母が今後穏やかな老後を過ごせるようになるには?

悩めるあんもな姉妹さんのご相談

70歳半ばの母のことで相談です。

母は、実の親から継いだ洋服販売の店舗を5年前に辞めて、今は家を建て替え、人に貸して生活しています。
前から続けていた趣味や新たに始めたパソコン教室に通うなど、忙しいながらも充実した一人暮らしの生活を楽しんでいます。

私の父は、婿養子に入って母と一緒に店を切り盛りしていましたが、母が50歳の時に離婚しました。
当時、離婚の原因は浮気であると聞いていましたが、最近になり、実はお店のお金をかなり使い込んでいたことも原因であるということを母が話してくれて知りました。

それからというもの、母は、父が使い込んだお金のことが悔しい、今から訴えることはできないか、使い込んだ金を返してくれるように言いたい、それだけが悩みだと、顔を合わせるたびに私と妹に言ってくるようになりました。

私も妹も、母が充実した日々を送っており、現在の生活に不満はないのだから、今更言っても意味がない、今は自分の生活のことだけ考えていけばいいのではないかと話しているのですが、納得していないようです。

私も妹も、孫の顔を見せに母のところに行きたいのですが、このままだと足が遠のいてしまいそうです。

母が今後穏やかな老後を過ごす気持ちになるように説得するにはどんな方法があるか、ご教示いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。


悩めるあんもな姉妹さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 実父母


母が今後穏やかな老後を過ごせるようになるには? への1件のコメント

  1. らら より:

    すみません。’説得する’という方向のコメントではないことを最初にお伝えいたしますm(_ _)m不要でしたら流してくださいね。

    これまでの&これからの人生に思いを巡らせるにつれ、お父様の裏切りが許せなくなってきた、もしくはずっと燻っていた許せない気持ちが表に出てきたのかもしれませんね。’今が幸せ’かどうかはあまり関係ないように思います。

    お母様の気の済むように一度お父様に掛け合ってみてはどうでしょうか。金額の程度はわかりませんが、一部でも返金があればラッキーですし…。

    高齢になるとお金への不安や執着が強くなる方も多いです。また、お金を盗られたという傷はずっと癒えません。(私はパートナーに同じことをされ、高い勉強代になった、と思っています)

    お母様の気の済むようにして差し上げるのがいちばん良いのでは、と思う次第です。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 + = 9