ママ友ランチ会について

悩める匿名希望さんのご相談

1年生のこどもがいます。
ママ友ランチ会に誘われました。
私は車はないので乗せてもらい、家から車で20分ほどのおしゃれやお店で四人でランチしました。
たのしかったです。 それが二回ありました。

次回はもう少し遠くのレストランにいこうという、話になっています。

楽しかったのですが、私は身近に頼れる親族がおらず、私が遠くに出掛けてるときに、こどもが怪我や体調不良、はたまた災害など起こったとき、母親の私がすぐに駆けつけられない状況に、不安を感じました。

他のママも同じ状況ですが、皆さん心配していません。

今後どうしよう、と、悩んでいます。
さそわれて、その日は用事がある、というと、じゃあなたの予定にみんなあわせるから、いつがよい?と言われてしまいます。

近所に私の親族がいないことも皆さんしっているので、親族の用事ともいえません。

正直に、こどもの近くから離れると不安だと、伝えても角はたたないでしょうか。

もっと、よい伝え方ありますか?
のらりくらり、かわしていくほうが、よいのでしょうか。


悩める匿名希望さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


ママ友ランチ会について への1件のコメント

  1. ひまわり より:

    こんばんは^ ^
    末の子が大学生、子育てほぼ終わりの私より、僭越ながら。

    思ってらっしゃる通り伝えて問題無いと思いますよー

    楽しかったんですよね?
    近くでお時間合えばまた誘ってください、で全然オッケーだと思いますよー

    みなそれぞれ考え方あると思いますし、それで誘われなるようであればそれまでです
    別にいいじゃないですか^ ^

    子供繋がりの中といえどもご自身の考え方を一番大事にしてもらいたいなーと思いコメントさせてもらいました

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 2 = 6