同居歴20年、専業主婦歴30年。人生を変えるため決死の覚悟で…

悩めるよめのめまいさんのご相談

以前、『同居20年の専業主婦。今後は嫌悪する義父母の介護しかない人生…』でお世話になりました よめのめまいと申します。

あれから、皆さんのアドバイスを受け、夫にも決死の覚悟で意見をして、色々自分自身を変えてみました。
あの後も、義母は嫁の私には世話になったことは無いとか、義父も「私のせいで義母がおかしくなる」とか、義母が不機嫌になるのは嫁の私が悪い、そして決定的というか、私の自尊心が限界にきた発言は
①本当は義姉に看てほしい。
②義姉は嫁のあなたに気を使って、仕方なく来ないでいてくれている。
③義姉は優しくて出来た子だから嫁の私より立派
④夫が知らん顔なのも嫁のあなたが悪い
⑤義母のほうが嫁の不出来に30年間、我慢して耐えている。

などなど・・・すみません、まとまらず・・
なので、就職活動をして、何とか仕事に就いて働き始めました。
そこで、夫は最初は慌ててましたけど、熟年離婚されまいと、急に私の肩を持ち
義姉に宣戦布告のごとく
「今まで20年、こっちは世話してきた。今度は長女のあなたが看なさい」と言い放ちました。
義姉は、義母に遠距離電話でかなり泣きつかれ、私の悪口などを虚言ですが聞かされていて、こっちに来ては私に「今更ずるい」的なことを言ってきます。
先日も仕事帰りに庭先で3時間、妙な言い合いをしました。
気をしっかり持って、仕事に慣れようと、罪悪感は持たないと決め過ごしています。
日々、縛られていた自分を客観的に見ている自分が居ます。

義父母はというと、
毎日仕事に出るたびに追っかけてきたり、シフトを聞いてきて干渉しようと必死の義父母にいつまで耐えれるか不安になってきました。
病院の付き添いも、今までやってきた家事も世話もすべて放棄しています。
義母は近所に悪口を盛って言いふらし、介護士さんやヘルパーさんにもいろいろ言っています。
今までやってきたことが、無かったことにされる瞬間を日々感じています。
今更もう戻ることは無理ですが・・・
これでよかったのか、最後まで分からないのですが、よろしければご意見を聞かせてほしいです。

正直、専業主婦30年だった自分が、急に社会に出て、通用させるのに必死で、毎日がぐちゃぐちゃです。


悩めるよめのめまいさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 仕事, 同居, 夫婦, 義兄弟姉妹, 舅姑


同居歴20年、専業主婦歴30年。人生を変えるため決死の覚悟で… への8件のコメント

  1. なの より:

    家を出たらいかがですか?
    旦那さんの赴任先に行って、そちらで新たに職を探すとか。
    義両親は死活問題でしょうから、そりゃ必死で追いすがりますよ。
    物理的な距離を取るしかないように思います。
    難しいのは承知ですが、客観的に見て、それしか方法はないと思います。

    • よめのめまい より:

      なの様、夫ですが、今は驚いて私の肩を持っていますが・・あの義父母に育てられていますので、今後を楽観視はできません。
      自分にさえ介護が回ってこなければいい人なので。
      この年齢でこの待遇で雇ってもらうのは容易ではないので、仕事を変えて夫の赴任先に行くのはありえないです。
      私の収入だけで一人暮らしも難しいですしね。
      物理的に距離を取る=離婚になってしまいますね。
      今後の成り行きによっては、そうですね。
      物理的に距離を取る・・・
      コメント、ありがとうございました。感謝します。

  2. すいか より:

    思い切って生活を一新されてとても良かったと思います。勇気があって尊敬します。これからもどうかご自分の人生を大切にしてください。可能なら別居が最善だと思います。悪口を言う恩知らずな人と同居するのは精神衛生に悪いです。長年苦労なさいましたね。ぜひ今からはお幸せになって欲しいです。お元気で頑張って下さい。心から応援いたします。

    • よめのめまい より:

      すいか様、温かい言葉、うれしいです。
      就職先が決まったときは、現実と思えなくて足元が浮ついてました。
      動き始めてしまったので、もう進むしかないですよね。
      職場で54歳なので覚えも悪く、叱られてばかりだったりで凹みます。
      でも、今までの30年の理不尽な人生経験のお陰でかなりヘッチャラです。
      お給料出ますし(笑)
      陰口、聞こえると背筋がゾクッとするような感覚がありますけど、耐えるしかないですね。
      頑張ってみます!

  3. たくはな より:

    お仕事始めたとのことで、すごい!です。新しい世界に飛び出すのってホントに勇気がいります。悩めるよめのめまいさんがとった行動は絶対正解!頑張ったなーと感心しました。

    仕事でも家事でもそうですが、対価があればこそ。給与だったり昇進だったり感謝の気持ちだったり。それがなくては心が折れますし、耐えられません。実は仕事はお金という目に見えるものが手に入るので、たとえ少ない給与でも喜びが生まれます。それ、すごく大きいと思うんです。

    お仕事は初めてのことでとてもきついと思うのですが、時が解決、おおよそ3か月過ぎると仕事も慣れ楽しみもでき周りも見えてきて、人間関係も構築できてきます。私は総務の仕事をしていますが、入社されるパートさんなど専業主婦から仕事を始める方が多くて、最初はきついと言われますが、たいてい3か月くらいで生活サイクルを作ります。掃除や洗濯なんか毎日しなくていいんです。いまどき、お惣菜もおいしいですしね。皆さん、手を抜くことも上手にされます。そうなってくるとこちらのものじゃないです?

    そこで、私の案ですが、
    まず、稼いだお金で友達とランチに行きましょうよ。旅行もいいと思います。給料日には家族(ご主人と二人でもいいと思います)で外食とかご家族を味方につけるのもあり?もちろん、自分に投資もありです。仕事で得た対価を楽しみましょう。はたらこ!って思えるように。

    そして、義両親は無視です。何か言われたら、「義姉さまに相談されてください~そのほうがいいんでしょう?」「仕事で忙しくて、無理です~義姉さんにお願いしてください~」言い合いで時間をつぶすのももったいない。さっさと切り上げてほっときましょ。義姉さんに何か言われたら、「何しても義姉さんがいいといわれるんです。私には無理ですよ~仕事も始めたし、あとはよろしくお願いしますね」で!電話のガチャ切りも電話とならいのも全然OKですよ。何か言われたら、仕事がきつくて寝込んでました、で!

    実は、介護士さんやヘルパーさんなど周りの方は実はわかってると思うんです。今まで悩めるよめのめまいさんが頑張ってこられたことも、義両親が問題なのも。悪口言われても、ほっときましょうよ。

    最終的に、それでも耐えられなければ別居に踏み切ればいいんです。どうするかは悩めるよめのめまいさん次第!ご自身で決めていいんです。

    楽しい未来に突き進んでいってくれたらいいなあと応援しています。

  4. よめのめまい より:

    はなたく様、参考になるコメント、盛沢山で嬉しいです!
    実は義父母どころじゃない!って私の脳は叫んでいて、仕事が大変です。
    職場は全員私より若い人、しかも男ばかりで、覚えも悪いオバサン!厄介者だなぁって思ってるだろうな~・・って度々感じます。
    義父母との理不尽な30年のお陰で根性もついたので必死に食らいついてます。
    メモを取り、家で予習復習・・・頭は仕事でいっぱい。
    もうすぐ3か月目に入るのですが、先輩方(私より10個以上年下ばかり5人)の言われることがバラバラだったり、聞いてないことでもミスはミス。ボロクソ言われます。
    頭ごなしにオバサンは出来ないと持ってる人がいて、今はその人と格闘中です。
    セカンド初任給で長男夫妻にプレゼントしたりして憂さ晴らししてます。
    ろくに美容院も行けてなかったので、そっちにも出費してます、
    何もかも新鮮です。
    ヘルパーさん介護士さんの気持ち、そうでしょうか・・だったらいいな・・
    義父母への仕事を理由に逃げるコツ、伝授に感謝です。
    いいですね、この返し。
    コメントくださってありがとうございました。

  5. るんくま より:

    就職おめでとうございます。
    専業主婦歴30年で外に働きに出る勇気と覚悟に
    頭が下がる思いです。
    義父母から今までやってきた事をなしにされ悪口を言われるのは
    辛いと思いますが、たくはなさんがおっしゃるように
    ヘルパーさんや介護士さん達はそういう人達(自分達の事は棚に上げて嫁の悪口を言う人)をたくさん見てきてますので、
    義父母の言葉を鵜呑みにすることはないでしょうし、
    「高齢者あるある」だなぁ~と思ってますよ。
    近所の人だって「お嫁さん(あの義父母に)今までよく耐えたよね」って思ってますよ。私が近所に住んでたら、「よし、よくやった。」って小さくガッツポーズします。
    一生懸命やってきたのにお前が悪い的な事を平気で言う
    恩を仇で返すような義父母の事は、義姉に任せて
    お仕事頑張って下さいね。

    • よめのめまい より:

      るんくま様

      以前もお世話になりました。
      感謝しています。
      「高齢者あるある」でしょうか・・確かに!
      いざ、自分がヘルパーさん側というか、近所の人が義父母みたいなことを言ってきたら・・鵜呑みにはできませんね、そうですね。
      この年齢で仕事に就いて、しかも未経験(老人とは無縁の職種)の仕事で、年下に怒られたりすることが最初の2か月は多発したのですが、正直ヘッチャラです。
      昔の若い私なら泣いてるとこです。
      応援コメント、感謝です。
      強くなっている自分にも気づいて、働きに出てよかったと思ってます。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


7 + = 13