2年近くレスの夫と、今後も家族関係を続けていくには…

悩めるぽんぽこさんのご相談

はじめて利用させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

今日は、夫とこの先の家族関係を続けていくためのアドバイスをいただきたく投稿させていただきます。 端的に言うと、好きな人ができました。

基本情報
夫との年の差 4歳
子ども あり(2歳)
結婚歴 3年(結婚前に1年交際)
共働き(どちらも正社員)

私たちは元々レス気味で、子どもが産まれてから拍車がかかりました。
どちらかと言うと一般とは逆で、私がしたい側、夫がしなくてもいい側です。
私から誘ってみたり、きちんとしたいことを伝えてみたりしたもののダメで、ある晩には私が誘った後に少しふくれていると「したいなら言ってよ」とまで言われてしまいました。
そんなこともあり、まだ周りには独身の友達だって沢山いるのに、女性として終わってしまうことに恐怖を覚えるようになりました。

昨年から職場復帰したのですが、産休前から良くしてくださる先輩と再会し、仕事でもプライベート(職場の飲み会や休日のグループでのおでかけ)でも一緒に過ごすうちに不倫関係になってしまいました。
考え方や行動が物凄く似ていて、仕事のことも共通の趣味のことも本当に楽しく話せる人です。
また、子どもも会ったことがあり、非常に懐いています。

夫は仕事がいわゆる現場系で、一般のパソコンを使うような職業ではありません。
それもあってか、仕事の愚痴を話しても話が通じないことも多く、会話のテンポも悪いです。
(私のマシンガントークをニコニコ聞いてくれるところがいいなと思っていました)
さらに、私の両親がたまに夫婦2人でご飯でも…と子どもを預かってくれるのですが、子どものこと以外で話すことがなく、「美味しいね」の会話以外沈黙だったこともあり、、、
このまま老後を迎えることが不安です。

先輩は私が離婚するなら子ども含めて絶対に一生大切にすると言ってくれていますが、子どものことを考えて離婚は出来ないと伝えました。

どうにか夫婦で再構築しようと思い、久々に夫にレスについてどう考えているか、このままでは離婚も選択肢にある、など大泣きしながら伝えました。
伝えて1週間くらいは、なんとなくアプローチ?のようなものがあったのですが、結局言ってから2ヶ月経つ今もしていません。
(これは私にも問題があって、夫としたいと思えなくなってしまい、それとなくそういう雰囲気を避けてしまいます)
結局、かれこれ2年近くレスの状態が続いています。

先輩はいつか自分の愛する人との子どもが欲しいという思いが強く、このままでは私たちが一緒にいても誰も幸せにならないという結論から、何度も別れようとして…でもお互いやっぱり好きで…を繰り返してきました。
しかし、いつか終わらないといけないのはずっと心の中にあり、最近になって本当に連絡を取るのも会うのもやめています。

夫とこれからも歩んでいく決意をするべきなのに、先輩と過ごす時間が愛おしすぎて涙が溢れてきます。
夫は家庭の共同経営者としては優秀で、家事育児もとても協力的です。ただ、育児と言ってもYouTubeを見せて横で携帯をいじってるだけの時間も多く、その辺は何度か衝突してきました。
優しくて、家族思いで、普通だったら文句のつけようがないような夫のことを「好きじゃない」と思ってしまっている自分も腹立たしいですし、夫に対して申し訳なさが募るばかりです。
もちろん先輩のために離婚する!とは思っていませんが、こんな気持ちを抱えつつ、且つ元々夫との間にある問題が何も解決しないままなので、自分の幸せとは?と思ってしまいます。
(もちろん子どもの幸せが1番なのですが、もう私は私を殺すしかないんだな…と思うと虚無感にも襲われます)

ここまで想いのままに書き殴っておりますので乱文ごめんなさい。
夫と歩いていく決意ができるよう、アドバイスいただきたいです。


悩めるぽんぽこさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


2年近くレスの夫と、今後も家族関係を続けていくには… への14件のコメント

  1. さすらいの占い師 より:

    さすらいの占い師です。今回は占うわけではありませんが、それなりに大勢のお客様からご相談を受けてまいりましたので、その色々なケースを省みつつ、お伝えできることがあれば…と思います。

    レスは立派な離婚の理由となりますが、離婚なさる前に不倫をなさってしまったのは勇み足でしたね。どうしようもなかったこととはいえ、マズかったです。一生隠し通す覚悟が必要です。それはルール違反を犯した十字架として背負っていきましょう。間違ってもご主人に打ち明けてはいけません。

    さて、それはともかくとして、レス状態であることに対して悩めるぽんぽこさんなりに、改善しようと努力なさってきたご様子。とても苦しかったことと推測します。

    恋心自体は、時間薬がよく効きますから、好きな気持を持ちながら仕事をしていくのは、非常にお辛いとは思うのですが時がすぎるのを待ちましょう。

    今はまだ、ご主人に対してそういった欲望を抱くことは難しいかもしれませんが、一旦今の恋心が落ち着いた後、本当にご主人のことが嫌なのか考えてみませんか?

    ストレートに書いてしまうと、40代、50代、60代になっても配偶者以外との性的接触の機会は悩めるぽんぽこ様が想像なさる以上に多いです。ご主人と体を合わせることが無理だ!どうしても無理だ!でも、それ以外のところには何も不満がないのだ!というのであれば、「もう自分は女性としては終わりなのだ…」と思い込まずとも、欲望を満たすだけの関係を結ぶチャンスはいくらでもあります。

    が、ご相談文の内容を見るに、悩めるぽんぽこ様は、欲求を満たすためだけの関係にはできないタイプの方のように見受けられますので、オススメはしませんが……。

    ですので、悩めるぽんぽこ様がレスを解消し、日々を楽しく送れるような新たなパートナーを探そう!と決心なさるならば、それが正解なのではないかなと思われますよ。いまのところ正社員で働いていらっしゃるということですしね。

    まずは、先輩に抱いていらっしゃる激しい恋心が、時間とともに収まっていくのを待ち、その上でいまのご主人とどういった関係を作っていくのか考えることにしてみてはいかがでしょうか?

    ちなみに・・・職場の先輩さんですが、悩めるぽんぽこ様がいざ身軽になったら、スーッと引いていく可能性もアリアリですよ(;´∀`)手に入りそうで手に入らないモノほど、どうしても欲しくなったりしますから、ね!私が先輩さんの立場でしたら、ホントに好きで大事にしたいな~と思う女性でしたらば、不倫のリスクを背負わせたくないですし、悩ませたくないですので、いい感じになっても手を出さないですね~。

  2. さくら より:

    こんにちは。私も出産後数年レスで悩んだ経験があります。それとなく誘っても拒否されることが続くと本当に傷つきますよね。しかも結婚してますし、夫がその気になってくれないと自分の女が終わってしまう恐怖!
    めちゃくちゃわかりますよ〜!
    うちは解消に至ったのですが、相談者様の望みはレスの解消では無く、不倫した先輩と夫を比べたら先輩の方がイケてるけど子供のために(?)離婚は避けたいからなんとかこの夫とやっていきたいけどつらい、ということっぽいので思ったことを書きますね。

    今も残る先輩へのご自身のトキメキは、正直不倫というドーピングによりもたらされた何割か増しのラリったものだと思います。ご主人が魅力がないように見えるのは、ラリってる相手と比べているからで、時間が経って正気に戻ればまた見え方も変わると思いますよ。
    ただ、一回不倫ができてしまった人は、そこのハードルが下がってしまってるので、今後チャンスがあるとまたヨヨヨと行ってしまうので、ご主人との関係を続けたいなら鉄のパンツを履く覚悟で社会に挑みましょう!

    子供のためにというなら、家族が一番の安心できる場所になるよう、お母さんが嘘をつかず機嫌良く過ごしている姿を見せるのが一番幸せなことだと思うので、また気持ちが落ち着いたら、ご主人との関係も含めてゆっくり自分が満足できるのはどんな状態か、考えていったらいいと思います。

    先輩と連絡が断てたのはよく頑張ったと思います!!
    不倫の事実は墓場まで持っていって、このまま自分の盛りがおさまるのを待って、次のステージでご主人との関係やご自身の幸せを考えていきましょう。
    今はクールダウンの時だと思います。

    • さくら より:

      投稿してから、上のさすらいの占い師さまと同じようなことを書いてしまったことに気づきました〜(>人<;)
      なんだかしつこくなってしまいすみません!

  3. ぽんぽこ(相談者) より:

    さすらいの占い師さん、さくらさん

    お二方ともこんな悩みのために丁寧にコメントくださってありがとうございます。
    正直、とてつもなく厳しい意見を頂戴する覚悟だったので、この辛さを受け止めていただけて本当に救われます。
    (友達に話しても、性行為ってそんなに必要?あんたの性欲が強いだけじゃない?くらいの反応をされることが多く…)

    おっしゃる通り、きっと今は先輩への気持ちが盛り上がってしまっていて冷静ではないんだなとは自分でも思います。
    とはいえ、相性も(相談時には書きませんでしたが)収入面も良いならこの人と…と思ってしまう瞬間があるのも事実です。
    まずはこのまましばらくクールダウンを待ち、「夫と私」という関係を見つめ直していきます。

    本当にありがとうございます。
    問題の直接的な解決はまだですが、少しだけスッキリしました。

  4. P@ より:


    隣の芝生は青く見える

    >先輩は私が離婚するなら子ども含めて絶対に一生大切にすると言ってくれていますが…
    ぽんぽこ様が子供の為に離婚しない!と絶対に言う事が解っているから言ってみただけ!の可能性アリ

    >先輩はいつか自分の愛する人との子どもが欲しいという思いが強く…
    これって 俺はヒトトキが楽しいんだから現実的には俺との結婚とか考えるなよ!という自己防衛?!

    大体失礼ですよねー いつか自分の愛する人との子供が欲しい…
    え?じゃあ?愛する人って現在は?ぽんぽこじゃないの? 
    って思いませんでしたか? 彼にソコ!ツッコミは入れましたか?

    夫様とどういう風に…という件については何も言えませんが!
    連絡取らなくなった先輩とやら!相当曲者だと思ってしまった!

    隣の芝生は青く見える…
    自分的には!ぽんぽこ様旦那さんみたいな人、寧ろ欲しいぞ!

    女性としていつまでもラブラブ性的関係ありたい!
    美魔女的に!美しくありたい!  と思う向きは多かろうですが
    ソレ、自己承認欲求が満たされていないだけかも  ですよ!

    • ぽんぽこ(相談者) より:

      P@さん

      コメントありがとうございます。

      実は、先輩からは私との子どもが欲しいとも言われています^_^‪;

      私にとっても昔は自慢の旦那でした。が、今そう思えていないことに自己嫌悪です…。
      別れたら何だかんだ後悔するんだろうな〜という気持ちと、この人とこのままあと50年近く一緒にいるのか…きつ…という気持ちが拮抗してます。

      • P@ より:

        なるほど!

        ぽんぽこ様は!
        離婚してもしなくても!『現実の生活を共にした場合』は
        夫様でも先輩様でも!どっちも嫌になっちゃうかもしれませんねー!
        多分まだお若い!(と推測)
        悩む事自体が面白いかもしれませんね!
        色々頑張って下さい!

  5. とまと より:

    結婚しお子さんが産まれ2歳になられた今、ここまで無我夢中だったことでしょうが、今ちょっと余裕ができたタイミングなのかもしれません。結婚前は「子ども」で「娘」でした。でも今は違うのです。その違いを大きく感じているのかもしれません。
    これまでは自由で、まだ守られる立場だった。3年前ほどのことなのでその記憶の方が大きいのは当たり前で。その頃の自分は生き生きとしていて自分らしかったと名残惜しく感じるのも当たり前で。
    今は結婚しお子さんもでき、大人としてひとつの家庭を作っていく立場。そう、立場が変化したんですよ。自分が望むような反応をしてくれないだんな様、自由に恋愛してはいけない立場、まだまだお子さん中心に生活全体も回ることでしょう。これまでとは変わったんです。あなたも、その変化に合わせて変わることができたら気持ちは穏やかになれるかもしれませんね。変化のさなかにいると辛さもありますよね、でも世の中は変化が当たり前、変化に逆らうことは辛さを長引かせます。
    大きな変化の中に自分がいるのだと意識を広くもたれることは、今のあなたにとって何かヒントになるような気もします。
    離婚を勧めないし、引き止めもしません。どちらも選択肢におき、ゆったり自分を見つめてください。結婚前の自分と今の自分との変化が辛いんだと推察します。

    • ぽんぽこ(相談者) より:

      とまとさん

      コメントありがとうございます。

      そうですね、まさに自分自身が「大人、妻、母」になることに対して腹をくくれていないんだろうなーと思っています…。
      決して世の中の波に乗ることだけが正解とは思わないものの、世間には同じように苦しみながらも子どもや家庭を守るために夫婦関係を維持している方が沢山いることはわかっているつもりです。
      だからこそ、いつまでも女でありたいなんて何バカなことを…と自分を叱りたくなる瞬間も多いです。

      母である私と、女性である私が自分の中で喧嘩しております(´._.`)

  6. 49歳 より:

    今の状況は全て自分次第と思っているから、
    夫との生活幸せを感じられないんじゃないかな?
    離婚はせずにきっちり別居してみるのはどうでしょうか。
    本当にその先輩との将来はありえるのか。
    「別居」と聞いて本気で一緒になることを考えてくれる人なのか、
    離れていく人なのか?
    あなたが夫にバレずに先輩との関係が持てていたように、
    先輩もそういうことを上手にこなせる器用な人なのかもしれませんし。
    そうではなく、相性も良く、夫よりも一緒にいて幸せな生活を歩める相手なら
    離婚はお子さんが小さいうちにした方が良いでしょうし。
    最悪の場合、別居で夫も先輩も失うかもしれませんが、
    自分を犠牲にしているという悩みからは解放されますよ。

    • ぽんぽこ(相談者) より:

      49歳さん

      コメントありがとうございます。

      別居、まさしく先ほど考えておりました。
      離れてみて気付くことは(良くも悪くも)あるんじゃないかと。
      正直今は夫がいなくなっても家事育児の負担が増える以外そんなに影響は無いと思ってしまっているのですが、子どもの反応含め一度見てみるのはありかもしれません。

      先輩は真摯に向き合ってくれていると信じたいものの、やはりこちらは子持ちということもあるので、物凄く勘繰ってしまいます…^_^‪;
      そういう意味では、離婚とまでは行かずともそれがグッと近付いた時にどんな言動をするのか見てみたいです。

  7. うに より:

    私自身はレスに対して、あまり問題なく生きてきた(というより性欲があまりない方)ので、参考にはならないですが。

    子供の親としてではなく、自分の女としての人生を考えた時の恐怖はわかります。このままもう誰とも、、、とか思うと不安だったり、絶望だったり。性生活がもたらす部分大きいですよね。
    旦那さんとの話し合いも上手くいかず、先輩に気持ちがいってしまうのも分からなくはない。でもそれはかなり危ういですよ。
    結婚していて子供もいる、でも旦那さんと上手く行っていない後輩ってすごく簡単な、お手軽な相手だと思います。例えあなたとの子供が欲しいと言われても、じゃあ今いる旦那さんとのお子さんはいなくならないんですよ。
    実際に離婚してその先輩と結婚となったら、相手の親はどう思うでしょうね。離婚成立前の子持ち女性との結婚って喜ばれますか?離婚前に旦那さんに不倫はばれません?友人知人家族で引かれる人もいるでしょうし、そもそもその先輩、あなたが離婚した後本気で結婚しますかね?子持ちバツイチって今はいいですけど、結構重いですよ。
    そもそもその先輩、本当に信頼に値します?あなたがもし独身で冷静に見ても同じように恋しますか?
    結婚生活に不満を持っている時の、ほかの男性たちがいかに素晴らしく見える魔法というか、目の曇りというか、何倍も素晴らしく見えると思います(経験済み)。
    旦那さんに不満を持って離婚を視野に入れるのはありでしょう。性生活の不一致は大きな理由です。ありですよ。でもその先輩はちょっと違うと思います。夫より先輩の方が良いしじゃなく、離婚を考えるなら離婚して、その後冷静になってから先輩の事も考えた方がいいと思いますよ。あっちよりこっちって、選択肢が2人ってすごい危険な考え方だと思います

    • ぽんぽこ(相談者) より:

      うにさん

      コメントありがとうございます。

      そうですよね。
      まさに友人たちはもちろん、先輩の親御さんはどういう気持ちになるんだろうとよく考えます。
      仮に子どものことを可愛がってくれていたとしても、先輩との間に子どもが出来ればそりゃあ可愛いのは息子の血を分けた子どもだろうな…とは思います。

      おっしゃる通り、まずは夫婦の問題に向き合って、先輩とどうするかはそれからですね。

  8. ねぼすけ朝顔 より:

    私はぽんぽこさんよりも歳上で、三人目出産以降8年レスです。女性側のレス問題は共感も得られにくく、辛いと思います。私は、主人に訴えても改善されず、主人と合意の元外に彼氏を作りました。上手に息抜きするつもりが、結局のところレスになった根本的な問題に気づいてしまい(お互いの思いやりや言葉がけなど)
    現在家庭内別居になってます。
    全然アドバイスになってませんが、自分の気持ちを誤魔化しても無くなりません。波風を立てる事も必要だと思います。いっとき周りから批判されても、自分が幸せなら子どもにもきっと伝わると思います。お互いに頑張りましょう。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 + 7 =