結婚2年目27歳。看護師への道を志しています。

悩める27歳さんからのご相談

お嫁さんな井戸端会議で聞きたいことがあってメールしました。

私は今年27歳、結婚2年目で子供はまだいません。
最近そろそろほしいなと思うようになってきました。
(今までは自身の子供気分が抜けず、子供が欲しいと思うことがなかったのですが)

しかし、子供が欲しいと同時に看護師になりたいと思うようになりました。
なぜ看護師かというと、主人が医者で将来開業しようと話しています。
実家は医者ではありません。なので0からのスタートです。

最初は医療事務や、会計を担当しようと思っていたのですが、実際に会計は税理士さんが主にするし、医療事務も求人を出せばすぐ見つかると先輩から聞きました。
主人は、それならば妻の私に看護師になってもらい、ずっと一緒に仕事がしたいと思っているそうです。
あと、妻が看護師なら万が一看護師が見つからなくても困らないから、保険的にもなってほしいという気持ちもあるそうです。

その話を聞いたとき、とても嬉しくできる限り頑張ってみようと思い、現在受験勉強をしています。
また、もし開業しなくても看護師の資格を持っていれば、子育てが落ち着いて仕事を再開しようと思ったときに、何かしら仕事が見つかるのではないかと思っています。(経験がないので甘い考えですが、、可能性として)

そこで、先輩お嫁さんの話を聞きたいのですが

看護学校を3年通い看護師になるか?
それとも2年の准看護士学校に通い准看護士になるか? どちらがいいと思いますか?

それぞれのメリット・デメリットは 看護師専門学校に行けば、看護師の資格が取れる しかし3年間学校があるので卒業が31歳になる 早く子供が欲しいので20代の1年がもったいない気がします。
また学業もかなりハードだそうです(家庭がおろそかになる)

准看護学校に行けば 給料が看護師よりも安い。(これは開業すれば問題ではありません)
看護師になりたいと思ったときにまた学校に通い、試験を受けなくてはならない。 2年なので30歳で卒業。看護師より1年早く卒業できる。
学業は働きながら通う人もいるので、看護師専門学校よりハードではない(主婦業もきちんとできる)

皆様からみてこの時期の1年の価値はどのようなものでしたか?
できるだけ早く子供を産んだほうがいいという方や、30代でも最近は普通という方など周りの人の意見は様々です。
私だったらこうするけれど、というアドバイスがありましたら教えてください。

私はどうせなるなら看護師かなと思っています。
准看護師になって、やはりもっと勉強したいと思ったときにまた学校に通うのはその時には子供もいるので叶いそうにありません。
実家・義家ともに遠方なので頼れません。
主人は医療行為ができれば十分だから准看護士でもいいのではと言っています。

いろいろと、甘い考えだということはよくわかっております。
未熟で考えも至らないところが多いので、先輩お嫁さんの皆様、辛口アドバイスをよろしくお願いします。

義家・実家は驚いてはいましたが基本賛成でした。
あとは私の決断とやる気です。


悩みつつも相談文からポジティブオーラが!
夫婦共通の夢(目標)があるって素敵です。

どんなシチュエーションであろうと、
家庭の未来を描き将来計画を立てるときは悩みますね。
でも子どもを授かるってのは、なかなか予定通りには
いかないのが実情です。
看護師・看護学校事情に詳しいお嫁さん
アドバイスよろしくおねがいします!


カテゴリー: 仕事, 夫婦, 妊娠


結婚2年目27歳。看護師への道を志しています。 への36件のコメント

  1. ひさ より:

    ほんと子供を授かることは予定通りとはいきませんからね。
    子供か資格か、、、
    身内も遠いということですし難しいところだと思います。
    私が学生のときには子育てをしながら学校に通ってる方もいました。
    万が一学生中に身ごもられ休学してお産をすることになっても、保育所など学校の間子供を預ける環境があるのであれば頑張ってみてはいかがでしょうか?
    欲を言えば確かに正看のほうが良いですが、スピーディに子供ができても無理なくというのであれば準看の方が無難なのかもしれません。
    それよりも臨床経験がなくいきなり開業するご主人の病院に勤めるということの方が大変だと思います。私は正看として働いてますが、学生が免許を取ったとはいえ実際の医療現場は学校や実習で教わることと大きく違います。患者さんは大体複数の病気を抱えてますし、病気だけでなく薬のことや検査や機器のことなどいろんなことを学ばなければなりません。そして対人間。本当にいろんな方がいらっしゃいます。ご主人がお医者様ということでそちらからのサポートは大きく得られるかと思います。ですがもしよければ、お子さんができても託児所が付属している病院はたくさんあるので、免許習得後少しでもいいので他病院で経験を積まれてはいかがでしょうか?準看で資格を取り正看の資格を取ってるつもりで(実際の現場ではやることはほとんど変わりません)1~2年実務経験をするというのも手かも知れません。

  2. シロ より:

    私は准看護師と正看護師の免許を両方持っています。

    准看護師でも正看護師でも、学生の間は実習でのレポートがあるので、ご自身だけでの主婦業はかなりハードだろうと思います。
    手助けが望めないのであれば、経済的に許される範囲内で、お掃除サービスなど上手に使ってみることも良いのではないでしょうか。

    開業医のご主人のために看護師になりたいのであれば、長年にわたって地域の患者さんたちの信頼を得なければならないし、何より、一緒に働く看護師たちの信頼を得、リーダーシップをとれるだけの豊かな経験と深い知識が必要です。

    経済的に問題がないなら、大学などの看護学科に行って、腰を据えて正看護師の免許を取った方がよいと思います。
    なぜなら免許を取ったからといってすぐに働けるわけではありません。
    大学や総合病院であれば、卒後教育があり、先輩看護師とともに、1年目に習うもの、2年目、3年目といった、新人を無理なく育てていくカリキュラムがあるからです。
    命にかかわる職業に失敗は許されないからです。

    そして、大きな病院であればだいたい託児所があり、子供ができても預けることは可能ですし、働き方も選ぶことができます。

    また、准看護師でも正看護師でも1番大切なのは、病気やけがで苦しむ患者さんにとって、最善の安全と安楽を考え、サービスを提供することです。
    肝心の患者さんに寄り添う気持ちはおありでしょうか。

    長くご主人を支えていくことを考えて働くことも大切ですが、患者さんのためにも、どこででも通用する経験を積むことが大切だと思います。

  3. 小波 より:

    ナース&元看護学校教員として、お話、させていただきます。

    相談者さまのご主人の専門の科は、何科でしょうか。
    そして、開業は、何科を予定されてますでしょうか。

    開業医のナースは、
    上記「ひささん」の言われるとおり、
    卒業したての新米ナースには、勤まりにくいと思われます。

    ナースも、卒業後、配属された科で、専門の医療技術、治療法、看護について
    学んで体得していきます。
    ですので、当然、色々な科を経験する事で、豊富な知識、技術が体得できます。

    クリニックナースには、いわゆる外来患者さんをトータルに判断する能力が必要とされますので、経験の多いナースが、望まれます。
    つまり、卒業して、数年経験をつんで、それからご主人の役に立つ事になるでしょうね。

    しかし、開業する科、によっては、
    ナースのサポートに、専門性を求めないのなら、
    無資格者でも、いいわけで、
    仕事の手順や、意味をご主人から習えば、資格が無くてもできると思います。

    患者さんを診察室に呼び入れたり、診察の介助だけなら、誰でもできます。
    注射や、採血は、ご主人がされれば、良いと思うのですよ。
    開業する義務として、常時ナースが一人居ないとダメなのでしょうか。
    開業時の条件については、
    詳しくないので、保健所などに聞いてみてください。

    さて、お子さんの問題です。
    これも「ひささん」の言われるように、欲しい時に必ず、妊娠できるとは限らないのです。
    ワタシは、最初の子供を34歳で産みましたが、前年流産も経験しています。予定通りには行きませんでした。仕事もしていました。

    今回、色々考えてみましたが、
    もう少し、お二人で相談して、いくつかのパターンを想定してみてはいかがでしょうか。
    そして、妊娠は、看護学校卒業まで、我慢する、というのなら、
    きちんと避妊しなくてはなりませんし、

    お子さんを優先するのであれば、そちらを先に、トライしつつ、
    受験勉強も、看護学校も、準看護学校も、一応受けてみる。
    受かってから、どうするか考えて決断する、でも、いいと思います。

    確かに看護学生の生活はハードです。
    でも、目的を持っている学生は、強く、たくましいです。
    すごい集中力で勉強しています。

    ご主人と共に行きて行こうと前向きなお若いお二人に、
    拍手を送りたいです。

    悩みながら、迷いながら、試しながら、決断していく。
    そして、いつでも道を一つに決めてしまわず、臨機応変の対応が出来るようにしておくことも
    大切かと思います。

    あまり参考にならない意見で、ごめんなさい。

  4. full より:

    私は看護師(正)として働いています。又まもなく2歳になる息子がいます。
    看護学生の頃、そして働いた後もいくつか免許を取る為に勉強しましたが、どちらも妊娠前の事です。妊娠中はとても眠かったのと、出産後しばらくは夜間授乳があり、きちんと眠れない事、又その後も育児に忙しく、自分の勉強の時間は取れていません。
    子供を作る前に勉強して、やりたい事はやっておいて良かったと思っています。
    ちなみに、私が出産したのは43歳、というか44歳直前でした。
    母になるのは遅くなりましたが、その分仕事ではキャリアをつんで、仕事と育児を両立する為の精神的な余裕はあると思っています。

  5. りんね より:

    初めまして。
    私は4歳と2歳の二児の母で、現在准看護師として働いています。
    確かに資格を持っていたら、再就職は有利という事は自分自身が身を持って経験しました。育休後に再就職先を探していたら、結構簡単に内定も取れましたし。

    ただ、相談文を読んだ限りでまず私が思った事は、看護師の資格を取るのを甘く見ているんじゃないかという事です。
    たしかに、どちらの資格をとるにしてもメリットとデメリットはあります。
    正看の学校はハード、准看の学校はハードじゃない。
    とんでもありません、どちらもハードです。
    特にどちらの学校に進学するにしても、臨床実習は必ずあります。
    看護記録やレポートの提出などありますから、実習中に全ての家事を一人で行う事は無理ではないかと思うんです。
    旦那様は手伝って下さる方ですか?
    無理をしてると体を壊しかねません。

    また、他の方もおっしゃってますが、資格取得後は別の場所で臨床経験を積んだ方がいいと思います。
    子供さんの事に関しては、私もひささんに同意です。

    まずは旦那様ときちんと話し合うことが大事じゃないでしょうか。
    あんまりアドバイスにならず、しかも辛口ですみません。

    良い結論が出るよう、応援しています。

  6. rara より:

    悩める27歳さん はじめまして。

    医療系に勤める家族を持つものです。
    父は准看護師、妹は医療事務、弟は介護士をしています。
    私は現在IT系に勤めていますが、学生のころは看護師を目指していました。
    文章を読む限り、学業のハードさ、とりあえず資格取得を・・・ばかりが目立っているような気がします。
    医療系の職業は資格がすべてではありません。勿論、持っていなければならない資格は最低限必要ですが、他の方が仰るように臨床経験や豊かな経験と知識が一番重要だと思います。
    悩める27歳さんが患者さんなら、採血の際に刺し間違いのない看護師さんが居る診療所と毎回刺し間違える看護師さんの居る診療所のどちらを選んで行きますか?
    患者さんの事を第一に考えられる看護師さんが信頼される看護師さんだと思います。

    医療に携わるということは、人の命を扱う事ですから、大変なことです。

    ご主人を支えるのであれば、家庭をしっかり守り、安心して仕事ができる環境を作ってあげることではないでしょうか?

    もう一度、ご主人と話し合われた方が良いかと思います。

  7. きなこもち より:

    独身で看護士経験者でもない私ですが、気になることがあります。
    相談文を読んで「(准)看護士として少しでも患者さんの力になりたい!」という気持ちが全く感じられず、悩める27歳さんが看護士になりたいのは、ご主人の願望も含めて、自分たちの為だけという印象を持ちました。

    将来、夫婦二人で仲睦まじくクリニックで働く姿ばかり想像して、看護士としてどんな風に患者さんに接していきたいか・・・ビジョンはありますか?
    もちろん資格を取るうちに、そういう気持ちが芽生えてくることもあるでしょう。

    お給料や出産後も働けるといった条件面も大事ですが、そもそも「患者さんの力になりたい!人(他人)の役に立ちたい!」気持ちが根底にないと難しい職種なのでは?と素人ながら思いました。

  8. あや より:

    私は看護師です。今は産休中です。
    看護学校では泣きながら実習して勉強して、泣いて泣いて、、とにかく必死に勉強しました。辞めなかったのは奨学金を借りていたから、、。途中で辞める人もいたし、国家試験落ちる人もいたし、就職してすぐ辞める人も、、いっぱしのナースになるには相当の覚悟、努力、時間が必要だと思います。

    質問者さんはそれくらいの覚悟があるのかな?

    主婦の方で在学中に妊娠、産後1週間で学校に復帰した人もいました。1年休学して出産した人もいました。相当の覚悟と周りの協力があるなら看護師も子供も望めるかも。

  9. もくもく より:

    はじめまして。
    夫が医師で私は正看護師です。
    我が家は勤務医ですが、まわりで開業しているお友達も何人かいます。

    正直、看護師さんの資格はあれば邪魔にはならないけど思われているほど武器にもならないと思います。看護師さんを雇うとして当然複数雇われると思いますのでその中の一人として人件費の節約にはなると思いますが・・。
    それより大抵の病院で会計や支払いは奥様がにぎってらっしゃいます。
    医療事務もすぐに見つかるかも知れませんが、すぐに辞めてしまわれる方も多いようです。職員の回転もはやいです。
    そういう中で奥様の仕事として病院の大きな支出と収入の管理が一番欠かせないかなと思います。全部人まかせにすると痛い目にあう場合が多く、実際そうなった人を知っています。

    しかしながら、看護師免許をとるという前提で考えれば「准」ではだめだと思います。一看護師としては何の問題もないですが、当然病院にいるナースを取り仕切る立場になりますよね?
    それに上記で色々な方も書かれていますが看護学校をでただけではとてもつとまらないです。大きな病院での経験が必須だと思われます。
    厳しい事ばかりでごめんなさい。ご主人がドクターとのことですが、一緒に仕事をしていく上でドクターにはドクターの立場、ナースにはナースの立場があります。
    貴方がご主人の病院で働くという事はたとえばナースとドクターの間に入らねばならない事も多くなります。そういう時に経験が必要となるのです。

    ちなみに私は夫と一緒には働きません。
    家庭ではとてもおおらかで優しい夫ですが、仕事となるとシビアで完璧主義です。自分も努力するかわりに非常に高い完成度を求めます。私も一生懸命にはやるのですが、子供もいるので時間外は出来ないし家でも勉強より子育て優先です。夫の求める看護師像にはとても届かないので一緒には働かない事にしてます(笑

  10. めら より:

    看護師って
    ”資格あれば必要以上の経費がかからなくてすむ”から取っておくモノなの?
    皆さんもコメントしてらしてるけど
    ご主人&開業>患者さん の病院はあんまり行きたくないな~ 

  11. もくもく より:

    横レスでがいくつかのレスを読んで悲しい気持ちになりました。

    看護師はボランティアではありません。
    もちろん人の役にたつのはとても嬉しいと思って仕事をしてきましたが
    仕事をする対価としてお給料を受け取る専門職です。
    つまりただただ患者さんの力になりたい!という純真無垢な白衣の天使ではないと言うことです。
    もちろん患者様の役にたてる事は嬉しいです。
    ただ天使ではなく一個人なので自分の将来の生活設計に照らし合わせて職業選択をするのは当然のことです。
    誰しも仕事を選ぶときにそうやって選びませんか?
    看護師だから医師だから教師だから聖人なわけではないですよね。

    看護師は厳しい中にもとても楽しくやりがいのある仕事だと思います。
    ただ、専門職としてがんばってるつもりがいまだ世間からは「白衣の天使」だから純粋に患者様のために!だよね、と求められるのはちょっと違和感を覚えます。

    • rara より:

      純粋に患者様の為に!だよねと求められていると感じられてしまったのなら申し訳ないと思いますが、仕事についての考え方は人それぞれだと思います。
      誰しも看護師はボランティアだとおもっていないと思います。

      専門職であり、医療現場の専門職の他と違うところは「人の命を預かる」という事ではないでしょうか?

      お金を頂き、命を預かるのであればそれなりの心を持っていただきたいと思うのは、預ける側の思いでもあります。

      医療現場に従事されている方の中にも、その職業を選ばれた理由はお金の為にの方もいらっしゃいますし、患者様の為にという方もいらっしゃると思います。
      仕事として成り立っているのは、求めている方が居るからですよね。
      医療技術を磨いても提供する人や場所がなければ何もなりません。
      看護師さんすべてが「白衣の天使」だとか、医師だから教師だから「聖人」とは私は思いませんが、働く場所によっても、地方に行けばそのような考えもあり、求められる事が多いと思いますよ。

      職業の選択は自由ですし、自分が思っている信条で職業を選び仕事をすればいいのではないでしょうか?

  12. co より:

    看護師です。
    音大を卒業した娘は結婚して 4歳 3歳 1歳の 3人子供ができて 准看の学校に通っています。高等看護学校の大変さは私が身をもって知っているので 勧められませんでした。
    准看だったら どうにかなるかと思って 受験したのですが相当大変そうです。
    でも 不可能なことではないですよね。

  13. ぷーぷー より:

    1年の違いなら、看護師の方がいいと思います。
    友人が、40にして、長年の夢をかなえるべく、看護学校に通い、無事、看護師になりました。
    彼女も言っていたけれど、年取ってくると、新しいこと覚えるの、日に日に困難になるから、資格取るなら早い方がいいよ、と。プラス1年間なんて、あっと言う間だし。
    子どもは、高齢になっても、できる人はできるし、若くてもできない人はできないし。
    あえて、辛口のアドバイスを、ということなら、「もしかしたら、子連れで離婚ってことになるかもしれないし、看護師の資格とっておいた方がいいよ」です。

  14. にっき より:

    クリニックでバイト勤務をしている観点から書き込みます。

    まず、開業医のオクサマはいわゆる理事長のような立場を務める必要があります。雇用した看護師や事務の子、医師の態度はどうか、時間を守るか、クリニックの掃除はいきとどいているか、使いにくいところはないか、患者さまへの対応は適切か、看護師あるいは事務の子同士でのトラブルはないかニコニコ聞き出し、みんな楽しく働けているか気を配る、いろんなことに適切に対処してクリニックがスムーズに回り、患者さんをいらいらさせないでまた来てもらうようにする、そういうのが一番の仕事です。

    また、看護師の仕事ですが、ただ注射ができるとか心電図がとれるとかだけではだめです。
    患者さんを見て病気を推測し、対応を変える力があるのが看護師です。それには、臨床経験が必要です。看護資格をとった後、数年~10年程度総合病院での勤務経験があるほうがよいでしょう。
    小さいクリニックでも、看護師は一人では足りないことが多く、たいていのクリニックでは数人必要です。もし、「オクサマ」が看護師で、雇った看護師と一緒に業務を行う場合、雇った看護師よりも能力がないと馬鹿にされます。

    つまり、看護師になるなら優秀な看護師になれ。ということです。ペーパー看護師なら居るだけ邪魔です。

    開業時期はいつごろを予定しているのでしょうか。10年15年後の目標ということなら看護師になるのもよいと思います。まず看護学校に行き看護師資格をとり(私は准看護婦は勧めません、中途半端ですから。やるなら看護師をとるべきです)、卒業後周囲の協力を得て妊娠出産をし子育てしながらクリニックを開業すればよいと思います。周囲の協力は必須です。

    それができなければ、看護師にならなくてよいとおもいますよ。
    ちなみにうちのクリニックのオクサマは看護師でも何でもない普通の人です。クリニックでの勤務はしていませんが、時々来てお菓子を置いて行ったり、飾ってあるお花を変えたり、先生(旦那さん)にお昼ごはんを置いて行ったりしてます。そしていつでも、「まあおつかれさま、ありがとうね」とニコニコしています。それでもいいんじゃないのかな?

    長文失礼 😛

  15. aya より:

     開業医の妻という立場からの意見です。現在、看護士さんは、なかなか無くて、一人やめるとなると、次を探すのは本当に大変です。だから、もと看護士さんのオクサマが、医院を手伝っておられるのを見ると、「できていいなぁ」と心から思います。
     しかし、私の場合は、にっきさんの言われているように、たまに行って声をかけたりしながら、ニコニコして、裏の仕事だけやっています。それでも、スタッフ間でもめごとがおこったりすると仲裁しなくてはなりませんし、やめたいという人を説得したり、新しい人を雇うために手続きしたり、面接をしたり。社会保険関係もやっているので、普通の会社だと、経理と人事をまかされている感じです。私はそれで、せいいっぱいですし、スタッフも、私がいっしょに働くのはやりにくいと思っているようです。主人は、いつもスタッフと一緒に働いていますが、私は、主人の話と、タイムカードなどから、スタッフのことを見ています。意外と、このことで、もめごとにクールに対処できたり、平等に処遇できているようにも思います。
     開業当初は、細々とした買い物や役所の手続きがいっぱいあって、そのうえ、人件費をうかすために受付にも座ったりしていましたので、とても忙しかったなぁと思います。資格がなくてもできる仕事もたくさんあります。看護士資格をとって、すぐに出産、子育てでブランクができてしまったら、結局働く自信が出ないんじゃないかなとも思いますが、自分の家のこととなると、がんばれるかもしれません。開業の規模にもよりますが、ご主人を手伝う方法は資格が無くてもいろいろありますよ。

  16. K より:

    看護師で、現在産休中の者です。
    途中、大学院に通う間はパートをしつつも、何だかんだで10年以上の臨床経験の後、36歳で母になりました。
    それなりの経験があっても、まだまだ日々勉強で、学ぶことばかりです。
    看護職がやりがいがあると言われるのは、一般に言われる、人のために働くということだけでなく、一生勉強していく喜びを見出せる職業だからなのでは、と思います。

    私は、看護師の道を選ぶ人の動機は何でもいいと思います。
    患者さんのお役に立ちたいと思う心は勿論大切ですが、自分のキャリアや家族を含めた将来設計も大切だと思います。同級生でも、「資格職だからこの道を選んだ」という子も大勢いましたよ。

    動機は何であれ、努力しなければ看護師にはなれないですし、当初の動機も勉強過程や患者さんと接することで変化していくのは、よくあることだと思います。いづれにせよ、軽い気持ちでは続けられないと思いますし、そういう意味でも始めの動機は何でもいいなと思うのです。

    ですが、ご相談者様の状況の場合、それでも看護師になる必要があるのでしょうか。

    私が短期間勤務していた複数のクリニックでは、特に事務関係は業務を兼ねている場合が多く、それに加えて人間関係の調整などの施設全体の潤滑油になっているのは、皆様が書かれているように、やはり院長夫人でした。個人規模の施設ではそうした存在が必要ですし、それには全体を客観的に見られる院長夫人が適任な立場だと思います。

    一看護師としてご主人をサポートするには、看護師としての学歴や経験・知識など、資格だけでは得られないものを得て初めて認められる、という考えには私も賛成です。それでも看護師というのならば、何かと制限のある准看は外されたほうがよいと思います。誤解を招く言い方を承知で書きますが、正看の看護学校は高校卒が条件ですが准看学校は中卒で受験できます。実際には高卒入学者が多いと聞きますが、私が伝えたいのは、准看は社会的にも法的にも求められるレベルが正看のそれと同じではないということです。

    まとまりのない長文、失礼しました。

  17. のりのり。 より:

    はじめてコメントさせていただきます。
    わたしは独身ですので、お嫁さんの立場からはなにもいえませんが…とにかくこれが言いたかったので。

    看護師なめてます???

    動機はさまざまでしょう。
    お悩みもさまざまでしょう。
    旦那様の開業をフォローしたい。すばらしいと思います。

    しかし、依頼者様は看護師として臨床経験を積むおつもりはあるんでしょうか?
    専門学校や短大はとにかく恐ろしいくらいハードです。
    やることもまなぶこともハンパないです。
    どの国家試験もそうだと思いますが、勉強しなくてはいけない量がたくさんあります。
    依頼者様の選択はどちらにしても家事や旦那様と過ごす時間は疎かにならざるえないでしょう。
    家事もやり云々でしたら、4年生の大学をオススメします。
    専門学校や短大より時間の余裕はあるでしょう。

    とにかく看護は臨床経験を経て技術を得ていくものだと私は思っています。
    私は毎日入院8件、退院8件、オペ8件という外科病棟で5年間勤務しました。
    得るもの、技術はたくさんありましたが、体力気力がついていけず、20代後半で体調を崩し、退職するはめになりました。。
    看護師は依頼者様が思っていらっしゃるたいへんさを倍にしてもたりないくらいシビアで大変な職業です。
    それをご理解いただければと思います。

    どうかすばらしい夢がかないますようにお祈り申し上げます。

  18. かきごおり より:

    ご主人はそれで経営者として大丈夫なのかな、と真っ先に思いました。

    看護師をみつけられないことより、
    院長の奥様が保険として看護師として職場になんとなくいるほうが
    よほどリスクが高いと思います。
    また、お二人とも、夫婦同じ職場で、院長と看護師のリーダーとして
    働くことのデメリットがどのようなものか想像できているのでしょうか。
    ご夫婦ともにかなりの覚悟が必要です。

    開業する以上、経営手腕が必要です。
    「看護師がみつからないかもしれないし、ひとりでは
    不安だから、これから奥さんに免許をとらせよう」と
    考えてしまうあたり、医療従事者としても、
    経営者、職場の管理者としても甘いのではないかと思います。

  19. manamin より:

    正直申し上げます
    ご夫婦のお考えは甘いです
    マンガやドラマじゃあるまいし

    奥様が最初から看護師さんだとしても
    新規開業医の妻はそれどころではない責務だらけです
    しかも地盤のないゼロからの開業で
    夫婦共に病院の中にいてどうしようというのでしょうか

    開業には莫大な借金を伴います
    保証人や担保も必要です
    新規の開業であれば地盤と顧客開拓もしなければなりません
    病院経営は大変なことです
    近所にできたから客が来るなんていう時代ではありません
    新規ならば尚更奥様のマネジメント力、コミュニケーション力が必要とされます
    新規開業だからこそ経験を積んだベテランの信頼のおける看護師さんたちに
    ご主人をしっかりサポートしてもらわなければ
    短期間で地域の信頼は得られません

    理想と現実は違います
    まずは「開業にあたっての現実」を知るのが先かと思います
    コンサルティング会社などの専門家に相談してみてください

  20. さゆ より:

    クリニックで勤務している看護師です。
    私も准看、正看両方の資格を持っていますが、正看の資格をとる方を
    お勧めいたします。(看護職を選ぶとしたらです。)

    他の皆様がほとんど言いたいことを書いてくださっていますが…。
    クリニックでの勤務はある程度の臨床経験がないと厳しいです。

    外来勤務が長くなった私でも、外来勤務の難しさを日々痛感しております。

    看護師としての道を選ばなくても、ご主人と一緒に働く方向でもいいのでは?
    学校に入ったとしても、臨床実習はそれはそれは厳しいです。
    看護学生として働きながら学校へ行き、両立させてきましたが本当に大変でした。

    ただ、皆様が書かれているように精神的にも身体的にもしんどい職業です。
    それでも看護の道を目指したいという、強いお気持ちがあれば頑張ってみられるのも
    良いかと思います。

  21. とりの より:

    私は開業医(女医)です。
    友人知人でいろいろな開業医がいまして、奥様が看護師さんでおふたりで開業という人ももちろんいますが、それは結婚されたときすでに彼女が一人前の正看護師さんだったというケースばかりです。
    またあるていど歳をとってから看護学校に通っている人達も知っていますが、いろいろな家庭の事情で生活がかかっている人が多く、彼女たちの意欲努力はハンパないです。血のにじむような努力を、一緒にやっていけるだけのモチベーションがあなたにあるでしょうか。
    また、みなさんおっしゃるように、看護師の資格がとれたあと出産してのんびりしていては一人前にはなれません。出産後助けてくれる実家もなくてご主人も忙しくて、夜勤をふくむ勤務をどうするんでしょうか。
    医院経営の立場から言えば、看護師さんは不足はしていますが、探せば来てくれるひとがいないことはありません。
    客観的にみれば、おふたりがお子さんを望むのならば、今看護師さんになることよりも、お子さんを持って大切に育てることの方がずっと大事だと思いますが。(年齢が上がってから必ず妊娠できる保障はどこにもありませんし)

    わたしがあなたなら、医療事務の勉強をしながら、こうのとりを待つかな、と思います。
    バックヤードを守る立場でも、ある程度医療事務の知識は必要ですからね。

    ただ、あなたの人生はあなたのもの。
    私をふくむみなさんの意見にふりまわされすぎず、ご自分でさらに情報収集をして、ご自分でよく考えられることをおすすめします。

  22. まったりハロ より:

    悩める27歳さん、辛口アドバイスをご希望とのことで、
    現実を見据えた辛口アドバイスも多いようですね。(^^)

    まず、看護師か准看護師かなら、
    看護師の免許がよいと思います。

    赤ちゃんが授かるかどうかは、
    こうのとりのご機嫌次第ですが、
    とりあえず産婦人科で健診を受けて、
    ご夫婦ともに問題ないか調べてみてはどうでしょうか。
    安心ならば、何年か予定が延びても安心です。

    あと、結婚2年目で子どもなし。
    最近まで子ども気分が抜けずに、
    赤ちゃんもあまり欲しくなかったとのことですが、
    今もご主人様とラブラブなのかなあと想像します。

    家も仕事場も夫婦で一緒にい続けることって、
    ラブラブな今は考えられないと思いますが、
    多分、互いにすごくストレスになると思います。
    もしも、家庭内で夫婦ゲンカしても、
    笑顔で仕事できるでしょうか。

    ご主人のサポートの方法は、
    いくらでもあると思います。
    もしも経営や経理関係がわからないならば、
    そちらを理解した方がよいような気がします。

    あのときああしておけばよかった…と
    後悔しないように、自分の頭でよく考えて、
    ご決断くださませ。
    どの決断でも正解です。
    責任は決断した自分にあります。

    若さって素晴らしい力です。
    なにをするにしても、がんばってくださいね。(^^)

  23. 悩める27歳(相談者) より:

    相談者です。
    ファッジさん、コメントをいただいた皆様、本当にありがとうございます。
    すべてに返信できず、まとめての返信になってすみません。

    皆様の意見を聞いて、もっとよく考えようと思いました。
    相談できる人もおらず、意見が偏っていたので皆様の意見をよく噛みしめようと思います。
    そして医療関係のお仕事に就かれている皆様、不愉快な気持ちにさせてしまって申し訳ありません。看護師の仕事をけっしてなめているわけではありませんし、大変なことは重々承知しております。実際に働いたことはないですが、ハードワークだということ、経験が重要だということも理解しております。(それでも甘いと思いますが)
    患者さまのために、ということはもちろん思っています。主人もほとんど帰ってこないくらいずっと仕事をしていますし、その気持ちがなければ医療関係の仕事は続かないと日々感じております。
    今回の質問にあたって、どうしても今の一年の価値にばかりクローズアップしてしまい、言葉足らずでした。

    皆様の意見を参考に、主人と話し合ってみようと思います。
    そして、いろんな形で共に仕事ができることもきちんと伝えたうえで決断しようと思います。
    子供も予定通りにできるとは限りませんよね。
    欲張り過ぎてる自分に気が付きました。

    • ひさ より:

      欲張りだなんてとんでもない。
      たまたま時期が重なっただけです。
      子供ができてからでは色んな事が手つかずになるので、今このことを考えるのに良い機会だと思います。まあできてからでも相談者さんのやる気次第ですが。(ずぼらな私は育児と仕事でいっぱいいっぱいです。)
      考えが甘いと思うのは医療だけでなくどの業界にしろ、実際に入ってみないとわからないものです。そこそこの大変さは働いてみてわかるものでしょう?
      他の方のコメントのを拝見して看護師以外にも選択肢が増えたと思います。
      ただどれが正しいかは誰もわかりません。

      ご多忙なご主人だと思いますが、よい話し合いの結果が出るといいですね。
      未来のベビーがお二人のところに授かるよう祈ってます。

  24. にゃんこ より:

    遅くなったのですが、まだコメントしても大丈夫ですか?
    医療系の大学で教えています。
    私は、他の皆様と違って、チャレンジしてみられるのもいいかと思いました。
    お子さんが出来たり、あるいは向かないとか、これはついていけないな。と思って途中でおやめになられても、将来ご主人が開業されるのでしたら、それまでに勉強したことは無駄にはならないと思いますよ。
    頑張られた結果、資格が取れて働いてみると、看護師さんのお仕事の現実も分かってくるので、開業されたご主人を助けるためには、看護師である必要があるのか、他の何かが必要かも見えてきますよ。
    学生さん(特に高校から直接進学された学生さん)たちの意識は、もっともっと甘~いです。
    普通に勉強していれば資格は取れるんでしょ?資格が取れたら就職先は用意されていて、たくさんお給料が貰えるんでしょ?みたいなね(笑)
    でも、学校で学ぶうちに、あるいは実習に出て現場を見てくると、自然と医療従事者としての自覚も、自分に必要な物も分かってきます。
    要はご自身のやる気ですよ!
    それに向き不向きもやっぱりあるので、それはやってみなければ分からない部分もあります。

    最後に准看護師か、看護師かというお話でしたが、看護師をできれば大学へ通ってとられては如何ですか?
    家事などもある中、学業に専念出来ない分、逆に短期間にとらなければ。と焦る方が結果としてうまく行かないと思います。お子さんが出来て休学されたりもよくあります。働きだしたらもっと大変だからと低学年(1-2年生)のときに子供を持たれた既婚者の学生さんもおられましたよ。すでに学士をお持ちでしたら、教養科目は単位認定して貰えるところもありますので、むしろ時間を掛けてチャレンジされたらどうですか?

  25. ふらたさん より:

    遅ればせながらコメントします。
    私は看護師、看護師養成の教員経験もありました。
    現在は、夫が開業している診療所の事務長兼看護師です。
     私が看護師免許を持っていることは大きなサポートになっています。
    小規模の診療所なので看護師は勤務帯に1名で十分ですが、その確保が難しい現状です。特に夕方から夜にかけての時間帯は非常に厳しいです(地域によって違うのでしょうが)。
     ただし、実際の仕事は皆さんがおっしゃるように事務長としての仕事がほとんどです。経理、労働管理、人事管理、診療報酬の請求の管理、その他、半端でない印刷物や書類の整理、診療所の掃除や事務物品の管理、院内処方もあるため薬剤の在庫管理や見積書の依頼などなど・・・事務方を雇われない場合にはこれらを行うことになります。
     そのような仕事があるため、また他の理由もあり(他の皆さんの意見とほぼ同じ理由)私どもの診療所では私が看護師として勤務することを望んでいるわけではありません。けれど現実は確保が難しく、やむを得ず出ているわけです。免許が実際役に立っているのです。開業医でも看護師は必要ですので。
    (ただ、診療の現場に出るのは事務よりも私にはやりがいが感じられるため、個人的には喜んでいるところもあるのですが)
     以上が少々の私情を含めた現状です。ご参考になるでしょうか。
     また、看護師になるための教育機関は様々です。家庭を犠牲にせずに学習できるところもあります。ご自分の生活にあう学校がきっとあるでしょう。もちろんどこも厳しいですが、在学中に子供を産んだ人もいましたし、小さな子どもを三人育てているママさん学生もありました。きわめて小数ということではありませんでした。
     診療所の看護師に病院勤務が必要かどうかはその診療所の診療内容によるでしょう。現に私の所では経験の少ない看護師に勤務してもらったことがありますが、問題はなかったです。もちろんそうではない診療所もあると思います。何を看護師業務に望むのかによるでしょう。
     私はどうした方がよいとの意見は言えませんが、看護師になるかどうかは地域の状況や診療内容や診療形態などから考えられたらよいと思いました。

  26. にっち より:

    今さらかもしれませんがコメントさせてくださいね。

    私は看護師ではないのですが、ある専門職種(国家資格)養成する学校の教員をしています。
    現在では社会人経験のある方やご結婚なさっている方、お子さんをお持ちの方も資格を取得するために様々な学校に通っています。

    私も実際にそうした方と接していますが、学業と家庭の両立は思っている以上に大変です。学校に入学した以上学生であり、基本的には学業を優先しなければなりません。それが国家資格を得るということであり、私は普段学生にそのように伝えています。

    したがって、ご家庭がある場合には、かなりの覚悟が必要かと思います。もちろんご主人からのお手伝いも欠かせません。そうでなければ3年間両立なんてできませんから。

    資格を得ることはどのようなものであれ、意義のあることだと思います。看護師の場合なら正看護師を取得した方が絶対に将来のためになると思います。しかも、若いうちの方が勉強が入りやすいのも事実です。

    そうしたことを踏まえた上で・・・
    看護師になることはあなたの夢でもあるのでしょうか?単にご主人がそう思っているだけで、あなたはそれを叶えたいのでしょうか?3年間家庭と両立しながら学ぶことは正直大変厳しいことです。ですから、あなたに『絶対に看護師になりたい』という夢がなければ難しいかもしれません。
    3年間という時間と多額のお金を費やします。それを長いととるか短いととるか、高いととるか安いととるかは人それぞれです。自分の内面と向き合ったときに、その資格を自分がどれだけ取りたいと思っているのかでかわってきます。

    お子さんか資格かを選択するのはお二人ですからどうした方がよいとは言えません。
    ただ、このご時勢、なかなか色々なことが厳しいのも事実です。
    始めてみたけどやっぱり無理だから辞めるとなったときに、時間が・・・お金が・・・って後悔して欲しくないです。

    メリット・デメリット・将来のこと・・・色々なことを考えて結論していただければと思います。
    どのような結果であれ、たくさん悩んだことについては後悔しないんですって。

  27. 看護婦だったばあさんから より:

    ↑の方たちの中にも賛成派はいますね!私も賛成です。私は昭和ひとけた世代でそのころは看護学校は費用がいらない時代でした。今、70代ですが病院、診療所、保育所など
    いろんな職場で働いてきました。毎年、同窓会をしていますがこの仕事をしてきてよかったとつくづく思います。姑と同居だったこともいやなこともいっぱいあったのも忘れません。共稼ぎが少数派だった時代でした。今、この時代に旦那様は普通の旦那様のように9時から5時までの勤務ではもちろんないでしょう。当直もあり、当直明けはゆっくりどころかつづけさまに働いて次の日もとかあります。友人で医師と結婚している人も何人もいてみんなしっかりしてるなと感心しています。ざーます奥様なんていません。
    サラリーマンの妻であった私はあちこち旅行したり友達とランチに行ったりできますが
    医師の妻はそれこそ24時間働き、大きければ大きいだけ、苦労している。
    開業医も楽ではありません。でもこの仕事をしてきてよかったと思います。資格を取って全然働かなくて奥様専業の人もいれば離婚して苦労した人もいれば独身をとおした人もいます。腐るものではないので資格をとっておかれることをお勧めします。子供ができても資格を取ることができればまたそれは大事な経験になります。がんばってください。

  28. あーたんうさぎ より:

    開業医の妻です。
    開業医の妻であれば、看護士であれ、医療事務であれ、医療関係の資格はないよりあった方がいいと私は思います。
    私は主人と結婚するまで小学校の教員をしていました。私はとても健康体でしたので、それまで、患者としても病院なんて年に1回行くか行かないかでしたから、病院というものが全く分からず、一からの勉強で苦労しました。今もまだまだ勉強中です。資格を持っているということは勉強をしているわけですから、看護士であれ、医療事務であれ、開業される当初から病院をみる確かな視点を持っているわけです。病院経営の上で役に立つと思います。
    資格を取られるのなら、開業したいと考えておられる時期まであと何年かでできることが決まると思います。開業されたら、忙しくなりますよ。経理、労務等、やることは山のようにあります。会計士さんや労務士さんを頼んでだから何もしなくてよいということはありません。彼らはあくまでもサポートしてくれるだけで、経営のことはしっかり奥さんが把握しておかなければなりません。
    子どもは授かりものです。資格を取っている間に妊娠されたら、そこで勉強を中断してもいいのではないでしょうか?それまでの知識や経験は、開業医の奥様としての仕事には十分役に立つと思います。
    知り合いの開業医の奥様には、女医さんや看護士さんがいらっしゃいますが、ご自分の資格を生かすより、病院経営の仕事に重点を置いていらっしゃる方の方が多いようです。それだけ病院経営は大変ということでしょうか?
    病院経営、子育て、看護士の仕事、どれも半端なくたいへんで、特に子育ては途中で投げ出すことはできません。私は、2人の子育てと病院経営のことで1日24時間では足りないと思っている状態です。

  29. 悩める27歳 より:

    皆様、沢山のコメントありがとうございます。
    まだ主人とは話せていませんが、ゆっくり考える時間があると思って自分の気持ちを吟味したいとおもいます。そして、私自身に子供も授かるか分かりませんので、近いうちに検査したいと思います。

    もしまだコメントくださる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  30. バイオリン より:

    旦那様の医院を経理等で手伝うのも、とても大切なことだと思いますよ。

    看護師の仕事は、それもやりがいがありそうだし、とても素晴らしいと思います。

    ただ、旦那様との二人三脚での経営だったら、看護師じゃなくても、他の形でも協力出来ると思いますよ。

    わたしも、35歳の時に看護師になったらお金かせげるかなって思って学校に行こうかと本気で考えましたが、准看学校は子どもが病気でもめったに休めない、甘い考えの人間は教師にいじめられてつぶされるとか、看護師になったらなったで臨床経験がないとクリニックでもやとってもらえないとか、いろいろ厳しい話を聞きました。
    親御さんと同居で、子どもを産んでも育ててもらえるくらいの環境だったら可能だと思いますが、多忙な旦那様で手伝ってもらえる人もいなかったら、たとえお子さんがいなくても相当大変だと思います。
    参考までに、フルタイムパートの私の一日をお知らせしますね。

    6時起床 朝食の準備など
    6時半 4歳7歳子どもを起こすも起きず。
    6時45分自分だけ先に食事を始める。
    7時 子どもたちおきてくる。尻を叩きながら支度をさせる。
       ぐずって言うことを聞かず。
    7時40分 お茶碗も洗わず、家の中はぐちゃぐちゃのまま。
       7歳を学校に送り出し、4歳を保育園に送る。
    8時10分職場到着。
    8時半 仕事開始。
    17時45分。仕事終了。もっと長くなる時も。
    18時20分、7歳を学童へお迎え。ちなみに18時半を過ぎるとペナルティーで
    30分につき千円取られるので、走ってお迎えに行きます。
    18時40分 下の子をお迎えに保育園へ。
    19時 帰宅 着替えもしないまま、夕食の支度。
    19時20分 夕食
    急いで食べて、洗濯物を取り込む。
    20時 入浴と洗濯回し。一日3回まわします。洗濯物多い。
    21時 4歳を寝かす。7歳の習い事の練習をさせながら、洗濯物を干し、食洗器を二回回す。
    21時半。7歳を寝かす。
    夏休みなので、学童へ持って行ったプリントの丸付け、お便り書き、明日のプールの準備、等等。
    22時 やっと自分の時間。仕事を始めて間もないので仕事の復習を30分。
    22時半 ネットで楽しみの時間。
    23時半 就寝

    です。旦那が出てこないのは、旦那も月に100時間も残業があるようなハードな会社に勤めているので全く協力がないからです。

    子どもがいると、想像を絶するほど自分の時間を取られます。看護師になったら、学校時代の3年と臨床時代の3年くらいは、私生活をすべて犠牲にするくらいの覚悟がないと、難しいような気がします。

    相談者さんも、例えばこれから経理の専門学校とか行って、簿記二級くらいは取って、そしてお子さんを授かって、旦那様が健康に仕事ができるように配慮しながら子育てを頑張って、落ち着いたら医院の裏方として、ご自分のちからを発揮されるという方法もあるかなと思います。

    子どもはかわいいけれど、おそろしく手がかかる、これ真実です♪

  31. 4人の母 より:

    こんにちは☆
    遅ればせながらコメント失礼します。

    考えすぎずやってみてほしいです!
    悩むことも大切ですが、やってもないうちから”出来るか出来ないか”なんて分からないです。
    案ずるより産むが易し。(←漢字合ってる?)

    人間なんだから読みが甘いことだってあると思います。
    でも、本当にやりたいことなら乗り越えていけるでしょうし、一人が無理なら他人の手を借りたっていいと思います。(家事代行や子育てサービスなどなど)

    子供の保育園のママ友で、赤ちゃん預けながら看護学校に通っている人がいますよ。
    大変の尺度は人それぞれです。

    私自身、フルタイム正規勤務(教育機関)4人の子を持つ母です。
    子供は上から下まで12歳違い、末っ子はまだ0歳です。
    旦那は単身赴任中なので家におらず、家事育児の助けは誰もいません。

    大変か大変でないかと言ったらそりゃ大変ではありますが、でもやれます。
    独身の頃の自分だったら、こんな生活絶対やれない!と思っただろう…ですが、いきなりこの状況になったわけでなし。
    選んできた生活には責任が生まれます。

    だからyou!
    やりたいならやっちゃいなよ!!

    • もう より:

      横レスすみません!
      最後のセリフがすてき!
      前向きに頑張れば、道はひらけるって感じます♪
      頑張ってる方の言葉は、みんなを元気にしてくれますね。
      4人の母さん!ありがとうございます(*^^*)

  32. 悩める27歳 より:

    コメントをくださった皆様、ありがとうございました。

    こちらで相談することによって様々な角度からの意見を聞けて、考えが深まったと思います。
    やはり、勇気を出してこちらで相談してよかったです。ファッジさん、皆様ありがとうございます(^^)
    もともと心配症で、始める前から頭でっかちになっていたと思います。
    しかし、様々な意見を聞いた上でやはり看護師になりたいと思います!目指せ、スーパー妻、そしてスーパーお母さん!
    世の中のお母さんの大変さを垣間見ることができて、お母さんってすごいなぁとあらためて思います。社会人になった時に父のすごさを感じましたが、母親になった時に母のすごさをまた感じそうです。

    悩みながら井戸端会議に相談文を書いていた時と、結果として看護師を目指すことは変わりませんが、覚悟ができたように思います。あの時は自分のことばっかり考えていました。
    皆様からのコメントはプリントアウトして保存しておきます。
    本当に皆様のご意見は参考になりました。一つ一つのコメントに返信できずに申し訳ありません。
    准看護師か正看護師かの結論はまだ出ていませんが、よくよく主人と話し合っていきたいと思います。そして、なんのために働くのかを見失わないように頑張りたいと思います。
    ありがとうございました!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 − = 0