悩めるしろいふわふわさんのご相談
結婚10年になる嫁です。子供なし、夫婦とも50代です。
隣の市で一人暮らしの義母への仕送りに関して悩んでいます。
義父は20年以上前に他界、義母は無資産、国民年金のみなので生活出来ず、結婚前から夫はずっとお金を仕送りしています。(年間100万円ほど)
仕送りについては結婚してしばらくの間、私には知らされていませんでした。
夫は3人きょうだいの長男ですが、義母に仕送りしているのは夫だけ(あともう一人は月1万くらいしているとか?)です。
夫は年収としては高いほうだったのと、共働きで子供もいないことから仕送りしても今までやって来れましたが、数年前、夫の年齢的に給与が下がる時期を迎え、それでも同じ額の仕送りを続けてきました。
その頃から、家計管理をしている私としては、正直辛くなりました。
赤字になるわけではありません。…でも、その仕送りがあるからこそ、贅沢はせず、外食はチェーン店や学生さんが行くような店で我慢するようになりました。夫の収入が減ってからは、私が食費や光熱費をギリギリまで節約するようになりました。仕送り額がそのままならうちの家計で節約するしかないと思い、また、いっときの辛抱だと思っていました。思いながら何年も過ぎ、義母はとてもしっかりしていて元気です。
しかし最近精神的にとても疲れてしまいました。
夫のきょうだい二人は未婚一人暮らしで、きちんとした会社に勤めているのですが、仕送りのほとんどが何故かウチからである事。(特に事情もないらしいです。)
義母が年金をいくらもらっているか夫は知らないし(でも多分国民年金なので低い)、生活にどのくらい足りないのかもわからないのにどんぶり勘定で仕送りし続けている事。
そんな義母は、切り詰めて暮らしてるわけでもなさそうな事。
仕送りの他に、義母に頼まれたものは夫は喜んで買い与える事(少額なものから家電まで色々)。
義母もそれをわかっていて、うちからの援助についても当たり前に思っていそうな事。(でなきゃ仕送り以外におねだり出来ないと思います)
夫は早期退職を考えており、あと一年で辞めると言ってますが、それでも仕送りは自分だけで続けるつもりでいます。
私としては、将来が不安になり、援助はきょうだい三人で協力してやってはどうか、仕送りするにしても年間100万円はとても大きい額なのでお母さんの生活に実際いくら不足なのか話し合ってほしい、介護や闘病でお金が今よりかかる事もじゅうぶんあり得るから仕事を辞めるのは危険だ、生保など公的な援助も考えてはどうかなど色々話して来ましたが、一切耳を貸しません。この件になると人が変わったようにムキになって怒り、話し合えません。
二人で協力して頑張っている感覚が持てたら私も頑張ろうと思えますが、私一人だけが、仕送りのために毎日の食材を買うのに10円単位で切り詰めて、食べたいものも我慢し、苦労しているように思えてしまい、最近節約のことを考えることが本当に嫌になってしまいました。
夫が義母から「ブドウが食べたいから買って来て」と言われ、うちではとても高くて買わないようなブドウを買って嬉々として渡しているのを見た時は本当にガックリきました…。
ただ私がコロナで仕事を失いパート勤務になりそこでも収入が減ったのもあり、つい一人で自分を追い詰めるまで倹約につとめてしまいます。
今のペースであと3、4年援助が出来るくらいの金額は想定して取ってあります。
でも大病をしたら治療しないわけにいかないし、場合によっては否応なく、介護や施設入居などでものすごい額がかかることも考えられるし、私たちだって病気などの想定外の出費があるかもしれません。
今までの事を考えると、夫はどんどん義母にお金をつぎ込んでしまうのではないかと不安で仕方ありません。
この仕送りの件で何度衝突してきたかわかりません。喧嘩はほぼこれが原因です。
要するに妻より実家、実母大好きなんです。
結婚したのだし、こちらの家庭を大切にして欲しいなんて考えは伝わらないようです。
正直、義母がご存命の間のことだと思っていました。夫は言葉では言いませんが「俺が稼いだお金だし、今までもこうやって来たんだ、あなたには関係ないでしょ、迷惑かけてないでしょ」と考えている事は間違いないので、これはもうご存命の間我慢するしかないと思って来ました。
でも、だんだん、人間性というか、そんな了見で結婚したのかと、失望するようになりました。
義母が昭和初期の人なのもあるのか、義理家族みんな男尊女卑な考えのところがあり、月数回の義母宅訪問、墓参り、母の日、誕生日、クリスマス、年末年始の家族の集まりには必ず同席させ、その割にお金のことになると口出しされると無視。(結婚当初は使途不明金も何十万も発覚しました)
年末年始、遠方の私の実家へ行ってくれたことはありません。頼んでも駄目でした。行っても自分の実家の後、三日とか四日に仕事が休みだったら行くくらい。私の両親は喜んで迎えますが、夫はけっこうわかりやすく早々に帰りたがります。
夫の実家へは年末年始は大晦日、元日、二日毎朝二人揃って行きます。行かなきゃ許されない空気です。おせちなど用意してくれて、有難いことなんですが…。
夫が結婚前は大晦日から三が日まで、毎日4人で集まるのが習慣だったようで、結婚してからは二人で初詣も行きたいし、朝のんびりもしたいので、三日は行かなくなったのですが、夫が理由をぼやかして話すせいで(母親の意に沿わない事に逆らえないところがあるので)、私のさしがねと思われ、後から私が義母に文句を言われました(大晦日と元日と二日、ちゃんと顔を出したのにですよ?!)しかも文句言われている妻に助け舟を出さない夫です。
離婚は何度も何度も考えてきましたが、義母がらみのこと以外はそこまで頑固でもなく、喧嘩もせず一緒に暮らして楽しい部分はあります。
でも、今後もし何か困る事があっても、話し合ったり協力したり共感してもらえたりすることは無いのかもな、とも思っています。
今までも、私にとって重大問題が起こった時ほど、なるべく関わりたがらない人でした。その関わらなさ加減は、割と仲のいい友達程度の、距離感です。
私も、結婚生活に失望するにつれ、夫への物言いがキツく、投げやりで思いやりの欠けた態度になってきています。
また、眠れないことが増え、このままだとメンタルがやられるかなと少し危機を感じてます。
書いているうちに、愛がもうない事を自覚するべきかなと思ってきましたが…、割り切って暮らすのも、離婚するのも、考え方次第とは思います。
コロナで長年の仕事を失ったため、離婚には経済的不安もやはりつきまといます。
離婚は最終手段として、この状況をみなさんならどのように考えて消化しますか?
長文を読んでくださり、ありがとうございました。
離婚が最終手段、、、
どうしてですか?
経済的なことですか?
もしも川にあなたとお母さまが溺れていたら、ご主人はお母さまを選ぶような気がします。違っていたらごめんなさい。でもあなたもそうお感じになっているのでは。
自分を1番にしてくれない人のことをちゃんと怒りましょう。もっと腹を立てましょう。相手に伝えなくてもいいからまず自分の中で『私は怒っている』としっかり自分の感情を感じてあげてください。。
離婚は最終手段、でも自立する準備をなさるのはどうですか。お金も自分のために蓄える。そうなると節約も納得では。そしてお仕事を探してください。経済的にだんな様を頼っているのはお母さまよりあなたですよね。
夫婦でいることと自分が仕事を探すことは、同時に成立します。離婚するから仕事を探さなきゃ、となっている気が。
相談者さんの心情として、離婚するしないは今決められない、だから現状そのままかというとそうではなくて、自分のお金を自分で稼ぐという方向に動いてもいいと思うんですよ。
長年、だんな様は変わらなかった。何度伝えても、発達障害だかどうか分からないけれどだんな様側の事情があって、あなたの気持ちは分かってはもらえない。それを長年かけて、しみじみ、とことん、つくづく、分かってきていま確定しました。分かってもらうのは無理。それをもしかして『絶望』というのかもしれません。あなたの今の絶望が、相談文の中にたくさん詰まっていました。
ではここからどうするかです。で、話は初めに戻ります。
今まで選択肢に挙がらなかったこと。それがこれからやることのキーワードだと思うんです。それが離婚、働く、家を出る、旅に出る、買い物しまくる、友達に愚痴る、、何かしらありそうな気がしますよ。ちょっぴり楽しくなってきませんか?頑張ってほしいです( ; ; )
みんと様
私が一人で悶々と考えているのとは違う角度から、アドバイスをくださって、ありがとうございます。
今まで色々と考えてきて、何かを現実的に変えなければ行き詰まるなという段階だと感じています。
やはり経済的な自立が私には一番良いのかなと感じています。
独身時代からの貯蓄はありますが、たしかに今放り出されたら、かなり経済的に困る状況です。
夫にとっても、離婚したら私が経済的に困ることは折り込み済みの、言動なのかもしれません。(まぁ離婚にはならないだろうと)
結婚生活を続ける事と自分の経済的自立をはかることは同時に出来る。すごく腑に落ちました。
頑張らなきゃですね。
ありがとうございます。
みんと様
もし私が川で溺れたら、この人は身を挺して助けてはくれないだろうという思いは、一字一句そのまま、私が何となく直感的に結婚当初から感じていた事でしたのでびっくりしました。
今までものすごく怒り、一方的ですが気持ちを伝えまくりましたが、不思議なくらい届かない人でした。とりあえずその場が収まれば全てを忘れてしまうんです。
全力のSOSを夫に出したことが、今まで3、4回ありましたが、理解してはもらえませんでした。もうあきらめるしかないと最近やっと思っています。
この状況で、離婚は最終手段と考えるのっておかしいでしょうか?
離婚して当たり前くらいの感じですか?もう自分で客観的にわからなくて。
まだ自分の結婚を、間違いだったと認めたくないのかもしれないですね。でも具体的に自立の準備をするのは、精神的な安定のためにも良さそうです。
私が夫に対して怒ることって、間違ってはいないでしょうか?
怒る私が未熟なのかなと、思ったりもしていました。
アドバイス、感謝しています。ありがとうございます。
私はしろいふわふわさんの相談を読んでいて、離婚は最終手段と考えることがおかしいことだとは思いませんでした。
むしろ、最終手段だという答えをすでにご自分でお持ちなんじゃないかと思いました。
ただ、それまでにまだ何かできることがあるんじゃないかというご相談ということですよね。
私はですが、夫さんが実母さんを大切にされていて、しろいふわふわさんの実家や、しろいふわふわさんとのお金にまつわる関係性を大切にしてくれていないのなら、しろいふわふわさんが、しろいふわふわさんのことを一番大切にできる結論を出せたらいいなと思いました。
夫さんに対して怒るということは、夫さんに対する叶わない期待の大きさなのかなと思いました。
間違っているなんて思いません。自分の配偶者に「私をもっと大切にしてくれ!」って期待して何が悪いの?と。
好き合ってご結婚されたお相手でしょうから、一緒に暮らして楽しいと思える部分があることは尊いですよね。
楽しいと思えない部分を考えずに過ごして消化して暮らしていけそうですか?
まずは眠れるようになるといいですね。お体いたわってあげてください。
くろいぺちぺち様
コメントありがとうございます。
夫に怒るのって、私にとってはある意味愛情表現だったんだと思います。かなり自分勝手な解釈ですけど…。
私はこうしてもらいたいと思ってる、あなたと一緒にやっていきたいんだ、この関係をあきらめていないよと。
夫にとっては単に口の悪いおばさんが激怒してるようにしか見えないでしょうけど(笑)
くろいぺちぺち様が言ってくださったように、叶わない期待の大きさだと本当に思います。
相手に求めても絶対に無理なことを求め続けるのも、お互いに辛いことだし、一緒に暮らすならある程度あきらめなきゃいけないのでしょうけど、それが私にとっては夫婦関係で一番求めている部分である事が、苦しいんでしょうね。
仕送りについて悩み相談したつもりでしたが、結局私がいま一番悩んでるのは夫との関係なんですね。
返信を書きながら、自分の気持ちを整理したり気付いたりさせてもらえています。
離婚という結論になる前に、もう少しあがいて工夫してみたいです。別れたら、私もですが夫も、さびしいと思うんです。さびしくさせたくないなという気持ちがあります。
気持ちに寄り添ってくださって、ありがとうございます。
お返事ありがとうございます。
しろいふわふわさんの捉え方、考え方、夫さんへの想いに私のほうが励まされた心持ちです。
しろいふわふわさんの選択を応援しています。
そんな人がこの世のどこかにいることを、覚えていてもらえたら嬉しいです。
くろいぺちぺち様
ありがたくて、泣いてしまいました。ひーん。
泣いた後に少し元気になるような涙でした。
本当に、ありがとうございます。
義母さんへの年間100万円の仕送りや、義母最優先な部分も私なら許せないところですが、何よりも「私にとって重大問題が起こった時ほど、なるべく関わりたがらない人でした」という言葉が読んでいて苦しかったです。
みんとさんも書かれていますが、「いざというとき」に関わってくれないわけですよね?
それって、夫婦と言えますか?
逆に、普段それほどでもなくても、いざというときは深く関わってくれるのが夫婦なんじゃないでしょうか。
小さなお子さんがいるなら我慢もあり得るかと思いますが、今のふわふわさんの状況で結婚生活を続ける理由がない気がします。
簡単に離婚したら、とは言いにくいですが、それでも、その旦那さんとは離れてふわふわさんの人生を楽しんで欲しいです。
みるり様
本当ですよね。いざという時こそ深く関わって、他の人には言えないような事でも話し合って、助け合えてこそ夫婦じゃないかと、私も思います。
え?夫婦ってこんなもの?こんな浅い付き合い??と思うことがたくさんありました。
義母のことに限らず、何か重大なことや、深い話をし始めるともう一瞬で駄目なんです。話題を変えたり、そういうの俺はよくわからないとか。そういう、人間くさい付き合いや話題が駄目みたいです。
自分の内面も出さない人だし、あとは、慣れていない事、アドリブで動く必要のある事(例えば初めて行くお店とか冠婚葬祭とか)が駄目で、ルーティンワークは得意、でも一度覚えた事を上書きするのがものすごく困難です。やった事がないことをする事を怖がります。だから私が深い話をするとどうしていいかわからないから嫌なのか、単に情が薄いのか…。その辺で、何か普通じゃない感じを受けることがあります。何らかの発達障害かなと思ったりもします。
話がそれました。
私が夫婦関係に一番求めているものだけが欠けていて、それ以外はわりと気が合うような関係です。普通の話題をしているぶんにはすごく楽しく生活出来ます。
だからどうすべきか迷ってしまいます。
アドバイス、本当にありがとうございます。
しろいふわふわ様!(以下しろふわ様に略しますねーゴメンなさい!)
しろふわ様が気に入らない事をまとめると(重要性は順不同)
①義母に夫が貢ぐ
②夫は義母が好き義理家本位 しろふわ家はナイガシロ
③夫は 以前から妻しろふわに寄り添わない
ですよね?
しろふわ様一番気に入らない本当の所は何なんだろうか?
…③なんじゃないですか?根本が!
40代に結婚された…んですよね?
双方何となくお互いの都合良さを感じて結婚されたんじゃ?
顕在化してる部分では好きで一緒になったとしても
無意識下でお互い色々打算もありえそうな年代ですよ…
しかし!ソコは失望とか!気にしないで!下さい!
誰だってそんな感じ実はあると思います!私もあるぞ!(笑)
とか言っちゃても家族間とか夫婦関係について他者と比べてもショウガナイ。
自分の状況は現実こうなんだ!という現実認識だけは持ってください!
作戦①
『離婚したいんです』と一回言ってみる!
(これは過去の当って砕けた作戦には入っていなそうだから!)
(勿論!ちゃんと何が嫌なのか、具体的に義母金義母家の対応についても淡々と問う。感情論は入れない。)
聞いた夫様は えええええええええ!って動揺する可能性ある。
更に妻が本気で嫌だった事を本気で改善に取り組まなければ離婚されるかも
と気付き、己を鑑みる可能性ゼロではないと思います。
作戦②
>今のペースであと3、4年援助が出来るくらいの金額は想定して取ってあります。
との事で?!
しろふわ様自身が金銭出納コントロールしていると踏んだ上ですが
(間違ってたらゴメンなさい!)
その金は!しろふわ様が完全管理、なんなら御自身の隠し金として上手くキープする。
夫様がなんらかの?発達系の障害あるかも疑惑でしたっけ?
本物じゃなくともその系統の皆様には
『端的に 感情的ではなく 事実だけ伝える』作戦、やってみる価値ありますよ!
ひっそり匿名様
ありがとうございます。
アドバイス下さった皆さんに思うことなんですが、こうやって色々考えてくださり文章を送ってくださるのってエネルギーがいる事だと思うので、ありがたくて涙が出ます。
私は若い頃あまり結婚願望がなく、それもあり相当晩婚になりました。40代になって、一生一人は寂しいなということと、経済的なことも含む将来への不安も、結婚に踏み切ったひとつです。
私は経済的な安定を得る、夫は家庭的な安定を得る、ギブアンドテイクはお互い意識していると思います。なんかそこが、いま結局うまく行っていませんけど…。
結婚する時一番思ったのは、美味しいものを食べたときに「美味しいね」とか、きれいなものを見た時に「きれいだね」と言い合える人が隣にいてくれたらもうそれでいいなということでしたが、現実はなかなか、色々あるものですね。
ご提案いただいた作戦①については、私は夫にわかってもらおうと訴えがエスカレートし、過去に何度も離婚は口にしてまして、、しかも感情的に。自分のガキさにうんざりします。なので全く効き目がありません。また言ってるくらいの感じだと思います…。
最近ではそれは無駄だと思い、さすがに淡々と伝えるようになりました。もし今後義母に何かあって金銭的援助が今まで以上に大幅に必要になった時、全てウチ持ち、私との家庭を考えないのであれば離婚を具体的に考えるのでそのつもりで、とは言っています。伝えた感触としては、うーん、少し逆ギレというか、そう言う私にちょっと恨みを感じてるんじゃないかなという感じです。
作戦②
結婚当初、夫の使途不明金などがあった時から私が金銭出納管理するようになりました(させました)。
もうこうなったら将来のために勝手に少しプールしておこうかな、と思った事ありましたが、仕送りで出て行くお金が大きいので、心理的に、これ以上口座から流出させたくなくて、ただ単に節約しまくっていました。夫は多分その事を、私の頑張りとは実感してないでしょう。私が好き勝手使っていたら、口座残高はもっと全然少ないだろうになぁと思いますが。
「端的に 感情的ではなく 事実だけ伝える」
これは夫には、たしかに一番効果的かもしれません。ほんとそうです。これがきっと効果的です。今後、そうしようと思いました。
アドバイス、本当にありがとうございます。
取り急ぎ!しろふわ様!(再度略称御容赦!)
作戦①の件
既にやってましたか!
では!よっぽど腹に溜まったら『家出』も御活用ください!
本気度大事ですよー!
(おひとり様でシティホテルとか宿泊しちゃうのも頭休め&息抜きになると思う!)
☚義母家に仕送りよりもよっぽど安上がりだ!ソコは遠慮なく出費してもバチは当たらない!
作戦②の件
や、や、や!
出納管理者だったら!やっぱりプールした方が良い!
しろふわ様の節約頑張り理解されてない?のなら特に!
発覚して夫様が軽く逆ギレした場合は
『先行きが不安なので 分散しました(淡々)』で!
(しろふわ様は!現在経済的に不安定そうだからプールしておいて損はないぞ!)
自分も結婚願望がなく40前後で結婚。
しろふわ様と同様『価値観が合って一人っきりじゃないのはイイかも!^^』という体で現在に至ります。
子供居ません!書けば良かった!後出しスミマセン!
利害の一致、自覚してますし
夫婦はやはり他人だなー と日々思います。
学んだ事は 夫に過剰な期待をしない です。
他者に期待はしないけど!自分が朗らかに楽しい!と思って生きてれば 結果夫も楽しそうだ!という事も大きな発見です。
しろふわ様も!
『自分が楽しくなる様な方向性』への可能性を捨てないで欲しいでーす!
やってない作戦は!試してみましょうよ!^^
あ!あと!
御自身の「結局どうしたいのか?フローチャート」は一回書いてみるのも作戦膨らむかも!
とっちらかった文章で!伝われば良いんですが!
ひっそり匿名様
何だか元気が出てくるアドバイス、ありがとうございます。
よーし、やってみようと思うご提案がいっぱいありました。
プールしておくのは、やはり重要ですね。
同じような言い争いをもうしない為にも、気持ちの上で安心する為にも。
それと、自分が朗らかに楽しい!と思って生きてれば結果夫も楽しそうだ!ということ、すごく勉強になりました。
私は、自分が夫にこうして欲しいという「形」に少しこだわりすぎている(=過度な期待)ようなところがあるのかもしれません。
経済的自立も精神的自立も私には必要みたいです。
うまく言えませんが、夫婦仲良くするのに、同じフィールドに?いなくてはいけないわけではないんだと、思いました。
他の方からも言っていただきましたが、今までの選択肢に無かったこと、自分が結局どうしたいのか、自分が楽しくなる様な方向性、のほうに力を入れて、どんどん試してみたいと思います。
自分が楽しくなる様な方向性、もうこれを呪文のように唱えたいです。
言っていただいた事、すごく伝わっています。ありがとうございます!
皆様のコメントどれも素晴らしくて、その人その人の生きてきた経験や厚みが詰まっていて、読んでいると、世の中捨てたものではないなと思います。本当に、ありがとうございます。
またしても!取り急ぎ!
しろふわ様!(毎度略称失礼しますよー!)
雑な文章でも!伝わったと思われ!嬉しきです!
だが雑過ぎたんで一応補足です!
『自分が朗らかに楽しい』は 思うだけじゃなくて!
リアルに御自身が楽しく生きる行動が大事ですよ!
どんなに小さい事でもイイんです!
リアルに妻が楽しそうだなー って夫様が感じる事が重要なんで!
しろふわ様が最初に質疑された文章が随分暗く悲しそうだった…
けど!
元気出る!ウキウキしてくる!
そういう気持ちを引き続き持って下されば!
必ず良き道は開けると信じてまーす!^^
ひっそり匿名様
おはようございます。(しろふわで全然OKです!)
夫との行き詰まりを感じている状態での先週末、夫と同じ部屋にいるとけっこうキツかったこともあって、、何か夫とは関係ない、新しい事をいま頭に入れないと、またイライラ、ぐるぐるエンドレスに考えそうだったので、自分がやってみたかった事を始めてみようと思いました。
とりあえずずっと憧れてたけど尻込みしていた習い事の体験予約をひとつ入れました。
いくつかやりたいものがあるので、今日また探そうと思っています。
習い事ではないですが洋裁にも興味があって着たい洋服を自分で作れるようになりたくて本や生地など用意してたものがあるので、それも手をつけようと思います。
経済的自立と逆方向ですが、いまは自分に更なる負荷をかけるより、生きてて楽しいな!と思えることを取り急ぎやらないと、駄目になりそうな気がしました。
習い事でもなんでも、その中で何かひとつでも張り合いを持てるものが出来れば、それじゃ習い事の月謝頑張って稼ごう!とか素敵な生地を買いたいからもっと働こう!と自然に思えそうだし。
お金の件は、頑張って節約している分、何万か勝手に貯蓄しようかと思います。取るわけではないのだし、将来の安定と気持ちの上の安心を持つうえでは必要かなと思います。
コメント本当にありがとうございます!!
すごく共感しました。30代後半結婚10年子無しです。
うちの夫もすごく似ています。深い話をすると逃げるというところも。
その場が収まればすぐに忘れてしまうのも本当におんなじです。
私も理由は違いますが、同じように全力でSOSを出しても伝わらない状況です。二人の関係を保つためには自分が我慢を続けるか諦めるしかない。そんな状況がまた悲しいです。
なんでこの人は私がこんなに苦しいよと伝えているのを素通りできるのだろうと思いますよね。。。
よく女性は察してチャンと言われますが、そうならないように、きちんと自分が何に怒り、どうして欲しいと思っているか、何ができると思うかということを言葉にも文章にもして話をするんです。
私はこうしてもらいたいと思ってる、あなたと一緒にやっていきたいんだ、この関係をあきらめていないよと。。でも今のままじゃ私は苦しいんだと。あなたも思うところがあるのなら逃げずに話してとも言いますがそれも逃げられて終わりです。。この話題に関しては本当に逃げの一手です。
これでは諦める以外にどうしろというのでしょうね。。
多分彼にとっては、私が「怒った、泣いた、改善を求めた、大事な話をした」という出来事はあくまで一つのイベントでその事象に継続性は無いのだと思います。その場が終わればそこで完結/リセットしてしまうんです。臭いものには蓋をしてしまって、そこで終わって忘れて、どんどん蓋の中で私の気持ちが腐っていくのがわからないんでしょうね。。
そして自分にとって「問題」として認識できないことに対して、「対処」をすることはできないのだと思います。わたしが提起する問題自体も、私がそれによって苦しんでいるという事実も彼にとっては「問題」として認識されない。それがまた一層私を苦しめるのだと思います。私が苦しいという状況は彼にとっては問題ではないのだと毎度認識させられるからです。
いろいろ私も伝え方を変えて試しましたが、10年やって伝わらなかったのでもう諦めるしかないのだろうと私も思っています。
アドバイスではないですが、、、私も離婚を考えることもありますが、結局しないと思います。普段の平穏な生活はそれなりに幸せなのだろうと思えるからです。離婚したら今より幸せになるのか?一人になればなったでその寂しさや悲しさがあるのでは?とも思います。もしかしたらわたしが気づかないだけで夫も何か辛い思いをしているのかもしれません(話せよと思いますけどね)。
二人でいるときに感じる孤独と、一人でいるときに感じる孤独、どちらが辛いですかね。。。わからないですよね。
蓋をされて腐り続ければ、そのうち臭いも無くなって、骨になって土に還ってっ何かの肥料になるのではと思うしかありません。
しろいふわふわさんの場合は気持ちの問題の他にもお金が尽きてしまうという心配ももちろんあると思います。お金の問題はまた別問題、経済的に自分が困窮しないように、収入を上げるか支出を下げるか、どちらかしかありません。ご主人とお金の話で向き合えないというのはつらいですね。。あなたもあなたの家族への仕送りとして毎月義母さんに送っている同じ額を欲しいと言ってみてはどうですか?出してもらえないなら義母さんに送っているものを半分にして同額をあなたの家族への仕送りにする、それが公平ではないでしょうか。
匿名 様
コメントありがとうございます。
深刻な悩みだからこそなかなか人にも話せなくて、夫だけが特殊なのかどうか、わからずにいました。似たお悩みを持つ方(そして似たタイプの旦那様)がいるのだと知って、また、共感してくださった事、とてもありがたいです。
そう、まさにイベント事なんです、夫にとって私の反乱は。その場がとりあえず鎮静化すれば行事終了なんです。昨日今日の事を言ってるわけではないのに、どうしてそれを放置出来るのか、理解出来ないを超えて不思議です。
私が頭でぐじゃぐじゃと考えているだけだった心情と同じことが文章としてあらわされていて、俯瞰して考えていらっしゃることに感服してしまいました。それと、匿名様の、同じように何度も試行錯誤なさってきた長い年月があるんだなと感じました。
私も、離婚して一人になったら寂しいだろうなと思うんです。
たしかに、自分の根っこのような部分をわかり合えないのはすごく苦痛ですが、日常的な時間を楽しく一緒に過ごすことも、幸せのひとつで、その場面の方が日常では多いし、その幸せをわかちあえる人ではあるんです。
もともと別の人間だから、すべてが満たされる関係というのもなかなか無いんじゃないか、乱暴な言い方をすれば、多分誰と結婚しても、何かしらのすれ違いはあって、種類の違いこそあれ、孤独感はあるんじゃないかなとも思うんです。
幸せって何をさすんだろうな?と、夫の悩みを通して何度も考えました。何をもって幸せとするのかは、何通りもあるのではないかと思ったりしました。でも自分が、これさえ満たされていれば幸せと言い切れる!というほど、単純なことでもないのですが…。
毎日夫といると現在進行形で気持ちが揺れています。まだ全然やっていけるのかもと思ったり、一方ではTVを観て笑ってるだけでいや無理だわとイラッとしたり(笑)
子供がいないし二人だけなので、どうしても注意が相手に向きすぎるところもあります。
やはり夫とは別のところで自分の世界を持つ(経済的にも)ことは、離婚するしないに関わらず私には良いように感じるので、夫と向き合うイメージよりも少し外に意識を向けるイメージで、何かを変えないとと思っています。
共感してくださって、心強いです。本当にありがとうございます。
結婚12年の多分同年代です。
義理のご家族の解決の話ではないのですが。
夫に何かを伝える時はそのことが重要なことであればあるほど
「自分が感情いっぱいになってしまったとき」
ではなく
「二人がなんとなくいい感じのとき」の方が男性は聞き入れやすいと思います。
相手が怒っている時怒られている側は「相手がなぜ怒っているか」という相手への理解よりも「どうやってこのじかんを終わらせるか(怒っている相手から逃げるか)」に意識が行きがちです。
怒りをあらわにすることや感情的になることは、相手に期待をしている証しでもあり女性にとっては愛情表現の一つかもしれないですが、そういう手立てをとらない人(男性に多いかも知れません)にとっては恐怖や嫌悪であることが多いです。
二人が冷静に話せるときに
何が嫌か、心配か
(現状はいいけどこの先もずっとは嫌とか期日や出費の上限があれば我慢できるかとか)期限や上限を決めて(相手にとってわかりやすいです)、
今の生活のここが好き、あたなのここが好きだけど、上記の条件を超えたら私は自分のために(もっと幸せになるために)今のあなたとの生活よりも別の新たな選択をすると思う、と冷静に伝えてみて下さい。
伝えるからには脅しじゃなくて実行するんです、一回しか通用しません。私の夫は私の性格を知っているのでとりあえず聞く耳は持ちます(大事な話をするときに向き合えない人は嫌だと伝えていて、それをしない時は婉曲的に私とお別れしたいという表現だと受け止めると一度伝えたことがあります)。
しま様
コメント送ってくださり、ありがとうございます。
本当にそうですね。
私が感情的に言った言葉は、「私は怒ってる」という事だけしか伝えられていなかったんですよね。
義母への仕送りの件は、私も当初はなるべく穏やかに話し合おうとしていたのですが…、もし何か事情があるなら夫婦なのだから言ってね、本当にウチが支えるしかないんだったら私も働いて一緒に頑張るよとか。
それでもイライラした顔になり、顔も見ない、聞いてるか聞いてないかわからない、返事しない、で最後に「まぁでも仕送りしないと生活出来ないから」で終了。とにかく責めなくても何か言われる事が嫌。カンケーないじゃんと、全身で言ってる感じでした。
義母への援助については、期限と金額の上限が未知数なため、不安もふくらむ一方で、
私の言い方がだんだん最悪になっていった事、言うタイミングが私がいっぱいいっぱいになった時であった事、具体的な覚悟もないままに「離婚」と口にしてきた事は確かで、それはほんとに良くなかったなと思います。
義母の件以外でも、「大事な事から逃げないで」という願いは夫には難しいのかもしれません。(私が昔大病をして手術するかしないか苦悩していた時、話を聞くのを嫌がり逃げました、でも手術すると決めてからは急に協力的になる不思議な夫です)
ごめんなさい、すぐ愚痴っぽくなりますね。
本気モードでやらないと意味ないんですね。
今回本当に離婚を具体的に思い描き、けっこうそれも楽しいかもなとか、一人になったら月いくらいるか?とか、計算するに至ったので、
もう少し私も気持ちのうえで大人にならなければと思います。
アドバイス、本当にありがとうございます!
しろいふわふわ様
ご丁寧な返信をありがとうございます。
あまり励ますような内容ではなかったので気持ちが上向きでないときに厳しいかなとも思いながら書いたので安堵しています。
まず余裕がなくて伝え方が工夫できなかった(そのくらいご自身が感極まっている)、そのときに納得の行くやり取りをご主人とできなかったら
→次は二人が険悪で無い時に冷静に伝える→次は手紙等々
やるだけやって、どこかで答えが返ってくるかもしれないし、なーんにも変わらなかったら、それがご主人という人の出す答え(同じ土俵に上がれない人)なんです。
多分やるだけやったらご主人の懐に入るコツがわかるか、打っても響かなすぎで自分も相手も悪くない、相性が悪いんだと諦めがきくと思います。
文章だけだとご主人の良い所があまりわからないのですが(すみません)しろいふわふわさんがご主人のことお好きなのだなと感じるので、後悔しないでほしいと思っています。
そして辛い時間は短く、楽しく前向きに生きるために時間と労力を割いてほしいと思っています。
しま様
こんばんは。
アドバイスの中にしま様の優しさを感じました。
別の人間である以上、打っても響かなかったとしても、仕方ないのでしょうね。
そうですね、夫と私とでは、たぶん私のほうが相手を好きなんじゃないかなと思います。夫は良くも悪くもドライで、私はウェットなんですね。なんか悔しいですね。
なるべく前向きに過ごすようにしていこうと思っています。コメントありがとうございます!
はじめまして。
私は40代半ば独身なのですが、そのような結婚の煩わしさが無理で結婚願望はありません。独身も悪くないですし、しろふわさんが健康でありさえすればご主人がいなくても自分の人生は楽しく生きられると思いますよ。40代まで独身であったなら、貯蓄はある程度はありませんか?仕事も自分一人で生きていく分には困らないくらいは可能ではないですか?
ちょっと思ったのですが、ご主人や義母にしてみれば、他人のしろふわさんにあれこれ言われたくないと思っていても不思議はないかなと思いました。40代でご結婚されたのであれば、お互いに自立した者として頼り合うことをご主人は想定していなかったのかもしれませんよね。義母のことはさておき、ふたりだけが使うための必要な積み立てをして、それ以外のことはご主人が好きにしてよいとか、しろふわさんの稼ぎは自分のためだけに使うとかも無理そうでしょうか。
これすら無理なら、一緒にいる意味がないかなと。しろふわさんが優先順位を考え抜いて出した決断なら良い方向に進むと思いますよ。悩む時間も必要ですが、執着しすぎると冷静な判断もできなくなると思います。
さな様
こんばんは。コメントくださりありがとうございます。
40代で結婚したので、夫は私との関係を自立した者同士として考えていたのかもしれません。
ただ、結婚てそこまで割り切れるものでもない気がします。
私を食わせてほしい!と思って結婚したわけではありませんが、男女の収入格差がある中で(特に私達にはあったので)結婚して、
妻側にしか出来ない事はやって来ましたし、夫としてそこから得るものはあったはずです。3年前までは同じくフルタイムで働きながら、家事もやってきました。
自立って経済的自立だけではなくていろんなことがあるのかなと。家庭生活での自立は男の人は得意でない人が多いですよね。
色々な夫婦がいると思うんですが、妻によってフォローされている夫は多いと思います。
仕事から帰ったら毎日ご飯が用意されている。(妻は仕事終わりにやっとのことで用意したりしている。)自分が独身が長かったからわかるのですが、帰ってきてご飯が出来てるってすごく有難いんです。たとえ卵焼きだけだったとしても!
だけどもうお互い大人だし、経済はお互い別々でね。俺と母親との事に口出さないでね。というのは少し現実とは離れた考えなのかなと思います。だったらアナタは結婚するべきではなかったんじゃ?結婚のおいしいところだけ取っていませんか?と。(でも旦那は実際そういう考えかも…)
だからそういう扱いを受けた時、すごく、なんというか、搾取されている感じがします。
さな様へ文句を言ってるのではありません、ごめんなさい!
旦那へ言いたい事を書いてしまっているのです。すみません。
私も昔結婚なんて何処が良いのかと思ってました。それで結婚して色々あって、今またちょっと思ってます…。
コメントくださって感謝しています。ありがとうございます!
ふと思ったことを書いてしまったので、傷つける内容がありましたら申し訳ありません。丁寧な返信をありがとうございます。
結婚に何を求めるかって分かりにくいですよね。
私は20代で一度結婚しているのですが、単純にある程度の年齢になったら結婚はするものだと考えていたので、環境が変わり、約束事が増えたり、イライラしても一緒にいなければいけなかったりで窮屈になり、この状態が何十年も続くのは無理だと思い、お別れしました。結婚は大変なことだと思います。
40代でのご結婚なら、せっかく結婚したのにという気持ちや、周りの目も気になるとか思いますが、失敗してしまったーと落ち込むのも割と一瞬ですよ。経済的な安定を主軸において、(もちろんご主人への愛情も含め)結婚するという発想が私にはないので、独身でも生きていくのは何とかなるよー、そんな人たくさんいるよーとしか言えないのですが、義母への援助が気になるのは結婚しているからですよね。お互い離れたくないなら、自立したお付き合いの形に戻るというのは極端ですかね。すみません。やっぱり私に結婚願望がないので、自分の生活費とある程度の貯蓄があれば十分ではと思ってしまいます。節約をかなりされているようですが、生活が苦しくなるほどの仕送りなのでしょうか。
生活状況が不明ですが、とりあえずとことんフルタイムで働いて目標金額を貯めたら、どうすべきか考えるというのはどうでしょうか。もう十分悩まれたと思うので、出来ることから始めてほしいです。
さな様
先日は長々と書いてしまい、結局夫に言いたい事を書いているようでしたので、申し訳なく思っていました。
返信をありがとうございます。
この場でさな様や色々な方にアドバイスをいただいて、これ以上考えてても何にもならないと思ったので、前向きに行動していこうと思います。
コメント本当にありがとうございます!