結婚のお祝い返しについて

悩めるなべちゃんさんのご相談

結婚のお祝い返しについてお尋ねしたいのですが、先日入籍をした際に夫の親戚や実家の近所の方々へお赤飯を持って義両親、夫、私の4人で挨拶回りをしてきました。

その際、夫の妹の旦那さんの実家の方へも挨拶に伺ったのですが、 ご祝儀として5万円くださって。
金額の高さに驚いたのですが、お返しなどこう言った場合どうすればいいのか分からずお聞きしたいです。

一般的にはご祝儀としていただいた金額の3分の1程度のお返しを用意すべきと聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか。
また、お返しするギフトでオススメのものがあれば教えて頂きたいです。今考えているのはカタログギフトなのですが、それのみにした場合は一体いくら分のカタログギフトにすればいいのかなども悩んでおります。

関係があるかわかりませんが一応、夫は長男で、妹と2人兄弟です。今回の妹夫婦の旦那さんも長男で妹がおりますが、まだご結婚はされていません。

拙い文書で分かりづらい所があるかもしれませんが、是非皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。


悩めるなべちゃんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: お金


結婚のお祝い返しについて への4件のコメント

  1. アイアイ より:

    初めまして(*^^*)

    我が家では、どんな場合でもお祝いを頂いたら半返し。と決めております。

    ただ、お返しの金額てその地域の風習もとても強い物ですので、お住まいの地域ではどうなっているのか?をお調べになってはどうでしょうか。

    お品物としては、美味しいお米が少しづつ入ったセット等が喜ばれるかと思います。食器や残るものは、皆さん趣味があるので、大抵の方が毎日食されるお米の高級な物(龍の瞳がオススメ)と、それに合う、ちょっとした瓶詰めも良いかもしれないです(*^^*)

  2. るんくま より:

    義母さんに相談するのは嫌ですか?私は割りとそうしてきましたけど。地域性もあるし、義母さんからすると娘の夫の実家になるわけですので、これまでのお付き合いの経験からアドバイスもらえると思いますよ。

    • なべちゃん より:

      そうですね!
      お義母さんはカタログギフトとお菓子とかでいいと思うよ。とは言ってくれていました。

      ただ、一般的にはどうなんだろうと少し気になって他の方々の意見もお聞きしたくて投稿させて頂きました!

      ご意見ありがとうございます!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


1 + 5 =