悩めるみっちむさんのご相談
敷地内別居30年の主婦です。
昨年義父が亡くなり義母1人になりました。高齢(88歳)なので主人が夜は泊まっています。
義母は義弟夫婦が可愛いようで義弟からいわれたことは信じて、主人の言うことは全く聞かず
挙げ句の果てに義父の生命保険を1人で取った(受取人は主人)とか大事な事を言うとそんなことそんなこと聞いてなかったとか言います。
私が確認のため日記帳にわかったとかいてくださいと言うと後から書かされたとか殴り書きしています。
このままでは義父の介護をしてきた主人が可愛そうで…
母は義弟にこっちで暮らせば良いといわれ行く気になっています。
いつもいいとこ取りばかりの義弟夫婦、それに従う義母本当に嫌です。
この先どうすればよいのでしょうか?
ご主人はどのようにお考えなのでしょうか。
嫁に任せて自分は知らんふりの夫ならば、考えを聞く必要もないでしょうが、
そうではないご様子なので
まずはご主人の考えをお聞きになって
もしも「義弟のところへ行きたいならそれでいい」とおっしゃるなら
そうされてはいかがでしょうか。
うちにも89歳の義母がいますが、この年齢になると
記憶は改ざんされるし、被害妄想的な事も言ったりします。
それは仕方のない事だと諦めています。
離れて暮らしていて時々優しい言葉をかける義弟ばかりひいきされるのは
面白くないお気持ちはよくわかります。
義母様がそんなにおっしゃるなら義弟のところへ1か月程お試しで
遊びに送り出すのはどうでしょうか。