友達に子どもがケガをさせられ、そのお母さんと気まずく…。

ANDYさんのご相談

初めて参加します。
ずっと心に引っ掛かり相談できずに悩んでいました。

うちの子(長男)は五歳で、幼稚園に行っているのですが、この前お友達にやられて2針縫うケガをしました。
初めての幼稚園ですし、初めての大きな怪我という事もあり対応の仕方に私は悩んでいました、相手は正直すぐに謝罪はなく
『ん?』
と思いましたが遅れて電話がありました。
『子供を叱っていたら遅くなった』
第一声にそう言われまた。
また『ん?』と思いましたが無難に対応し、後日自宅に謝りに来るという事で終わりました。
そして次の日に子供を連れ菓子折りと見舞金を持って謝りにこられました。
その時はこちらは旦那もいましたが子供のした事だから気にしないでと笑って終わりになりました。

相談したいのはその後です…
それから抜糸とか祝日も重なり1週間ぐらい幼稚園を休み久し振りに登園させた時の事です。

相手のママは挨拶もなく私に近づく事もなく避けているのがわかりました。
気まずいとは私も思っていた事ですから気持ちはわかります。
ですが一言何か声をかけてくれたらこっちとしては気が楽だったのに…
それから何日かしても同じく避けると言うのか無視?みたいな事が続きさすがに腹が立ち相手に言う事も出来ずママ友に愚痴ったりしていました。

それから回りのママ友さんも不仲になったと思ったようで、私達を分けて付き合うようになり、初めはコソコソしていた相手のママですが最近やけに色んなママ達と話すようになり逆に私は輪から抜け出た状態になってしまいました。 今では幼稚園に行くのが苦痛になり、仲が良かったママ友すら実は裏では…とか考えてしまうようになり最悪です。

相手の子やママは昔は仲が良く過去にも縫うまではいかなくとも殴られて腫れたりするケガをさせられた事がありました。
その時は仲が良かった事もあり笑っておわっていましたが、その後も何度かありそのたびに冗談混じりの笑った謝罪に仲が良いとはいえと思い少し距離を置くようになった矢先の出来事で余計に不快な気分です。
子供のケガの跡を見るたび憎悪さえ浮かびますが、子供はそれでも遊んだりしている事もあり私は向き合わなければいけないと思ってはいるのですが…
気持ちがこんな今、どうしたらいいのかわかりません。

自分の中で被害者意識があるからだ…
あの時に愚痴を言った=陰口をしたから悪い…
あの時、自分から挨拶をすれば良かったのかな…

そんな事ばかり考えています。
ママ友さんの新年会もありますが私が行っても気まずいだろうし私が来ると聞いたら相手は来ないような気がします…
まだ1年あるし小学校も同じかと思うともうイヤです。

どうかお願いします。


子どもの気持ちを大切にしながら
うまく解決したいですね。

子ども同士の遊びにケガはよくあることとはえ、
縫うほどのケガであればしっかりとした謝罪が大切。
相手のお母さんは気まずさに負けて
親としての責任逃れをしてしまっていますね。。
深く思い悩んでしまったANDYさんに
先輩お嫁さん方、アドバイスおねがいします!


カテゴリー: 子育て


友達に子どもがケガをさせられ、そのお母さんと気まずく…。 への28件のコメント

  1. ustanesh より:

    >ママ友さんも不仲になったと思ったようで、私達を分けて付き合うようになり

    私が気になったのはココです。
    複数のママ友さん達が同じような判断をするということは、やはり
    ANDYさんの姿勢に何らかの攻撃性があったのではないでしょうか。だから
    ケガさせた側とさせられた側ではなく、ケンカしている者同士という印象になった
    のかもしれません。

    菓子折りを持って謝りに来て、笑って終わりにしたところまでは大変立派です。
    その後まで引きずって、終わりにした後も相手が下からANDYさんに接するべきと
    無意識にでも思っていませんか?

    もちろん、次に会ったとき相手から挨拶してくるのが良いでしょう。
    が、腹をたてて「挨拶がない」という陰口を言った段階から、ANDYさんの方を
    怖いとか間違っているとか感じるママ友さんも出はじめるかもしれません。

    相手から先に挨拶をしてくるべき→そうでなかったから腹が立つ→周囲にそれを言う、
    という事ならば、そのへんが相手の反感を買ってしまったのでしょう。

    お子さんの傷を見て憎悪が浮かぶのは、傷がついたお子さんの事を思ってではなく
    「ケガさせた側のくせに生意気な」相手に対してのことではないでしょうか。

    ケガさせられたのは、お子さんもかわいそうですし、ANDYさんも色々ご心配
    されて大変だったことと思います。
    今後は、腹がたった時には、それを周囲に言わずにいた方が
    余計な問題は起こりません。

    ママ友さんとは、お子さんが小さい間だけの期間限定の関係だと思いますので
    割り切って、気にしないようにされてはいかがでしょうか。

  2. minmin より:

    やっぱり相手の方は、根本的に『子供同士がやったことなのに…』って思っているんじゃないでしょうか。

    そして相手のママ側に付いた(?)ママ友も同じ考えの持ち主なんでしょう。

    得てして乱暴な子供の母親って所詮はそう思ってますよ。
    このお母さん、謝りに来ただけまだいい方ですね。

    でも確かに、陰口はまずかったですね。
    気持ちは分かるけど、自分の立場をまずくしたくなかったら絶対やってはいけなかった。

    でも、私はあくまで挨拶は向こうからすべきだったと思いますよ。
    子供が縫うほど怪我させられたら、心の中は笑ってなんて許せませんよ。

    それにしても、他のお母さん達を先に味方に付けようとするやり方が見え見えでセコイですね。子供みたいだ。向こうも仲間外れになるのが怖いんじゃないですか?
    新年会は気が進まなくてもここは絶対出るべきですよ。なんだか立場が逆になっちゃってます。出ないと、余計この先ANDYさんは幼稚園に行きづらくなっちゃいます。
    向こうが欠席したければすればいいじゃないですか。

    ただ、上の方が仰っているように、実際に傷付けられた痛々しい姿の息子さんを見てもなお他の方がANDYさんの明らかな見方になってくれないって事は、陰口を言った時の態度が他のお母さん達を避けさせちゃったのかもしれません。

    ANDYさんの態度が、暗に相手のママさんを孤立させようとしている態度に見えちゃったんでしょうね。

    他のママさんの大方は、正直なところ相手のママさんの味方というより、余計な争いや派閥が出来たりすることに巻き込まれたくないんですよ。

    それとその幼稚園の他のママさんはやっぱりどちらかというと相手のママさんよりの考えの方が多いんじゃないでしょうか。

    私はそういう考えのママさんとは仲良くしたいとも思わないので、割り切って気を許さず付き合います。

    結局はママ友なんて所詮そんなものですよ。こっちが挨拶すればよかったかなんて引け目なんて感じないで堂々としているべきですよ。

    そしてどんなに仲良くなったと思っても、こういうこともある訳だから、初めからある程度の距離は置いた方が絶対いいですよ。

    でも、ANDYさんよりの考えの方も絶対いるはずですよ。よく観察していれば絶対。
    そういう方とだけお付き合いすればいいと思います。
    それ以外とは、にこやかに挨拶だけしておけばいいんじゃないでしょうか。

    結局加害者側と被害者側の意識が異なる者同士は、相容れることはこの先もうないでしょう。確かにANDYさんの方からにこやかに話しかけていればこういうことにはならなかったかもしれませんが、それだってそのことを『終わった事』もしくは『なかったこと』にしようとしているように見える相手にもやもやする結果に終わっただけだったんじゃないでしょうか。どっちに転んでも同じことですよ。

  3. にゃんこ より:

    お子さんの怪我、大変でしたね。お見舞い申し上げます。
    怪我に関しては、相手の方の対応は、ちょっと不愉快ですね。
    でも、人間関係は難しいですよね。いつだって最善の対応が出来るとは限りませんよね?
    ANDYさんも、あの時こうしていればよかったかな?と思うところがあるのなら、気にされないことが一番ではないでしょうか?気にすれば逆に引きずっているようにみえ、どんどん浮いてしまうかも。
    普通にしていれば、この前ちょっと愚痴ったことぐらい、いつかみんなわすれちゃいますよ。新年会も頑張って出席されたらいいんじゃないかと思いますよ。

  4. ノル より:

    こういった問題は第三者の立場で考えると何をしたらいいか分かりやすいんですよね。でも当事者で特にお子さんのこととなると我を忘れてしまいますよね。
    それはもう普通の感覚だと思います。
    わたしはAndyさんが悩まれてる時点で、どういう結果に持っていきたいかは明らかだと思いますよ。自分が開き直ったり相手に開き直られてもそれでいいではなく、なんとかされたいのですよね。まずは短いなんてことない挨拶をされてみたらどうでしょうか?先に言った方が負けではなく、それで気づく事はAndyさんにも相手の方にも後々の財産になるし、お子さんの教育にも役立つと思います。
    すべきことは一瞬のことだと思います。それでAndyさんも相手の方も周りのママ友の方々も一緒に過ごせる時間が出来るのならそれがベストではないでしょうか。
    誰しも自分が相手の立場になることもあると思います。
    きっと相手の方はAndyさんが自然に話しかければ、びっくりもされると思いますがほっとされると思いますよ。相手の方が先に挨拶をすべきだったと言う方もおられますが、私はAndyさんが被害者であるだけに事が済んだあとでお会いする機会があったなら、相手の子を許したという意思表示は先にしても良かったんじゃないかと思います。やっぱり人の子に怪我をさせたら、その親御さんがどう思ってるかはいつまでも怖いでしょうし。忘れたように馴れ馴れしく話しかけてって思われる人もいそうですし。謝罪を受けて笑って終わらせたのであれば、問題はもうないよという意思表示は被害者の方からの方が円満に解決すると思います。
    今だけの間柄だからではなくこれからも続けて行ける人間関係は
    個人個人の努力なしではないと思います。諦めないでくださいね。応援してます。

  5. そらまめ より:

    同居歴12年目のものです。

    同居で,被害者意識の強い舅姑と暮らしていて,自分なりの哲学みたいなのが
    最近あるのですが。
    「どんな時でもそのときの誠意を持って接する」
    ともするとあのときああだった,こうだった,とちょっと前のことからずいぶん前の
    ことまで引っ張り出してしまうのが生活であり,人間関係ですが,ややこしくなる
    だけだなあと。それで
    そのときの自分の精一杯の誠意を見せること。気持ちよく対応することにだけ
    神経を集中させる。相手がどうだとか考えたりしない。すると,世の中見てる人は
    見てますから。自分がどうありたいか,を中心に物事を見ると,違った関係を
    生み出すことができるかもしれません。

  6. なつ より:

    キツイ言い方ですが、菓子折りとお見舞金を受け取り
    謝罪を受けて、笑って終わりにしたのなら
    その後「向こうから挨拶がない・避けられている」など
    ママ友に愚痴ってしまったことに原因があると思います。
    相手の方は一先ずできることをきちんとしたのですから。

    相手の方が、相談者さんのお子さんの久しぶりの登園で気まずいとわかったのなら
    こちらから「こんにちは」と声をかけてあげていたら
    相手の方も「その後怪我の具合はどうですか?」と言えて
    表面上だけでも、良いお付き合いができていたかもしれません。
    ただ、マナー的には、久しぶりの登園でお会いした時には
    きちんと挨拶や再度謝罪をすることが必要だと思います。

    周りのママ友には
    「菓子折りとお見舞金を受け取り、笑って終わりにしたのに、後々まで挨拶がないとか言うんだね…」
    のような感じに思われているのかもしれません。
    噂話で、話も大きくなって伝わってしまっているのかもしれません。
    (相談者さんが、相手の悪口を言っていたなど…)

    この先、小学校も一緒なら、相談者さんのお子さんが
    相手のお子さんに怪我をさせてしまうことも考えられますよね。
    (わざとではないにしても)
    その時の風当たりは強いかもしれません。
    そういうことも考えて、子供同士のことは今後、大事にしない方がいいと思います。
    これから大きくなればもっと、子供同士の喧嘩や遊びで
    怪我をさせてしまう・怪我をさせられることがあるのではないでしょうか。

    親は不満に思っても、謝罪を受けたなら
    「今後のお付き合いも考えてそこで終わりにしないと」と
    みんな割り切っているんだと思います。
    私自身・私の周りのママ友はそうしていますよ。
    逆に大事にしてしまう方が、色物扱いされてしまいます。

    同じ幼稚園・小学校の保護者に敵を増やしては損ですよ。
    表面上だけでも、上手くお付き合いできるようにした方が
    お子さんのためにも自分のためにもプラスだと思います。

    まずは、難しいかと思いますが少しお気持ちを切り替えて
    あの時こうしていたら…ではなく
    これからこうしよう…と前向きに考えてみたらどうでしょうか。
    初対面でも、明るく挨拶をしてくれる保護者の方はとても魅力的ですよ。
    頑張ってください!

  7. まぽっぽ より:

    子ども同士のケンカ、その事でのママ友さんとの付き合い、難しいですよね。
    でも、相手のお子さんも「ケガさせてやろう」と思ってやったわけじゃないと思います。それなのに憎悪って、気持ちがわからなくもないですが、少し考えすぎでは?と思ってしまいます。
    相手のママさんが他のママを味方につけようとしてるのはセコイっておっしゃってる方がいましたが、先にそれをなさったのは主さんですよね。菓子折りと見舞金もって謝りに来てくれたけど、その後は謝罪がなくてひどい、って、他のママさんに言ったんですよね?もし逆の立場だったら?主さんのお子さんが誰かを怪我させたら?
    もちろん被害者は主さんですし、痛い思いをしたのは主さんのお子さんです。一度謝ったとはいえ、その後も謝罪の気持ちを持って誠意ある対応をしなきゃいけなかったのも相手のママさんです。
    でも、お子さんはそれでもその子と、自分から遊んでるのであれば、主さんも気持ちの切り替えが必要かもと思います。

    キツいコメント失礼しました。私は「子どもはケンカするもの」と思っているママです。が、やっぱり自分の息子がお友達にやられているとハラハラします。が、うちのパパの「やられる方にも、少なからず問題がある」の言葉を胸になるべく見守ります。もちろんケガしそうな時には止めますが。

  8. フィーユ より:

    お子様のケガたいへんでしたね。

    わたしは、ママ友と付き合う上で(いや、人間関係すべてにおいて)絶対に守らなければいけないと思っていることがあります。
    それは、

    「愚痴はフィールドの違う人に」

    です。

    ケガをさせてしまった子のお母さんも、ANDYさんが言うように「ん?」と思うところはありますが、
    もし、ANDYさんが思った「ん?」を全くフィールドの違う人に愚痴っていたなら、
    状況は違っていたかも知れません。
    ママ友は、子ども同士の人間関係も絡んでくるため、本当に繊細で複雑です。
    愚痴=悪口と取られる場合も多々あります。

    でも、お子さん同士は今でも仲良く遊んでいるようですし、小学校に上がった時のことまで心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
    小学校は幼稚園ほどママ友との関係が密接ではないような気がします。
    子どもは親を介さずとも、子ども同士で遊べるようになりますしね。

    ANDYさんさえ引きずらないで、普通に明るく接していれば、時が解決してくれそうな気がします。
    ポイントは「普通」です。
    どんなに人間関係が崩れても「普通」より強いものはないと、わたしは思います。

    相手の方も周りのママ友も、立派な大人です。
    普通に明るく振る舞うANDYさんをいつまでも避けることはしないと思いますよ。

    新年会も「普通に」参加されればいいと思います。
    それで相手の方が避けるなら、それはもう気にしないことです。
    小さな子がいると、なかなか飲みに出る機会もないと思います。
    ご主人が許して下さるなら、思いっきり楽しんで来てください!!

  9. ぷーぷー より:

    >自分の中で被害者意識があるからだ…
    あの時に愚痴を言った=陰口をしたから悪い…
    あの時、自分から挨拶をすれば良かったのかな…

    というふうに、ANDYさんがいろいろ考えて落ち込んでしまう気持ち、すごくよくわかります。私も昔はそんな感じでした。「私、みんなに嫌われているかな。浮いているかな」とか、心の中で不安だったりすることも、今でもよくあります。
    でも、今は、とにかく、「わかってくれる人は、わかってくれる」と信じて、居心地の悪い場所にいても、無理して「自然体」を心がけています。もう、忘れたみたいに振舞って、時が経つのを待つしかないかな。と思っています。

    フィーユさんの「愚痴はフィールドの違う人に」というアドバイス、なるほどーっと思いました。子どもが怪我させられたというのは、すごくいやな気持ちになるのは当然です。たいてい、いじめっ子というのは、いじめていることに罪悪感が無いことが多いので、いじめられている子の方が多く傷ついていると思います。お子さんへのフォローはとても大事だと思います。「あなたは悪くない」と、抱きしめてあげてくださいね。そして、今後は別のフィールドの人に愚痴りましょう。

  10. のいたん より:

    上の方もおっしゃってますが、
    問題のあるお子さんの親御さんほど、周りへの対応が不十分な気がします。
    信じられないような対応をする方の話しも聞いた事があります。
    正直、評判の悪い方とのお付き合いは、自己防衛を兼ねてみんな注意します。

    今回の相手方さんがどんな方かは分かりませんが、対応の遅れはあれ、自宅まで出向いてくれた事は受け取ってあげてしかるべきかと・・。
    というか、園内でのトラブルではないのですか?
    それならば、園も含めての対応になるんじゃないのかな、と少し疑問に思いました。
    自分のお子さんの事ですから、感情的に整理が難しい事は分かりますが、
    正直に言って、いつ、どんな状況になり、我が子が加害者になるかもしれない…という事は真理です。
    心に留めておくべきだと思います。
    園内での愚痴が、周りのママたちに、「謝っても許してもらえないんだ。怖い人。」と受け取られかねないと、園ママ経験者として思います。
    小学校でも、学校内での事故を「学校の怠慢」とビラ撒きをして、敬遠されてしまったママもいました。
    極端な例を上げて失礼かとは思いますが、
    主張が正当でも、やり方が過剰だと感じられてしまうと、見方を失います。
    愚痴は、相手を選ぶべきだったと思います。
    ベストは、相手とは関連性のない人。
    ニュートラルに聞いてくれて、この情報をどこへも漏らしようのない人。

    ともあれ、相手のママへ感じた違和感が正当なものであれば、
    その違和感はこれからの小学校生活の中で色んな人に伝わっていくと思います。
    その事に関しては、毅然とした態度で良いと思います。
    我が子を守ろうとするのは、当たり前の、大切な事だと思いますから。
    正直、「挨拶は、向こうからするべき」という感覚は私にはありません。
    敵を作っても、良い事、ありませんからね。
    相手に不信感を持ったなら、にこやかに距離を取ればいいだけの話。
    敵意を感じさせる必要はないと思います。

    新年会は、行くべきだと思います。
    もし、相手方が来られたら、表向きは普通にご挨拶なさればいいんじゃないかと思います。

  11. いのちゃん より:

    私は被害者、加害者、両方の立場になったことがあります。
    娘が幼稚園時代にとても仲の良かった子に押されて転んで前歯を打ったときは、
    相手の子にも悪気が無く、その親子ともに大変恐縮していたので、
    笑って済ませました。
    しかし、その後前歯が黒ずんだままなのを見ると、女の子なのに・・・とちょっと
    心配になり、こちらは何度か歯医者に行ったりしてるのに、
    その後まったくその件について謝罪や言及がないと、もやもやした感情が
    浮かばなかったというと嘘になります。
    でも、娘の歯が生え変わり、無事きれいな歯が生えてきてからはすっきりしています。

    相談者さんも、まだお子さんの怪我の跡が残ってるんですね。
    それを見るともやもやするのは分かります。
    でも、子供の傷は時とともに直りますから、大丈夫ですよ。

    そして、加害者側の対応ですが。
    人間誰しも加害者にはなりたくないのです。
    自分の子が人を傷つけたなんて、正直信じたくないのです。
    私自身、息子が人を傷つけたとき、すぐには対応できませんでした。
    まず、子供に事実確認するのに時間がかかりました。
    子供も自分が悪いと知っているので、泣きながらでうまく話せません。
    また、被害者宅へ連絡するのも、どうしたらいいか迷いました。
    今からスーパー行って菓子折り買って来てから直接お宅に行くべきか、
    その場合、きょうだいのお迎えの時間にかち合いそうだけど、どうしよう、とか。
    息子から話を聞いて、息子を叱って、受話器を手に、逡巡して泣いて、
    気を落ち着かせて、それからようやく電話をしたような気がします。
    今回の加害者さんのお子さんもそうだと思うのですが、
    うちの子同様、手が出やすい子なんじゃないでしょうか。
    その場合、こういうトラブルが以前にもあり、ああ、また、と思うと
    余計に電話がかけ辛くなります。
    相談者さんがいう「すぐに謝罪がなく、遅れて電話があった」というのが
    どれくらいのことか分かりませんが、加害者側も決して平気なわけでなく、
    自責の念からうまく対応できてないんだということを分かってあげて欲しいです。

    なので、相談者さんが次に会った時、にっこり笑って挨拶してくださったら、
    私なら本当にほっとすると思います。
    相談者さんが気にせず接してくださったら、周りのママ友も、あ、二人仲直りしたんだ、と
    安心して二人に接してくれるように思います。

  12. U~ より:

    よく、ママ友は幼稚園だけの付き合いと言いますが
    子供と共に一緒に遊んだりする中で
    親も一番仲良しのお友達を見つける事ができるのもその頃です。
    幼稚園の頃って楽しかったな~と思い出します。
    子供が大きくなっても、その頃のお友達とは仲良くしています。

    幼稚園はもう冬休みで会えないのかな?
    会った際には、ぜひ笑顔で話しかけてみて下さい。
    今までのお友達にも、普通に笑顔でいればいいと思います。
    その前に、完全にその方を許して、表面上ではなく、
    ホントの笑顔になっておいてくださいね。
    楽しい幼稚園生活が過ごせるといいですね。

  13. ヨガ好き より:

    上記で皆さんがアドバイスされてるように、ANDYさんもお相手も周囲も、考え方や行動に非はいろいろとあると思いました。でも、皆、慣れない子育てなので失敗や悩みも当然ですよね。ご自分のことも相手のことも責めず許してあげてはいかがでしょう。
    新年会の前に、過ぎた些細な失敗にこだわらずお相手にサラリと謝り、お茶でもしながら語ってみてはいかがですか?

    もう一つ思ったのは、ANDYさんが一番困るのは、ママ友と仲良くできないことではなく、お子さんが今後も怪我させられることではないでしょうか。
    ANDYさんも「このまま小学生になっても負けっぱなしだと困る、イジメに発展しても困る!だから、相手が深く深く反省し変わるべき!!!!」という不安と願いが、実はあるのではないでしょうか?

    なので「相手はあまり反省してなさそうだから許すことは正解ではないと思うけど、周囲は相手の味方?私が間違ってるの?」と周囲や相手に不信感を持ち許せず、心を閉ざし葛藤されているのでは?

    もしそうなら、同じことを繰り返さないためには、
    相手だけが変わることを望むのではなく、
    ANDYさんも、子供に何か体を鍛える習い事でも始めて、自分(と子供)が変わる努力をすることも必要かと思いました。

    例えば、私は暴力は大嫌いだけど、子供には空手か柔道か合気道を習わせようと考えています。特に男の子だと幼いころからなぜか戦いごっこが好きだし、小学生になっても小競り合いも多いので、いつもお友達に負けっぱなしでは、親としても不安で、お友達関係にまで余計な口を出しかねません。子供を信頼するためにも、自身で身を守れる手段を教えるのは大事かと考えています。

    いろいろ謙虚になること、失敗にこだわりすぎないこと、将来への不安を消す方法を考えることで、心に平安が戻り、またお友達といい関係を作れると良いですね。

  14. あずさ より:

    私も小さな子供がいるので他人事じゃないなと思いながら読ませていただきました。

    ANDYさんはとても真面目な人なんだと思います。
    きっと反対の立場なら直ぐに出向いて謝罪し、その後も何かとお詫びの気持ちを相手に伝えるような方なのではないでしょうか。

    だからこそ相手の謝罪の態度に、私だったらこうしないのに、って気持ちを持ってしまうんじゃないでしょうか。
    もっと言ってしまえば、自分は不当に扱われたって気持ちになってしまったのではないかと思います。

    確かに謝罪はしたものの相手の方の態度やその後の様子は違和感を感じますよね。
    でも、どんな態度であれ人間の本心て分からないものです。
    ママ友達との関係もしかり、直に言われた言葉ならともかく、すべてはその場の雰囲気や先入観も入ってのANDYさんの主観なんですよね。

    だから無視されてるんじゃないか、友達に愚痴ってそれがいけなかったんじゃ
    ないかとか、そういう考えはすべてANDYさん自身が想像して自分で自分を苦しめているだけだと思います。

    どうか、自分を責めないで下さい。
    もやもやとイヤな考えが始まってきたら、それは単なる想像に過ぎないんです。
    自分をまた思い悩みしてるなと冷静に頭を切り替えて下さい。
    そして物事をありのまま受け入れるだけにしようって考えてみて下さい。
    良い面を見るようにすれば、少し冷静に、楽になれると思います。

    例えば息子さんの怪我が、後遺症が残るような重篤なものでなくて良かった、とか
    この先も何回もあるだろうこういう事態に次はもっとうまく対処出来る、とか。

    ママ友さん達の集まりでイヤな空気になったら、淡々とその場をやり過ごしましょう。
    感じる事や考えるのはすべて後回しで、出来るだけ感じ良い態度で接するんです。
    そしてその場を離れたら、自分はよくやったなぁと褒めてあげて下さい。
    態度や物腰はその人の品性が出ます。
    だから感じ良くして嫌われる事ってそうはないです。
    きっとANDYさんにとって良い結果をもたらしてくれると思います。

    長いお休みの後なら、色々と切り替えて現状を変えやすくなるんじゃないでしょうか。
    もうすぐ新年ですし、イヤな思いを持ち越さないでいられるよう、気持ちが少しでも楽になれると良いですね。

  15. ANDY(相談者) より:

    相談者のANDYです。
    皆さんからのたくさんの意見、本当にありがとうございます。

    地元を離れ、初めての幼稚園生活で、私も友達を作りたい、うまくやっていきたい!そう思って過ごしてきたのに当事者になってしまい…より余計に力が入ってしまい、だからこそ相手の方や周りのママ達の言動や行動に過剰に意識してしまっていたような気がします。

    愚痴=陰口(文句)も自分に同意してもらいたかった。

    私自身、自分でわかっていた事だったりするんですよね。
    一緒に文句や愚痴を言ってもらいたい誰かに「あなたは悪くない相手が全部悪い」って言ってもらいたい!そんな事はないわけで、皆さん言葉を読ませてもらい再確認できました。

    正直、相成れない関係…その通り!だったんだと思います。

    そして何より子供が1番ですよね。
    痛い思いをしたのは子供で、その子供自身が相手の子を許してるわけですから私がいつまでも引きずっているのはおかしな話ですよね。

    どうしたらいいのか、ではなくてどうあるべきか…
    今は冬休みで、ちょうど新年。
    気持ちを切り替えてみようと思います。

    • プラム より:

      そんな風に考えられるあなたは立派ですよ。がんばって!

    • もぽ より:

      愚痴ってしまったことは仕方ない
      その自分も許して 何もなかったように新年会でてください。
      周りもなーーんだって感じで迎えてくれると思います。
      お子さんの傷を見るたびに心が痛みますよね。
      私も 幼稚園のとき乱暴な男の子に傷つけられてしまった傷がいまだにあります。55歳
      しかし 仕方ないことです。
      28歳の息子は 17歳のときバイクに乗っていて追突されて骨折した傷が 何年かして痛み出して今は足を引きずって歩いています。もともとスポーツの得意な子でした。
      交通事故の相手は菓子折りを持って挨拶に来たときは 良いですよ わざとではないのですから・・と言ってしまいましたが、今 足を引きずって歩いているということをその人はしらないのだな・・と悲しい気持ちになります。
      しかし 仕方がないことなのです。
      ママともさんにも 傷は見えると思いますが 見たくはないのでしょうね。仕方ないですよね。辛いでしょうけれど 許すしかないと思います。

  16. ANDY(相談者) より:

    プラムさん、もぽさんもありがとうございます。

    息子は頭にハゲが出来ました(笑)
    足を引きずっているもぽさんの息子さんの方が何倍も悔しく心残りな事だったと思います。
    それに比べたら自分はなんて小さいんだろう…

    立派なんかじゃないですよ、許す…1番難しい事なのかもしれないですね。

  17. 二十年嫁 より:

    遅いコメント失礼します・・・あまりに腹が立って・・・
    ANDYさんはご立派な方だと思います。が、ご相談の文章を読みながら、私は勝手に激怒してしまいました。
    私だったら、自分の子どもをケガさせたような子も、躾けのなっていないその親も、絶対に許しません。一生許しません。間違いなく、親子双方に怒鳴りつけてしまうと思います。「子どものやること」で済ませていいはずがない。土下座したくらいじゃ済ませない。そんな子が、今まで通り同じ幼稚園に通うのなんて許せない。
    逆に伺いますが、ANDYさんのお子さんが他人に大怪我をさせた時、「子ども同士のことですから」と言われたら、菓子折り一つで許してもらえると思われますか? 私はそんなことで許されるとは絶対に思いません。

    このように考える、心の狭い私に比べたら、ANDYさんは「愚痴くらい」ですませて可愛らしいものです。あなたが悩むことではありませんよ。ケガをさせたほうが100万倍反省する話です。

  18. ANDY(相談者) より:

    二十年嫁さんへ

    まずは明けましておめでとうございます。
    返事が遅くなってしまいました。

    やっぱりネットは文章の世界ですから自分の気持ちをうまく伝えきれずにいる部分はあります。
    怪我をした時にあまりにも相手の子が目に余るので先生にきいた所「年少の頃から専門医の指導を受けるように」と話しているそうですが認めたくないのか紹介してるのですが行っていただけない…と言う話をされました。

    私が見ていても相手の方は園終了後、子供たちが遊んでいる間、ママ達と話をしていて自分の子供を気にかけている様子はまったくなく他の子が「○○君が叩いた」と話に言っても「まったく~ごめんね」で片付けてしまう有り様です。

    そんなところも私からしたら相手の方を許せない要因の1つだったりします。

    二十年嫁さんの質問出もありましたが、私はきっと大袈裟な話、卒園するまで謝り続けるタイプです。相手がいいよと言ってくれたからと言って許される訳ではないと思います。
    これは賛否両論あると思いますが価値観の問題なので相手に押し付ける気はありませんが。

    自分の子も誰かに怪我をさせてしまうかもしれない、明日は我が身だと思っているので一生残る傷を見てやっぱり腹は立ちますが胸の内にと思っています、何より1番腹が立つのは、それでも自分の子供の事を良しとしてる相手の姿勢ですね。
    私としては笑って許した気持ちの中には本当に問題の多い子だったので、ここで攻めても相手の方が育児に悩んで苦しむのも嫌だなと思ったりもしたんですけど…って感じです。

    相成れない関係、まさに価値観の違いですね。

  19. 遅レスですが・・・ より:

    初めまして。私も「子どものやること」とは決して思えないタイプです。親がしっかり見ていてほしいです。でも、乱暴なお子さんの親ほど見ていないものです。なので私は、公園などで乱暴な子と遊んでいる時は片時も目を離さず、子どもたちのやりとりを監視し、手が出そうな雰囲気の時にはすぐに仲裁できる距離にいるようにしてます。ルールを破ったり、嫌がらせしたり、弱い者いじめをしている子には自分の子が被害者でなくても、ビシっと叱っています。「子どものすることだから」と考えているママたちには「神経質」「過保護」と思われているかもしれませんが、気にしません。自分の子どもを守る方が大切だからです。ママ友に気を使って自分の子に怪我させるなんてまっぴらごめんです。(その代わり、子どもが小学校に入ったら、一切口出しはしません。)でも、今回もしAndyさんのお子さんを怪我させたのが幼稚園の保育中であれば、責任は幼稚園にあると思います。相手のお母様も、「保育中のことは幼稚園の責任なのに」という不満があるのではないでしょうか。私は、愚痴や不満はママ友ではなく、直接園側に伝えています。わが子も保育中に大きい怪我をさせられたことがあり、相手のお母様にはそつなく対応し、園側に猛烈に抗議しました。今後他の子にも同じことがまた起こらないよう、発達障碍があるのならば、その子専任の補助の先生をつけるなり、先生に要望されてみてはいかがでしょうか。保育時間中の怪我の不満は園にするのが一番角が立たず、妥当だと思います。親同士でいい解決をした例をあまり知りませんので、、、。怪我させられて悩むなんておかしな話です。もやもやはすべて園の信頼できる先生にぶつけてみてはいかがでしょうか。

    • とらこ より:

      『もやもやはすべて園の信頼できる先生に、、、』ですか。。。。。

      • 遅レスですが・・・ より:

        「この問題で発生した、今抱えているもやもやのすべて」を、先生にお話ししてみては、ということです。 身内に保育士をしている者がいますが、保育中の子どもの怪我はバンドエイド程度でもかなり頭を下げています。縫うレベルの怪我が保育中に発生して、親同士の調停に幼稚園が入らないのは不思議だな、と思ったのです。保険などの問題もありますし。まあ、それに関しても価値観はそれぞれでしょうけれど。当事者の親同士では大抵こじれてしまうものです。もちろん問題解決の方法は人それぞれですので、年も明けたことですし、上手く解決できるといいですね。

  20. ANDY(相談者) より:

    コメントありがとうございます。

    そうですね、私の父も相手の方ではなく園の問題であり責任だと言っていました。ですから、言いたい事はわかります。

    それを何故思わないのかはうちの子が通っている幼稚園は簡単に言えば人数無制限で誰でも入れます!と言う感じで今37人いて担任が二人です。
    そのうち一人の子が障害がある子で(団体行動がとれないほどではないと認定されている)怪我をさせた子の他にも問題行動の多い子が数人見受けられます。
    先輩ママ達いわくハズレ年だね、と言われました。
    正直ハッキリ言って限界があると思います。
    予測できる事故に関しては未然に防ぐ事は出来ますが自由時間の外、室内(部屋、トイレ、廊下)のバラバラになった子供たち全てに目を通すのは難しいと思うんです。

    そもそもそんな園の体制が悪いわけですが話がだいぶ逸れてしまいますのでそこは省きます。

    ですから園の方たちの過失もあるとは思いますが園として限界があるなかで1番接していて1番対処すべき親の過失の方が私には大きいような気もします…
    例えば年少の頃から専門医の指導を素直に受けていたなら何かが変わっていたかもしれない今回の件も、もしかしたら未然に防げた事だったのかもしれません。

    幼稚園の保育中の事故は確かに園の責任になりますが、園に預ける側としての親の責任も私にはあると思えてなりません。

    • おやぴん より:

      ANDYさん、初めまして

      園で責任を持てないなんて、おかしな話です。
      障害のある子もいて問題児が多い37人のクラスに担任2人だなんて。。。
      今回は怪我で済みました(怪我だけでも大問題ですが。。。)が、命に係わるようなことが起こっても「園には限界がある」と同じことが言えますか?
      私の身近な方で保育園で子どもを亡くした方がいます。
      そうなってからでは本当に遅いです。

      こんなことが二度と起こらないように、責任を持って保育してもらうように園に訴えるべきだと思います。
      責任が持てないのに無制限に入園させるような幼稚園に、私なら子どもを預けません。

  21. ANDY(相談者) より:

    おやぴんさんコメントありがとうございます。

    その通りですよね、間違いないです。
    園の方には何とかならないのか意見し担任も「限界がある」と認めたのですが回答は曖昧で様子からすると無理と言う感じでした。

    自分たちの力で不可能ならなにか他に策はないのか考えて行動してくださればいいのですが…期待出来そうにないですね。
    他のお母さん方もそういった園の体制に不満はあるようですが幼稚園だし…といった様子です。

    おやぴんさんの言う通り次に何かあったら本当に話になりませんし、確実に起こりうる環境です!ですから役所?教育委員会?に電話してみようと私は思っています。

  22. ナイス より:

    縫うほどのケガはたいへんでしたね。。
    子供が発達障害やグレーゾーンの場合、親もその傾向があると言われていますね。
    今大人の発達障害がクローズアップされています。
    そういう親は決して認めないので、専門家の門を叩くのはもっともっと後のことなのでしょう。
    うちは年中男児の母ですが、やんちゃというか、限度を知らない「男児」がいますいます。
    うちの子はその手の子が近づいてくると、私のところに逃げてくるようになりました。
    みんなと仲良く!なんてキレイごとは言っていられません。子供には、親や先生がいないところでも、自分の身を守れるようになってほしいと切に願います。
    こちらの幼稚園では園児28名に先生2名なので、なんとか目が行き届いて大けがを避けられてますよ。
    ANDYさんのおっしゃること、よくわかります。安心してください。
    私も怪我をさせたほうなら、卒園までも、相手の方が忘れた頃でも、謝りつづけますから。

  23. 悩めるモンブラン より:

    はじめまして。幼稚園5歳の男児の母です。
    実は、最近仲良くなったママ友達の息子さん小学2年生の男の子のいたずらで、息子が骨折しました。先生いわく、集団生活は難しいからご自宅で療養してと言われ、2ヶ月弱 仕事も幼稚園も休むことになりました。

    私は、二度と同じことが起きないよう、反省会をすることと、一言謝ってほしいと思いを伝えたところ、相手から、子供同士のことなんだからとぶつぶついわれ、そんなんならもう付き合えませんと向こうから言われました。
    それは、こちらが言う台詞で、加害者側から発言があるのは、おかしいと思います。
    話にならないので、そのままで終わってしまいました。
    現場のマンション敷地内公園では、私がいると、そのママは出てこなくなりました。このさき、どうしたらいいでしょう?
    謝罪がないから、気持ちに整理がつきません。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 1 = 4