悩めるめぐさんのご相談
来月から息子が遠方で就職するために家を出ます。
夫と2人暮らしになり、淋しさが日々増しています。
友人のお子さん達は家から通える会社に就職されている人も多く、さらに淋しさが増しています。
心の持ちようを教えて下さい。
来月から息子が遠方で就職するために家を出ます。
夫と2人暮らしになり、淋しさが日々増しています。
友人のお子さん達は家から通える会社に就職されている人も多く、さらに淋しさが増しています。
心の持ちようを教えて下さい。
井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。
ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
我が家も3人の子ども達が巣立って行き、それぞれ生活をしています。
長女が高校卒業同時に家を出て一人暮らしがスタートでしたね。順々に次女、下の子が家を出て行き、最後には夫婦2人生活。
下の子が高校卒業の時には姉、妹、弟で3人暮らしをさせてました。この頃は私もマンションに行っては掃除、買い出しやらを手伝ってましたね。それはそれで嬉しかったですよ。子供の顔も見れるし生活の事が分かり安心でした。
今、現在は皆が社会人となり個々で一人暮らしです。
学生の時とは違い、休み、生活スタイルも変わり、頻繁に行くような事はなくなりました。大人となり親としては有難い、喜ばしい事なんですが…とにかく寂しい!昔を思い出してはクヨクヨしてしまう自分かいます。頭では分かっているのですが。気持ちが晴れないと言うか。
めぐさんの気持ち良く分かりますよ。
私は下の子が家を出たタイミングでワンちゃんを飼う事になり、それからはワンちゃん、ワンちゃん生活です。旦那とワンちゃんで週末にお出かけしたり、旅行に行ったりと夫婦の時間が増えましたかね。
家族グループLINEで会話をしたり、子供のインスタを見て、元気にしてるなぁと。子供達が健康、事故がないように生活してくれればと願うばかりです。
お寂しさよく分かります。寂しいですね。
その寂しさは、これまで頑張った分、これまで大変だった分、これまで充実していた分だと思います。なのでそれほどの寂しさなのだと思います。ご自身の勲章だと思って、その寂しさを大切にされてください。