悩めるみぃみぃさんのご相談
中学3年の娘で相談です。
この夏休み中だけヘアカラー[まあまあ明るい色]をしたいと言い出しました。バカです
「夏休み中だけだからいいでしょ!!学校ないから!」と言います。
そらそうですが、「中学だからダメ!」といいました
。
しかし、以前、「お母さんは夏休み中だったら良いよ!って言ったよね💢??だから良いでしょ!!!!💢私のお小遣いでするんだから、いいでしょ!!💢」
そらそうですけど、元は私や祖父母からもらったお金ですが。。
とあーいえばこう言う感じです。
部活には所属してません
(一年の途中で本人いわく面倒臭い為退部した。)
塾も通ってません
主人に相談すると、「好きにさせておけ!ほっておけ!。
注意してもふてくされた態度だから、こちらも気分わるいし、腹立つから好きにさせておけ。
それに、そんな感じのバカな事してる◯◯◯(娘)と一緒にいたくない!と友達が気付いてくる!。そのうち友達も寄り付かなくなる。◯◯◯(娘)浮いてくる!こちらが何回も言っても本人が気付かないと分からない!
と言います。
こんな娘、どうしたら良いですか?
退部する代わりに手伝いを毎日する条件つけたが、いまなんてしてません
中高生のころの元気な艶々の髪を傷めるのはもったいないですよね。。私は10代のころから白髪があって、それを隠すために白髪染めを10代のころからしてきたんですけど、今30代後半で半分ぐらい白髪になってしまっています。遺伝的な部分も大きいとは思いますけど、若いころから繰り返したカラーも原因ではと思っています。お小遣いでするなら好きにさせたらいいと思いますけど、しないでいいカラーをして20代30代に周囲より早く白髪や傷んだ髪に悩むことにならなければいいけどなぁと思います。
おしゃれなウィッグとかではダメなんでしょうか?
人毛でなければお手頃価格で5000円もせずにいろいろネットでも買えますけど、夏休み以降も好きな時に付けられて、学校行くときは付けなければいいし。一か月しかもたないカラーよりも、案外ウィッグの方がコスパ良いよという風な説得もしやすいのではないでしょうか。
やりたいといっていることを頭ごなしに否定されても嫌嫌が増すだけですから、親としてはなぜしないほうがいいと思うのかを言って、こっちの方法はどうかという代替案を出し、それでも嫌だというのであれば好きにさせてはどうですか?将来白髪だらけや髪がぱっさぱさになってもいいなら、その後は自己責任ですよね。
匿名さま
コメントありがとうございます。
反抗期中で難しい年ごろです。そういうのしたいのか?と不思議で仕方ないです
匿名さまの言われている通り、ウィッグを提案してみます。後、カラーをしたらこれだけの髪の毛ダメージくらうよ!とか、、、
アドバイスありがとうございます。
娘は他にもピアス開けたいだの、カラコン付けたいだの、、、。言いいます
色々なことをしてみたい年頃ですよね 私もピアスをこっそり開けたこともありましたよ ですが中三なんですよね?この夏休みには 高校の見学や私立高校の案内面談などがあると思います 私立高校の先生は けっこうちゃんと親子を見ています 息子の時に 学年でトップクラスの男子がいましたが とても態度が悪く
スポーツ新聞、ガム イヤホンを外すことなく面談していて大丈夫なのか?と思っていましたが ことごとく落ちて ぎりぎりで公立の二次募集に通ったって事がありました 受験が終わったらどうでしょうか?
みんころさん
ありがとうございます
そうですね。大変ですよ。。。大涙
受験だから…
受験生でしょ…
など話してますが、頭も悪く成績も後ろに10人居るか居ないかそんな娘なんです。勉強[テスト前なんて尚更]なんてしない!
なので、卒業後も通信制あたり?
で考えている様子です。
受験もないでしょ?だから、皆が必死な時に私も必死にならなくくていいじゃん!
私立も校則が厳しいし~~、私はバカだから補習もしょっちゅうしなくちゃいけないと思うの。。。
そんなの嫌だよーイヤイヤ
だから、今から楽な通信制がいいに決まってんじゃん!
もちろん、バイトはするよ!!
お小遣いたくさん欲しいからね!
私立は通学も土地柄不便なのて、公共交通機関で1時間かかりますです
公立も厳しいと思う。
不登校でも精神疾患もなくただ、勉強嫌いな娘です
横から申し訳ありません。本題のヘアカラーの話からはズレたレスになりますが、通信制は確かに入学は全日制の高校に比べたら入りやすいと思います。服装やヘアカラーは自由、バイトも車の免許取得も可と校則がゆるいのも魅力なのかもしれませんね。
ですが入学してから、自力で学習を進め、科目ごとに決められた課題提出とスクーリングへの出席をこなすのは相当な意思が必要です。
我が子が不登校で全日制高校を退学し、通信制に入り直しました。
2年終了までの単位が取れていたので、残り数科目の単位を取れば良かったため余裕あるスケジュールでしたが、その学校ではいちから通信制で高卒資格を取るために入学してきた生徒さんの半分近くは2年に上がれず、辞めていく人も多いとのことでした。
公立の通信制なら授業料も安いですが、私立のサポート校ですと大学並みの学費がかかります。
すでにご存知でしたら余計な投稿で申し訳ありませんが、お嬢様もよくわからずに通信制を希望されているようであれば一度学校説明会に参加なさることをお勧めします。
えこ蔵さま
コメントありがとうございます
いえご意見とても参考になります。えこ蔵さまがおっしゃる通り、娘が選択肢に入れている通信制高校を考えてる理由は安易な考えです。理由なんて無し深く考えていません。[はっきり言って私もです]
理由はあるかな。公立の受験[娘の場合死ぬ気でしないといけないから]したくないから通信に通う。
ですかね。
そうですね。オープンハイスクールは一度見て行きます
私はヘアカラーくらいいいんじゃないの?と思いました。
私もそれくらいの年のころは一番髪の毛いじりたくて、いざ自由になる頃にはその熱が冷めてました。
質問者さんは中学生の頃どうでしたか?お洒落なんてどうでもよく、勉強にスポーツに打ち込む中学生でした?成績も優秀でした?
あと、公立至上主義の地域ですか?通学一時間って都内だとそれくらいかけて私立行く人普通にいます。
娘さんは勉強以外のとこのほうが向いてそうですね。あまり親がカリカリしても思いどおりにはならなそう。私は勉強苦手ですが、両親が大卒なのでとりあえず大学入るのがゴールになってしまいました。真面目に勉強しても将来の手取りはあまり変わらないですよ。
ただ、(今時そんなのいるか分かりませんが)ヤンキーに目をつけられたりしないかだけが心配です
検討違いな意見ですみません
かなやさま
コメントありがとうございます
いえ 参考になります。
沢山の意見、“夏休みだけだから良いのでは?”派の意見が多く驚いてます。
ありがとうございます
私が頭カチカチだったな 涙
私は中学の頃娘みたいな[いわゆる今時語で陽キャ]性格ではなかった。学業は娘と同レベルのビリでした。
凄く嫌でしたが受験はしましたよ。ビリでも行けた高校があったので
そうなんです。娘は学業より美容系[メイクや髪の毛触る]にとても興味があります
相談内容がそうですからね………
一度聞いてみたことかあります。
私 「そんな美容系が好きなら美容師なんてどう?
お客さんの髪してあげて楽しいんじゃないかな?手に職が付くよ等々」
娘「嫌だ!知らない人の髪の毛触るのは嫌だから!私は友達や知ってる人ならいいの!色んな人はやだ!!」
と話しした時がありました。
私も高校の時に栗色の髪に憧れて一番暗めのヘアカラーで染めたところ元の髪よりも黒くなり失敗したなと思っていたら…その後どんどん色が抜けてゆきヤンキーかと思われる様な色になりました。勿論先生にも注意されるし怖い先輩にも目をつけられるしで後悔しました。
黒に染直しても直ぐに抜けて赤くなることが分かったので暫くは黒と赤のプリンヘアーに耐え早々にショートにしました。
それ以降ヘアカラーには懲りて白髪染めをするまでは自毛のままでしたよ。
みきさま
コメントありがとうございます
そうなんですよね。染めてからその後がどんな風になるか、なってしまうか等想像もしてないし、
今したいからいいじゃん!私がよければいいの!
と言う考え方です。
そして、美容室で染めてもらおうとしてます。呆れ
お金はかかるけど、美容室で染めてもらった方がいいと
私は思うのですが。。。
髪も傷まないし(自分はそうです)、ムラに染まったり、アレルギーが出たりしたら大変ですしね。
最近テレビで一日だけ(洗ったら色が落ちる)髪の色を変えて
楽しむ芸能人の人を見ました。
部分的に金色とか赤とか派手でしたけど、一日だけの変身では
娘さんは満足できないかな?
テレビを見ながら、みぃみぃさんの事を思い出したので
コメント致しました。
学生時代のヘアカラーやパーマは反対派な私です。
って言ってる私も、夏休みだけパーマをかけたことがあります。
娘さんと「夏休み中なら」って話し合ったんですよね。
それならその約束を守ってあげませんか?
逆に言うなら、適当な約束はしないであげてください。
待ちに待った夏休みが来て、無駄遣いをせずお小遣いを貯めてた娘さんの気持ちはどうなの?
ゆうさま
コメントありがとうございます
そうなんです。正直適当な約束ですあまりにも何回もしつこく言ってくるので、まあ“まさかしないだろう”と軽く思っいて“夏休み中なら”と約束したのが本当です。
私は良いんじゃないかな?と思いますよ。
みぃみぃさんも一度は夏休み中ならいいと仰ったのなら尚更。
どうしても反対なら、部活を辞めたら手伝いをする約束も反古にされているから、夏休み中だけっていうのも信用できないという事を理由として伝えてみるとか。
るららさま
コメントありがとうございます
そうですね。
カラーをするなら、サボっていた手伝いをしてもらう事も言ってみます
一度染めると黒くは戻りません。
ずっと色が抜け続けるので、黒染めしても黒染めしても、染めたなーってバレます。
私の友達は、ショートカットにさせられました。
(先生に、ではなく、親に。受験で面接があるため。)
ショートカットにする覚悟があるなら、染めてもいいのでは?
それか、夏休み明けに切っても良いところまで染めるのはどうですか?
毛先だけ染める感じで。
問題は、きっと、髪を染めるかどうかではなく、自己肯定感の低さや周りの目ばかり気にしていることなのではないか、と思います。
今の自分がそのまま好きだったら、染めませんよね。
突き放すでも無く、頭ごなしに叱るでも無く、まずは受け止めてほしいです。一般論を押し付けられても、そんなこと知ってるってなると思います。
りんごさま
コメントありがとうございます
そうですよね。受験もあるし、面接がある学校を受験するかも?となると……
自己肯定感の低さや周りの目ば・・・・・
分からないですが、まあ、大人っぽくみられたい。見た目だけ“中学生にはみえないね!”と言われたいみたいです。何を考えてるのか分からないです。
うーん
何故、夏休み中ならOKと言ってしまったのでしょう?
あー言えばこー言う娘が面倒で、その場しのぎの返事をしてしまったのでしょうか。
私もヘアカラー位いいかなと思っていましたが、皆様のコメントを読んでいると安易に染めてしまうのも後々大変かなと思いました。
娘さんを納得させるのでしたら、先ずはお母様が謝るべきだと私は思います。
めのうさま
コメントありがとうございます
そうなんです。
正直言うとその場しのぎで“いいよ!いいよ!しな”と許可をしたんです。
あまりにひつこくうるさかったので、まさか本当にカラーするなんて
夏休み中だけで約束していたのなら、OKかなと思います。
明るい色は自分で染めるのでしょうか?
髪の長さにもよりますが、市販の明るすぎる色は
カラーリングに慣れないとムラになったり
ブリーチは斑らに色が抜けたりします。
また夏休み期間だけなので短期間で黒染め=髪はキシキシになります。
黒染めが落ちてきたら、こまめに黒染めをし治さなければいけない!
ので、このあたりのデメリット、色落ちする度に追加黒染め代金、失敗したときのことを話してみるのもいいかもしれません。
髪を染めて綺麗に保つには日々のケアが大事です!
派手髪おばさんより
さかうえさま
コメントありがとうございます
皆さん沢山コメント本当にありがたいです。
ママ友達にこんな不良娘の下らない相談なんて恥ずかしくてできなく、悩んでいました。
少し明るめの栗色くらいだと思います。
金髪にはしないと思いますが、、、
そうですね。デメリットもサイド話し合いしようと思います。
現在アラサーですが私も中高と娘さんと同じ願望がありましたが母親からは大学生になったら好きなだけ染めていいからと言われ我慢し続けてました。
その私が母親と話し合って見つけた妥協点はエクステです。
髪自体は染めず派手なカラーのエクステをしてメッシュやインナーカラーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
美容室に行く予算が無い場合は通販などで着け外し出来るタイプも売っています。
他の方もおっしゃってますが一カ月程度しか染められないのに一度でも明るくしてしまうとデメリットの方が多いです。
ささみまきさま
コメントありがとうございます
ささみまきさんも思っていたんですね。けど、我慢して偉いです。いやそれが普通ですよ。
エクステいいですね。
すぐ取れるし、いい案です。
中3なので・・
実際は もう自己責任ですね。
夏休み明けには戻す事
受験勉強をもう一度頑張る事
勉強が嫌いなのはみんな同じです
それでも将来の選択肢を増やすために頑張ってます。
将来どうしたいのか今一度話し合ったほうがいいと思います。
私のお金というのなら養っているお金について
どう考えているのかも聞いておいた方がいいかも。
中3男子の母さま
コメントありがとうございます
そうです。
皆さんに言われる通り、自己責任です。
夏くらいにはみんな本腰いれて受験に向かっていきます。娘と話し合いします。
ありがとうございます
休み中だけ、自分のお小遣いなら良いのでは?
うちにも中学生、小学高学年の娘います。
クラスには、すでにカラーしてる子もいます。
普段からはやはりちょっとなぁと思いますが、休み中なら、うちのこもやっていいかなと思います。
キレイな髪の毛もったいないとかは、反対するための理屈ぽい理由でしかないなー。
私は高校生から染めてました。アラフィフな今、髪の毛で困ってるのは、周りと同じ薄毛と白髪くらい。
ものすごい派手な色にしたいなら、毛先だけとか?
休み終わりにカットしたらオッケーだけどな。
ダメかな。
シマエナガさま
コメントありがとうございます
皆さんのコメント直ぐ返信できてなく申し訳ないです。たくさんアドバイスいただきありがたいです。
うちの地区、土地柄的に少し田舎だから、普段からカラーしてる子は居ないですね。女の子でピアスは1人2人くらいかな。
メイクは、休みの日にするくらい。プリクラで盛れるそうです。
そんな感じの所に住んでます。
皆さんの意見を参考にして、娘と話し合いしたいと思います。
わたしは薬剤師の友人や医者の妻の友人から経皮毒の恐ろしさを植え付けられたので、30から染めていません。
市販されている安価なカラーリング剤には、劇薬(言い方を変えると、人体にとって猛毒)的な成分が いくつも含まれています。
とくに PPDの毒性の強さは 農薬の約140倍。致死量 わずか20cc(約10g)とも言われています。
※「○○○アミン」「アミノ○○○」などの名前がついた成分も、PPDとほぼ同じ強さの毒性。
代表的なものでは、パラフェニレンジアミン(PPD)、アミノフェノール、レゾルシン、過酸化水素、などが有名です。
人体には、皮膚から何かを取り入れる「経皮摂取(経皮吸収)」の機能もあるんです。
頭皮の経皮吸収は 約4倍。額は 約8倍。頬は 約16倍。
髪の毛の根本にある毛根。その毛根にある毛乳頭は 毛細血管へ直接繋がっています。
若い頃は経皮毒の事を親に言われても、それでも染めたかもしれません。
中学・高校時代って親に反抗して生きていました。
友人の言うことだと聞くんですが、それでも友人だって大人になった自分で勉強した中で納得したわけだから。
わたしも経皮毒の恐ろしさを書くだけで何にもお助けできないのが悲しいです。
多分お嬢さんからも経皮毒?カラリングで死んだ人いるの?ばっかじゃないの。って言われそうです。
でも、この記事をお見せしてください。
夏休みだけなら良いのでは、と私も思いました。
その代わり夏休みまでまだ時間があるので、毎日お手伝いをちゃんとする約束が守れたら、など条件を付けても良いのかなと思います。
アルバイトの練習で、ちゃんと決めたシフトの日時でお手伝いをしたらお小遣い、守れなければペナルティー、などお金を稼ぐ大変さも一緒に学んで貰っても良いかもしれません。勉強よりもお金を稼ぐ方が大変というのが分かれば、進学への考え方が変わるかも?(甘いですかね(^_^;))
私も夏休みぐらいなら、と言う気持ちはあります。
ほぼソラさんと同意見かな。
家の手伝いをする、と言う約束でしたが、今のところそれはしてないのに、お母さんが「夏休みだけならいい」と言ったヘアカラーの約束を守らせるのは間違いですよね。
髪を染める問題だけではないような感じだと思います。
息子も思春期の時はああ言えばこう言う、で私も必死で考えた思い出があります。まだ続いてますが…。(大学二年生)
今頑張りどころだと思います。
良い方向に向かうよう頑張ってください。
夏休みに髪を染めたい中学生はバカなのでしょうか・・・?
私も中学生の頃から髪を染めました。
長期休みは明るめで、そうでないときはギリギリ先生に怒られない茶髪でした。
今はその年頃の娘がいますが、自分のお金で髪を染めたいと言ったら「どうぞ~」って感じですね。
誰かに迷惑をかけるわけでもなく、危ないことをするわけでもなく、何がダメなのか読んでいて分かりませんでした。
もしかしたら1回やってみたいだけかもしれないし、親への反抗心だけかもしれません。
親子は全然違う生き物なので、親の思うように動かないのは当たり前かと思います。