出産を控え、実家に行く回数が増えそう。義両親からの風当たりが心配…

悩める主婦子さんのご相談

こちらには、先輩嫁さん、お姑さんが沢山いらっしゃると思いますので、相談させていただきます。

内容は「義両親への顔の立て方です」。

私は現在、結婚4年目、初春出産予定です。
どちらの親とも同居はしていません。
どちらの実家も車で1時間程度の距離。
私含め、女性陣は皆専業主婦です。

実両親は基本あなたたち夫婦の好きなようにすればいいスタンスで、無駄な干渉もなく、遊びに行けばご飯をご馳走してもらったりしています。

義両親とも関係は良好です。
家に行くだけでなく、釣りに行ったり、バーベキューしたりしてきました。
その際はご馳走してもらうので感謝しています。

そして本題ですが、子供が産まれる事で、両親との関係も気にしなくてはいけなくなってきますよね。
今までは夫婦二人、両親と関わる行事などもあまりなく、平穏にすごしてきましたが、今後はそういうわけにもいかなくなると思います。

よく、「嫁にいったのだから義両親の顔をたてるべき」と聞きますが、具体的にどうすればいいのでしょうか?

今までも私なりに義両親には気を遣ってきました。
息子である旦那は実家に無頓着で自分から遊びに行こうということは用がない限りないので、私が毎回予定をとりつけ、用がなくても月1程度で遊びに行っています。
母の日や還暦のお祝いなど、私が準備をしお祝いています。
義両親は私が先導していることは認識しているようで、その事は感謝されています。

しかし、どうしても私の実家に行くことが多く、里帰り中の今は旦那が泊まることもある為、「息子は嫁にいったようだ」と冗談ですがチクリと言われることがあります。

私としては、何か跡を継いでいるわけでもないし、別居なのですから、両方の両親を平等に接したいと思っています。
しかし、旦那は実家に執着なし、私は母と仲がいいので関わることも自然と増え、私がいくら義両親に気を遣って遊びに行っても、どうしても差ができてしまうのです。

また、義母は何事も関わって皆一緒になタイプで、今まで男兄弟、義父、義母の紅一点の生活で、自分の意見で通してきたところがあり、サバサバと個人主義な私とはどうしても意見が食い違う事があります。
同じように頑固な私は、自分の意見を通してしまう事も多いです。
それでも、「それはちょっと・・・」とオブラートに包んでしまい、結局は旦那の一声で納得してもらう形になることが多いのですが。。。
きっと、ワガママ夫婦だと思われているかもしれません。

今後、意見が食い違った時に、どこまで意見を通していいのか、どこまでは妥協しなければいけないのか、その線引きがわからず悩んでいます。

極端にいえば、義母の意見を全面的に通していたら、過干渉で私が病んでしまうはずです。 逆に自分の意見を全て通していたら、それこそ仲が悪くなってしまうかもしれません。

実母にも、「あんたは素直すぎる」と言われる事もあるくらいはっきり物を言う性格の反面、ウジウジ悩むナイーブなところもあり、一人で空回っている感じがします。
実両親は私たち夫婦の好きなようにさせてくれるので、その違いにも戸惑いがあるんだと思います。
もちろん、義両親も最終的には私たちの意見を通してくれる事も多いので、申し訳ないです。
(ですが意見をかえる器の広さもなく^^;)

旦那は私並みに頑固な為、はっきり意見を言ってくれて感謝しています。
うちの両親とも関係は良好です。

まだまだこれから先、こういう場面には沢山遭遇すると思います。
詳しくは書けませんが、将来私実家よりの生活になる可能性が高く、余計風当たりが悪くなると思います。
その度に、うじうじ一人で悩みたくありません。
だからといって、ワガママで結構!と開き直れる度胸もなく・・・

先輩嫁さん、お姑さん、どのようにして対処してきましたか?
経験談やアドバイス、もらえると嬉しいです。


なるべく“実家に行っている”ことを
義両親には言わないように心がけましょう

悩める主婦子さんの家庭のことなんだもん。
悩める主婦子さん夫婦が決めちゃって良いんですよ。
そして義両親とお嫁さんが直接議論する場は作らないように。
『私ではわからないんです。主人に聞かないと…』
と、盾を持って臨みましょう。
夫を立てているスタイルでいれば
義両親を立てていることと同じ体裁が保てますよ。
身構えず、柔軟に。育児ライフを楽しんでくださいね♪
皆様アドバイスおねがいします!


カテゴリー: 実父母, 舅姑


出産を控え、実家に行く回数が増えそう。義両親からの風当たりが心配… への4件のコメント

  1. ナックルボール より:

    悩める主婦子さん、あなたは大丈夫!だってすごい気配りをしてるもの。それに、自分の長所も短所もわかっている…。アドバイスのしようがないかな?っていう位。
    今の気遣い、義両親への配慮、そして謙虚さをもっていれば自信をもって大丈夫!だと思いますよ。

    その上で、先輩母としてアドバイス。子供が生まれると色々出てきます。笑
    子供は正直です。しょっちゅう実家に行っていたら、義実家に行ったとき、「このあいだ○○ばあばとおでかけした」とか「○○かってもらった」って言っちゃうんです。内孫なのに…あちらばかりでって、おもしろくないかもですね。

    とっても良い関係でよいお義母様のようですね。女性だったら、実母と娘が一番仲良しなのはわかっていますよ。そこに気配りがあれば和らぐと思いますよ。たとえば、子供のお祝い事等も、まず義実家に相談する等…。(いいなりになるとは違います)

    悩める主婦子さんなら大丈夫、自信をもって!私も娘が生まれて色々あったけど、息子が生まれたらお義母さんの気持ちがわかる!わかる!笑
    ご主人やお友達に相談しながら、きっとうまくやっていけますよ。

  2. ぐりぐらさん より:

    ご懐妊おめでとうございます^^

    懐かしく自分のことを思い出します。
    ‥‥あくまでも私がそうだったから、もしかしたら悩める主婦子さんもそうではないかな?というスタンスで読んでいただければ幸いです^^

    きっとマタニティブルーが始まっている、という面もあるのだと思います。
    産後うつ、という言葉がありますが産後だけじゃなくて産前産後です。私は今振り返ればそうでした。
    私の義母は、別に特段嫌な姑ではないと思うのです。でも、第1子妊娠当時それでも「私にとっては相性最悪なんだわ」と、もうどうやっても前向きに義両親とやりとりしていく自信をもてませんでした。
    結婚して、半年後に式を挙げ、その後会社を辞め、直に妊娠。
    結婚する時も、式を挙げた時も、時に義母に対して思うところがなかったわけではないけれど、心配!心配!もー嫌だーーー!! みたいな(激しい)気持ちになることはなかったはずなのに、妊娠直後は「そういえば式の準備中にはこんなことを言っていて嫌な思いを‥‥」「だから、きっと出産したら今度はこんな嫌な思いをさせられるわ‥‥?!」とか、もう、先回りして憂鬱な気持ちになっていました。

    出産後はその想像通り、嫌な思いをさせられたり、きっと逆にさせていたり、少々のゴタゴタもありました‥‥ が、上の子は5歳、下の子は3歳。
    もう産後という言葉はすっかり私には当てはまらなくなった今、たぶん、結婚当時も妊娠中も産後も、姑のスタンスは変わっていなくて、それを受け止めたり受け流したりすることができる自分であった時期とそれがどうしてもできない時期とあったのだな、と思います。

    私は主人に、「ごめん、どうしても嫌なの、きっとマタニティブルーみたいなものもあるんだと思うんだ、どうやってもうまく取り繕えないから、お義母さんとのやりとりは一切まかせるね」と前もって伝えていました。
    そんな主人、最初は「そんな、人の母親をドラマに出てくるような悪者みたいに」という気持ちが少なからずあったようです。喧嘩もしました。
    それでも、「じゃあできないからって私と義母とで険悪な空気になるので耐えられる?」と脅し文句みたいなものでしたが、間に入ってもらいました。
    (今じゃ主人はすっかり私の実家でくつろぎ、こちらの方が居心地がいいそうです^^;)

    あと、今でも、なんとなく私の実家へいついつ行った‥ という話はしないようにしています。うやむやにしてます^^; これは主人と私、2人共その方がいいよねという考えで成り立ってます^^;
    私は車で両方の実家とも10数分程度の所ですが、私の実家はほぼ毎週末で主人の実家は月に1、2回程度です^^;

    表立って対立したり、もめたりすることのないようにやり過ごすことをオススメします。
    そうしてやり過ごすうち、いつの間にかまた自然に義両親に気を遣える悩める主婦子さんに戻ると思います。
    ポイントは、産後大変なうちは うやむや、うやむやめに‥‥ だと、私は思います^^

  3. すくすく より:

    妊婦さんに辛口ですが、自分自身の主張が強いと思います。

    >私としては、何か跡を継いでいるわけでもないし、別居なのですから、両方の両親を平等に接したいと思っています。
    と書いているのに全く今後平等に接する気ゼロですよね。

    もっと親離れするべきでは?
    ご両親も子離れしていないですよね…あなたの言うことには近くにいて欲しいからいいようにいいように対応していそう…あなた自身いい大人が自立していないように感じました。
    旦那さんができた方でそちらのご実家に合わせていますよ。もう少し大人にならないと…辛口ですみません。

  4. りんごあめ より:

    私も、すくすくさんと意見が似ていて、自分がどうしたいのか、が大事だと思います。
    自分が義母に対してこう思われたい姿があるのでしたら、そう見えるように振る舞えば良いし、自分がこうしたいという思いを貫き通して行動するなら、周りの目を気にしてはいけません。

    私は旦那が婿養子なので、正確に言うと嫁ではありません。
    けれども旦那の兄弟が結婚していなかったので、義実家の親戚の冠婚葬祭には子どもを連れて参加してきました。
    私が臨月で、上の子が3歳と1歳の時の葬式に一度だけ参加しませんでしたが(旦那だけ参加)、あとは子連れで行きましたよ。
    いちばんキツかったのが、上の子が2歳で下が3カ月の時の法事でしたね…。
    それでも義弟が結婚して子どもが産まれたら「これからは内孫を可愛がるから」って義父に言われましたよ。
    「当然の事なのでそうして下さい」と言って(予想通りの発言でしたので)、それからは義実家に行く回数を減らしました。
    これまで私がやってきた事を、これからは義弟の奥さんがやっていくでしょうから、私の義実家での役目はもう終わりです。
    義弟の奥さんとはそういう話は一切していませんが、私はそう思っています。
    ちなみに義弟の嫁さんは、盆暮れ正月は自分の実家に子どもを連れて帰ってしまうので、盆や正月に旦那の実家に行っても会えません。
    結婚して初めての盆も正月も旦那の実家に来なかったので、そういう嫁さんなんだな~と、こちらは認識しています。

    相談者さまも、旦那さまの兄弟がまだ結婚していないのでしたら、他のお嫁さんと比べられる事もないでしょうし、自分で好きに立場や立ち位置を決めたら良いと思いますよ。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 + = 11