悩めるさくさんのご相談
第一子を産んで、現在10ヶ月ほど経ちます。
子どもが産まれた頃からだんだん今までのような愛情?恋心?を夫に抱かなくなったと思います。
それでも好きなことに変わりはないし、毎日行ってきますのキスなどしていたりくっついて寝たりしていますが、内心前のような大好き♡って気持ちがないです。
家事も育児もしてくれるしそこは満足しています。
けれど、子どもへの愛の方が強くて夫への気持ちが霞んでると思います。
産後、性欲がなくなってしまったので最後になかよししたのは6ヶ月前くらいです。
私は、またあの時の気持ちを蘇らせたいです。
どうすればいいてしょうか?
10年前の私かと思ってコメント致します。
さくさん。
やっぱり夫への気持ちは出産前とは変わります。
母性本能に自分の脳が支配される感覚と言いますか。。。
母になりきってしまっている私。。。
今までの様に夫にトキメク事は無くなったかもしれませんが、
夫の優しさへの感謝が愛に変わります。
ここで妻が冷たくなったと夫がいじけたり、
夫からの育児への協力が得られないと、夫婦の気持ちは
離れて行くのではないかと思います。
私は優しい夫に感謝はしていましたが、今までのように
好き!と思えず、寂しく思っておりました。
しかし現在、上の子は10歳、下の子は7歳。
子ども達が赤ちゃんから卒業し、
それと同時にすさまじい母性本能からも解放されました。
女性としての感覚も戻ってきた気がします。
するとどうでしょう。
以前の様に夫が大好きに戻り、子ども達さっさと寝てくれないかな。
ラブラブしたいのに〜⭐︎
と思うくらい昔の感覚に戻っています。
恋愛→感謝→愛→出会った頃より今が1番夫が好き!
っていう感情になれます!
大丈夫です。
今は母性本能に支配されているだけ!
夫に感謝しながら、根気良く優しくしあえば、
子どもが小学校に上がる頃には
前よりもっとラブラブな2人になれますよ(╹◡╹)♡
夫婦の踏ん張りどころだと思います!
子育て頑張って下さい( ^ω^ )
コメントありがとうございます
夫は、少し前より愛を感じないといじけてますがりんさんと旦那さんみたいになれるよう頑張ります。
今の自分の気持ちに、ちゃんと説明をつけることが出来てなんだか安心しました。
私もおひとり目の方と同感です。
順調ですよ〜
お子さんの成長は2人共通の喜び。
おふたりの関係性はこれからも変化するでしょう。
でもお互いにとってお互いは、共通の喜び、成長のさまざまシーンを共有する、心強いパートナーであることには変わりません。
で、ウチの話ですが、ふたりの子供は大人になりそれぞれ自立しました。義父母も他界しましたので、今二人暮しとなりました。で、今とーっても仲良しです。途中はもちろんいろいろありました。恨んだり憎んだり、、笑
ここまで様々なことを共有してきたのだなあと、感慨深く、今となっては感謝が溢れています。
今冷静にご自身を感じてみると、本当にラブラブしたい、ですか?単に「前とは変わってしまったなー」でしょうか。変わってしまった、だから元に戻らなくては、ではないんです。恋人のよう、兄弟のよう、親子のよう、友達のよう、同士のよう、戦い相手のよう、などなど同じ夫婦でも関係性は変わりますから、その時その時の関係性を楽しまれてくださいな
コメントありがとうございます
まだ、新婚とよべるくらいですがこれからきっとたくさんのことがあるんですよね、がんばって乗り越えて絆を深めていきたいです。
今の関係性も一時期のものだと思って楽しんでみたいと思います。
「ごっこ」の範囲でもいいと思うのですよね。
バカップルか!と自分でツッコミたくなるぐらい、ご主人の距離を近くに常に身を置いて「大好きだよ」「産前みたいに夫婦仲良くいたいな」って伝え続けるんです。ご主人の本能を呼びこすのではなく、ご自身を奮い立たせる方向性で、です。
大好き?私は大好きだよ。
ありがとう。
いつ帰ってくるの?
週末デートできる?
今日たくさん話せたね。
そろそろ(夜に)仲良くしたいな〜。 など洗脳の力って侮れないな、と身をもって感心してしまってます。ちなみに私は、それを茶番タイムと呼んでいます。夫にも言ってしまってます。
育児ってほんの十数年。でも夫婦は、死別・離別まで。お子さんはいずれ親元を離れますので、相談者さんは取り残されます。その時、お友達がいても、家庭内では孤立します。人がいるのに感じる孤独って、きついですよ。そういうご高齢者をもっとたくさん知ったら、自然とご主人にも優しくなれるかも。
結果的に、自分が愛されますから、茶番も悪くないと思うのですよね。
もしよかったら。