モラハラとDV?夫と離婚をした方が良いのか悩んでいます。

悩めるぺんきさんのご相談

モラハラとDV?夫と離婚をした方が良いのか悩んでいます。
就学前の子どもが2人います。

普段は家事も何もしてくれる夫ではなく、子どもをお風呂に入れてくれるくらいです。
自分は動かないで私を家政婦のようにあれとってこれとってというような生活です。
それでいて私自身は子どもが産まれて4ヶ月ほどで少しですが働きに出ています。
生活費を少し頂いていますが、それではやっていけないので働いています。

どうしても家事や仕事、育児をしているので家の事が疎かになったりする事が多く、家にいる間は何をやっているんだ?と汚いな、ほんとにだらしないなと言われています。
夫が何かしてくれるわけでもなく、サラリーマンではなく、少し自由がきくお仕事をしてる割には手助けはほとんどありません。

ただ、とても私も動けそうにない時は泣く泣く頼むとやってくれることもありますが、本当に奇跡的なものです。

話をしていて気に食わない事や引っかかる事があると誰に言ってるのか?とお前が悪いというような責め立てられます。
私自身も日頃の鬱憤を少し吐き出してしまうと全て私が悪いように言い包められます。
夫は口が達者で正当化するのが上手いです。
私は口下手で話を上手くまとめる事が出来ないためいつも私が謝り空気を沈めなければなりません。

また、怒ると場合によっては物にあたり、自分自身の拳を傷つけたりします。
本当に怒ってる場合は投げ飛ばされる事もありました。
あざも何度もできたことがあります。
口も暴力的になるので一度リミッターが外れると抑える事ができないようです。
一度子供のまえでもそのような状況があり子どもが泣き喚いてしまいましたが、お前が悪いからだと結局私が悪かったと泣く泣くその場を沈めました。

その件があり、離婚を考えるようになりましたが、時間がたてばいつも通りの夫に戻り少し優しくなったりします。

頻繁に起こさないように私も言葉に神経質にこだわって毎日息が詰まるように生活してます。
なので一年に一度程度に収まっています。

そんなに頻繁ではないので私が我慢すればいいのかと思っていましたが、あまりに人権がないというか、怒るスイッチを押しそうになれば私がさきにすぐ謝る癖がつきました。

ずっと息が詰まります。
洗濯機のある部屋に逃げるように一緒にいたくない事が多いです。

携帯もさわるとそんなに触ってないのに携帯ばっか触ってるな!と事細かく言ってきます。
音楽も自分が好きな曲を流そうものならくだらないといわれます。

私は趣味もプライベートもないのでそろそろキツイです。
でも子どもは夫のことが大好きで子どもはよく見てくれたりするので離婚するのが心苦しいのです。

また、離婚と言われた時もあったのですが、親権はもらうと言われたことがあります。
親権は取られたくありません。
別居で連れて行ったら探偵や何かしらで探される可能性もあるかと思うと怖いです。
その時は何をされるかもわからないので、、

どのようにしていけば良いかわかりません。
もしよろしければアドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。


悩めるぺんきさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦, 子育て


モラハラとDV?夫と離婚をした方が良いのか悩んでいます。 への3件のコメント

  1. s より:

    できる限り早く離れてください、お願いします。
    方法は相談窓口や体験談ブログなどたくさんあると思います、多分ここでも。

    お父さんにお母さんが暴力を振るわれているのを見て、子どもの友達が全身脱力(握力0になり入院半年、病院では原因不明といわれたそうです)→回復後不登校→転校し安定したかと思った矢先に他害行動が出始めて今精神病院に入院しています。
    症状の出たタイミングなど聞いた時まずご主人と離れるのがいいと思いましたが、お母さん自身が原因がピンと来ていない、転校や治療には熱心ですがほんとうの原因には潜在的に逃避して目を向けていないように私には見えました。

    トピ主さんもお気の毒ですが、お子さんが一番の被害者です守ってあげてください、そのためにできることを考えてくださいお願いします。

  2. るんくま より:

    ぺんきさんが息を殺して生活する様子を想像すると、離婚を考えた方が
    良いのではないかと思いました。
    親権が(家庭裁判所で)どのように決められるのか
    経験がないので推測ですが、ぺんきさんは働いていらっしゃいますし、就学前の子どもの場合母親が親権を取れる確率はかなり高いのではないでしょうか。
    夫側が「親権はもらう」とか言っても、弁護士を間に入れて戦えば勝てると思うのですが。それに夫側が探偵を使って探し出して子どもを勝手に連れていくことは、認められないと思います。
    こどもは夫の事が大好きで・・・とありますが、本当にそうでしょうか。
    ぺんきさんと同じようにお父さんの機嫌を損ねないようにしているとは
    考えられませんか。
    ぺんきさんは今毎日が楽しいですか。生き生きと自分の人生を生きていると
    感じますか。そうでないなら、ぺんきさんも辛いし、それを見て生活している
    子供さんも辛いのではないかと思います。
    まずは離婚案件に強い弁護士さんを探して相談して下さい。
    ぺんきさん、自分の自由になるお金はどれくらいありますか?
    へそくりはありますか?
    もしないなら、弁護士費用を借りられる実家はありますか?
    これから他の方もコメントを入れて下さると思うので、
    私のコメントはあまり実体験に基づいてないので参考にならなかったら
    ごめんなさい。

  3. もと より:

    女性相談員をしていた者です。
    一日も早く、市区町村の女性問題相談窓口に相談してみてください。

    ご主人のご性格が変化することは期待しない方が良いと思います。
    私の見解を書くと長くなってしまうので省略しますが、大切な大切な一度きりの人生を無駄にしないでほしいと思います。
    そして、お子さんたちにとっても人生は一度きりだということを考えてください。

    大丈夫!険しい過程もあるかもしれないけれど、その先にはきっと自由で笑顔にあふれる日々が待っていますよ。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 + 8 =