悩めるあめふりさんのご相談
義両親への愚痴を聞いてください。
はじめまして
結婚3年目、夫婦共に30代で子どもはいません。愚痴を言わせてください。
主人とは学年は違いますが同郷で、お互いの両親や家族同士接点のある環境で育ちました。
主人の実家は自営業でいわゆる田舎の成金、義父は二世のボンボン育ちですがお金に汚く、義母はいまだにお嬢様感覚なので世間のことをあまり知りません。なので両親共に上から発言が標準仕様のため地元ではよく思ってない人が多い家族です。
一方私の家はシングルマザーで、貧乏とまでは言いませんが家計の心配や、片親である事から周りの目を気にしながら育ちました。
主人は次男のため奔放に(悪くいえば放ったらかされて)育ったようですが、菩薩のように優しく物事や人にあまり頓着しない性格です。
優しすぎるあまり自己主張の激しい義実家で意見を尊重してもらえず育ったようで、いまだに家族団欒中に発言すると小馬鹿にしたようにあしらわれています。
すみませんここからが本題です。
コロナの影響もありやっと先日結婚式を挙げたのですがその時の義両親から私の親族への対応に腹が立っています。
普段から私の実家を見下しているなと感じていましたが、親戚やいとこに対してもいわゆるマウントを取り、まず相手の学歴や職種を聞いてから話をしていたようです。
義実家の親族は全員高卒で家族経営の自営業か建築関係、介護職でサラリーマンという職種。
私の親族は過半数が大卒で、自営業でも従業員を抱えていたり、他も公務員や会社役員という職種。
正直、マウントを取られている意味がわかりませんが義実家は流石、井の中の蛙だけあって怖いもの知らず。全員が「自分が話題の中心」でないと満足しない人たち。
私の姪(赤ちゃん)も参列していて、その子相手にもマウントを取る始末。
義兄夫婦に子どもはいませんが、不参加だった義両親の姪甥(主人のいとこ)の子どもの話で話題を自分中心に持っていくといった様子にはもう笑うしかありませんでした。
正直、どこに連れて行っても恥ずかしい義実家の皆様。
結婚式も終わり、自宅も車で1時間の距離にあるため今後関係を少しずつフェードアウトして行きたいと思っていますが、前述で主人を奔放に育てたことを今更後悔しているらしく、執拗に私たち夫婦に干渉して来ます。
主人も30代で今更親に甘えるようなことはしたく無いし、幼少期放っておかれた事を自覚し、今も尚発言を軽んじられる為、老後の面倒を見るなどは絶対に嫌だと話しています。
こちらは関係を悪化させたり、絶縁したい思っているわけではありません。
ほど良い距離感でほど良い付き合いをさせてくれさえすれば、ほど良い親子関係を続けられるのにな、、、と日々感じています。
長々と書いてすみませんでした。
お読みいただきありがとうございました。
あめふりさん、こんにちは。
私がこちらの愚痴を拝見してまず感じたのは、
あめふりさんが逆にマウントを取りたいのかなぁ、という事です。
あめふりさんの姪っ子さんを無視して、自分のとこの親戚の話をわざとしているとは思えません。
姪っ子さんを見て、「あ、そう言えばね」という感じで、世間話として自分達の知っている子の話が自然と出ちゃっただけなのではないかと…。
学歴や職種を聞くのも、まぁ普通かなと思いますし、
それ相応の嫌な思いをされているのだとは思いますが、
気にしすぎなのではないかな〜と思いました。
大卒とかって、昔の人達(60以上くらい?)にとってはそんなに重要視する事じゃない気がします。当時なら家計にも寄るだろうし。
多分、時間が解決してくれると思いますよ!
あめふりさんも歳を重ねるごとに細かいことは気にならなくなっていくし、
義父母さん達もだんだん丸くなっていくし。
今は全部流して、本気で受け取らないで気楽に構えてください!
コメントありがとうございます。
私がマウントを取りたいと思われるような書き方をしていましたら、申し訳ありませんでした。
私の親族には、義実家が失礼な態度を取るかもと予め話してあったのですが、、
私の姪に対してですが月齢を聞き、義実家の親戚の方が数ヶ月生まれが早いとわかると「◯ヶ月なのにあれもできないの?これもまだなの?うちの親戚の子はもうこんなことまでできるのに!?」と嘲笑うように何度も言われたと妹から苦情を受けました。
学歴の件も私の叔父叔母やいとこが聞かれたので〇〇大卒もしくは〇〇大通ってます。と伝えると「自分の兄弟は××大(〇〇大より少しレベルが上)だから〇〇社に勤めてて〜、おたくはどこに勤めてます?」や、自営業をしている親族には「たったこの前始めたような事業でしょう?こっちは親父の代からうんぬんかんぬ」など必ず自分たちを上に見せたい様子で、私の親族ほぼ全員から苦情が来る事態。
私たち夫婦もここ数週間、苦情と、言っても伝わらない義実家との板挟みで、愚痴を言う場が欲しくてこちらに投稿した次第です。
うわぁ、それはドン引きですね〜
ご自身の結婚式でそれは可哀想すぎる…お気持ちお察しいたします…
トンデモ義実家だと分かっていたら、いっそお二人だけとか、ご家族だけの式にするのも良かったかもしれませんね。
ご主人と2人だけでもう一度小さな結婚式をして、素敵な記憶で上書きしてみるのはいかがでしょう?
私も酔った友人に披露宴をぶち壊されたんですが、もう一度お金をかけず小さな神社であげ直してお清めしました。今でも思い出すとムカつきますが、後の方が本当の結婚式だったし!と思うと少し気分が落ち着きます笑
そんな失礼な義実家とは、これを機に完全に縁切りしたらいいんじゃないでしょうか。私なら結婚式でそんなことされたら、完全に着信拒否で絶交します!ご自身の親戚の方は全員味方になってくれると思いますよ。ほんと、それくらいのことをされたと思います。
ダンナさんが超いい人で良かったですね。
2人で楽しく生きていけるように、がんばってね。
コメントありがとうございます。
共感していただき、嬉しくて涙が出そうです。
ちー様の仰るように、主人と2人だけでフォトウエディングでもいいからやり直そうかと話していた所です。
後の方が本当の結婚式だったし!
と思えるような納得のいくものにしようと思います。
縁を切る事も、今後の対応次第では考えないといけないな、、と思っています。愚痴を聞いていただいてありがとうございました。
あめふりさん、こんにちは。
うちの義父母も成金坊ちゃんと、自称:上級国民義母で話が通じません。
私は嫁というより執事か女中か下僕と言ったところです。
読んでいて思ったのは、義兄夫妻に子供がまだというところ。
あの人たち(義父母)は、たぶんあめふりさん夫妻を思い通りにする権利があると思ってるので、平たく言うと「今のままじゃヤバイ」ですよ。
早く子供をあめふりさんに産ませて、好き勝手してきますよ。
お金があるので、何でもできると思ってると思うので。
ご主人も優しいということは「NO]と言えない可能性ないですか?
フェードアウトなんて生易しい手段、通用しますか?
ちょっと心配になって思わず書き込んでしまいました。
私も最初(30年前)に夫の実家で??って思ってましたけど、「車で3時間の距離だし、まぁいいか」が、10年後に同居。
20年同居して、壊れかけてしまいました。
今は諦めてます。あの人たち(義父母)は、もう変わらないです。
まともな話も通じません。
どうか、優しい旦那さんと早めに身を守ってください。