夫から「考えが浅はかだ、もう婚姻関係の継続は無理」と…

悩めるお嫁さんのご相談

50代主婦です。

以前から考えが浅はかでよく考えない所があると夫に言われています。その為もう婚姻関係の継続は無理とも言われています。

今回、私がコロナにかかってしまいました。 それからというもの、どこからもらってきたんだ?何をしていたんだ?と言われるばかり。

5歳と12歳の娘がおりますが、私がコロナと分かってから検査した所、夫は陽性で子供達は陰性でした。

それから姉妹は部屋に隔離して好きに過ごさせ、夫婦はリビングで生活をしています。

家族で家に籠るようになってから毎日何かをきっかけにもう無理だと言われる始末です。

今日は6歳の娘が頭が痛いと夜中起きてきて、それからマスクをしてリビングで私と2人症状か治るまで一緒にいました。その後娘がリビングで寝たので、私は寝室にいきました。しかはその後娘が起きて大泣きしてしまい、それからは一緒にリビングで過ごしました。

朝になり夫が起きてきて、私が娘を触り熱はない事を報告すると、アルコールをしていると知らない夫は感染防止する気あるのかと激怒して、また無理だと言い出しました。

毎日びくびくしている姿を娘たちに見せているのは良くないとは思うのですが…

私はこれからどうしたら良いのでしょうか?毎日ビクビクして、余計に考えられません‥

どなたかアドバイス下さい。


悩めるお嫁さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


夫から「考えが浅はかだ、もう婚姻関係の継続は無理」と… への8件のコメント

  1. ぴんく より:

    コロナ感染の件についてですが、ご主人も陽性との事ですからご主人から奥様にうつったとも考えられますよね。
    あと、今どきはすれ違っただけでも感染すると言われています。どこからもらってきたなどという話はナンセンスですよ。
    小さなお子様の精神的ケアも重要ですよね。
    あまり神経質にならず、お籠り生活を楽しむくらいの気持ちでお過ごし下さい。
    ご主人にも、神経質にすると子供達にも良くないよと奥様から優しく言ってあげてください。
    奥様は決して浅はかではありませんよ。

  2. やかん より:

    10年以上連れ添った妻がコロナ感染したくらいで離婚を突き付ける人間の方がよっぽど浅はかな思考じゃないのか?と思いますがね。
    旦那さん、何かにつけてとにかく離れたい理由があるのでは。
    これからもそんな旦那さんと、浅はかだと言われてまで一緒にいたいですか?
    ご実家等頼れそうならですが、私なら離婚したいですけどね…、子供に良くない。
    それとこういうモラハラ系の人はビクビクするとどんどん付け上がりますので、大声で言い返す、完全無視するなど抵抗すると意外とひるみます。
    もし勇気が出たら試してみてもいいかもしれません。

    とりあえず旦那さんも相当浅はかなのは確実ですね。

  3. mikan より:

    失礼ながら、随分と幼稚な旦那様ですね。もしくは病んでる気がしちゃいます。
    下の娘さんはまだ5、6才なんですよね、それは、ご両親が引きこもっていたら生活できるわけありません。
    感染しないほうがベターだけれども、感染しちゃっても仕方ないよね、くらいの気持ちで良いと思います。
    別の方も仰っていますが、びくびくしているとつけあがるタイプのような。。。
    堂々と、お子さんたちと楽しく日々を過ごしてくださいね。
    いやならあなたが出て行って、くらいいってやったらいいと思います!

  4. ウメ より:

    旦那さんがモラハラです。
    知ってる風なふりしてマウントをとってきている気がします…。

    お嫁さんも、きっと、まだ体調も万全ではない中、家事育児をされてるんですよね。

    旦那さんが率先してら子供を隔離しつつ、家事等をやっているならともかく、そうではないなら、家庭内においての現場監督はお嫁さんです!
    今、ご自身がやっている事を自信をもってやって下さい!
    それで、お子さん達は感染せずに過ごせているんだから、お嫁さんのやっている事は間違ってないです!

    たとえ、家庭内感染しても、仕方ない事です。
    こういう有事に人の本性って出ますよね。

    家から出られないとイライラしますし、家族で陽性が増えたら、さらに隔離生活が伸びるので、皆さん、精神的に大変だと思いますが…。
    だからといって、旦那さんがお嫁さんに当たりちらして良いわけではないので、
    「そんな風に怒られたら、私も気が滅入る」「もっと優しく言ってくれた方が、私には伝わる」「怒鳴る姿を子供に見せたくない」
    等、お嫁さんの要望を言葉にして、旦那さんに何度も伝えた方がいいのではないでしょうか。
    あとは、スマホ等で旦那さんが怒ってる所を動画に撮って、旦那さんに見せてみると効果があるかもしれません。
    自分の姿って、自分では分からないので(カッとなってる時は特に。)、動画にすると、旦那さんがどれだけやり過ぎてるか、自覚できると思いました。

  5. 離れる より:

    モラハラです。

    あなたに対する言動のほとんどがおかしいと気付いてください。ビクビクする態度はモラハラを育てます。もともとモラハラ気質だっただんなさまを育ててしまったかもしれないんです。

    今とにかく離れることを考えていいと思います。自分を傷付けてくる人とは一緒にいることないです。そしてあなたも自立することです。一言でも言い返したことありますか?(それは理不尽だ、私は悪くない、など)

  6. たっこんぐ より:

    浅はかなのは 夫さんです。
    コロナを棚上げしてしましますが、
    離婚するなら、親権は私が持つ!
    養育費は これだけくださいね。
    など ネットで調べて強気で行くのは どうでしょうか?
    コロナにかからない方が奇跡的と思ってます。
    ましてや下のお子さんは 5歳でしょう!
    いくらお姉ちゃんがいても母親にそばにいてほしいでしょう。
    口ばかりで 文句ばかり言うんだね!ぐらい言っても良いと思います。

  7. みみ より:

    もう体調はいいのでしょうか。大変でしたね。お大事になさってくださいね。
    一方からの話では全ては分からないですが、もっと強気で行かれてはいかがでしょう。
    子供達の安全のために隔離を徹底するのも一つの考え方ですし、それが現実的かどうかと言うのも理解しないといけない。その辺の意思統一はどのようになっていらっしゃったのでしょう。隔離生活の中でのルール決めは当然あったと思うのですが。主張すべき事は主張なさったらいいと思います。
    コロナという状況で、不安から心無い言葉を発してしまったのか、元々モラハラ気質なのか分かりかねますが、離婚上等くらいの気持ちで対応してもいいのかも。あさはかだ、ムリだ、と言うのなら、ではどう行動するのが正解なのかあなたには完璧にそれができるのか、理論的に問い詰めたらいいですよ。
    こう言う性格なので喧嘩の際に夫からは理屈を言うな、と言われたことがありますが、それならば屁理屈を言えばいいんですか?そんな非生産的な会話は我慢ならない、と返事をして謝らせたこともあります。喧嘩なんて、陣取り合戦と同じです。言いなりになったら相手はますます増長するだけです。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 + 8 =