おねえさん、おねえさん、聞いてってよ」と声をかけられるとイラっとします。
おもねてるつもりか。甘く見ないでくれる?的な。
確かに、知らない人になんて声をかけるか…難しいですね。
ウチは商売をしていますが、以前主人が60台後半くらいのご婦人を呼びとめる時に思わず『奥さん!』と言ったところその方に「私、独身なんだけど?」と思いっきり不愉快に返されました。 確かに名前を知らない人に声をかける時は難しいです。 よくお年寄りの方が「おばあちゃん、」と声を掛けられて、「あたしはあんたのおばあちゃんじゃないよ!」と言い返される・・という話も聞きますが。
その声を掛けてきた人は確かにデリカシーがない、と思います。
礼儀として「おばさん」なんて声をかけてはいけないと思います。
ファッジさんがおっしゃるように日本語でもご婦人を呼ぶいい呼称があるといいんですが・・・。
無難なのは「すみません、」とか「あのー、」とか日本人独特の声掛けなんでしょうが。
私も立派なおばさんの年齢ですが、やはりそう言われることに抵抗があります。
相談者さんの憤りはよーくわかります。
今日ドラッグストアに行って初めてシニアの男性にオバサンどいてと言われてショックを受けました。40代後半ですが、独身です。マスクにメガネ姿だったので余計そう見えたのかもしれませんが、邪魔であれば、ちょっと邪魔とか、通してとだけ言えばいいと思います。こういう方だって自分もじいさんと言われたら不快だと感じるのでは?
やはり品格の問題だと思いますし、優秀な方は無礼なことは言わないです。こういうところは日本の悪い文化ですね。
同世代をおばさん呼びするなんて普通はないような…
中国や韓国では赤の他人でも年配の女性を「おばさん」と呼ぶそうなので、そういう文化圏の方かもしれませんね。悪意じゃなくてただの文化の壁ですよ。気にしないことです。
たくさんの方から暖かいコメントをいただきありがとうございます。
「おばさん」と呼ばれて一応笑顔で対応したとはいえ、内心ちょっとムッとした自分は心が狭いかな?とか、自分の年齢を受け入れることができないイタイ人になっちゃってるかな?などと思っていました。
でも「『おばさん』と呼ぶのは失礼なこと」とのコメントもたくさんいただき、るおりんさんからは「気持ちが若い証拠ですよ。(いい意味で)」とも言っていただき、おばさんと呼ばれることに抵抗を感じていいんだと思えました。
相手の方に「おばさん」と話しかけたらという提案もしていただきましたが、実は私も言われた後に、今度会ったら言ってみようかと思いました。でも、言いなれてなくって私には絶対ムリだなと。なので、逆におもいっきり上品に対応してみようかなと思っています。できるかどうかわかりませんが、そう思ったらなんだかちょっと楽しくなりました。
締め切り後(かな?)のコメですみません。
私も過去一度だけ「おばちゃん」と呼ばれたことがあります。
子どもを介して知っているという程度の仲(当時同年の園児)のお母さんからでした。
呼ばれた時は驚きましたが、以前から親子そろって良識のない人間という評判でしたので、まぁ…そういう事もあるか、と思ったくらいです。
関西圏に住んでいるので、子どものいる女性は、自分の事を「おばさん」ではなく「おばちゃん」とよぶ事は多いです。
もちろん、他人には使いません。かなり失礼にあたります。
そして他人を「おばちゃん」ではなく、「おばさん」と呼ぶのはさらに侮蔑した感じになります。
私の場合ですが、呼びかける時は「すみません」、気づいてもらえない時は「そちらの女性の方」とか工夫します。
地域の年配の男性でも、若い女性を呼ぶときは「おじょうさん」で、年配の女性を呼ぶときは「ねぇさん」と呼びます。60代70代とかでも「ねぇさん」です。「奥さん」とはいいません。地域柄かもしれませんが、そう言うと角がたたない感じになると思って使っているんだと思います。
ということで、子ども以外で女性を「おばさん」という人は、ハッキリ言って良識も品位もない人間か、ケンカ売っている人だと思って関わらない方が良いと思いますよ。
締め切り後?かも…とおもいつつ、私も失礼します。
年下?とはいえ、同年代の方からの「おばさん」は大変ショックですね。。
でもその人に限らず、失礼な呼び方をする人ってホント多いです。
私は子供会役員の折、祭りの準備を手伝っていましたら、町内の年配のおじさまに「そこのおかーちゃん!○○取って!」と言われ絶句しました。
その後の打ち上げでは、他の方に「ねーちゃん」と呼ばれ、大変不快でしたので全くのスルー(名前やすみませ~んで呼んだ方のみに対応)で通しました。
そのような方たちはそれが日常の宇宙人ですので、不快ですが、そういう人なんだね!と思うようにします。
余談ですが…息子が高校生になったとき、息子の仲良しの同級生と道で会い「奥さん!」と言われビックリしました(笑)
後で聞くと、それまで「○君のお母さん」と呼んでくれていましたが、高校生でそれはどうかと思ったらしく、とっさに出たのが「奥さん!」だったそう。
高校生になっても声をかけて挨拶してくれるのだから、これは許容範囲です(笑)
すみません!横レス」お許しを・・
すっごくかわいらしいですね!
その同級生君・・おもわずかきこんでしまいました!
奥さん!きゃーかわいーい!!
この子のように素直に呼んでくれれば大体オッケーなのです!
でも日本語でおばさんって叔母、伯でないかぎり
蔑称だなと感じるのはいなめないなあ。おじさんに対して
蔑称としておっさんがあるわけですよね。
アジアの国々では敬意のあるおばさん呼称とか聞いたことあります。(あまり詳しくはしらないですが)
古代の日本での妙齢の女性の存在感の無さが原因なのかしら。
奥さんっていうのも、既婚女性は奥のお部屋に大事に隠すという意味合いでしたっけ?
とにかく
相談者様の場合は怒っていい範疇だとおもいます!
44歳、小さな子の前では「おばちゃん」と名乗ります。姪にもそう呼ばせてますし、実際おばちゃんな年だし抵抗はまったくないですが、「小さい子」「若い子」以外から「おばさん」と呼ばれたら、嫌というより驚くかも。自分もやろー、みたいな笑。
しめきり後にすみません。
単に「おばさん」という言葉でなく、そういう場面でそういう言葉をチョイスしちゃう「頭の悪さ」にイラッとするんだと思います。
そういうときこそ、きちんと正しい言葉&対応でやり過ごしましょう。
自分も悪い言葉を使って同じレベルになるだけは避けたいです。
ちょっとシチュエーションは違うけど、先日市役所でのこと。
ずっとタメ口で応対する市役所職員(私より年上のオヤジ)。
こちらは終始敬語で話をして最後に
「私はあなたの友達ですか?」とお聞きしたらビビってたわ。
・・・・・おばさんは失礼ですね。私だったら『あの、すみません』です。
気にする事無いと思いますよ。
次あったらこっちから『あ、おばさんすみません~』と・・・。ワラ
締め切り後ですかな?すみません。
ちなみに九州の方(男性、50代)に初対面で
『ねえ、おかあちゃん、おかあちゃんさ~』と話しかけられました。
ちなみに妹には『べっぴんさんはさ~』と
妹と私4つしか歳が離れてなくてともにアラフォーなんですが。しかも独身。。
泣けました(T_T)
新たなコメントもいただき、ありがとうございます。
多分こちらに投稿しなければ、「ちょっとイヤな思いをしたな」ですんでしまった出来事だったと思います。
でも、皆さまからのコメントを読ませていただきながら、自分がどうありたいのかとか、自分も気付かずに失礼なことをしているかもしれないから気をつけなければとか、自分自身を見つめなおすきっかけにすることができました。
相談を載せてくださった嫁日々スタッフの皆さま、コメントをしてくださった皆さま、ほんとうにありがとうございました。
私もおばさんと呼ばれむ”としました。その時はとっさに。「なーにおばさん」と返事しました。
今朝 ホームで電車に乗るのに 男性の右隣に並んだら こっちですよ 私がこっちと左を指差すので
です。足型の丸が2つあるほぼ真ん中に立っていてその人の左には柱があって入り込みにくいところですが、まあと思いながら左に変わりました。
すると まだ 常識のない人やね おばあちゃんと
わざと 気分悪く怒らせようと言ってるのか
感じが悪いというか
50代後半くらいの男性ですが 私とほぼ変わらない人から 嫌がらせに 「おばあちゃん」呼ばわりされたのです。これは何の罪にもならないですか
私 おばあちゃんて呼ばれたことないんです
一人しかいないところに 隣に並んだだけなのに
なんで 常識なしのおばあちゃん扱いされなければならないのか
朝から 悲しいです
なんと 言い返せばよかったのかしら
明日も会うかもです 教えてください
※運営スタッフです。お名前をイニシャルにさせていただきました。
甥、姪以外の人からおばちゃんて呼ばれるのは、何歳になっても気分良くないですね〜。小さな売店に勤めていますが、名前も知らないお客様から、おばちゃんと呼ばれた時はさすがにえっとなりました。
それからは名札を作って付けることにしました。