職場でコロナ感染者が。基礎疾患を持つ娘のことを思うと…

悩めるこたまさんのご相談

40代主婦です。介護施設で補助業務として働いています。
先週末に上司から連絡があり、職場でコロナの感染者が出ました。
グループホームの少人数ですが、利用者さん職員の8割が感染している状態です。
私には基礎疾患を持つ娘がおり、家族で相談し、1週間休ませてもらいました。
状況にもよりますが、来週からの出勤を悩んでいます。
私は感染しておらず、人出が足りない時に行かなければならないのはわかっていますが、娘のことを思うと、まだ休むべきか迷っています。上司は理由を知っているので何もおっしゃいませんが、この様な理由で休むのは、やはり不愉快でしょうか。
自分の考えが正しいのか、どの様に決めたらよいのかわからなくなってしまいました。

つまらない悩み事かもしれませんが、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。


悩めるこたまさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 仕事, 子育て


職場でコロナ感染者が。基礎疾患を持つ娘のことを思うと… への12件のコメント

  1. おかん より:

    不愉快ではないです。人それぞれに事情があり、感染を避けたい気持ちはよくわかります。
    色んなものを天秤にかけながら人は生きています。
    自分を守る、家族を守る、その方法もさまざまですから、自信を持ってください。

    • こたまさん より:

      回答ありがとうございます。
      施設の利用者さんも気になりますが、やはり娘を優先して休むべきだと思いました。
      職場から連絡が来たらその旨を伝えます。
      ありがとうございました。

  2. まるりん より:

    悩めるこたま様

    まったく、ちっとも、絶対に、つまらない悩み事なんかではないですよ!
    どれだけお悩みになっているか、とてもよく伝わってきたように思いました。
    基礎疾患を持っている人は本当に多いです。私の親族もそうですし、先日は義兄がある病気に罹患して免疫抑制剤の投薬治療の運びになりました。
    うちのにゃんこでさえステロイド治療したら猫風邪をひきやすくなって、
    基礎疾患のある方の免疫力やコロナになった場合の症状の重さを考えると、
    とてもじゃないけど「ただの風邪だし~」とか言えませんし、
    逆にすぐにワクチンを打てるのかも悩ましいところですよね。
    さぞ、大変だったことと思います。

    職場の利用者さん職員さんの8割が感染しているとは、驚愕です。
    これが現実なのですね。
    勿論、職場としては今1人でも休まれたら痛いでしょう。ブラックとか以前に、本当に人手は足りないかと思われます。

    でも、娘さんの健康には変えられません。こたまさんがご家族の命より上司の機嫌を重んじることは間違っているのではないかと部外者なりに感じました。

    娘さんのために休みが欲しいと申し出たら上司さんは困るし、ああ~どうせっちゅうんじゃ~!と正直思うとは思いますけど、それも人間なので普通です!
    困ったら人員の補填をするのが管理職の責任です。ほかの人があれこれ考えてもしかたないのですよ。
    きっと、何とか回そうと最善の努力をしてくれるのではないでしょうか。
    休んだら今後のご自分の立場が苦しいことになるかもと思われておられるかもしれませんけれど、それはね、時が来ないとわかりません。
    はっきりしてるのは、娘さんのためにこたまさんが危険な職場への出勤をためらっている、できれば休みたいという気持ちが、絶対に間違っていないということだけです。

    コロナなかなか静まりませんね。また大変になってきました。
    そんな中懸命にお仕事してくださる介護施設の方々に心から感謝しております。お大切にされてください。

    • こたまさん より:

      お返事ありがとうございます。
      確かに生活の事やこれからの職場での事など、色々考えすぎていましたが、娘のことを優先していかなければと皆さんの回答を拝見して感じました。
      義兄様、免疫抑制剤を飲まれているとのこと。
      娘もそうですし、本人が一番怖いと感じているのを尊重してあげなければ…と、ただただ反省です。
      どうぞお大事になさってください。

  3. 匿名 より:

    一週間休んでもとりあえず回せたのなら、どうにかなっているということなのではないでしょうか。上司の方も事情を知っているとのことなので、そのうえでどうしてもあなたにお願いするしかない場合は言ってくるのでは。。。? もしくは他の選択肢を探すのではと思います。

    もしどうしても仕事に戻らなければならないとなったら、娘さんの年齢や、その他環境にもよりますが、相談主さんだけ一週間だけビジネスホテルやB&Bで寝泊まりして、会社に費用請求とか。。。新しい人を雇うよりは安く済むはずですけどね。

    何よりも娘さんを優先、それでいいと思います。人間相手のお仕事だと気持ち的にも心苦しい部分も大きいとは思いますが、仕事は仕事。自分の生活優先。みんなそうしてますよ。そうできないと家族を失ってしまう結果になることさへありますからね。

    • こたまさん より:

      回答ありがとうございます。
      こんな時に役に立てないのはとても心苦しいです。
      でも、息子のために割り切ることも大事ですよね。
      職場がクラスターになって、色々考えさせられる事が多く、少し気持ちが疲れていました。皆さんの回答を頂き楽になりました。ありがとうございました。

  4. ここあ より:

    従業員と従業員ご家族の命を守る!それが 長としての役割だと思います。状況が落ち着けば その時恩返しと言いますか、シフトを沢山入れたりもできる時が来ると思います。
    娘さんのかわりはどこにもいないのです。

    • こたまさん より:

      ここあさん、回答ありがとうございます。
      『娘さんのかわりはどこにもいないのです』
      …本当にそうです。私も自分の事ばかり考えていたのかと、しっかりしなきゃと思いました。
      ありがとうございました。

  5. 罪悪感 より:

    職場の方を不愉快にさせてまで、御家族、御自身を大切になさってください。


    不愉快にさせている(と感じる)のは、多分あなたの罪悪感が原因なので、実際に不愉快になっていらっしゃるかどうかは分かりません。あなたの感じ方を勝手ながら想定した書き方をあえてしてみました。

    その罪悪感も、少しでも小さくなりますように。

    • 罪悪感 より:

      そして、実際職場の方が不愉快に思われていたとしても、不愉快にさせたままご家族の方を大切にしてください。結構覚悟(強い決心)が要りますね。気持ちのもちようなど含め様々な意味で、頑張ってください。

      • こたまさん より:

        回答ありがとうございます。
        皆さんのご意見を聞いて、自分の考えを整理することができました。家庭それぞれの事情もあると思うので、私は自分の家族を優先しました。
        後日ですが、私も含めて非感染者の職員は出勤停止になりました。利用者さんの半分近くは入院されたそうなので、大変でしょうが、これで良かったと思います。
        目を通して頂いて、ありがとうございました。

  6. とおりすがり より:

    娘さんを守ることの方が優先ですので、判断は正しいと思います。
    ただ、罪悪感及び雇用主の困っている立場、そして将来の雇用の確保(首にされないように)という点から、例えば、感染が少ない仕事がないかなどの問い合わせはできないでしょうか?お仕事柄無理なのかもしれませんが、在宅でできる事務仕事など、そのほかできる範囲でのお手伝いをオファーするのも、せめてもの善意を示すのも、助け合って生きる社会である以上大切かな、とは思います。重ねて、お仕事柄在宅は無理なのかな、とは思いますのでその場合は無視してくださいね。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


7 − = 4