インドア派の夫。結婚してから土日がずっと楽しくない…

悩めるすずさんのご相談

結婚して3年弱になります。夫32歳、私30歳、子供はいません。
結婚生活はずっとコロナ禍でした。夫は3年前から今に至るまでずっとコロナは怖いと言って外出も月1〜2回と、ほとんどしていない状況です。
もともとインドアな夫だったのですが、コロナ禍のテレワークでより一層インドアになりました。
一方で私はアウトドアな方なので、友達と好きに遊びに行ってはいるのですが、最近やはり夫と一緒に遊びに行きたいという気持ちが強くなってきました。 結婚してから土日はずっと楽しくないです。もうこのままなら離婚しようかと思っています。
離婚の理由としては決め手に欠けるでしょうか?
最近は夫が鬱っぽくなっていて(精神科に診てもらっていますが鬱ではないようです)
暗い夫と話すと私まで落ち込んでしまうので、一緒にいたくないです。
こんなことで離婚するのはおかしいでしょうか。


悩めるすずさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


インドア派の夫。結婚してから土日がずっと楽しくない… への7件のコメント

  1. 素直 より:

    元々インドア派、コロナが怖くて一層外出を控えている。そういう旦那さまだと、奥さんが頻繁に外出していることを嫌がると思うんです。でもあなたは自分のペースで遊びに行っている。大変おおらかで優しい旦那さまだと思いました。

    本当は旦那さまと遊びたい、でもそれは叶わない、だから離婚を考えている、、、との事。それは飛躍したように感じました。

    よく読むと月1〜2度は旦那さまも外出しているようです。でもあなたから見たら、それは外出ではない ということになるのですね。

    などなど、ごめんなさいだけど私は、文面を読むほどあなたの方が二人の生活を大切にしようとしていないのではと感じました。結婚をすれば、2人での生活を構築していくんです。それまでの生活とは変わるんです。2人での生活になっていくまでには、摩擦も軋轢も生じるんでしょう。なかなか一筋縄ではいかないでしょう。お子さんと言う明らかにそれまでとは違う存在がいないから、これまでとは違うということが分かりにくいのかもしれません。2人のための前向きな多少の努力は、必要なんです。

    自分の希望をきちんと口にしていますか。口にしないまま察してもらうのは不可能です。当たり前。そして相手の希望も、口にしてもらいましょう。お互いに聞くところは聞いて、無理なところは無理だとして、そうして2人にとって心地よい2人の生活、距離感を掴んでいきましょう。それをするのが先ではないでしょうか。離婚することを否定しているわけではありません。離婚するほどの気持ちならば、今やれることをやってみてはと思うだけです。やってから離婚です。やらないで離婚離婚というのは、相手への脅しと同じだと感じます。

    女性も自立が大切です。旦那さまに幸せにしてもらうのではない。妻は旦那に満足させてもらう存在ではないよ。結婚していても、自分の幸せは自分で掴むんです。夫婦でも基本は個です。
    だから、旦那さまが一緒に外出してくれない妻は不幸ではないんですよ。それぞれの外出のペースでいいんです。でもその中で、1回は一緒に外出したい、などそういうことを擦り合わせていく努力はする価値があるということを言っています。

    もしかしてですけれど
    離婚したい、こんなはずじゃなかった、などと思っているのは、旦那さまも同じかもしれません。

    • すず より:

      コメントありがとうございます。
      二人のための前向きな努力は必要ですね。
      今やれることをやりたいと思いました。
      ありがとうございました。

  2. 匿名 より:

    結婚前はいわゆるデートでお互いに「たまにインドア」「たまにアウトドア」だったから不満なく楽しめていたのですよね。 それを結婚したからと言って、どちらかの希望に寄った生活をするというのは難しいですよね。
    二人とも土日が休みの仕事の場合、月に4回週末を半分こすれば月1,2回外出しているというのはインドア派のご主人からすればめっちゃ外出してるじゃんと言う感じではないかと思います。
    それなのにあなたがいつも楽しくなさそうにしていたらそりゃ鬱っぽくなりますよ。。。
    自分といても楽しくないのかな。。。とご主人も感じていると思いますよ。
    あなたがアウトドア派ならあなたが先導してひっぱってあちこち行くしかないですよね。それをご主人に期待してはダメですよ。
    平日でも、時間とお金に余裕があるなら、どこかで待ち合わせして外食とか、そういうのでもいいんですよね?「今日どうしても○○が食べたくなったからどこどこで待ち合わせ!!!」みたいにしてご主人を家に帰らせないとかどうですか? あなたが楽しそうにしていればご主人も楽しいはずです。

    自分の希望をちゃんと言って、それを実現できるように自分が努力して(彼に期待するのではなく自分で動く)、それでも彼があなたの希望を完全無視して自分のしたいことしかしないと言うことなら、離婚もいいのではと思います。そういうどうしても合わない場合もありますからね。

    • すず より:

      コメントありがとうございます。
      確かにどちらかに寄せるのは難しいですね。
      希望ともっと伝えた上で様子見したいと思います。
      ありがとうございました。

  3. PON より:

    特別な何かが旦那様と必要ですか?。
    お買い物は一人で行かれるのでしょうか?。
    結婚後のコミュニケーションが欲しいならそういう事の積み重ねだと思います。

  4. saki より:

    おおっと!ウチと真逆ですね。
    我が家は、夫が外出大好き派で、私がおうち大好き派です。
    おうち大好き派の意見を載せますね。

    すずさんは、①夫さんに外出を計画してもらいたいのか、それとも、②計画しても、コロナ禍などで夫さんが嫌がって外出してくれないのか、
    どちらでしょうか?

    ①の場合、すずさんが諦めて計画するしかないです。
    おうち大好き派はとくに行きたいところは無いので、計画して、と頼まれても厳しいです。
    ウチは遠出の旅行は2ヶ月に1回くらいです。乗り換え時刻、お昼を食べる店など、夫が下調べをして計画をたてています。計画は全くノータッチですが、泊まりなどの持ち物の用意とパッキングは全て私がします。

    計画をすずさんがやるにしても、準備は大変ですよね。
    持ち物の準備は、リストを用意しておけば、夫さんも協力してくれるのでは無いでしょうか。うちにはお泊まりリスト、遊園地リスト、それぞれ冬用夏用があります。

    普段の週末は、買い物を夫に誘われたら外出します。月2〜3くらいですが…。
    夫は休みなら1日に1回は外出したいタイプなので、夫婦で外出しない日は、夕ご飯の材料の買い出しに車で遠出しているようです。いろんなお店に行っているみたいです。たぶん、それで外出欲を満たしているのではないかと。

    毎週、計画するのが大変なら、買い物する曜日を決めてはいかがでしょうか。食べ物を目的とする買い物なら、夫さんも付いてきてくれるのでは。
    毎回違うショッピングモールにして、お昼を一緒に食べて、すずさんは1時間くらいショッピング、その後合流してご飯の買い出し、としたら、なかなかのお出かけではないでしょうか。
    すずさんのショッピングの時間は夫さんに喫茶店なり本屋なり好きな店に行ってもらうとか。

    すずさんが物足りない場合は、もっとご友人と出かけたり旅行されてもいいと思いますよ。私は夫が自ら出かけるのは全く気になりません。おうちでのんびり過ごせるので、大歓迎です。

    ②計画しても、コロナ禍などで夫さんが嫌がって外出してくれない場合ですが…。
    夫さんの好きなものが売っているお店や、好きそうな映画は無いですか? それをだしに外出してもらうのは難しいでしょうか。

    また、すずさんが外出が大好きなこと、夫さんが好きだから一緒に出かけたいことは伝えられましたか?友達とも出かけているけど、夫さんとのお出かけはまた別物、かけがえのないものだと、お伝えされてはいかがでしょうか。

    もし1回でも出かけられたら、すずさんが思いっきり楽しんで、お出かけの後、すっごく楽しかったと言ってあげてください。

    夫さんも、すずさんの笑顔が見たいはずです。
    ウチは夫が外出大好きで、できるなら私と出かけたいことを知っています。なので、けっこう頑張って出かけています。
    すずさんがご主人と、良い妥協点を見つけられるといいですね。

    お子さんが出来たら、また夫さんとの関係性が変わってきます。

    夫さんにお家で赤ちゃん見てもらえば、すずさんも外出できますよね。
    大きくなって、遊園地などの子連れはすずさん1人だと大変なので、頼めばアクティブな外出もたまには夫さんが付き合ってくれるようになるかもしれません。
    また、下の子が生まれて、まだ小さくて外出できなくとも、家で夫さんに見てもらえれば、すずさんは上の子と外出できて楽ですよね。

    長々とすみません。
    参考になれば幸いです。

  5. おもち より:

    すずさんも旦那さんも悪くない。
    全部、コロナのせいです。
    状況は色々ですが、コロナという厄災が降って沸いた事で、
    パートナーの知らない一面が出て来た・パートナーの考え方が変わった・パートナーとの関係が変わる…なんてのはあるあるです。
    それ故の離婚もそうだと思います。

    天変地異で優先順位や大事なものが変わった人はたくさんいます。それが今回はコロナだっただけです。

    コロナの収束?や旦那さんの考え方が変わるまで、すずさんが辛抱して待つか、待たずに思うように生きるのかは、すずさんの自由であり、権利であると思うので、ご自身の心とよく向き合って決められたら良いなと思いました。

    外出するにしても、車で海まで行くとか、レイトショーとか、早朝散歩とか、星空を見に行くとか、ベランダでキャンプ気分…とか、人気の少なそうな場所へ出かけるような楽しみ方も、「穴場スポット」とかで検索すれば、いくつかはあるのかなと思いました、、。

    色々と我慢し過ぎないように、ご自愛くださいね。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 + 2 =