15年間、義妹に会ったことがありません。

norinoriさんからのご相談

主人の実家の事で悩んでいます。

主人の実家は70代半ばの舅、姑(共に健康)30代後半の妹の三人で暮らしています。
この妹が20歳の時に退職して以来、19年間1日も仕事もせず、家にいるのです。家事はしているようなのですが。
義母によると、身体が弱いから、お勤めさせるのは可哀そうだというのです。
しかし、通院するでもなく、何か資格を取るために学校へ通うでもなく、家で1日を過しているのです。 ごくたまに、外出はしている様子です。

妹が可愛くてしかたのない、義母は私たちに妹を会わせたくないのか、妹が会いたくないのか、15年も私は義妹に会ったことはありません。

主人の実家を尋ねる事もなく(過去に最寄りの駅まで来ているから、伺いたいと連絡すると断られたことが何度かあります)主人の実家にも15年行っていません。

私たち家族(夫、私、息子高校生)が義父母に会う時は、どこかのレストランで会い、食事が済むと別れるのです。孫には務めとして会っているように思えてしかたありません。

昨年義父は嘱託を退職し、今は年金生活です。
最近は、何かと長男だからと、将来的には頼りたいような口ぶりです。
親戚とも行き来がないようで、私たちは結婚以来夫の親戚に会ったこともありません。

長男の嫁ってどこまでお世話をしたらいいのでしょうか。


向き合うのも・アクションを起こすのも、
ご主人の役目のように思います。

ご主人もご実家の状況を掴めていないのでしょうか?
まさかご主人も15年間妹さんに会っていないのですか???
この文章だとその辺りが全くみえませんが、
このままだと義両親の亡き後、
どういう形でnorinoriさん家族が妹さんと接していくか、
非常に大きな問題になりそうですねぇ。
不安いっぱいのnorinoriさんに、アドバイスお願いします!


カテゴリー: 義兄弟姉妹, 舅姑


15年間、義妹に会ったことがありません。 への28件のコメント

  1. みっち より:

    まず,義妹さんが退職して家にいるのが19年間。そして
    >15年も私は義妹に会ったことはありません
    とのことですので,少なくとも結婚時(挨拶とか式とかでは)会って,4年位はお会い出来ていた→退職後家にいるようになって会えなくなった,のでしょうか?
    それとも,結婚時に会ってからその後も特に理由なく(遠いとかで)会うことなくいたらずるずる会わずに今になりました?
    というのは,そもそも義妹さんがどういう感じの方か,既に打ち解けていたのか,挨拶はする程度だったのか相談者様は御存じなのかによると思いました。
    性格に難あり(失礼…性格なり障害などでうまく人とやっていけないタイプ)であれば,そもそも義両親と同居といっても,義妹さんは兄である旦那さんはともかく他人だったトピ主さんが来てうまくやっていけるのかな?と思ったからです。

    これが,普通のいい子(誰かと衝突するタイプではなく単に居心地が良くてニート・結婚して出て行く予定だが相手がいない)だったら,まぁ一緒に上手くやっていけるかもしれないので,同居という選択肢もありといえばありですよね。

    最も,義両親が『妹の現況が恥ずかしくて会わせられない』というスタンスなら,義妹さんを追い込む感じになってしまいますし…
    普段から親しくしていたわけでもない義務で会っていたような距離感の義両親さんと,『生活』って出来ますか?義妹に働かなくていいのよと甘やかしていたツケが今来ているというか,金が無くなるから今度は兄にたかろうという気持ちが見えるようで,自分だったら嫌だな~と思います。まして義妹さんが家にお金を入れなくても今度はトピ主夫婦が養うわけで…大人3人(医療費もかかる老人込)を養うお金って結構きついですよ。それで子供の習い事や塾にしわ寄せがきても笑っていられるかな?

    旦那さんは自分の親のことですが,どういう気持ちなのかまず聞いてみて下さい。
    そして,大人三人を抱える大変さを説明し,それでやっていけるかまず夫婦で話してみてはどうでしょうか…

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございます。
      義妹とは、挨拶はする程度の間柄です。
      義母、義妹共に友達がいるようには思えません。

      結婚以来、電車で1時間程度と比較的近くに住んでいるにもかかわらず、
      息子が幼稚園入園後は、ぱったりとごくたまの会食にも、来なくなりました。
      主人が、義父母に様子を尋ねても、そっけなくかわされ、
      義母は義妹の事で、私たちに迷惑をかけることはない。
         義妹を悪く言うなら、親子の縁を切る。
       とまで以前断言したこともあります。
      義父は義妹と夫は2人しかいない兄妹なので、仲良くしろ と(この仲良くって言葉の持つ幅に悩んでいますが…)言います。

      お正月にも結婚以来、招待されたことがなく(来なくていいから…と言われます)
      疎遠な関係です。
      夫は、どうすることもできない。舅姑がこういう関係(疎遠)を望んだのだから、
      こうなっただけだ。精神的経済的にも無理だと言います。クールです。しかし、実際に舅姑の前では何も言いません。
      (私の実家とはとても親密で、年に何度かは旅行などにも出かけます。私の実父母の息子と間違われるくらいです)
      私は親子なんだから、しっかり話し合えばいい(みんなが納得いくように)と言うのですが、それすら無駄だと言います。

      最近は、舅が私に「夫を育てたんだから面倒を見てほしい」(将来的には頼りたい)…と言って来るようになりました。(義妹も育てたはずですよね)
      昔からお金は出さず、口は出すタイプでしたし、何かをして貰ったと言う記憶もありませんし、優しい言葉をかけて貰った記憶もありません。
      百歩譲って、舅姑は長男の嫁ですから覚悟しても、義妹まではご免被りたいのが本音です。
      今まで義妹を甘やかし、私たちを家にも寄せ付けないようにして、いざ自分たちが年老いてきたら、長男だからと言うのは、私は如何なものかと思います。
      両親の前では、何も言わない息子、夫が今シッカリする時なのですね。

      ありがとうございました。

  2. Leaf より:

    妹さんのごようすが分かりませんが、もしかして精神障害なのかな?と感じました。
    義両親さんがお隠しになるというのが、恥ずかしいとか差別されるのではないかとか思われて、あまりお伝えになりたくないということがあるのかしらと。
    (norinoriさんが差別する方だと思われているとかいうことではなく、地方の年配の方には「世間」に対するそういう思い込みが強い方は多いです)

    妹さんがもし精神障害ということでしたら、現在の日本の制度上では義両親亡き後ご主人が「保護者」ということになるとは思います。ただ実際的には、ある程度福祉制度も広がって来ていて、障害をお持ちの方が独居で暮らせるような支援制度もあります(家族に経済的な負担のしわ寄せがくることもありますが、できない時にできないということは全く問題ありません)。
    診断がついていなくても、書かれたご状況から拝察する限りは何らかの支援を必要とする方だとは思います。でも「長男の嫁」が無理やり支援につなげる義務も権利も、日本の制度上はありません。それができるのは義両親さんかご本人さんだけです。

    現状でどこまで何をするか、となると『長男の嫁』の立場に「義務」は無いですが、ご主人に対しては「いずれは長男だから、きっとサポートや連絡が必要なんでしょうね」というくらいの心構えの投げかけ?等はして差し上げても良いとは思います。
    が、くれぐれも「長男の嫁だから引き受けなくてはいけない」とは思わないでくださいませ。
    何をどこまで引き受けるのかを決定するのはあくまでご主人さまで、norinoriさんはそのご主人の判断に対してサポートするのが一番良いかと思います。余り気をまわしても『思いこみ』に振り回されて疲弊するだけだと思いますので。それに、現状に危機感を抱いている方が足りな過ぎて、しばらくは動かなそうに思えてしまいました。

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございます。
      私も、そうじゃないかな…と考えた事もあります。主人とも話した事もあります。
      ただ、舅姑はそのように考えていないようなので、会食の時には触れないでいます。

      そうですね。私がなんとかできる問題ではないので、主人の判断のサポート役に撤することにします。気持ちが楽になりました。

      ありがとうございました。

  3. coco より:

    訪問看護を仕事としています。
    とっても よく似ている人を知っています。
    精神障害があります。
    もし そうだとしたら 他人には知られたくないのではないでしょうね。
    御主人もそうかんがえていらっしゃるのでは ・・
    触れられたくないのであれば そっとしておくのも愛情のうちかと思います。
    過干渉な義両親より楽だわ・・って思って・・あれこれ考えずに時期をみていてもよいのでは・・・と思います。

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございました。
      私たちは15年会っていないので、どんな生活をしているのか、疾患があるのか否かも、分からないのが現状です。
      義両親も、義妹の話題は避けたがっています。
      あれこれ考えず、時期を待ってみるのも、得策ですね。
      ありがとうございました。

  4. ぷりん より:

    少し立場は違いますが、私にも義妹さんと同じような従姉妹がいるのでnorinoriさんの不安は分かります。
    彼女の親が亡くなった時、一番近しい親類が私しかいないため、その時はよろしくねなんて冗談のつもりなのか本気なのかわからないことを言われますが、申し訳ないけれど自分の生活で精いっぱいだよ~って冗談に聞こえるように返してます。

    まずはご両親と旦那様がきちんとお話されることが先決だと思います。
    ご両親の老後や義妹さんの今後について、旦那様とご両親がどう考えていらっしゃるのかがはっきりわからない限りは動きようがないと思います。
    また義妹さんの事に関しては精神的疾患の有無や社会的活動ができるのか否か、頼りたいというなら現状を知らなければどうサポートすればいいかもわかりませんし、ただ金銭面だけ協力してほしいというのは虫がよすぎる気がします。

    norinoriさんはご家族の生活を第一に考え、旦那様をサポートするスタンスでいらっしゃるのがいのかな?と思います。
    長男の嫁というとすべてを背負わなきゃいけないのかな?と思ってしまいがちですが、出来ないことははっきりnoと言っていいのだと私は考えています。
    同じ立場にあるものとして、一緒に頑張りましょう!

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございました。
      夫は義両親と何度か話をしようとしましたが、この話題になると、特に義母が不機嫌になるようで、うまくいきません。
      義父の言う 頼る は金銭的援助のような気もしますが、具体的に話をしていないので、本当の意は分かりませんが。
      最近 義父が夫は長男だから…とよく口にするので、私も全てを背負わないと…と不安で複雑な心境の日々です。
      誰も傷つかず、上手くいく方法ってないものかと、あれこれ考える日々です。
      できない事を無理してしたら、どこかに歪みができてしまいますよね。
      出来る範囲の事をする これでいいのかなと思えました。
      ありがとうございました。

  5. snow white より:

    あちらから避けておいて、今更『面倒をみるのが当たり前だ』は、厳しいですね。

    それだけ年を重ねられ不安が出てきたのでしょうか。

    どんな親でも、どんな付き合い方をしていても、最後の最後には面倒を見なけばいけないような気がします。
    ご両親あってのご主人だし、ご主人あってのわが子ですもの。

    面倒を見なくても、いつかどこかで面倒な事を起こされ連絡がくるよりはその前に歩み寄った方がいいような気がします。

    大変複雑そうなので、
    今すぐどうこうするのではなく、
    『その時』が、来るかもしれないので、ご両親とも徐々にお付き合いを始めるとか。

    ご主人側の家族のことなので、日常の夫婦の会話の中でさりげなく会話にし、ご主人の意見を尊重してみてはいかがでしょうか。

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございました。
      私は、義両親とも円満にお付き合いをしたいと思っていますが、なかなか受け入れてもらえません。
      私が、義父に頼まれるから、私がアクションを起こすのではなく、夫に任せて夫の
      判断のサポート役を務める これで一番気持ちが楽になりました。
      ありがとうございました。

  6. ひぃ より:

    憶測ですが
    >義妹を悪く言うなら、親子の縁を切る。
    とまで言わせたのは妹さんの事を悪く言ったんですね?
    それは最近でしょうか
    それとも疎遠になる前でしょうか

    ダンナさんが一般的に常識のある人であるなら
    ご両親もそうだと思います
    何の理由もなく頑なに疎遠であるとも思えないのですが‥

    norinoriさんが御自分の両親の老後の面倒を手伝いたいと思うのであれば

    やはりダンナさんの御両親の面倒は見るべきだと思います

    でも義妹さんは別だと思います
    でもこれは健康だった場合だと思います

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございました。
      夫が、義妹は体調がよくないと言っても通院する訳でもなく、1日家の中で過す日々なので、ひきこもり若しくはニートではないか と心配のあまり、そう発言した際に義母からこのような言葉が出ました。2-3年前ですので、疎遠になってからです。
      私の実家は地方ですが、両親が旅行を兼ねてよく上京して来ます。(別居の夫の両親に遠慮してホテル宿泊です)一緒に会食をとお誘いしても用事があるからと何度か断られましたので、お誘いを止めました。息子のピアノの発表会も着ていく服がないと断られ、お遊戯会、運動会も同じ理由で断られました。私が何か失礼な事をしたのか…と悩んで夫に相談したこともあります。夫は義母は社交的ではないから、出掛けるのが億劫で、上手な断り方を知らないから、素気ない言い方になったのだから気にしなくていい と言ってくれたので、義母の負担になってはと、以来一切の孫の成長行事のお誘いも、止めました。
      私も主人の両親だから大切にしたいと思って、アクションをおこすと(母の日のプレゼントも来年から要らない。贈ったお菓子や果物は、ここのは安いだの、痛んでいた等の電話あり)益々距離が出来てしまうので、10年前から贈り物も止めました。
      義母も私に対して思う所があり、このように疎遠にするのだろうと今でも思っていますが、原因は分からないままです。
      義両親のことは、夫の判断に任せ、サポート役をする。このように考えたいとおもいます。
      ありがとうございました。

  7. まめこっち より:

    norinoriさん

    義理の妹さんの存在。
    少々不安に感じられるのも無理はありません。
    私にも独身かつ、40代半ばの今も親から経済的に自立できない義理の妹がいます。
    義母からオットが“あの子(義理の妹)を一生養ってやってね”と言われている現場に居合わせ、凍りついた事があります・・・
    親というものは、娘がいくつになってもかわいいばかりみたいで(苦笑)
    オットが苦言を呈すると、いつも義母が激怒していますから、私は義理の妹がからむ問題には、ノータッチを貫いています。

    とにかく、デリケートな問題は、旦那様に対応して頂くのが一番です。
    そして、いつか来るであろう日のためのシュミレーションを自分の中でしておく。
    全てを自分一人で背負いこまないようにしてくださいね。

    私も義理の両親と決して仲良しこよし状態ではありませんが(笑)、
    義理の両親も“アンタの世話にはなりたくないから、海外に移住する”と名言されていましたが、なぜだか海外に行く様子は全くありません(苦笑)
    義理の妹も結婚する予定もありません。
    既に大体の未来が見えています・・・・
    今、あーしてこーして・・・・と、ファッジさんのブログを参考にさせて頂きつつ、迫り来る介護の日々のシュミレーション中です。

    お互い、頑張りすぎないように生きていきましょう・・・

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございました。
      同じような環境のお嫁さんがいらして、ココロ強いです。
      頑張り過ぎないで…そうですよね。
      私がいいお嫁さんになろうと無理して頑張っても、夫や息子にそのしわよせが来たら本末転倒ですものね。
      ありがとうございました。

  8. みとけん より:

    家族単位で家族の形があると思いますので、ご実家に行かないことやご親戚の方との付き合いがないことについては、ご主人のお考えをお聞きし、従うことがいいのではないかと思います。
    ご主人が今の付き合い程度で十分と思っているのでしたら、それでいいと思います。

    今の状態で、将来「長男なんだから・・・」といろいろと言われるのはちょっと違うんじゃないかなと思いました。ご義両親が将来頼るおつもりがあれば、お元気なうちからいろいろと話すこともあると思うのですが。。。
    もし妹さんに障害があるのでしたら、将来ご主人が面倒をみるのは当然のことです。
    でもそのサポートをするのは、norinoriさんですよね。それなら、なおさらご主人のご実家の事情は隠さず話して欲しいですよね。

    私には知的障害の姉がいます。
    私の両親は「将来は、○○(私のことです。)には姉のことでいろいろと世話になるけど、すまないな。」と、よく私の主人に話しており、主人も、自分の両親の介護を私にお願いするのと同じこと・・・と考えています。

    私はなるべく主人には負担がかからないようにしたいと思っていますが、100%は無理でしょう。
    ご主人もnorinoriさんに迷惑かけたくないと思っているのかもしれません。
    一度、ご主人と話されてはどうでしょう?

    • norinori(相談者) より:

      メールありがとうございました。
      夫は夫の両親や親戚とは、今の付き合い方で満足しているようです。
      しかし、私の両親や親戚とは遠方にもかかわらず行き来があり、これはこれで大切にして行きたいと言っています。
      夫も義妹の事を知りたい限りで、様子を義両親に尋ねるのですが、もう聞かないで!という態度だそうです。
      義両親の頑なな心が解けてくるのを今は、待つしかないのでしょうか。
      義妹に疾患があるか否か、義両親は全くノーマルだと思っているようなので、こちらからのアプローチも難しいと夫は言っています。
      しっかり今後も夫と話し合っていきます。
      ありがとうございました。

  9. あらら より:

    ご両親の老後を義妹さんは面倒みれる状態かどうかが、問題だと思います。
    両親の老後を看てもらえるならば、相続も義妹さんが優先されるわけですから
    少しは生活を助けることになります。最後は生活保護もあるわけですから。

    ただし義妹さんが、両親の面倒をみれる状態ではない場合は、公的機関との相談
    をしなければならないと思います。治療が必要ならば、入院や施設も考えなければなりませんし、ご両親さんはについても、どんな老後が希望なのか。こちらはどの程度老後の生活に関りあえるのかを、考えておくことが必要だと思います。
    義父さんも面倒を看てほしいとのこと。金銭だけなのか。精神面なのか。同居希望なのか。
    夫婦のどちらかが亡くなった時なのか。はっきりしませんよね。  はいっきりしてから対処してもよいのではないでしょうか? 
    それまでは、ご主人とよく話合いをしておきましょう。

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございました。
      状況がもっとはっきりしてからでも、遅くはないですよね。
      心の準備はしていますが…。
      義両親の家は、義妹のものと解釈し、私たちは数年前に住まいは確保しました。(勿論 義両親からの援助なしです)
      夫の判断のサポート役に徹します。
      ありがとうございました。

  10. もくもく より:

    私にも似たような感じの妹がおります。
    特に精神的肉体的な障害があるわけではありませんが、人付き合いが下手で要領が悪いです。親もお勤めさせるのはかわいそう(対人関係や仕事ができず必要以上に辛い目にあうだろうから・・)と思っているようで裕福でない両親ですが一生面倒をみていく、と言っています。
    が、姉の私としたら「親の方が早く死ぬのにそのあとどうするの?せめて若い今のうちに少しでも働いた方がいい。」と以前はいっていたのですが親が怒るだけで一切聞き入れないのでもう言わなくなりました。
    でも、質問者さんのようにやはり考えます。親も自分たちが弱ってきたら頼る所は私しかありません。私は親の面倒はみるつもりですが、妹まではムリです・・。
    と言うか、妹もアルバイトしてみたりそれなりの努力をしているなら出来ない部分の補助はします。でも、全くそれらをせずに井戸の蛙で自分の事を理解してくれる親のもとだけで大きな顔をして生活して我が儘放題の妹を私が見られるか。。と言うと本当、難しいでしょう。
    でも現実は両親にセットでもれなく妹がついてくるので妹の面倒も私がみる事になるんだろうな・・と思っています。
    親も妹も改善する気がないので私にはどうしょうもなく、私がやれる事をやれる範囲でするだけです。自分の及ばない範囲の事を考えて悩んでも仕方ないな、というのが現在の私の結論です。
    参考になるかはわかりませんが・・。

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございました。
      同じような環境の方の意見が聞けて大変参考になりました。
      全くその通りです。通院が仕事に支障をきたし、無職。というならまだ、分かりますが…。義両親も義妹は身体が弱くて可哀そう…とよく言います。あまり夫が言うと不機嫌になり、そんな事を言うために電話をしてきたの?と聞かれる始末です。
      出来る範囲の中で出来る事をする。
      これしかないですよね。
      夫の考えも私と同じです。(いざとなったら分かりませんが…)
      疎遠な関係で義両親としっかり話し合いが出来ないもどかしさはあります。
      出来る事しか出来ないですもの…。あまり先々を深く考えないようにします。
      ありがとうございました。

  11. どんちゃん より:

    私は、保健師として働いているのですが、このような場合他の人も書かれているように、義妹さんは精神障害者かもしれませんね。 もしそうだった場合、一見働けそうに見えても、働けない(本人にやる気があっても、病状に波があったり、対人関係が難しかったりといろいろな理由があって)のかもしれません。 その場合、本人や家族はかなりナーバスになっているので、少し非難されるようなことがあると過敏に反応するものです。  通院の必要性は分かりませんが、日常生活がそれなりに送れているなら、必要がないのかもしれないけれど、精神疾患の場合、継続して治療することが多いです。  かくいう私も、仕事・育児・家事が忙しく、実家も主人も頼れず(毎日残業続きの主人で寝に帰るだけの毎日だった)、上の子は軽度発達障害があり、下の子はアレルーギーのため、アトピーと喘息に悩まされ、職場の人間関係も最悪だったこともあり、心療内科科に通院しながら仕事を続けていました。 転勤があり、職場の環境等が大きく変わったことも引き金となって、ついには休職し、子供を主人の実家に置いて、実家で静養が必要な状態となってしまいました。  数年たった今、また仕事が出来るようにはなったのですが、無理はできず疲れやすいです。

    実家にいる際、両親が思っていたことは、結婚してない弟に私の一生の面倒は見させるのは何としても避けたいということでした。  けれども、自分たちの面倒はできればみてほしいと思っていました。  迷惑はかけたくないけれど、やっぱり自分の子供に頼りたいというのは、自然な感情なんでしょうね。

    主人の弟も数年前、精神科に通院することとなり、離婚して実家に帰ってくるかもという状況になったとき、義両親の面倒も今までの関係から見れるかどうかも分からないのに、義弟の一生の面倒はみれないなと、正直そう感じていました。

    義父には、精神病院で一生を終えた兄弟もいるのですが、嫁の私が心療内科に通うことになったことは所詮他人事でしたが、自分の子(主人の弟)が精神科に通うことになったときは、すごく心配して40歳近いのに、小さな子供かのように過保護でした。

    結局、何がいいたいのか分からない文章になってしまいましたが、「血より濃いものはない」といわれるように、血のつながった兄弟・親子の関係は、戸籍上親子になった嫁との関係とは全然深さがちがうということです。  義両親の面倒はあなたも感じているようにある程度みなければならないでしょうが、義両親亡き後は、義妹の面倒を必ずしもみないといけないことはないと思います。  まずは急なとき困らないよう、必要なら医療につなげること、手帳等の必要な申請をすることです。 義妹の本当の状態をご主人に把握してもらうことが先決だと思いますよ。  障害も病気も何もないなら、将来自立して生きていけるよう、短時間のアルバイトからはじめてもらいましょう。また、義両親には義妹の必要な生活費を十分残してもらいましょう。 完全には放ってはおけないかもしれませんが、義妹一人になり、収入がなければ、兄弟がいたって生活保護も受けられますよ(働けないという状態の証明が必要ですが)   難しいとは思いますが、ご主人に間に入ってもらい、現状を把握してもらいましょう。 

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございました。
      私も恐るべし血族と感じています。昨日今日 義親子になった私には、なかなか本心を話しては貰えないものですね。それに疎遠ですから。
      義妹を受診させるでもなく、アルバイトを勧めるでもなく、可哀そうだと家に置いておいて、自分たちが可哀そうな義妹にしているのでは…と思う所もあります。夫もそれを伝えようとするのですが、なかなか…。
      義両親は、かなりの倹約生活をしていて、1円でも多く義妹に残そうとしているのは、傍からも感じます。(そこに気付かない義妹も如何なものかと思います)
      夫も年齢的に会社での仕事は激務です。休日も家で資料作成に追われ、加えて月の半分は出張と言っても過言でない部署で、義両親の事に時間が思うように取れないのが現状です。
      事が起こったときに、少しでも慌てなくていいようにと先回りしても、相手のあることで、心配しかできない私でしたが、皆さんの様々なアドバイスを頂戴出来て、かなり気持ちが楽になってきました。
      ありがとうございました。

  12. manamin より:

    相談者様、ご実家と旦那様と仲良くされていて素敵な関係ですね
    もしかするときっと
    ご主人様の理想の「家族」がご相談者様のご実家のような家族だったのではないでしょうか

    それを自分の実家で味わうことができなかったぶん
    ご相談者様のご実家との素敵な関係を大切にしてくださっているのでしょうね

    義妹さんはひきこもりさんだと思います
    知り合いの御家族にも10代後半からずっとヒキコモリで仕事をした経験のないまま
    ずっとお家の家事をされている40代近くなる娘さんがいらっしゃいます
    この娘さんはお買い物や一人で散歩やちょっとした日帰りの一人旅などはいけますが
    彼女の存在を受け入れてくれる両親以外の人とは
    たとえ兄弟姉妹や親戚といえども挨拶以上の会話ができず
    ふつうにお付き合いができないそうです
    (ですが家事はきちんとできて、家計もきちんとしているとのこと)
    彼女にとっては自分をありのまま受け入れてくれない存在は「恐怖」でしかないらしいとのこと
    対人恐怖症というか、他人のなにげない言葉にものすごく傷つき恐怖を感じる人だそうです
    傷つくくらいなら誰とも関わらないでいたい、とのこと
    もちろん将来の不安はあるけれど
    将来や現実を直視することはどうしてもできないそうです
    (長年病院にもカウンセリングにも通いつづけても変化がないまま何十年と過ぎたので、本人も家族もこれは病気ではなく性格だからどうしようもないと思っているとのこと)
    だからといって両親が将来他界されたとき
    このひきこもりさんは兄弟姉妹の世話になろうとは思っていないそうです
    かといって働く準備やトレーニングをするわけでも勉強をするわけでもなく
    漠然と「生活保護でももらってひっそり暮らしたい」といった考えでいらっしゃるそうで…

    義両親様の老後、身の回りの世話は義妹様が続けてくれることと思いますし
    三人一緒に面倒をみてもらうなどということは、きっと義妹様が首を縦に振らないような気もします

    そのときはそのとき……..と
    今は、生暖かい目とスープが凍らない距離感で放置していて良いのではないでしょうか
    また気を遣って電話をするとか、会いにいくこともないと思います。
    相手が望んでいないのでしょうから。

    義両親の話、義妹さんの話も
    きっとご主人にはストレスになると思います
    あまりご相談者様からこの件に関しては触れないようにして、また相手から何か言われても
    あえてご主人様には緊急な用件でない限りは言わないほうがいいかもしれませんね

    今はあえて「かまわない」で良いと思いますよ。
    特に義妹さんに関しては
    飛べない鶏に飛べと言うような問答を繰り返すようなものですから。

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございました。
      私がもうひとつ怖いのは、義両親が義妹は全く問題なくいざとなったら社会復帰できると思っているという事です。パソコンだってできるし(19年前にも仕事で使っていた)大丈夫だと言うのです。19年前のパソコンが今もオフィスにあると思っている訳で…(義両親の家にはパソコンは愚か携帯電話もFAXもありません)ここ最近、義両親も別な意味で大丈夫かなと思い始めました。
      でも、アドバイス頂いて、本当に気持ちが軽く楽になりました。
      「あえてかまわない」 ですね。
      ありがとうございました。

  13. sato より:

    義実家さんの将来的にどう考えているのかをご主人から聞いて貰った方がいいと思います。
    話しさえ拒否されるなら絶縁覚悟がある旨を示していいと思います。
    絶縁しても主さん達に全く不利益はないですよね。

    一切頼るつもりがないならそれでいいですし…。
    将来的に面倒をみてもらいたいという事なら現在の状況把握をして状況の改善をするように意見をいう権利があると思います。

    ご主人としっかり話し合いをして、ご主人の意向を確認した上で義実家にもはっきりとした対応をとらないとなにも改善しない事を伝えましょう。

    私も主さんと同じで、病気が理由なら通院して改善をはかる努力をするべきだし、そうでないなら仕事するべきだと思います。
    一番怖いのは主さん達が義両親亡き後義妹さんの面倒をみてて義妹さんが主さんご夫婦より長生きされた場合は、子供さんが義妹さんの面倒をみることになる事だと思います。

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございました。
      以前も将来的にどのように考えているのか尋ねたことがあります。
      「死なないし、病気にもならないから大丈夫」との返事で、全く話になりませんでした。(だから、義父の言う頼りたいは金銭的だと思います)
      とにかく、「産んだのを忘れたのではないか」と言ってもいいくらい、他人行儀で(私には敬語です)自分たちの実情を問題視していないのが、気になります。
      義妹も自分の選択で商業高校へ進学した筈なのに、義父は夫は大学も出してやったと、私に言います。
      育てた 学歴もつけた → 将来頼って当然 の考えのようです。
      義両親は長男長女ではないし、親の介護やお世話を義両親の結婚前後に亡ったため経験していません。
      以前、経済的に住宅ローンや子どもの学費…大変なのが現状と何かの話でした時、○○さんも(私)も働いているのに、どんなやりくりをしているの?と義母に言われたこともあります。(義母はずっと専業主婦)
      愚痴のようになりましたが、自分たちが全て選んだ結果なのに、そこを忘れているような気がします。
      夫としっかり話し合ってみます。
      ありがとうございました。

  14. moto より:

    「ご主人のサポート役として、できることだけやるつもりでいる」の姿勢に賛成です。
    その心構えとして義妹さんの様子や義両親さまのお考えを知りたい
    というお気持ちは、当たり前で、ごく自然だと思います。
    ただ、心に留めておいていただきたいのは、上でどんちゃんさんが仰っているように
    「本人や家族はかなりナーバスになっているので、少し非難されるようなことがあると過敏に反応する」ことが多いのです。
    私にも精神障害のある家族がいます。
    そのことを、実際の状態を知らない方に説明するのは、恥とか世間体というよりも、一言で言えば非常に億劫なものなのです。
    ですから、積極的に聞き出したり深くかかわろうとせず、「時期を待つ」ほうが良い結果が得られる気がします。
    もし「時期」が来たときに「義妹さんの面倒を見るのはムリ」と思ったら、それを貫いて良いと思います。
    そういう病気とお付合いするのは、本当に大変なことです。
    義妹さん、義両親さまも、外には見せない悩みを抱えているかもしれませんよ。
    だって、義妹さんが元気に毎日働いて、笑っていらっしゃるほうが、みんな幸せなのは間違いないですから。

    • norinori(相談者) より:

      コメントありがとうございました。
      もしも精神障害なら、それは何時誰が罹るか分からない普通の病気と同じような疾患だと認識していますので、私や私の家族が罹ったらと置き換えて考えると複雑です。
      だからこそ、義両親の考えや義妹の様子を知りたい そして皆がベストに近づける方法を話し合いたいと思っているのです。
      時期がきたら、できる事だけはさせて貰う 考えには変わりありませんが。
      頼りたい…そう言われるなら、こちらの考えも少しは聞いて貰ってもいいかな?
      (要望に添えかねる結果になるかもしれませんが…)と思います。
      いずれにしても、普段からのコミュニケーションが大切だったと思います。
      今からでも…と思いますがそれは私の考えで、義両親が望んでいないのか、悩みを話して貰えるような嫁でなかった私の行動を悔い改めるべきなのか…。
      (結婚式を含め家を購入の時にも義両親には一切頼らなかった夫なのに(これだけでも、十分親孝行だと思うのですが)そう思うと、本当に複雑です)
      時期が来るまで、静観ですね。
      ありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 + 7 =