夫の連れ子の息子が、私の連れ子の娘の下着を盗み…

悩める無気力さんのご相談

うちは夫の連れ子2人(男 大学2年、高校1年)と、私の連れ子2人(男 大学3年、女 高校3年)の6人で住んでいます。お互い養子縁組は私の希望でしていません。
夫の連れ子の高一の子が、私の娘の下着を盗んでいたのが分かって。
夫に伝えて、夫からその子に話してもらったのですが、娘にも、他の子にも言わないで欲しいようで。。
他の子に気づかれないように普通に生活してる姿を見てると、反省してるのかしてないのかもわからず。
その日から家に帰ると私の血圧が上がって顔が赤らみ、熱っぽくて、会社で仕事してる時は何もないのですが、家の中が苦痛で。
家の中に下着泥棒が居てるのに、娘に黙ってるのも申しわけないし、平常心で居たいのに 夫の子の顔や声を聞くと殺意すら芽生えてきています。
わたしも何も知らずに下着泥棒してた子にお弁当や夕ご飯を作ってたと思うと吐き気がします。
この子に正直に娘に謝罪させないと終わらないような気がして。
ただそれをすると、私の娘と息子は確実に家を出ると思います。
そうなると私もここに居てる理由がないので出ていくことに。
夫はそれを恐れてるみたいで。。
どうすればいいのか、この気持ちは時間が経てば薄れる時が来るのか。。
どうすればいいのか本当にわからないんです。。
ここでなら しがらみも無く、夫の名前にも傷がつかないだろうとし思って相談しに来ました。
よろしくお願いします。


悩める無気力さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: その他, 同居, 夫婦, 子育て


夫の連れ子の息子が、私の連れ子の娘の下着を盗み… への19件のコメント

  1. さんしょ より:

    悩める無気力さん
    思いもよらない事が起きてしまって困っていらっしゃるご様子、お察しします。

    キツめの表現になってしまうのですが、お嬢さんに内緒にするのはありえないと思います。
    連れ子さんが性的な目でお嬢さんを見ている、だけでなく「下着を盗んだ」のです。
    悪い事、してはいけない事だとわかっていて実行してしまう人間だということです。盗んだ下着はどんなふうに使われるか、だいたい想像つきますよね?

    せめて、お嬢さんに気をつけるように伝えないと危険です。
    家で1人きりにならないように、お風呂やトイレに入る時にも細心の注意を払うように。自室には鍵をつけるように。
    伝えずに何かあったらどうなさいますか?

    黙っているので、悩める無気力さんはストレスを感じて身体にも症状が出ていますよね。旦那さんは自分の子が襲われる側ではないので、現状維持を希望するのでしょう。男性なのでそこまで重大なこととは思い至らないのかもしれません。
    でも、このまま神経尖らせて暮らすのもお辛いだけかと。
    できればお嬢さんだけでも別世帯で暮らした方が良いかと思います。

    ゲスいことばかり書いてしまって申し訳ないです。何かあってからでは遅いというよりもう既に「何か」は起きてしまっています。

    お母様がお嬢さんを守ってあげてください。

    • 無気力(投稿者) より:

      ありがとうございます。
      発覚して次の日に、娘の下着なども脱衣場のところに収納してたのですが、私のも含めて、各部屋で保管してもらうことにしました。洗濯を干すときも私の部屋のところで女性ものだけ干すことに。娘の部屋にも鍵を取り付けました。夫は最初思春期だから興味があるだけと軽く考えてたような発言があったので、腹が立ち、夫の子供じゃなければ、すぐ警察に突き出してるから!そんな軽いことじゃ無いから、窃盗罪になるょ。子供達同士は親族でも姻戚でもないからねと。。そのまま夫の息子に伝えたようですが、どうも前の母親の育児放棄があって愛情が不足してると思ってて、それでキツく言いづらいようで。不憫だとは思いますが、娘には関係のないことなので。やはり まずは夫の息子に謝罪をさせることを促してみます。そうでないと、先に進めないですよね。
      ほんとうにありがとうございました。私の心が狭すぎるのかと思って辛かったので。。気分が楽になりました。

  2. 匿名 より:

    お子さんたちが何歳ぐらいのころから一緒に暮らしているのでしょうか。 
    割と最近の話だったら、仕方ないというか、起こるべくして起きたことではないですか?
    子供たちが小さいころから一緒に暮らしているのであればあなた自身の反応も違うのではないかと思います。

    あなたもご主人も無責任すぎでは???

    「子供達同士は親族でも姻戚でもないからね」と、あなた自身が書かれているように、子供たちは赤の他人で、親2人の都合で一緒に暮らしているだけでしょう。
    もちろん下着を盗んだお子さんの行動は悪いですし反省させるべきですが、その環境を作った責任は親2人にあると思います。
    息子さんにイラつく前に、親2人頭首そろえて娘さんに謝ることだと思います。

    高校生ぐらいの男の子なんて性に興味を持つのは当然。家に赤の他人の同年代の女の子がいるんですよ。。ことが起こる前から起こるかもしれないと考えて対応しておくべきことではないでしょうか。
    何よりもまず娘さんを守るために。それは娘さんの親であるあなたがまず真っ先に心配するべきこと。ご主人は男ですし、子供も男の子しかいないんですから。

    ご主人だけでなく、あなたからも息子さんに話をすることはできないのでしょうか?あなたが正直に、娘に謝って欲しいとおもっていることを伝えては?
    モヤモヤする気持ちも伝えては?
    娘さんには犯人を伝えないとは言っても、部屋に鍵を付けさせるなどの対策をしたのであれば、娘さんだって犯人は家の中にいることわかるでしょう。。。それなのに、息子さんをかばって娘さんにはっきり言わないのはダメではないですか?

    その環境を作ってしまった責任は親にあるんですから、その点は息子さんにも娘さんにも親2人から謝るべきだと思います。そして息子さんは当然娘さんに謝るべきでしょう。娘さんからすれば謝罪で済むことではないですけどね。

    それで娘さんがこんな家には住めないというのであれば、その意思を尊重すべきと思います。私だって出たいですよそんな家。タダでさへ他人の男がいっぱいいる家で、しかもその中に自分を性的に見てる人がいるんですよ。。。
    自分や夫の事ばかり心配してないで、娘さんのこと考えてあげてください。

    • 無気力(投稿者) より:

      夫の下の子供が3年生の時から同居しています。私ももっと気を付ければよかったと思っています。夫と話して、今夜、娘に話することになりました。夫は子供をつれて実家に戻るということに。コメントありがとうございました。

  3. るんくま より:

    下着を置く場所や干し場を変えたり、部屋に鍵を付けるという行為に対して
    娘さんが「何で今更?」という反応でなければ
    娘さんはすでに気づいていると思いますが、いかがでしょうか。
    もしかしたら、かなり前からその事で悩んでいた可能性もあります。
    今のままで高校を卒業するまでこの家で暮らせるかどうか
    聞いてみた方が良いのではないでしょうか。
    下着を脱衣場に置いていたのはまずいですね。
    あとファミリークローゼットもまずいです。(もしそうなら)
    それが便利で許されるのは子供が思春期を迎える前までです。
    誰にでも見ようと思えば見れる場所に下着があったり
    着替える時に誰が入ってくるかわからないクローゼットも
    個人のプライバシーが守れません。
    こういう問題は連れ子だから起こった事ではなく
    実の兄妹でも起こります。
    母親はどうか娘さんの一番の味方でいてあげてください。

    • 無気力(投稿者) より:

      低学年から一緒に住んでいて、その2年前から一緒に出掛けたりしてました。まさかこんなことになるとは思わず。本当に娘に悪いことをしたと思っています。鍵をかけたり、クローゼットの場所を変えたりしたのも、ごまかして納得してもらってました。でも、毎日娘の顔をみてると、私が夫の子供の顔がまともにみれなくなってしまって、悪いことをしたのに、謝罪する機会を奪うのはダメなんじゃないかなと。みんな先に進めないし、娘にもこれ以上迷惑をかけれないので。。再婚のときにも、子供たちに一緒に話して、一緒に住みたいって言ってくれたので、子供たちの言葉に甘えてしまってました。今夜娘にも本当のことを話します。コメントありがとうございました

      • るんくま より:

        友人や知り合いには相談できないので誰かに
        聞いてほしくてここへ投稿されたのに、
        やれ脱衣場に下着をおいたのがまずいだの
        ファミリークローゼットがまずいだの
        問題の本筋から離れたコメントをしてしまい
        読み返して申し訳なく思いました。
        実は私自身がプライバシーの全くない家
        (今時のオープンな間取りという意味ではなく、昭和の畳みに襖の家(個室なんてない))
        で、すごく嫌な経験をした事があるので
        そこにフォーカスしてしまいました。
        母はあまり私の味方でいてくれなかった(と私は感じた)ので
        悩める無気力さんが娘さんを全力で守ろうとしているのが
        感じられてよかったです。
        娘さんにもきっとその思いが届くと思います。
        無気力さんが気力を取り戻す日がくることを
        祈っています。

  4. ゆか より:

    「まずは夫の息子に謝罪をさせることを促してみます」と書かれていますが、
    息子さんが娘さんに謝罪したところで何の解決にもならないように思います。

    「愛情不足で育ったので強く言えない」ということですが、強く言ったところで、やはり問題の本質は解決しないのではないでしょうか。

    整理すれば、問題は
    ・窃盗
    ・娘さんを性的な対象として見ている
    という2つだと思います。

    窃盗については謝って反省すればいいと思いますが、今回の問題はそれだけではないですよね。

    私が感じたことをハッキリ言ってしまえば、娘さんの気持ちになったら、とてもじゃないけど一緒に住めないです。

    息子さんが下着を取ったことを親に怒られて悪いことだと反省しても、下着入れに鍵を閉めてもう取れないようになったって、娘さんに対して性的な思いを持って見ていることを変えられないと思います。

    本当のことを告げられた娘さんは、「謝ってもらったから許す」とはなりませんよね。
    その日から、息子さんの視線に苦しむ日々が始まるのではないでしょうか。

    「思春期だから仕方ないよね」って父親に言われて、他人の高校生の男の子と一緒に住まないといけない娘さんの恐怖を思ったらいたたまれないです。

    本当のことを知ってから、娘さんは家でくつろげるんでしょうか。
    お風呂を気にして、トイレを気にして、夫の息子の視線を気にして…そんな生活自分ならとても耐えられないです。

    問題を整理して考えるべきだと思います。

    • 無気力(投稿者) より:

      今夜話して、一緒に住むのは無理になるのは分かっています。夫も謝罪させてから子供を連れて実家に戻ると言っています。
      それとコメント頂いて申し訳ないですが、整理できてたらここには投稿してません。頭の整理が出来てないから誰でもいいから聞いて欲しかっただけです。自分たちが甘かったのも重々承知してます。今までうちの子供達にたくさん愛情をかけてくれた夫や、夫の家族、姻戚の方など、娘が一番なのは絶対ですが、いろんな感情がごちゃ混ぜになってるのも事実です。すみません、コメントありがとうございました。

      • ゆか より:

        そうですよね。
        いろいろな思いで混乱されているという内容だったのに、
        私も熱くなり一気に感じたことを書いてしまって、ご相談内容と合わない回答の着地となってしまってすみませんでした…。

        今までと同じ状態に戻れるのが、娘さん以外は一番良いんでしょうが、そうもいかない問題となってきたということですよね。

        いろいろな思いの中で「娘さんが一番が絶対」ということがはっきりされているようなので、その通りに考えて進めていけば娘さんは幸せになれるのではないでしょうか。

  5. 無気力(投稿者) より:

    たくさん
    相談にのってもらってありがとうございました。

  6. かよ より:

    >夫と話して、今夜、娘に話することになりました。夫は子供をつれて実家に戻るということに、、

    とあったので、もう解決しているかも知れませんが、文面から一つ気になったことがあるので書かせてください。
    盗んだ当人には、ちゃんと事情とかいきさつとかを直接あなたが聞いたのでしょうか。文面だけだと「夫からつたえてもらった」だけのようですが。
    真実は違うところにあるのかもしれません。夫も含めて男4人、高1以外の人が手に取り下の子に罪をかぶせてみたとか、からかってみただけとか、考えられませんか。
    もし当人がやったという真実だったら、これは最低の罪であること、家庭内だから許されているが外ならわいせつな罪であることなどきちんと説教しないとだめなんじゃないでしょうか。

    まずは家は即出るべきだと思います。当然です。
    その後にでも、せめて元家族として、元育ての母として語ってあげていただけませんか。

  7. みんと より:

    娘さんに事実をお伝えになることは、賛成も反対もしませんが、息子さんに謝らせるというのは反対です!

    • みんと より:

      相談文の中にある、私がここにいる理由がなくなりますので、という言葉が気になります。お子さんたちが家を出て独り立ちされた後こそ、夫婦二人が一緒に居る意味があるのではと私は思うからです。夫婦としての繋がりは薄いということでしょうか。あなたとだんな様との関係が見直されるべき事件でしたね。

  8. RURU より:

    もう見ておられなかったらごめんなさい。
    閉めたあとかもしれませんが。

    娘さんのサポートやケアは十分にする必要がありますが、投稿者さんと娘さんの母子関係は文章からはしっかりしているみたいな印象で、その点は安心ですが。

    ご主人の連れ子さんのSOSが出ているとも感じられますので、ぜひお相手であるご主人を通し、実家へ戻られたあと、彼のケアもしてあげてください。

    親にも学校の先生にも友達にも言えない悩み、複雑な家庭環境に育った思春期の子なら少なからず持っていると思います。
    (私もその一人です。もう成人した子供もいますし、自分の体験はずいぶん過去の話になりましたが、この先ずっと抱え続ける苦しい記憶もいくつか持っています。)

    教育センターでも電話相談でも心療内科でも。大人になり切ってしまう前に、安全で秘密が守られるところで治療できる機会をぜひ探してあげてください。
    切り離して解決とはいかない気がします。

    第三者に入ってもらって少しでも皆さんそれぞれが楽になりますように。

  9. みみ より:

    もう見ていないかもしれませんが。
    能天気な返答で申し訳ありませんが、下着が欲しかっただけとか、ちょっとした興味とか、そう言うのの可能性もありませんかね。ジェンダーの問題を抱えていて手に入れたいと思うお子さんもいるでしょうし、叱る、謝らせる、の前に、なぜそんなことをしたの?と言う問いかけは必要ではないでしょうか。ご自身で問いかけて心の内を理解するアクションは重要な気がします。
    小3から一緒に暮らした連子さんなら、それくらいの情ってないのかなぁ。
    我が子可愛さで、不快なオスって存在に早変わりするのかなぁ、と、少々疑問を感じました。
    憶測と思い込みで断絶へと進んでいるように感じました。
    実際の空気感を肌で感じているわけではないので、的外れなら申し訳ありません。

    • より:

      私も同じことを思いました。小3で同居を決めた時点で庇護すべき対象として育ててこなかったのかしら。
      高一の息子さんが自分の子と仮定して話し合うことは無理なのでしょうか。そんな殺意が湧くほど憎いなら解決策など焼石に水のようなきがします。

  10. sen より:

    もう必要のないコメントかもしれませんが、見る人に参考になるかもしれないので自分の事例を載せておきます。

    私はいくつの年か忘れましたが、実の兄が自分の性器を夜触りに来たことがありました。数回・・・何回あったかも忘れました。兄は私がぐっすり寝ていたと思っていたのでしょう。4歳の年の差です。両親そろっていて一般的にはごく普通の家庭でした。今、兄と自分は普通に親戚付き合いをしていて、兄は自分がやったことなど忘れているかもしれません。

    つまり、その年頃の男子はそういうことをしてしまうということです。兄はその後幸せな結婚をして、娘が二人産まれ、人もうらやむような人生を歩んでいます。私も過去のことを誰にも話さずに暮らしていて、結婚し、子供も生まれて何も不満もありません。ただ、そういうことがあったことは忘れないものです。(兄以外にも電車などで痴漢にあったり、成人してから職場でセクハラにあったり、いろんなことがあったので余計に子どもの頃の思い出は薄くなっているのかもしれませんが)

    何が正しいのかわかりませんが、あまり強く断罪してほしくないという気持ちと、女子の絶望を救ってほしい気持ちと両方あります
    きっと男子の絶望もあるのでしょうね
    皆幸せになってほしいです

  11. 又ね より:

    実のきょうだいでもおこりうる珍しくない話です。幼い頃から同居してようが赤の他人です。
    申し訳ないけど、旦那さんすら娘さんを性的な目で見ててもあり得る話です。
    再婚はご夫婦のエゴです。そりゃ、親が幸せになってほしいから子供は再婚を反対しませんよ。でも
    起こりうる話ともっと警戒するべきでしたね。
    あなたは義理の息子さんに怒り心頭かもしれませんが、思春期に女の子と同居してる息子さんの気まづさに全く気づいてないですよね。そりゃ、盗まなくても下着に手をとることもあるんじゃないの?と思いますよ。
    お子さんが自立してから再婚すれば良かったのでしょうが、もうたらればなので、容易に起こりうることを想像出来なかったってことですねー

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 5 = 2