入籍後、20年前に帰化していた事を夫から打ち明けられ…

悩めるたぬこさんのご相談

入籍後、夫に20年前に帰化していたことを打ち明けられました。

先週入籍したばかりなのですが、書類を提出した後、夫から「実は・・・」と切り出され、夫が20年前に韓国から日本に帰化していたことがわかりました。
なんでも祖父母の世代に韓国から日本に来たようで、父親も母親も夫と同じく20年前に韓国から日本に帰化したとのことでした。
これまでお付き合いをしていてそのようなことは一度も聞いたことがありませんでしたし、お互いの両親にあった際も何も言っていませんでした。
意図せず国際結婚に近いことをしたような形になってしまい、大変動揺しています。

私の実家は田舎の方にあり、もうこれで皆様お察しかと思いますが、韓国人の方に対する差別は根強く残っています。
両親にこのことを打ち明けたら大騒ぎになりますし、即刻離婚になるので、誰にも相談できずにノイローゼになりかけています。

夫も韓国籍だったことで、帰化するまでたくさん嫌な思いをしてきたから何も話せなかったのだと思いますが、他にも出身大学を偽っていたこともわかりました・・・
大学については、大学院で学歴ロンダリングをしたのを黙っていた程度の嘘ですが・・・

夫とは1年前から交際しており、性格については、気は小さいですが温厚で優しい性格の人で、こんな珍事が起こるまでは本当に大好きな人でした。

在日の方や帰化した方の文化をさっぱり知らないので、もう何をどうしたら良いのかわかりません。
なんだか、結婚1週間でいろんなことがありすぎて気が変になりそうです(文章も変でごめんなさい)。
誰か慰めていただけませんか・・・。


悩めるたぬこさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


入籍後、20年前に帰化していた事を夫から打ち明けられ… への23件のコメント

  1. るんくま より:

    義母の友人で帰化した方がいました。(もう亡くなられています)
    兄の友人にも帰化した方がいました。
    どちらの方とも私も夫も仲良くお付き合いしています。(していました)
    二人とも日本育ちなので、特別に韓国文化を持ち出してくることもなく
    私も周りの方達もいたって普通にお付き合いしてました。
    (韓国文化がどのようなものか知らずこういう表現をするのは不適切でしょうが、お付き合いする上で何ら自分達と違いを感じなかったという意味です)
    因みに田舎です。
    なので田舎に根強く差別が残っているという文言にちょっと
    違和感を覚えました。
    たぬこさん自身もご両親の影響を受けていて
    (私も若い頃はそうでした。実母はすごく差別意識がありました)
    無意識のうちに偏見が刷り込まれていると感じます。
    日本人でも色々な人、いろんな考え方の人がいるように
    韓国人でもいろんな考え方の人がいます。
    国籍で決めつけないで、その人自身を見るようにした方が
    よいと思いますよ。

  2. まあべる より:

    内容に関係なく、大事な事を入籍するまで黙っていた事は信用出来ないので、その事についてはとことん話し合ってください。
    その上で許せるか許せないか、今後の結婚生活を続けるかどうか判断されたらいいんじゃないかなと思います。
    韓国人かどうかではなく、旦那さん個人を見て欲しいです。

  3. トコトコ より:

    もし入籍前に知っていたら結婚しなかったのでしょうか?
    だとしたら、どのみち続けられないのではないかと。

    入籍前に聞いていたら問題なかったと思えるのであれば
    今後の信頼関係をどう築いていくかを話し合い
    それ次第かなと思います。

    また、あなた自身に今のあなたと同じ様な反応をする周囲の人に
    振り回されない気持ちがあれば良いのだと思います。

    抽象的な物言いになってしまい
    申し訳ありません。

    告白するタイミングが最悪で
    今のあなたは傷つけられた気持ちでいっぱいだと思いますが
    彼もあなたの反応に傷ついているんじゃないかと思います。

  4. 匿名 より:

    在日三世であることや、帰化している事実よりも、それを隠していたということが問題では?
    ひいてはあなたがその事実に非常にショックを受けているということが問題ですね。人によってはずっと東京育ちだけど実は出身地は宮崎なのよというぐらいの事実と受け取る人もいると思います。受け止め方の問題です。

    1年間という短期間のお付き合いで結婚を決意され籍を入れられたということは、ご主人の人となりに惹かれて結婚されたんですよね?一番大事なのはそこではないですか?

    <在日の方や帰化した方の文化をさっぱり知らない。もう何をどうしたら良いのかわかりません。>
    これまでお付き合いしてきた中で、気づくことも無ければ、知る必要すらなかったのですよね。何をどうすることもないのでは?

    ご主人が韓国のバックグラウンドを誇りとしているのであれば、一緒に韓国の文化を知っていけばいいでしょうし、ご主人が韓国のバックグラウンドを隠していたい/忘れたい過去ととらえているのなら、あえてそこを掘り下げる必要もないでしょう。

    あなたのご両親の一存で離婚させることはできませんよ。
    離婚はあなた方二人が決めることです。
    ご両親の理解が得られないのであれば、それはそのとき、あなたがご主人を選ぶかご両親を選ぶか決めることです。
    残念ながら、世代が異なれば考え方も異なり、在日コリアンに対する考えも覆すことが難しいこともあります。それは我々世代が見てきたものと、親祖父母世代が見てきたものが違うので仕方ないと言えば仕方ない。
    それでも政治的背景を切り離して、ご主人の人となり、生き方で見てくれたら娘の結婚相手として問題ないとわかってくれると思います。

  5. はにー より:

    こんにちは。
    私の夫も夫が小さい時に一家で帰化をしています。夫の母は結婚するまで韓国に住んでいました。夫の父は在日2世です。
    夫自身は日本で育ち、日本の学校に行き、韓国語を全く話せません。マインドはほぼ日本人と変わりません。義母は半々といった感じです。しかし生活様式自体は全員日本でしたので、私自身は夫がいわゆる在日3世であることを時折忘れています。
    私たちは知人の紹介で、いわばお見合いのようなもので知り合いました。なので初めからわかっていたことではあったのですが、抵抗が全くなかったと言えば嘘になります。正確に言えば、国際結婚なのでしょうが帰化をしていますので、通常の入籍と全く変わりませんでした。
    私自身は国籍や文化よりも、夫自身に惹かれたので結婚しました。たぬ子さんもそうだったのではないでしょうか。
    帰化したことをかくして入籍したことを許せないか、それよりも夫さんと生活していきたいか、どちらかだと思います。結婚はまずはお互いの意思によるものですので、両親が反対したりするのは勝手ですが、離婚させることなんてできませんよ。離婚をするとしたら、それはたぬ子さん自身の考えということです。
    また帰化したと言う事ですから、別にご両親に正直に言う必要もないわけです。
    逆に言えば、夫さんは自信がなかったのかもしれません。もともと在日韓国人だったと話したら離れていくかもと考えたのかも。本来であればきちんと話をした上で結婚するということが当たり前ではありますが、そういった気持ちを汲み取っても良いのかもしれません。
    後出しジャンケンのようなやり方が絶対許せないのであれば、それも仕方がないことだと思います。学歴のことをごまかしていたということなので、他に何かあるんじゃないと言う気持ちになりますよね。
    どんな選択をされても、うまくいくことを願っています。

  6. さな より:

    私はお付き合いしている段階でしたが、後出しじゃんけんで、今それ言う!?ということがあり(別案件です)、私の性格的に即お別れしました。韓国や帰化が問題なのではなく、入籍後に申し訳なさそうに言うことが、もう確信犯ですよね。自分の希望を重視するあまり、私のことを軽視していないか?となりますよね。彼があなたに対してとんでもないことをしてしまった、という必死の謝罪と信頼回復の行動が常に見られれば許す気持ちも出てくるとは思いますが。ただ私個人的には、こういうことをする方って、いい恰好しいというか仕事でもあなた以外の人に対しても同じようなことをしてしまうのではないかなぁと思います。自分が大事にしていることに思いやりを持ってくれる相手でないと、さすがに長年一緒にいるなんて無理だと思いますし、どんな間柄でも先回りして大事なことを伝えてくれる相手は人づきあいする上で安心ですよね。彼が帰化したことを軽くあなたに伝えたのであれば、彼にとって気にしていないことで伝え漏れした可能性もあり、仕方ないかなと思いますが、深刻に伝えたのであれば、分かっていながらの選択だったので不信感を持たれるのは当然のことです。起こってしまったことを彼が今どうとらえて、どうあなたに接していこうと考えているのか次第だと思います。それが彼の方から自発的に行動に移せないようであれば、今後ことあるごとに再燃する問題だと思いました。しかもまだ1年のお付き合いとのことで、彼のいいところしか見えていなかったようにも思います。ちなみに私が即お別れした彼も、優しく温厚なままでしたが、それはアウトだわーという出来事によりお別れとなりました。あなたの今の感情は当然のことであり、自分が我慢すれば済むこととしない方がよいと思います。
    あと欧米に行けば日系米人とか国籍を変えるとか、移民のまま国籍は別の国(私も国籍は日本のまま永住権でオーストラリア移民だった時期があります)とか普通の話ですし、そっちを気にしないのに韓国籍の在日や帰化を気にする方がいるのがとても不思議です。よい方向に向かうと良いですね!

    • あっちゃん より:

      同感です!現在進行形で、まさに離婚裁判中です。このような方は「自身が1番大事」なんです。裁判がはじまると、自ら隠した事を「差別してる」などと悲劇のヒロインになり、呆れてます。しまいには、帰化制度は、日本人になった制度だから結婚時の申告は皆無。などを主張しまくり。本人以外にその家族も確信犯です。両家の顔合わせの際に、家族ぐるみで全くその事をした隠しにしたわけで。差別というより、信頼関係に亀裂が入る重要な問題だと思います。
      *自分にとって不都合と自己判断し、問題が生じて追及すると決まって、「〜と思った!」と、自己都合の良い主張をします。お金についても、使い道不明金など次々に必ずでてきます。最後まで認めて謝罪する気はないのが特徴です。

  7. ぷー より:

    南側というのは確実に本当ですか? 北か南かはかなり切実な問題だと思いますが、重大な隠し事をしていた人の言なので、私ならまずその点の確認を取りますね。実際、本来のルーツは北だがその国籍は制限が非常に多いため、日本へ帰化するか南へ変更するかで悩んでいた知人がいます。

    帰化していても祖国に親類縁者はいるでしょうから、そちらとの交流の頻度、子供が生まれたら相手側の民族的な風習をあなたが受け入れられるレベルかどうか、夫一家に日常的に民族風習を維持する考えがあるのかどうか。他に隠し事はないか、今後二度と隠し事や騙し討ちはしないと約束できる人かどうか、クリスチャンが多いお国柄なので特殊な宗教背景がないかどうかも、確認が必要かと思います。

    今すぐあなたの両親に話す必要はないと思いますが、夫の祖国の親類縁者との往来があったり、民族的な生活習慣を維持しているならば、いつかあなたの両親にも知られる可能性は高いと私は思います。特に親戚付き合いは日本より濃厚だと聞きますので、親族側からあなた両親への接触の可能性もあるのでは? 結婚を継続することに決めた場合、隠すのは無理だと思うなら両親にはどのタイミングで知らせるか? 知らせないなら、夫側親類縁者や帰化のことを知る友人知人への根回しが必要かも?

    いずれにせよ、結論はそう急いで出さなくても良いでしょう。そういう確認事項を一つ一つこなしているうちに、あなたの気持ちも決まってくるかもです。ただし心が決まるまでは、妊娠しないよう気をつけた方がいいでしょう。

  8. 49歳 より:

    私は在日とか韓国籍とかには全く差別意識はありませんが
    入籍直後に「実は、、」という彼の行動が信用できません。
    どんなに気が小さくても、あなたのことを心から好きで大切に思っているのなら
    あなたに先に選択肢をあげるのが本当の誠実さではないでしょうか?
    一緒に悩むことを避けた彼の行動はちょっと卑怯に近いですよ。
    彼自身が欲しい物を手に入れる為には手法を選ばないタイプなのかなとさえ思います。
    どうしてたぬこさんやたぬこさんの親御さんに考える機会を与えてくれなかったのか?を説明してもらってください。
    もし彼が「あなたのことを失うのが怖かった」というのなら、それはあなたへの愛情ではなく自己中心的な考えです。
    親御さんにどう話せば良いのか分からないと彼に相談したらどんな答えをだしてくれるんでしょうか?
    本当の優しさは誠実さでもあります。

  9. 元戸籍吏員 より:

    慰めません
    初婚同士が婚姻届出した前提ですが
    帰化は移記事項では無かったと思うので
    新戸籍には載ってこないはず
    彼の出生から現在まで続いた証明を用意する必要があった時は時間を要すると思われるので余裕を持って臨んでください

  10. えみりんご より:

    在日3世の立場で申し上げます。外国籍だったことがなぜそんなに重要なことなのでしょうか?
    浮気、借金、病気、隠し子、犯罪歴、などでしたら、信用ならない人だと思うのはわかりますが、国籍は彼の責任ではありません。20年も前の帰化、ましてや今は日本国籍なのですから、言わなくても良いくらいのことだと思います。帰化したのであれば、今後日本で生活するうえで何の不便もないです。彼が彼であることには変わりありません。
    日本で生まれ育った日本国民です。在日3世なら親世代から韓国語も話せないのが普通、韓国籍だったことを大人になってから知る人もいます。在日にとって韓国は特別ではあるけど故郷ではなく完全に外国です。子供のときに帰化したのであればなおさら、彼は在日社会にもいなかったでしょうし、韓国はものすごく遠い存在だと思います。

    彼は国籍のことで破談になると困るから隠しておこうと思ったのではなく、結婚するにあたって、あなたに理解してほしい、もっと信頼関係を築きたいと思って、今言ったのだと思います。だから入籍時に言われたからと言って、騙していたわけではありません。
    在日に対するマイナスのイメージがあると、「騙された」と思うのだと思いますが、「大阪出身」というのと似たようなレベルの話(出身地でもない)、マイナスの情報ではないです。

    日本で生まれ育ったとはいえ、色々日本人とは違う苦労があったことは確かです。在日の中には、このことをマイナスに考える人もいますが、かえって考えが深くなったり、広い視野を持てたりして、プラスに考える人も沢山います。彼は子供のころに帰化したならそのような苦労もなかったかもしれません。
    外国ではその国で生まれたら自動的にその国籍になりますが、日本は帰化手続きをしないと100年経っても日本国籍にはなりません。心情的に、またはやむをえない事情で、国籍を変えない人も沢山います。
    北か南かは気にする必要はないです。北朝鮮とは国交がないため、北朝鮮という国籍の人はいませんし、在日はほぼ韓国から渡ってきてます。戦後、北のイデオロギーが入ってきた歴史はありますが、在日は歴史に翻弄されただけで、個人の選択ではない事情がありました。在日だからといって在日の歴史を知っているわけではないので、帰化もしている彼はそういうことを全く知らない可能性が高いです。

    結婚は異なる環境で育った者同士が、お互いを理解して受け入れていくものですよね。彼を理解する努力をしてはいかがですか。彼が育った環境について質問したり、在日の歴史の本を読むなど(韓国の歴史ではなく在日の歴史です。韓国は外国なので。)。そうすることで、彼との信頼関係はきっと深まると思います。そして彼もあなたを理解しようとしてくれると思います。

    彼が今まで言えなかった気持ちをわかってあげてください。根強い差別があるから簡単に言えない人は多いのです。私も昔、婚活していたときに相手に在日だと言ったら、断られたりヘイトメールが来たり、何度も嫌なことがありました。隠していたつもりもなく、仲良くなってきたからお互いをもっと知るために言っただけなのに、悲しかったです。

    あなたが、彼のことを理解しようという気持ちがなく、騙された、被害者だとしか感じられないのであれば、結婚生活はうまくいかないと思います。国籍のことがなかったとしても、相手を理解しようとする気持ちがないなら、うまくいかないと思います。
    あと、ご両親が気にされるなら、あえて今このことを言って波風を立てなくてよいと思います。彼と本当に家族になれたと感じたとき言ってもよいことだし、隠していたと責められるようなことでもないと思います。

    結論は・・・「そうなんだ、在日だったんだね。」。シンプルにそれで解決。大げさに考えて思い悩むことではないです。事実としてフラットに受け入れたうえで、今まで言えなかった彼の気持ちを聞いてあげたり、在日の歴史を聞いてみたり、彼を受け入れて理解しようとすることで、本当の家族になっていけるのではないでしょうか。彼とのご縁を大事にされて、これを良い機会に、彼との信頼関係が深まることを願います。

    • yulo より:

      私も「言っても言わなくても良いくらいのこと」だと思いました。こちらのコメント欄で、こんなに熱く語られていることに、むしろ違和感を感じました。

  11. えみりんご より:

    えみりんごです。先のコメントに追加させていただきます。さっきは押しつけがましいコメントになってしまっていたらごめんなさい。
    たぬこさんは彼が言いにくかった気持ちを理解しようとなさっている、優しい方だと思います。事情がわからず悩むお気持ちもわかります。

    彼が言いにくくて悩んでいた可能性もあるし、彼にとってあまりに些細なことで伝えなかった可能性もあります。
    いずれにしても彼はずっと日本国籍なので、悪いことをしたとか、騙したというつもりは、全くないのだと思いますよ。
    たぬこさんが悩んでいることさえ気づいていないかもしれず、破談の可能性まで考えて悩んでいると知ったらショックを受けると思います。

    彼に今まで言わなかった理由を聞いてみたいのでしたら、言い方には気を付けられたほうが良いと思います。
    「なぜこんな大事なことを今まで言わなかったの?ひどい。」ではなく「あなたのことを理解するために、もっと早く知りたかったな。今まで言わなかったのはどうして?」という言い方が良いと思いました。

    彼が悪いことをした、騙していた、という前提に立つと、彼を責める言い方になってしまいます。彼は悪いことをした感覚がないので、とても混乱するでしょう。
    彼自身でなく条件で見られていると感じて傷つくと思うし、「責める=在日をマイナスに捉えている」と思われ、彼の気持ちが冷めてしまうかもしれないです。私が彼の立場ならそう感じると思います。

    たぬこさんの気持ちを彼にわかってもらいたいのは理解しますが、夫婦関係を続けていきたいお気持ちがあるのでしたら、言い方を間違えると夫婦関係にヒビが入るかもと、心配になりコメントさせていただきました。

    たぬこさんのお気持ちが楽になりますように。

  12. みんと より:

    あなたの混乱を今伝えてもいいと思います。何故黙っていたの、どうして今さら、など責めるような形になっても仕方がないと思います。今それをやっておかないと、どんな結果になろうと後悔します。しこりが残ります。今我慢しないで思う存分自分の気持ちをだんな様に伝えてください。ぶつけても仕方がない。この問題は何が正解ではなく、あなたは混乱したのだから、それでいいということです。大切なのは、両親の気持ちに同調しないことです。たまたま似た感情になるのならいいですけれど、親の混乱をまるで自分の気持ちのように感じないことです。自分の気持ちです。だんな様をどう思っているのかも、今1度問い直してください。
    そして自分だけが被害者なのではなく、あなたやあなたのご両親の反応に、傷付いているのはだんな様ではないでしょうか。そうなると、あなたも加害者なんですよ。(加害者被害者という言葉は強すぎる言葉ですね、ごめんなさい)とにかく立場は平等ということ。

  13. sss より:

    同情します。
    これは、彼が外国籍だったことが問題なわけでもなんでもありません。
    「入籍したあとに告白された」ことが、もうどうしようもなく不信感しかないのです。
    とてもよくわかります。

    一年のお付き合いの間、結婚の話が出たとき、そして婚姻届を記入しているとき、いくらでも「告白する機会」はあったはずです。

    入籍してから「実は借金がある」「隠し子がいる」「初婚じゃなかった」「性転換手術をしていた」等と言われれば、当たり前にショックです。
    なので普通であれば、結婚の話が出たときに告白しておくべきことです。

    入籍してしまってから言うのは、はっきり言って人間的に問題があるとしかいいようがありません。だまし討ちという言葉がありますが、まさにそれです。

    国がどうこうとかいう話ではありません。
    「結婚してからそのような大切なことを言うような人は、信用できない」という話です。

  14. saki より:

    たぬこさんの夫さんは、生まれたときから日本にいらっしゃるんですよね。

    韓国だから、ショックだったのでしょうか?
    他の国なら受け入れてましたか?
    どの国であっても、後出しで言われたからショックだったのか?
    そこに解決するヒントがあるように思いますよ。

    韓国に対してネガティブなイメージがあるなら、
    何かひとつ、韓国ドラマや映画を見てみたら、イメージが変わるかもしれません。

    後出しで言われたことに傷ついているなら、
    なぜ後出しになったのか夫さんに聞いてみてください。
    国籍について、たぬこさんがそんなにショックを受けるとは思わなかったのかもしれないです。

    最終学歴は大学院ですから、大学名を言わなかったのも不自然ではないですよ。

    国籍や大学名なんて、些細なことのような気がするんです。
    日本人で良い大学行っていたとしても、残念な方はいます。
    結婚生活を送るうえで、大事なのは人柄ですよ。

    人柄に惹かれて結婚、と書かれているので、
    夫さんを責めず、よく話してみてください。

    誠実な方なら、真っ直ぐ向き合って話してくれるはずです。
    そこで話しても不信感がつのって、やはり信じられないで終わるか…。

    いまは混乱されているように思いますので、
    まずはしばらく、たぬこさんが好きなこと、楽しいことをなさって、落ちつかれるといいかもしれません(^^)
    ショックを

  15. 通りすがり より:

    結婚するまで隠し通す。おまけに学歴ロンダリング?
    卑怯の一言ですし私ならもう信用できません。蔑視といわれようが「そういうところだよ!」としか。情熱が冷めても信頼があれば一緒にいられるけど、信用できない相手とは暮らせないとは思いませんか?

  16. 海王星 より:

    今のお気持ちを率直に相手に伝えてもいいのではないでしょうか。なぜもっと早くそんな大事なことを伝えてくれなかったのか、と。
    また、その時に、それを婚約後に伝えたことについての理由を彼にたずねてみてはいかがでしょうか。

    人によっては「国籍はたいしたことではない」と考えるかもしれませんが、それは当事者が判断することです。
    たぬこさんが気になるなら、その気持ちと向き合って、彼にも気持ちを伝えた方が、「やっぱりあの時ちゃんと話し合えばよかった」と数年後に後悔するよりずっといいと思うのです。

    結婚するというのは、出産や育児、介護、住む場所、家の購入の有無など、様々な重要なことを夫婦で話し合って決めなくてはいけませんよね。
    なので、帰化したことについて彼に話を切り出した時に、話合いをめんどくさがったり、黙る人・不機嫌になる人・怒鳴る人など建設的な話し合いができない人とは今後の結婚生活は難しいかもしれません。

    まずは、あなたがモヤモヤしてることを伝えて、じっくり話し合ってはいかがでしょうか。その時の彼の対応をみて、今後の付き合い方を考えてはいかがでしょうか。

    また、少ない判断材料の中で悩んでいるように思います。それだと堂々巡りですよね。
    彼のルーツの地域に2人で旅行に行ってみたり、韓国の文化についてもっと学んでみることも同時にやってみてはいかがでしょうか。
    世界の見え方が変わるかもしれません。

    これをきっかけにして、より視野が広がったり、今後の人生が実り多く豊かになったらいいなと思います。

  17. みみ より:

    混乱する気持ちはよくわかります。
    帰化していると何か問題があるのか、制度上•手続き上に違いは出てこないのか。親戚付き合いはどうなるんだろう。食事は日本食でいいの?子供が生まれたら言葉は何を教えるんだろう。自分は韓国語を覚える必要はあるんだらうか、何を求められるんだろう。
    ちょっと考えただけでざっとこれくらいの不安材料はあります。
    騙された、考える機会奪われた。説明を放棄したずるい男だ。
    そう言う不信感は、きっと拭えないと思いますよ。
    発展して、相手の人なりへの不信感につながってしまっているのではないですか?
    許してはいけないと思います。
    しかし、説明のチャンスは与えてみてください。
    結論はそこから出せばいいんじゃないでしょうか。
    くれぐれも、妥協はしないで欲しいです。
    人生って、長いですからね。いろいろな事があるし。
    見極めないといけないと思います。

  18. そらうみ より:

    同じような人を知っています。
    そのご主人も温厚で優しい感じですが、奥さんに言わせると気が小さい人だと言っていました。なので結婚前に大事なことを言わなかったと。
    奥さんの家族側の方が複雑な胸の内を抑えていたそうですが、ご主人やその家族の方がセンシティブで、事あるごとに不機嫌になったりするそうです。
    奥さん側は屈託のない明るいご家族なんですが、国籍とか全く気にしないで育ってきたその屈託のなさとか幸せ感が、気にくわないようだということです。
    (奥さんが無神経というわけではなく逆に気を遣っているそうです。)
    性格というより、自分たちには予測のできないその着火点に火が付いた時は、やはり私たちの理解を超えてなにか違いを感じざるを得ないと言っていました。
    もちろん相談者様の義理のご家族が同じとは思いませんが、その奥さんも、結婚前にはそんなことは全く感じなかったそうなので、こういう事もあるということです。
    それから、学歴ロンダリングを黙っている程度、というのは、私個人としてはその程度、のことではありません。
    私がその立場だったら、正直に言います。
    黙っていることが、私のプライドに反することだからです。
    そう考えれば、帰化したことも、自分だけの利のためじゃなく家族、一族のプライドとして真っ正直に事前に話す、という方が私の正解ということになるでしょうか‥。
    残念ですが誰も慰めることはできません。
    これは相談者様が、これから先のことを自分ではっきりと見極める大事な時だと思いますので、冷静にしっかりとお相手のことを理解してみてください。

  19. ふじまる より:

    価値観、人権意識の違いは生活していくうえで辛いものがあります(あなたにとっても、夫さんにとっても)。
    問題点をはっきりさせて、早めに離婚することをお勧めします。
    相談者さんはまだ一人の人間として自立されていないような気がします。
    世の中は大変なスピードで変化していますので、古い考えに惑わされず常に勉強してご自分を磨いてくださいね。

  20. きよ より:

    入籍後に告白とは卑怯ですね。
    入籍前だったら破談になると思ったのでしょうか?

    うちは夫の祖母世代で韓国から来日、親の代で帰化したそうです。座り方はなるほどと思うことありますが、他は気になることはありません。(キムチもそんなに好きじゃない)
    入籍前に夫からその事実を伝えられましたが、自分の親が差別感情が強いことがわかっていたので結婚15年近くなりますが、私の親に言ってません。今後も言うつもりはありません。バレるタイミングもないし変なフィルターかけてみられたくないので知る必要もないと思ってます。
    要は自分が夫とやって行きたいと思えるかどうかではないでしょうか?

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 − 8 =