めんどくさく、失礼で口うるさい姑との関係について…

悩める匿名希望さんのご相談

40代専業主婦、こども一人です。
姑との関係について、長くなりますがアドバイスをお願いします。
年末に帰省し、義実家(義父は他界)に6泊、実家に2泊しました。
義母には手伝いますよ、と何度もいいましたが、自分がやった方が早いといわれ、 洗濯を干し取り込む、食後の洗い物、雨戸の明け締めくらいはやりました。
姑は私が作ったものは食べたがりません。ただ、私たちが6泊してるので途中体調を崩しました。その時は私が作ったのですが、すごく嫌そうで別に自分で作り、小姑と義母で食べました。
小姑にも私の作ったものを食べさせたくなかったようです。
私も考えましたが、悲しく感じが悪いと伝えましたが、考えすぎだと一蹴されました。
帰るまでお互いぎすぎすし、別れました。
夫は元々、義母とは不仲なため、私の味方で、今後行きたくなければ帰省しなくてよいといいます。
義母はいつも建前では、よくしてくれていますが、小姑に嫁がなにもせず疲れたと愚痴っていました。(小姑にチクリといわれました) 夫にも義母は、嫁が来てもなにもしない、生活費もかかる、実家に帰りすぎ、出掛けてばかりだと、いったそうです。
手伝うといっても、生活費をいれると言っても断られ、少しでも義母を休ませるためにこどもと出掛けたら文句を言われ、義母が体調不良になったので、
こどもと私で実家に行こうとしたら嫌がられ、困りました。
実家にはほとんど帰っておらず、義母の希望で長く滞在しましたが、それでも実家にいくことは不満だったようです。
今後のつきあい方ですが、夫に任せ距離をおこうと思います。
ただ、
めんどくさく、失礼で口うるさい姑ですが、こどもの服を買ってくれたり、高いお肉を送ってくれたり、私の誕生日にお小遣いくれたり 実家に贈り物をしてくれたり、気を使ってくれてるところもあります。
何となく、小姑にも嫁にも孫にも嫌われたくない、と必死な感じもして可哀想にもおもいます。

今までは、頻繁に電話をしていましたが、今後はどうしたものか、悩んでいます。
ただ、食事のことを思い出すと、辛い気持ちにもなります。

長く読んでいただきありがとうございました。


悩める匿名希望さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 舅姑


めんどくさく、失礼で口うるさい姑との関係について… への13件のコメント

  1. 49歳 より:

    私自身の経験から思うことは、愚痴のネタ、話のネタ、自分に注目が集まるようにする為に、あえて自分の監視下に置いとこうとするのかな?です。
    私の義実家側の家族(義両親ではない)の一人がまさにこういう人なんです。
    夫の国へ久しぶりに帰る道中に、行きたかった観光地へ家族旅行してから
    会いに行ったんですが、私達が来るのが数日遅かったから車両事故にあったみたいに言われました。
    数年会ってないのに何で?って感じですが、彼女の頭の中では
    「あなた達がもう少し早く来て手伝ってくれていたら起こらなかった。」という思考なんです。
    彼女のレーダー範囲に入ると全てが彼女の思い通りにならないとダメ。
    しましょうか?って聞いてからするのは気が利かない過ぎる。
    だからと言って確認せずに何かをしても間違ってる。
    私はもうネタ提供の為に存在していると割り切って、何を言われてもされても
    大袈裟に感謝して、大袈裟に謝って、大袈裟に反省してるフリして
    賑やかに竜巻の如く現れて、サッと消えるようにしてます。
    私は彼女のネガティブ波にやられないように「危なかった!エネルギー全部吸い取られるとこだったー!」って本気で思ってます。
    夫と次に行く時は絶対日程を教えないでおこうと話しはしますが、多分そんなこと無理です。
    匿名さんは相手がお姑さんなので頻度的にももっと大変だと思いますが、どうすれば姑に気に入ってもらえるか?を悩むのではなく
    姑の思い通りの「できないダメ嫁、気の利かない嫁」を完璧に演じ切った!ぐらいの心持ちで良いんじゃないかな?
    本当にお疲れ様です。

    • 匿名希望 より:

      コメントありがとうございます。演じきるって
      メンタルの面でよいと思いました。
      やってみたいとおもいます。

  2. はな より:

    旦那が母親と不仲なら無理しても行きません。

    もういかなくていいって言ってくれてるので。


    義母の希望で6日泊まり嫌み言われたり何もしなくていい。いざしなかったら愚痴を言う。

    義母が考えてたより負担が増えて気をつかいイライラしたのでしょう。

    次回はもう帰省はしませんね。小姑に愚痴られるのも嫌です。

    会いたいなら来れるわけだし。いろいろしても
    らってますがいろいろしたのに帰省をして来ないって言われても嫌だしもう旦那さんからしなくていいって言ってもらいます。

    電話もしませんね。用がない限りしない方が楽ですよ。

    小姑に何を言われてるか分かりません。電話なんか実子の旦那さんに任せます。旦那がしないならほっときます。

    • 匿名希望 より:

      コメントありがとうございます。
      実子に任せるが、一番無難だな、と私も感じています。

  3. 海王星 より:

    6泊も宿泊するのは長すぎると思いますよ。
    お姑さんから長く泊まってほしいと言われたとしても、このご時世ですし、日帰りか1泊にとどめておいた方がよかったのではないでしょうか?

    もし、仮に、義理の親戚があなたのところに6泊も泊まった場合を想像してみて下さい。
    お節料理の仕込みをしながら食材の買い出し、部屋の片付け、布団の準備など負担は重いですよ。
    迎えいれる方の負担を想像してみてください。

    また、お姑さんが体調を崩した時は、そのまま滞在せずに早めに帰って、お姑さんが気を使わずにゆっくり休める状況にしてあげた方がよかったと思いますよ。

    年末年始に6泊させてもらったことを、あなたの旦那さんやあなたは感謝の気持ちを伝えたりしたのでしょうか?義実家だから迎え入れるのは当たり前と思っていないか不安になりました。

    あなたが調理するのを遠慮するのは、余計気を使うからだと思いますよ。
    普段からその台所に立っている人ではないので教える負担が増えるし、結局1人で作る方が気が楽で速いのでは。

    ですので、宿泊している間、朝昼晩3食すべて自宅で食べるのではなく、1日のうちの1食はこちら持ちで外食するとかお弁当を買ってくるなど、お姑さんの負担を減らす工夫をしたらどうでしょうか?

    また、あなたから生活費を渡しますと言うのではなく、旦那さんの方から御年賀として数万渡したら相手も受け取りやすかったかもしれません。

    文句を言いながらも年末年始に6泊も宿泊させてくれて、普段からいろいろ気づかってくれたり、贈り物をしてくれて、行動を見たら優しいお姑さんではないですか。
    あなたの不満を息子さんに言うのは、息子(あなたの旦那さん)もお嫁さんも感謝が足りないということの裏返しではないかなと思いました。

    • 匿名希望 より:

      コメントありがとうございます。
      日帰りや1泊はゆるしてもらえず、
      外食や中食、弁当購入も断られました。
      早めに帰ると伝えたら、えっ!寂しい、といわれ
      それも断られました。
      お金も払う、と言ったらそんなことするもんじゃない、といわれました。

      感謝しなければいけないのでしょうが、
      向こうの希望通りにしていたので
      なかなか感謝の気持ちはもてずにいます。

  4. ファイト より:

    大変でしたね。

    あなたも、義母さんも、夫さんも、小姑さんも、みんなみんなが気を遣い、気を揉み、嫌な気持ちになりましたね。文面から、みんながお互いの関係性を大事に思い合っていることも伝わりましたが、こうも絡み合わないのは、大変だったことでしょう。

    いっその事、無関係な関係性になってしまった方が気が楽かもとまで思い至ったかもしれませんね。とはいえ、その繋がりは切れません。

    ここであなたが考えることは、
    まず
    あなた自身が、どんな帰省の仕方が心地いいのかということです。
    何泊なら大丈夫なのか、金銭のやり取りは、お手伝いの仕方は、相手の言葉にはどう対応したらいいのか、などなどあなたはどのようにしたら心地いいのかということです。お金も幾らなら渡して心地いいのか、渡さない方が心地よければそれです。今回の6泊は心地よかったですか?1泊では少ないですか?3泊がちょうどいいですか?もちろんあなたが、です。実家へは行きたいですか?いつ行きたいですか?何泊がいいですか?他にも考えることがたくさんありそうです。台所仕事は手伝いたいですか?茶碗の片付けの方が気が楽ですか?義母さんに予め聞いてからやりますか?相談せずに思い付いたことを自分のタイミングでやる方がいいですか?もしくは帰省の間は何もしたくないですか?何もしないのあなたの心地良さなら、それもありです。やらないことで心地悪くなるなら、何をやるのが心地よくやれるか、です。

    つまりあなたが今後考えるとは、あなた自身にとっての心地いいやり方です。今回こんなにも辛い?大変?な帰省でした。なので、改善の余地はたーーっぷりあります。実体験したので、心地よさを考えるのは容易です。今回の心地悪かったことの逆をやってみればいいのだから。

    と、こういう感じで毎年毎年繰り返しながら、次第にお互いにちょうどいい付き合い方が分かって行くと思うんです。1度の嫌な経験でやめてしまうと言うよりは、こういうものだと思います。正解はないし、毎年辛く大変かもしれません。でも1年1年、計画&実験&トライ&修正&再計画、だと思います。気持ち全部持っていかれるのではなく、これは実験なんだと。あちゃーこれでは自分が心地悪くなってしまったー、つねに自分の心地良さに正解があります。正解はないですが、あるとすれば自分の心地良さです。

    これは、ずっと先のことになるかもしれませんが、
    自分が心地よくなれば、相手への感謝は自然に出てきます。私がこんなに心地よくさせてもらってありがとう、私ばかりが心地よくてありがとう、我儘させてもらってるな〜、、っていう感じです。

    さあ、
    今回の帰省で、あなたが相手を優先にして我慢したことは何でしたか?それを自分の体調や感情に正直になりながら思い出してみてね。

    • 匿名希望 より:

      コメントありがとうございます。
      夫の地元と私の地元は、隣町同士です。
      私は帰省したら、友達に会いたいです。
      でも、ずっと出掛けさせてもらえませんでした、
      8年間。
      行きたいと言うと、
      義実家に呼びなさい、といわれ、その間、
      義母は外に出掛けました。

      何事も、私が希望を出して、
      それを義母が認めるか認めないか、みたいな形がずっと嫌で、それで揉めることがずっと続いています。

      夫も帰省して出掛けることがゆるされず、
      結局諦めています。

      私としては、各々の実家に帰省したい。
      こどもは、半々に泊めたい。
      そうすれば、こどもが相手側にいるときに
      出掛けられる、
      ということが願いです。

      そして、帰省は一泊くらいがよいです。

      でもそれをいうと、
      義母は爆発します。
      気にくわないみたいです。

      それが通らない限り、
      永遠に感謝ができない気がします。

      ゆえに、距離をおいた方が
      まだ嫌な気持ちにならないのではないか、とおもっています。

      家の手伝いはもちろんやりますが、
      聞いてもいっても断られるので
      もう気を回すのさえ
      嫌になってしまいました。

      ぐちぐち、すみません。

      • ファイト より:

        いえいえ、お察しします。
        そこまでの強引なお相手ですと、心折れますね。

        普段は離れてお暮らしのようで、それは救いですね。

        相手の許可をもらってからあなたのやりたいようにやる、のではなく、許可なくやればいいのです。が、なかなかやりづらいことでしょう。

        いっそのこと断固交流を止める、というのもありです。どんな連絡が来ても取り合わない、そのくらいの態度で、あなたご自身を大切にしていいと思うのです。

        詳しく状況の分からない者が、どこまで申していいかは分からないですが、自分を守るための勇気を出すのは、自分でしかできないので。。
        祈っています。

  5. 孫が四人 より:

    60代です。コロナで帰省しなくてよかったのにまた元に戻りましたね。盆暮れの帰省に悩むのはそろそろやめましょう。盆暮れの帰省は子供の義務ではないと思いますよ。行きたければ行けばよいし 泊まりたければ泊まればよいとしましょう。全く顔を合わせないのが気になるのなら 日帰りでお茶でも飲んでそれでよしというのはどうでしょう。お義母さまも6泊の滞在でお疲れの様ですし みんなが機嫌よくいるのは6泊は長すぎると思いますよ。高価なプレゼントはお義母さまの自己満足のような気もします。いただいたら ありがとうございますと お礼をしておけばいいと思います。

    • 匿名希望 より:

      義母と同年代の方からのコメント、
      貴重でありがたいです。
      義母は、内孫ということをすごく重要視しています。話はそれましたが、
      日帰りはどうかとも伝えたんですが、
      はぁ?日帰り?
      あり得ない、といった感じでした。

      外で食事もダメ、一泊じゃ孫が可哀想、

      といったかんじです。

      こちらは、こうします、と伝えて、
      義母が激怒しても、
      押し通す。

      これは年長者への配慮がないのか、
      迷います。

  6. くま より:

    あなたは義母さんの気にいるようにしたい。でも義母さんは理想があってそれをあなたに押し付ける(伝える)けれど、いざ息子夫婦が自分の思うように長く滞在すると疲れる。
    ご飯作るの面倒だけど、嫁が手伝うと更に気を使うし、作られるのも嫌。
    1泊とか日帰りとかふざけてる?でも6泊も泊まられると疲れるし負担大きいし。でも息子夫婦は実家に長く滞在するべきでしょ。そもそも嫁の実家に泊まるとかふざけてるの?的な感じ?
    義母さんご自身の理想はあるけど、それでも義実家はこうあるべき!が強いのかなと感じます。
    同時にあなたもいつまで言われるままに振り回されるのかな?と。結構田舎な方ですか?嫁に出たらとか、義実家に対する常識が強くあるのかな?と、読んでいて思いました。

    まず旦那さんがあまり実家滞在を希望していない、これ大事かと思います。
    その上であなたがどうしたいのか、きちんと考えた方がいいですよ。今みたいな思いをしても、それでも嫁ですから。私はきちんと筋通しますよ。と思うなら通せばいい。
    もしくはもうそろそろ相手の思う良い嫁、そして自分の思う良い嫁を辞めてもいいかなとは思いますが。
    これって義母さんもぜーんぜん幸せじゃないですよね。もちろんあなたも。あなたの旦那さんもですけど、嫌な思いしているあなたを見ているあなたのお子さん、どうなんでしょうね。おばあちゃんに会えて幸せ。おばあちゃん大好きと思ってるのかしら?なんか怪しい気がしますけど。
    義母対応もそうですがあなた自身がなぜこんな思いしてまで義実家にしがみつくのか、ご自身で理解した方が良いかもしれませんよ。
    と、感じました。
    見当違いだったらごめんなさい。

  7. 匿名 より:

    あなたがご自身の実家に帰ることや地元の友人と会うことを義母が止められる理由なんてどこにもないですし、あなたもなぜそれに従わなければならないと思ってしまうのでしょう? どこぞの名家とか国賓クラスのお家柄とかならあるかもしれませんけど。。。そんなんじゃないでしょうし。
    はいはいと聞き流すのも人生において必要なスキルだと思いますよ。
    もし義母の言う通りにしなかったら、義母が怒って「もう帰ってくるな」とかなるんでしょうか。。。だったらそれはそれではっきりしていいと思いません?

    義母さんはあなたじゃなくて「息子さん」にもっと構って欲しいんじゃないですか?
    でもそれを口に出して言うこともできないし、息子には煙たがられるし。
    そこに嫁がでしゃばって、良かれと思うことをやっても、義母さんにどうして欲しいか聞いてからやったとしても、結局義母さんの望みは息子さんだから何やっても気に食わないというか、へそを曲げちゃうのでは?
    ご主人に任せて距離を置くのが一番いいと思います。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 + 1 =