同居生活が辛く重度の鬱病に。夫の地元、義理実家から離れたい…

悩めるalyさんのご相談

こんにちは。
これは、私が同居から逃げた話です。
みなさんにお聞きしたいことはどうしたらこの、夫の地元、そして、義理実家から離れられるかです。

私に2人の子供がいます。
1人目を妊娠した時に、夫に「おれの親の力を借りて、みんなで育てよう」と言われました。
わたしは、嫌だと何回か断りましたが、話しても埒が明かない夫を前に、諦めてしまいました。(そもそもそれが間違いだったのです。)
同居し始めはまだ、向こうも気を使っているのかとても優しい方でした。(義母)
しかし、潔癖で細かく、差別的言動、見栄張り、九星気学信者、オーガニックへのこだわりが物凄くそれを強要してくる人だったのです。

それからというものの出産し、2人目を妊娠するにあたっても、九星気学の通りに。。🙆🏻‍♀️月なら男の子が生まれるから、何月じゃないと、、、とか、子供が育ち、2人目を妊娠期には「この、裸足で歩いた足跡の垢が嫌なのよねーっ。時間ある時拭いてておいて貰える?」と頼まれた、1階から三階まで拭いたり、リビングの床も拭きました。 もちろんお風呂も1人です。
さらに私の父がガンを患い、「病院に連れていきたいので、子どもたちを見ていただけますか?」と断りをして、快諾!
病院を巡っている間、最低限の家事(洗濯、食事づくりなど)はしました。
しかし、父はがんという病気に負けました。
夜中に母から電話がきて、病院に向かおうとなった時には、「子供たちも連れていけ」と言われ、よく眠っている子供たちを起こし、眠気眼の子供たちをチャイルドシートに乗せ、渋々連れていきました。
悲しい時間から帰ってくると一言。
「残念だったね。」
「行ってきますの一言も言わないで非常識だ」と言われました。

やるせない気持ちでいっぱいになりました。
でも、私は話を続けました。「父が無くなったので、また、忙しくなると思います。またご迷惑をおかけします。すみません。」
と言うと、
「あなたが行ってなんの役に立つの?うちの事なんもしないあなたが実家に帰って役に立つことあるの?」と言われました。
忘れも知ません。 言葉が出ませんでした。

この出来事をきっかけに、気持ちが弱くなって言ったのだと思います。
しばらくして、私が仕事復帰すると、もっと早く帰って来れないのかとか、掃除しろとか、子供が熱を出すと、親の責任だ。
と言われる毎日にとうとう限界がきました。
私は、目眩でおきあがれなくなりました。
怖くなって、実家に子供を連れて帰りました。
夫からの第一声は「大丈夫?」ではありませんでした。
「なんで目眩してんのに子供車に乗せてんだよ」という言葉でした。
辛くて、辛くて、目眩が止まりません。
涙も止まらず、過呼吸になってしまいました。
それから、精神科に行き、重度のうつ病と診断され薬を処方されました。

ですが、私が悲劇のヒロインになってるって言われ、大袈裟に捉えてる。といわれ、謝罪の言葉はありません。

もう二度と会いたくないと夫に伝え、逃げるようにしてアパートを借りることにしました。
話し合いの結果、通勤時間片道1時間の義理実家から10分のアパートに引っ越すことに。(これも失敗です。ですが、当時の私はとにかく必死だったのだと思います。)
でも、やっぱり義母の乗っている車に似ている車を見かけると動悸目眩汗が止まらなくなることがあります。

夫にも相談しましたが、全く考えてくれません。
ちなみに、引越し費用ほとんど私の支払い、生活費も私の支払いです。
さらには住民票では私と子供2人の3人世帯で、夫は実家に名前を残しています。
初めは、私がひとりで世帯と言われたのですが断固拒否しました。

もう嫌になります。

子どもたちは夫に懐いているので、複雑です。
わたしはどうしたらいいのでしょうか。。

親権などは取られてしまいますか?


悩めるalyさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 同居, 夫婦, 舅姑


同居生活が辛く重度の鬱病に。夫の地元、義理実家から離れたい… への2件のコメント

  1. こひめ。 より:

    私が逃げた側なので、その時のお話を。
    うちは元夫がモラハラでした。
    息子にも危害が加わっていたので、逃げようと思ってでも自営だったり、別に仕事をしていたのですぐには逃げられず、結局小学校区域内に家を借りました。
    (これは私も失敗だった、お金がかかっただけだった)
    近くに住んでいるので、子どもはどちらにも行けてしまうんですよね。
    なので、子どもはどっちが自分にとって得なことをしてくれるのか?というような横柄な態度の時があり、かなり叱ってしまったら逆に帰ってこなくなり、ここが最大のミスでした。

    結局、家族に末期がんが見つかって、お見舞いに行くので、と子どもに帰ってきてもらったときに、私はこちらにかえってくるけどどうしたいか、と子供に確認したらまだ低学年だったこともあり、ついてくる、とのことだったので、もうそのままこどもだけ帰りませんでした。

    その後はお決まりの返せ、返さないのやり取り等々あり、結局離婚届を出しましたが、婚姻費用はもらえず、財産分与もなく、分けてもらったのは年金だけ。
    養育費も約束したけど振込みはなし。
    あとから自衛の会社の支払いをわざと止められて破産に追い込まれました。
    誕生日が末日なのでその日に連絡が銀行から入るようにしてきた念の入れようでした。
    (性格悪ーい!)

    私に足りなかったのは、最初から味方になってくれる弁護士さんです。
    まず、自分の話を聞いてくれて、力になってくれる方をみつけてください。
    県内の弁護士会で検索して、無料相談があれば予約してみる。なければ有料でだいたい30〜1時間で5000円くらいです。
    納得できない方にはお願いせず、フィーリングが合う方を見つけることが重要です。
    弁護士 県名で検索すると大手の弁護士事務所がでてくるので、一番大きそうなときに頼むのも手です。
    女性が良いなら弁護士 女性 ◯県とかでも調べれます。
    (なんなら日本弁護士会のひまわりサーチでなら日本中調べられます。)
    弁護士さんが有能であればあるほど、後々有利です。

    心配しておられた子供さんの親権は、弁護士さんに入ってもらって調停に持ち込むのが良いのではないかと思いますが相談してみて下さい。
    基本ほぼ母親親権になりますが、病気、収入、相手に付け込まれるとダメなんだろうと思うので、弁護士さん重要です。

    お金はなんとかなります。(分割にしてくれるとかある)
    諦めないで、頼れる実家は頼って下さい!

  2. じゃがまりりん より:

    こんにちは。どうしていいかわからないですよね。
    >親権などは取られてしまいますか?
    とあるので、親権がもらえるなら離婚したい、と希望されているかと感じました。
    弁護士にまず相談も良いと思います。
    ひとりですと相手に言葉で負けてしまうようなので、代理人を立てるのは重要だと思います。
    もし、女性の悩み相談のような行政の窓口がalyさんの町にあるなら、そちらにご相談なさっても良いと思います。そちらを介して弁護士さんも紹介していただけるかと思いますし、専門家の意見を聞いて考えがまとまると思います。
    夫や義実家から離れたいなら、実家に帰る、シェルターにお世話になるところからはじめると良いと思います。
    療養するためにも、距離を置いた方が回復がはやいように思います。
    お大事になさってください。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


1 + 8 =