統合失調感情障害の主人より離婚を言い出され…

悩めるオルカさんのご相談

統合失調感情障害の主人より、離婚を言い出され今現在、別居しています。結婚して今年で3年になります。
主人とは離婚したくないと思っています。
3月初めあたりに突然主人より、「離婚したい」「付き合っていた時から別れたかった」「他に好きな人ができた」「好きではないけど大事な人」と言われました。また、今まではどこへいくのも一緒なくらい仲が良く病院も一緒にいくぐらいだったのですが 離婚したいと話が出た時に「1人で出掛けたい」「1人暮らしがしたい」といったことも話すようになりいろいろと突然過ぎて本心なのか病気の症状なのかわからず私自身も混乱や焦ってしまいました。
主人の両親へ相談したところ主人の両親からは、いろいろと聞いたよと言われ一部事実はあるのですがあること無いこと言われ、半ばDVをしていたことになっており一部部分は否定はできないこともあるのですがそれでも酷い言い様で義父は信じてしまい義母はまだ病気への理解がありますが義両親となかなか気まずいことになっています。
それから一週間ほどして「1人になりたい」、「ちょっと距離を置きたい」と話され主人のパート先の人の家に居候することになったのですが2日ほど連絡が取れていて安心したのもつかの間、連絡が取れなくなり一週間ほどして連絡がとれるようになりその間に病院とスマホを変えていたらしくラインのみ教えてくれなんとか連絡をとれるようになりました。
それからは主人に私が主人の事を好きなこと等話しても「離婚してくれ」「好きとか気持ち悪い」「もう、修復不可能なのわかってる?」等、以前よりも攻撃的なラインがくるようになりました。
また、その頃に居候先から1人暮らしを始めたことを主人より聞かされました。
つい先日、今まで私の扶養に入っていたのですが主人が1人暮らしを始め普段よりもシフトも入れている事を知り、主人には申し訳ないのですが扶養を外すことにしました。その際も主人からは「早く離婚届けにサインしてくれ」とラインで言われました。
今までの主人は優しく、パートも今年初めに決まるまでは家事や私のお弁当を作ってくれたりしていたのですが鬱が収まった頃から少しずつ変わっていきました。

私個人の意見なのですが、離婚したいと言っているのは主人の本心ではなく症状ではないのか?と思うのは今年の5月に中古で家を買う際に寝具等を一緒に見に行きこれにしようや家の整理をしている時も、これはいらない等を主人とやったこと何より物件も主人が気に入ったところを購入したのですが離婚話がでてから「一緒に暮らしたくない」「あれは閉じ込めておく籠だ」「家を買うのなんて反対だった」と主人には家を買う理由等も何度か話した上での購入だったのもありますし、仲介業者の方とも主人が楽しそうに家のことを話していたので本当に何がなんだかわからない3ヶ月を過ごしています。

病院へはしっかりいってるようですがどこの病院へ行っているのかわからず、住んでいるとこもわからずで主人の今の状態が本心だとすると無理だと思いますが症状だとすると落ち着くのを待とうと思い連絡も必要最低限にして距離を取っています。
それでも主人のことは心配ですが離婚話が出た当初~2ヶ月ほどは私自身、それが信じられず混乱等で食事が取れなくなりなんとか1日1食食べて生活していましたがきっと症状だと思うようになってからは1日2食ですが食べれるようになり精神的にも落ち着いて生活できるようになりました。
ただ、主人と連絡をとらないといけないときはまた、離婚して欲しいと言われるのではという恐怖心で多少、気分が落ちてしまいます。
それでも主人とはこれからも一緒にいたい、一緒に暮らしていきたいと思っておりますが上記のような体験された方がいて何かご意見頂けたらと思いこちらに投稿させていただきました。


悩めるオルカさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


統合失調感情障害の主人より離婚を言い出され… への6件のコメント

  1. きの より:

    ご主人が言っている通り、他に好きな人ができたというのが、真実な気がします。
    他に好きな人ができて、別れたくなったら、別れるためにどんなひどいことでも言ってくるし、手段を選ばないのは統合失調症じゃなくてもよくある話だと思いました。
    何なら今現在、その相手と暮らしているのではないですか??

    不倫相手は、都合の良いことを言って甘やかしてきますが、いざ奥さんと別れるとなったら手のひらを返して来そうですけどね。
    その時になったら、旦那さんもあれは本心じゃなかったと、オルカさんに擦り寄って来そうです。

  2. オルカ より:

    ご返答ありがとうございます。
    きのさんの言うとおり、主人の他に好きな人ができたと言うのはたしかだとは思います。
    ただ、どうしても離婚してほしいと言われる少し前の様子を思いだすとどうしても症状ではないのかと思ってしまいます。
    不倫相手さんが旦那を手放して欲しいですが今は何とも言えないのでどうしようもないです。

  3. 察するに… より:

    オルカ様

    認めたくないかもですが 統合失調症とは関係なく(いや、一部は関係ある)
    夫様は その女と居るのが今一番楽 なんだと思います。

    オルカ様が一緒に居たい気持ちはわからんでもないですが
    逆に!
    『これからも!同様な案件で!振り回されるかもしれない現状から逃げられるチャンス!』と思って離縁の方向も検討(シミュレーション)しておいては?如何でしょうか?

    ※…その女が御主人を手放しても 御主人は他の相手と同じ事をやらかす可能性アリ なんで。 
    →これは!もしかしたら病気のせいかもしれない。
    夫様は相手の事は考えられない。(妻でも不倫相手でも)

    御主人の問題よりも気になったのはオルカ様自身の事です。
    義理家にそんな風に言われても 御主人に振り回されても 何故一緒に居たいんですか?
    本当は何が嫌なんですかねぇ…御自身としては???
    無意識下の自分の心と向き合った方が良いのではないでしょうか???

    (ゴメンなさい!離婚するつもりがないという前提の方にハンマー投げたかもしれません!でも!傷は浅い方が!立ち直るのは楽ですよー!)

    • オルカ より:

      ご回答ありがとうございます

      私と連絡をほぼとらないのも、そういうことで間違いないんだと思います。

      義理実家、主人にそんなこと言われても、されても一緒にいたいと思うのは単に好きな気持ちが変わらないのが一番というのか言葉で説明が難しいというか、多分あまりに突然で気持ちの整理もできていないのもありますし、離婚の話をされる前までの生活や鬱が収まっていたことを考えたりすると尚更、信じられないというのが今の心境です。
      うまく言葉にまとめられず、すいません。

  4. みの より:

    精神疾患の男性と交際経験があり、身内に双極性障害がいる者です。
    とても苦しい思いをされているのですね。
    私の経験から言えば、一緒に暮らしていきたいというのは、大変に厳しい道だと思います。
    離婚したいというのは本心ではなく症状が言わせているではないか、とのことですが、そうではないのです。「仲が良く優しい」「家の購入に乗り気で楽しく選んでた」「付き合っていた時から別れたかった」「家を買うのは反対」、どれも本心で、まとまらないから統合失調なのです。

    そして、疾患から回復するか、安定するまで、どのくらいかかるか分かりません。半年か、数年か、数十年か、しないかもしれないし、より悪化するかもしれない。
    適切な医療と周囲の支えや愛情は必要ですが、愛情があれば治るものでもないのです。

    オルカさんが相手のためを思っていても、相手には今、受け取る余地がありません。躁状態では攻撃はあなたに向き(今そうなってますね)、うつ状態ならあなたの存在が重荷になります。義両親の理解がなければなおさらです。

    私の交際相手は、悪意を周囲に向け職場で問題行動を起こし私にも切れ(的確にえぐるような罵倒をしてくるのが辛かった)、落ち着くと今度はそんな事をした自分を責めて自傷行為を繰り返しました。相手親は私のせいだと吹聴して(本人がそう言うし)、私は耐えられず別れました。以来十年以上、引きこもりと聞いています。

    ご主人から別居に踏み切っている以上、話し合いができるようになるまで、待つしかないかもしれません。
    どうかご自分を責めずに、大事に、なさってください。病気のせいであっても、傷つけられるのは辛いことです。

    • オルカ より:

      返信ありがとうございます
      また一緒に暮らせるまでは厳しく難しいのもわかっております。
      つい先日も、様子が気になり心配のラインをしたのですが、今まではラインをすると必ず「早く離婚してくれ」等といった返信があったのですが今回は、既読無視という形をとられ私が離婚したくないと頑なに言っていたからか、たまたまなのかはわからないですがちょっとした変化でした。

      今月で主人が家を出ていき4ヶ月がたとうとしていますが未だに大きな変化がないのも事実ですが私自身の心境も変わりないのもまた事実ですが周りからの意見もありちょっとずつ前を見れてきています。今現在も離婚したくないのも変わらないのでみのさんの言うように主人が落ち着き話ができるまで待つしかないです。

      みのさんも大変な思いをされたのですね、その時は大変辛かったと思いますがこうして私へコメントしてくださり改めてありがとうございます。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 2 = 2