入籍して半年しかたっていないが、離婚を考えてしまう…

悩めるめろんさんのご相談

スピード離婚について。まだ旦那に打ち明けてはないですが今別居からのゆくゆくは離婚したいと思ってます。
入籍して半年、結婚式までしてたくさんの方に祝福してくれたにも関わらずこのようになったことに申し訳なさでいっぱいです。
大きな理由としては旦那との会話が噛み合わずコミニュケーションがきちんと取れないことです。
私が話していることが伝わらなかったり、おうむ返し、人が話したことやテレビで聞いた言葉をそのままなぞることが多いです。
私は自身もいけないところはあると自覚しているのですが旦那は自分に悪いところはないと思っていて喧嘩になるたびに私に非があると話してきます。私自身が疲弊して旦那が帰ってくると憂うつになります。仕事をしている方が自分らしくいられます。
正直、これからの将来が見えません。
まとまらない文章で申し訳ないですが結婚して1年足らずで離婚された方いらっしゃいますか?
経験談など聞かせていただけたらと思います。
考えが甘いことなど重々承知していますので否定的な意見は避けて頂きたいです。


悩めるめろんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


入籍して半年しかたっていないが、離婚を考えてしまう… への12件のコメント

  1. もぐぱん より:

    以前、同じような投稿されてたりんつさんでしょうか?
    (違ったらごめんなさい)

    私ではないですが、親友が1年ほどで離婚しました。
    それぞれ境遇も違いますし、罪悪感もあるとは思いますが、それはそれで横に置いといて、自分の心身の健康と平穏を取り戻して優先してもいいと思います。

    昔みたいに×(バツ)の一つでなんやかんや言われる時代ではないですし、やり直すには早い方がいいですもん。

    外野は何か言う人もいるかもしれませんが、わかる人にわかってもらえればいいんじゃないかと。
    前向いて、お世話になった方には(できる範囲で)事情をお話しして、こんな結果になりすみませんと一言伝えればいいと思います。
    常識ある方なら、そういうこともあると納得してくれるのではないかな。

  2. めろん より:

    もぐぱんさん
    以前投稿していたものです。ハンドルネームを変えない方がいいと思いつつ変えてしまいました。紛らわしくてすみません。
    一緒の空間にいるだけで心身の異常を感じこのままいくとやばいかなと思うところです。
    もし決断したとしてふたつに意見はわかれると思います。偏見な目で見る人や普通に接してくれる人、でも自分の人生なのでもし新たな人生を歩むことになったとしてもしっかり説明して前を向いていきたいです。

  3. るんくま より:

    めろんさんの考えが甘いなんて全然思いませんよ。
    人生は長いです。
    (長いようで短いなんて言う人もいますが、いえいえどうして
    なかなかの長さですよ)
    めろんさんはまだまだこれからです。
    (年齢が書いてありませんが、たぶんまだお若いと思いますので)
    世間体とか気にしなくてよいです。
    何か言いたい人には言わせとけばいいんですよ。
    文章を読む限り無理して結婚生活続けても良い事ないと思います。
    親戚で新婚旅行から帰ってすぐに離婚した人いますし
    夫の友人で結婚して半年ほどで別れた人もいます。
    でもそれぞれに再婚して結婚30年以上の年月がたっています。
    今はまだ先の将来は見えてこなくて当然だと思います。
    一つ一つ問題をクリアにしていく中で見えてくるものが
    あるんじゃないでしょうか。
    自分に正直に生きていって欲しいです。

    • めろん より:

      るんくまさん
      心暖まるメッセージありがとうございます。
      祝福してくれた友人に別居や離婚のこと話すのも気が引けるけど気持ちを吐き出したくここにたどり着いたのですが私の友人でも2回目で幸せになった人いますしこれからですかね。
      まずは自分に正直になり向き合おうと思います。

  4. ゆか より:

    上の方も書かれていますが、私もめろんさんの考えが甘いなんて全然思いません。
    もうハッキリと自分の気持ちが決まっているようなので、
    いやだと思いながら、この先結婚生活を続ける必要はないのでは…と思います。

    結婚を祝ってくれた親戚や友人に申し訳ないとか、世間体が気になっているのでしょうか?

    私は離婚の経験はないので経験談は話せず申し訳ないのですが、
    例えば、私が結婚式に参列した親戚や友人が、結婚後数ヶ月で別れたとしても
    「フーン。そっかー」くらいで、特になんとも思いません。

    めろんさんは、めろんさん自身の幸せを考えて行動すれば、それで良いと思います!

  5. めろん より:

    ゆかさんありがとうございます。
    結婚を祝ってくれた親戚や友人に申し訳ないとか、世間体が気になっているのでしょうか? 
    →多かれ少なかれあると思います。期間も短いですし。
    でもゆかさんがお話ししていた通り、私がもし結婚式などお祝いした友人や知人がスピード離婚したとしても私も否定的な目では見ないと思います。(今回のことがなくても)自分の人生ですからね。たぶん私の意志は固まってるのと将来が見えないことが正直な気持ちかなと思っています。

  6. ぷー より:

    いわゆる成田離婚よりも半年長く頑張った訳ですし、そんなの個人の自由ですもん良いんじゃないでしょうか。
    ただしいつか再婚されても、2度目のご招待だけは勘弁願いたいですが(笑)。2度目以降のお式は、以前は招待しなかった人のみで構成する・夫婦2人だけとか身内のみの式にする・友人知人には年賀状で結婚しました通知だけ…にして頂けたら助かります。特に女性は、式に出席するとご祝儀・衣装・ヘアセット・交通費・一緒に出席する友人らとお茶するなど、なんだかんだ10万近く平気で飛びますからねぇ。たとえ親友でも同一人物x2回は、ちょっと出せません。

    ところでご主人と話が噛み合わないのは、結婚後発覚したんですか? 例えば元々理系人間で国語の文章問題は苦手なタイプだったりします? ADHDの傾向アリですか? あなたが感じる問題点を、手紙に書いたら理解してくれませんかね? 手紙にする場合は感情を抜きにして問題点のみ簡潔に羅列したら、理系人間ならもしかしたら分かってくれるかも?
    色々工夫とかしても無駄だった、でも周囲にスピード離婚を咎めるような人がいるなら、とりあえず実家に帰るなど一旦別居を経れば、とやかく言われるのを多少軽減できそうな気がします。何か言われたとき、冷却期間も設けてみたがダメだったと言えますしね。

    • めろん より:

      ぷーさん
      ありがとうございます。もちろん仮に別れたとして次に再婚するときはそのへんのことは考えています。私も同じ人から二度ももらう気にはなれないので。
      旦那はおそらくASDもしくはADHD傾向にあるのかなと思います。当てはまることが多いので。一概に決めつけられないですが。
      話すと旦那が沈黙してしまうのが私は耐えられないので文章にしてほしいことを伝えています。
      いきなり離婚っていうより別居してしばらく距離を置こうかと私自身も思っています。

  7. みかん より:

    悩めるめろんさん。本当に難しい問題ですよね。1人の人間の人生を変えてしまう問題です。甘い・・・ん~。私はファッジさんと同世代ですが、我慢して我慢して、子供が大きくなるまで!と言い聞かせながら20年頑張ってきました。いわゆるモラハラ旦那でした。甘いのか?と私も悩んで苦しくなりましたが、ご年配の方に言わせると甘いんですよね。自分で選んだ人でしょ?親に無理やり結婚させられたの?と言われるのが分かっていました。20年我慢しても内情を知らない人には甘い!と思われたでしょう。でも、離婚して人生が変わりました!モラハラ旦那の帰宅にドキドキすることも、なにをやっても嫌味を言われる事が無い!!子供2人も家庭をもち、私は一人暮らしですが毎日気持ちが楽になりました。離婚は簡単ではありません。結婚よりもパワーが必要です。相手の気持ちもありますよね。ご両親がご健在なら説得もパワーを使います。お子さんはいらっしゃらない様子なので、私の「子供が大きくなるまで!」と我慢した日々はないわけですから、めろんさんの気持ちを優先にして良いと思います。離婚を勧める訳ではありませんが、ご主人の性格は変わりそうにもないですし、歳と共に頑固になりますよ。離婚に応じてくれなかったら、ご主人のメンツも考慮して別居から始めてもいいかもしれません。私も別居から離婚に持ち込みました。もし、離婚していつか再婚する時がきたら、嫌な面もよーく見て1mmもマイナス部分がないか?見極めて下さいね。プラスも結婚後はマイナスになっていきますから、どこまで相殺できるかです(笑)

    • めろん より:

      みかんさん
      ありがとうございます。本当に難しいです。転職するのとわけが違うし自分だけの問題ではかいからなおさらのこと。どちらかが別れたいから別れるということが出来ないですからね。それなりにエネルギーも使いますし。旦那は何度も「変わる」「強くなる」と言ってますが変わる様子もなくそういうものと割りきって接しても私に対してマイナスイメージしかなくあーいえばこーいうで正直私もどうしたら良いのか。。
      一度個別カウンセラーを受けてみかんさんと同じく別居を提案していただきました。

  8. テレビ より:

    以前の相談では、話し方を工夫してみては?という意見を書き込んだ者です。
    まだ結婚半年、子供もできないうちに離婚は賛成です。
    本人がいくら変わると言ったって脳みその問題ですから変えられませんし、子供への遺伝のことや、何よりめろんさんが限界をこえているようですので。
    祝福してくれた方たちに申し訳ないと思う気持ちもとてもわかります。
    仮に離婚できたとしても、すぐには気分爽快とはならないでしょう、本当にこれでよかったのか?と自問自答もするかと思います。
    私もASDの傾向がある夫を持ち、義母にもその疑いが濃厚で、子供も発達障害の診断が下りていますが、時にものすごい後悔の気持ちが襲ってくることはあります。誰にも言えませんが。
    子供のことは愛おしくて大切だけど、本音を言えばやっぱり発達障害じゃない方が育てる私にも子供本人にもよかったし、
    夫が時々特性全開で訳のわからないことを大声で言っている時なんかは本当に疲れます。
    カサンドラのようになりかけたこともありますが、なんとか思考を変え、対応を変えここまで来ました。
    夫にはこの気持ち、どんなに冷静にかみ砕いて話したって一生わかってはもらえないんだろうなぁ(-_-;)

    めろんさんにはこんなこと思わずに生きてほしいなと、他の回答者の方々と同じように思っています。
    半年で行動を起こせたことは素晴らしいと思いますよ!
    前回同様たいしたアドバイスもできずごめんなさい、応援しています!!

    • めろん より:

      テレビさん
      二度に渡りコメントありがとうございます。なんとか今の状況を改善しようと投稿後も試みたり、カウンセリングを受けたりしましたが、最終的に行き着いたのは私だけが考えたり、変わろうとしても意味がないのだと。旦那はただ私といたい、離れるのは嫌だと言うだけで何も変わらない。私が言いづらいことも話しても結局伝わってなかったり、一点集中で他のことは考えない、これだと決めたらその通りにしか動かないのです。どうしていったら良いのかホントにわかりません。コメントすごく参考になります。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 4 = 5