産休時期の過ごし方について

悩めるととたさんのご相談

30歳、現在妊娠34週(9ヶ月)の主婦です。
大学を卒業してから丸7年以上、接客業でバリバリ働いてきました。最近産休に入ったのですが、完全に仕事ロスです。

せっかくのお休みですが、コロナの影響でなかなか遠出もできず、恥ずかしながら食べづわりだったので体重も増えてしまって食事制限、家に一人でいると暇で暇で仕方なく鬱々としてしまいます。

これと言った趣味も特になく、一通りの家事を終わらせたら、アプリで一日1話無料の漫画を読んだり、Twitterとインスタを行き来したり、昼寝で時間を潰しています。

なにかこの時期にやっておいた方がいいことや、有意義な時間の過ごし方があれば、ぜひ先輩ママ達にお聞きしたいです!よろしくお願いします!


悩めるととたさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 妊娠


産休時期の過ごし方について への7件のコメント

  1. あき より:

    妊娠おめでとうございます!
    赤ちゃんが産まれたら、まずまとまった睡眠は取れません(2~3年)ので、とにかく昼寝してください。
    赤ちゃんが産まれたら、自由に動けなくなるので、ゆっくりお散歩お買いもの、お掃除するのもいいですね(なかなか行き届いたお掃除もできなくなります。)
    有意義な過ごし方など求めなくていいと思います。
    赤ちゃんを産み育てること以上に大事なことはありません。
    体を労り、ゆったりとできることをしてください。
    応援してます!

  2. saki より:

    赤ちゃんが生まれると、預けない限り、ゆっくり外出できません。
    今のうちに映画、ショッピング、外食などがオススメですよ!

    赤ちゃんが生まれたら、家で動画を見る、買い物はネットショッピング、外食できてもファミレスかフードコート、ファストフードばかりです。

    食事は赤ちゃんが泣いても大丈夫なお店しか行けなくなります。
    ショッピングは、子供が興味の無いお店でゆっくりできなくなります。

    参考までに、うちは7歳ですが、子連れで買い物行けるのは、スーパーか、本屋か、100円ショップ、おもちゃが売ってるような雑貨屋くらいです。
    男子だからか服に興味がなく、服屋は本人の服買うのでさえ10〜15分が限界です…。

    あとは、博物館や美術館、コンサート、マッサージ、もオススメです。

    あきさんが好きなことで、子連れでは出来ないことを、今のうちになさってください。

    赤ちゃん生まれるのが楽しみですね!

  3. yuko より:

    上の方々に、全面的に賛成です♪

    あと、産後のことをご主人と話し合ったり、
    もし家事をされない方なのであれば伝授したり、
    2人で出かけたりも、お勧めします。
    産後鬱っぽくなる方も多いので、今のうちに。

    その上で、もし「有意義にすごしたい」のであれば
    赤ちゃんのスタイや、布おもちゃの手作りはいかがですか?
    手芸店にキットがありますし、ネットにも作り方があります。
    私も妊娠中に色々作ったのですが、
    赤ちゃんの物ってかわいいし、作品が写真に残るし、やりがいありますよ!

  4. そのスジのものです m(_ _)m

    お産のための体作りや赤ちゃんの抱っこの練習はいかがでしょうか

    コロナのため対面での「出産準備クラス」や「赤ちゃんお迎え(育児技術伝達)クラス」などの開催ができない状況です
    妊婦健診の時に「お産の兆候 入院や電話のタイミング等」最低限のことしかお伝えできていません

    出産する病院でオンラインで「出産準備クラス」とか開催しているならそれに参加してみては?
    各県の「助産師会」でオンラインの「出産準備クラス」を始めているのでそちらでも

    さがせば有料でも無料でも「出産準備クラス」や「赤ちゃんお迎え(育児技術伝達)クラス」がみつかると思いますので「お産のための体作りや赤ちゃんの抱っこの練習」を出産までの約1ヶ月半みっちりやることをおすすめします

    抱っこやおむつ交換・授乳の仕方はお産のあと退院までにスタッフから教わりますが安心して退院・・・まではなれないものです
    なので事前学習と練習を

    • ん? より:

      この方だけ、何故リンクが飛ぶのでしょう。ここはそういうサイトなんですか?

      • 嫁日々STAFF より:

        ご自身のブログ等リンクを貼りたい方は、投稿時にURLを入力していただければリンクを貼ることが可能です。

        管理人

  5. まるたま より:

    このたびはおめでとうございます。
    バリバリ仕事をなさっていたという事で、激しいつわりに悩まされた私としては羨ましい限りです。
    皆さんのおっしゃる通り、私も悔いなく遊ぶの大賛成です。
    映画はまだ母乳を飲む頃なんかは、授乳しながら見たりもできますが、離乳食が始まる頃には不可能になります。
    映画(レンタルやAmazonプライムなんかでも)おいしいお食事など、しっかりたのしんでください。

    あとは新生児のお世話は家族もへとへとになるので、買い忘れたものはないか見直しをしてきっちり準備されるのをおすすめします。
    新生児のおむつの減りかたは、普通じゃないのでね…二箱ぐらい買っても全然足りなくなりますよ。ついでに言うと乾燥機が自宅にない場合、新生児の服は5枚買えば大丈夫ってのは嘘です。しょっちゅう吐くこの場合(うちの子はそうでした)着替えがなくなり、10枚くらい買ってなんとか…って感じでした。

    赤ちゃん、たのしみですね。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 − 6 =