「3人産まなきゃ」義父からデリカシーのない言動を受け…

悩めるおりなさんのご相談

先日義実家で起きたことです。
義両親は高齢で義母65歳、義父75歳と高齢です。
私たち夫婦には現在0歳児の赤ちゃんがいます。

夕飯を食べていたときです。義父が『子どもあと2人か3人は頼んだよ俺たちのためにも!3人産まなきゃ一人前じゃないからねえ。 つわりなんて絶対に2人目3人目になるにつれてよくなるんだから!つわりがあった方が生まれた赤ちゃんが可愛く思えるじゃないの!お母さんだって本当は孫が2人以上欲しいって言ってたしさあ、つわりなんて病気じゃないし平気だよ。どんどん産んでくれよ。可愛い赤ちゃんみたいじゃないか〜余裕だよ』
などいわゆる男性が言ってはいけないことをつらつらと話してやめないのです。
私はつわりが酷く入院するかどうかのところでどうにか通院点滴で出産まで迎えたこともありました。巷で聞いたことのある高齢男性の言いがちなデリカシーのない言動だ…とわかってはいたので最初は『つわりがなければ悩まないんですけどね〜^^にこり』などと義父の失礼な発言もどうにか受け流していましたが止まらないひどい発言に最後は『じゃあお父さんが産んでみたらわかるんじゃないですか?』と限界の中どうにか言い返しましたが義父は聞こえなかったかのように私への産め産め攻撃やつわり余裕発言をやめません。私の本当に辛かった妊婦生活を否定されているような気持ちになり色々と辛くなった私は涙が出てきてしまい、その場で大泣きするのも良くないと思い2階の部屋へ行き泣きました。
翌日になり義母に話をしようと言われリビングに私と夫と義母の3人で席につきました。私は昨日のことを謝られるのかと思っていましたが義母は私に言ったのは
『あなた大人に対する態度がなってない!お義父さんにあんな口聞いたり部屋を出ていくときに失礼しますも言えないの?あんなこと間に受けて泣いたりして!』とお叱りを受ける始末です。
義父は私が泣いて2階に上がったあとになりやっと、自分のしたことの重大さや間違ったことをしてしまったんだ…と気付いたようで夫と義母に『俺のせいでごめんね』と何度も謝り最後は涙していたらしいです。
そして義母が私に『お父さんのあんな姿見たくなかった。あんなお父さん今まで見たことなかった。お父さんが可哀想で可哀想で』と泣き出します。
私は謝られることはあってもこのように怒られる筋合いはないと思い何も納得できません。ですが私があの場で傷つかず泣かずにしていればよかったと主張する義母に呆れ『未熟な嫁で申し訳ありません』と謝りどうにか逃げるように義実家から帰ってきました。
義父は帰りの玄関先で『昨日はごめんね』と申し訳なさそうに勇気を振り絞った様子で謝ってくれました。

今は義父の発言より義母への怒りや呆れでいっぱいなのですが今回の問題は私が悪かったのでしょうか。
私はもう和解したいとも思いませんし、今後この話を義母としたいとも思いません。
金輪際義実家との関係を断ちたい、孫とも会わせたくないと思っています。私が未熟で間違っているのでしょうか。皆様はどう思われますでしょうか。ご意見やご感想よろしくお願いします。


悩めるおりなさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 舅姑


「3人産まなきゃ」義父からデリカシーのない言動を受け… への11件のコメント

  1. るんくま より:

    義父さん、完全に失言ですよね。。
    それで義母さんの態度というか発言は、これはもう
    読んでいて腹が立つのを通り越して、おかしくさえ思えてきました。
    あまりに幼いというか、何というか。
    義父さんがお嫁さんに気を使って謝るのが面白くないんですよ。
    もしかしたら、昔義母さん自身もつわりが酷くて辛かった時に
    「つわりなんて病気じゃないんだから」とかなんとか言われたんじゃないですかね。だからよけいに腹が立つというか(あくまで私の想像ですけど)。
    自分(義母)にはあんな風に謝ってくれた事ないくせに、何で嫁には
    謝るうえに涙まで見せるなんて・・・、くそっ!(あっ、すいません、くそっは言い過ぎでしょうか)
    同じ土俵に立たない方が賢いと思います。
    『未熟な嫁で申し訳ありません』と言えたなんて尊敬します。
    ご主人には怒り心頭の今の気持ちちゃんと伝えてますか?
    関係を絶ちたい、孫も合わせたくない、を実行するかどうするかは
    夫婦でよく話し合ってくださいね。

    • おりなさん より:

      るんくまさんのコメントに本当に心が救われました。ありがとうございます。義実家から帰宅し溢れんばかりの怒りと旦那への不満は全てぶちまけました(汗)自分がこんなにも怒れるのかと驚いたほどです><
      私自身は今後義母と会うことはもう一生ないと思っています。主人もそれは了承済みです。孫も会わせたくない!と今は思っていますがそれは時間が経過して「実家帰るなら子も連れて行ってあげたら〜」と主人にいつか言えるようになるといいのですが…(その時も私は絶対に行きません)
      とりあえずは主人は私の気持ちを理解して寄り添ってくれているので少し気持ちが落ち着いている状態です。本当にコメントありがとうございました。

  2. やまたに より:

    せっかくかわいい赤ちゃんを見せに帰ったのに、大変な思いをしましたね。お疲れ様です;

    義父母さんには困りますね。孫誕生が嬉しくて、ついよけいなその年代にありがちな押しつけがましいこと、時代錯誤なことを言ってしまったり。
    長く生きているから、人間成熟するわけじゃないなあと、改めて思わされました。
    でも義父さんが、おりなさんの限界に触れて、きちんと謝られたのは、少しほっとしたかな。

    で、義父母さんたちとの距離感は、おりなさんが納得できるようにしたらいいと思います。ひどいことを言われているのですから、わざわざ傷つきに歩み寄る必要はありません。

    ひとつ、気になることは、おりなさんの旦那さんです。
    点滴を打たねば乗り越えられないつわりのしんどさを、旦那さんは隣で見てきた。
    義父さんとのやりとりで、間に入って守ってくれましたか?
    おりなさんが追い詰められる前に、もうその辺で止めようなど、義父さんを静止してほしかったです。

    義母さんから訳の分からないいちゃもんつけられてる時、旦那さんは隣で一体何をしてたのでしょう。
    言われるがままだったのでしょうか?

    なかなか嫁の立場から物を云えば角が立ってしまうので、旦那さんにはぜひ間に入って、おりなさんを守ってほしいです。
    そうでなくても難のある義母さんのようですし、、

    まだ子供さんを産んだばかりで、気持ちも揺れて当然です。絶縁も結構だと思います。先のことは分かりませんが、赤ちゃんが成長して、また何かお気持ちが変わったりすることもあります。
    いまは母子ともに安心できる形をとって、家族3人で支え合っていかれてください。

    • おりなさん より:

      やまたにさんコメントありがとうございます。やまたにさんのおっしゃる通りで主人があの時ピシャリと止めてくれていれば!と帰宅してからすごくすごく思いました。こんなことがあって私の立場になって今回の問題について考えられないような人なら今後の夫婦生活は難しいと思い、思っていること全てを話しました。主人はあの時自分が止めなかったのが1番反省するべき点だと言ってくれているので少し気持ちが救われたところです。
      家族3人で仲良く過ごしていけるように私についた傷は深いですが少しずつ支え合っていこうと思います。本当にコメントありがとうございました。

  3. hana より:

    出産おめでとうございます。
    赤ちゃんかわいー❗️って喜んでいられる時期ではないとは思います。寝ないし、泣くと、なんでーって思うし。でもやっぱり可愛いし、おめでたいですよね。
    義父はただのアホな高齢男性ですよね。自分が出産した訳でもないのに。なのでスルー。
    義母は、、、もう放置でいいかな❓私だったらこんな人に子ども会わせたくないなと思います。義父を諌めるべきでしょ。
    でも最大の問題はあなたの夫です。こう言った話が出るたびに、夫は何してんの❓って思います。うちの嫁が苦しんで頑張って出産したのに、うちのボケ親が何言ってんの❓ってならないの❓
    もう謝らなくていいですし、会わなくていいですよ。

    ただ金輪際って言うと大事になるかなと思うので、静かにフェードアウトでいいかなと思います。あなたの実親さんにはお話ししました❓私が娘からそんな話聞かされたら、絶縁上等ですけどね。
    あと旦那さん、すごく面倒ですが、親の文句って結構旦那さんにはインパクトあると思うんですよ。なので「私はいたらない嫁だし、、、」とか言って、消極的に会いに行かないとか出来ませんかね❓何にせよ、私はあなたは間違ってないと思いますよ。
    心穏やかに子育て楽しんでくださいね。そして次の子は夫婦で話し合って決めてくださいね。

    • おりなさん より:

      hana さんコメントありがとうございます。その通りです。実の親が間違ったことをしている、言っている!ましてや自分の妻に向かって…。あの時主人がピシャリと止めてくれて私の前で両親を注意してくれていればとすごく思います。私の母はもう呆れてそういう人達は一生わからないだろうからもう静かに離れていたらいいよ。と言ってくれています。
      そうですね。hanaさんのいう通りわざわざ波風立てず静かにフェードアウトが1番ですよね。
      ((波風立てずといいながら帰宅してすぐに共有していた私たちのNetflixアカウントから義母のiPadをログアウトし韓国ドラマを見るという義母の楽しみを強制終了させ、孫の写真の共有アプリからも義母を外した私は心が狭いです…。
      まあドラマ観たければ自分でお金払ってNetflix入ってねって感じですね笑
      孫の写真は見れなくて激怒されそうですが孫に会えない、孫を見れなくなるようなことしちゃったのは自分だと気づいて欲しいものです))

      • hana より:

        Netflix、良いですね
        私も絶対やると思う❗️

        私常々思ってたんですよ。義理とは言え親ですから、ある程度はこちらも我慢する事必要ですよね。でも言われっぱなしで悔しい思いするより、ある程度こちらの考えも伝えて良いのでは❓って。
        今後おりなさんと義両親の関係がどうなるかわかりませんが、きちんと自分の考え伝えて良かったんだと思います。思い通りにならない嫁、生意気な嫁上等ですよね。

        0歳児の子育てだけでも大変なのにね。心穏やかに過ごせますように。

  4. ちゅんちゆん より:

    私は姑世代です。結婚してすぐ周りから子供子供言われ、一人生むと次は?と言われました。難産でもう真っ平だと思っていた時期に。その頃は当たり前の様に言う人が多かったです。妊娠出産の大変さをわかり会えない義母さんも、人を傷つける言い方しかできない義父さんもコミュ力低すぎ。大事なお嬢さんが息子と結婚してくれたことへの感謝もないですね。

  5. おさやん より:

    共有アカウントから閉め出したの、笑いました
    でも、〜なことしちゃったの自分なんだ…とは、絶対考えないと思いますよ。
    境遇か、年齢的なものか、性格か…とにかく異次元の思考の人とは、今後一切分かり合えないのです。相手の言うことに納得できない自分がいるように、その人の心も変えられません。仲良くしてほしい、と言ってきたとしても、別に反省したわけではないので、また似たような事件は起こります。
    大人しい言われるがままの嫁ではない、怒らせるとめんどくさいやつ、と思わせるのが手っ取り早いです。(もちろん嫁の悪口をあることないこと周りに垂れ流されるのは覚悟して。。)
    義母はまさに自分で嫁に言ったようなひどいことを昔、姑に言われてきたんでしょうね。絶対言われて嫌な気分になったはずです。自分はそういうことを言わないようにしよう、ではなくそのまま下にやり返すとは、精神的にも未熟です。反面教師にしましょうね。
    妻の味方をしない夫と、空気を読めない義父は、弱い男たちです。うまく操縦して利用したいデスネ
    1日はおろか、1時間ですら吐き気や頭痛がおきると泣きたくなるほどしんどいのに、産まれるまで長期間耐えざるをえなかったトピ主さん、よくもまあ頑張りました…途中で投げ出せないってだけで、こんな思いをするつもりじゃなかった、みたいな…、これをもう一回やれって言われても、ちょっと今は、イヤ!って言いたくなりますね。じゃあおまえがやれや、みたいな〜

  6. 行動力 より:

    縁を切る程の勢いであれこれと行動できている、そこまでの怒りがあってこそ。ここまで怒らせてくれたおかげですね。
    よく聞くことだと思いますが相手は変えられないので、自分の気持ちに沿って淡々と行動するだけですね。怒るのももったいない、というくらい「すーん」となっていけたらいいですね。

  7. かあさん より:

    辛いつわりを経て無事にご出産、おめでとうございます。
    育児に大変な日々のことでしょう。
    おつかれさまでございます。
    お気持ちお察しします。
    デリカシーに欠ける義父様と、
    夫である義父の見方ばかりする義母様。
    あなたご自身は、おっしゃる通り、
    今後夫の両親を排除、無視、疎遠、でよいと思います。
    ただでさえ大変な育児が始まるのですから、
    接触して怒りに振り回されてしまう時間がもったいない。
    お子様のために気力体力を温存してください。

    ただ、義父母様がお孫様を可愛がってくださるのは、
    お子様にとって悪いことではない気がしますよ。
    お子様がおじいちゃんおばあちゃんの愛情を受ける
    しあわせを奪う権利は、
    たとえお子様の母親であろうと、
    ないのではないではないかなあ。。なんて感じます。
     
    出来た舅姑さんではないかもしれませんが、
    お孫様であるあなたのお子様を可愛く思って下さらない、
    存在を否定するようなお二人ではない気がします。

    おじいちゃんおばあちゃんに甘えた記憶、
    可愛がってもらった記憶は、
    あなたのお子様にとって宝物になります。
    あなたのお子様のために、そこは譲っていただけたら、
    と思います。
    今はまだ生まれて間もないのかな、なので難しいと思いますが、
    もう少ししたらお子様とご主人様と、
    二人で義両親様に会いに行けるようになりますね。
    その時は、あなたにとって一人で過ごす息抜きの時間くらいに考えて、
    送り出して差し上げてくだされば、
    と思います。
    おからだ大切にね。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 + 9 =