旦那から、職場のファミリーを自宅へ招待したいと言われ…

悩める相談者さんのご相談

いつもお世話になっております。
度々こちらに相談していて本当に助かっています。
孤独に奮闘する毎日、色んな方のアドバイスが有り難くて有り難くて何回も相談しています。

今回、旦那が職場のファミリーを自宅へ招待したいと言って来ました。
先々月から近隣の旦那の仕事関係ファミリー1組を接しています。正直もう程いっぱい。
旦那の職場ファミリーが子ども達の友達になれなば未だやる気にもなります。ですが、未だ幼い。どう考えてもなんの利益無し。。
いや、あるんですよ、普通に人としての出会いが。
でもそこまで一期一会を楽しむ余裕がありません。人に構うより保身と子育てを優先します。子育て、仕事、家事その他色々している人なら分かりますよね???
そんな私の程いっぱいの返答に旦那のブーイング。私、心狭いですか??
本当にいっぱいいっばいで、旦那には「貴方が仲良くなりたいなら貴方が外で飲んで来なさいよ。」と言ってしまいました。。
皆様どう思いますか?
無理してでも交友関係広げますか?それども自分の体力に見合った関係や切り方をしますか?
私、本当に身体壊している身なんで無理した無いんです。
人生の先輩や皆様の視野からいいアドバイスお願いします。


悩める相談者さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


旦那から、職場のファミリーを自宅へ招待したいと言われ… への8件のコメント

  1. みみ より:

    心が狭いかどうかではなく、キャパの問題なのではないですか?
    現状では無理だと思うなら、それを伝えるしかないですよね。
    ただ旦那さんには旦那さんの思いや期待があったでしょうから、そこは汲み取った返事の仕方も必要じゃないかと思います。
    落とし所としては、招くための準備を旦那さんにしてもらうとか。家族ぐるみの付き合いを求めてるならどこかB B Q施設を利用するとか負荷の軽くなる方法を考えるとか。
    我が家は出産と新築が重なったので、新生児を抱えて来客のおもてなしはそこそこな数をこなしました。そう言うのが楽しいタイプなので、産後を言い訳にしてできる範囲のおもてなしをしてましたが、来て貰えば楽しめますよ。
    ご夫婦のことなので良く話し合いをして、お互いの気持ちの折衷点を探されるのが良いかと思います。こう言うことは、他所がどうだからって言うのは理由にはならないと思いますから。

    • 相談者 より:

      コメントありがとうございます。
      そうですね、キャパオーバーです。
      早朝から次の日の夜中まで誰かの為にずっと動いてます。
      子どもが1人の時は余裕で色々出来ましたが、もう歳も重なって無理になりました。
      外で何かをするはいいですね!
      案に出してみます。

      ありがとうございました。

  2. とと より:

    夫さんのプランがわかりませんが、雰囲気から妻さんに丸投げですか?

    夫さんが全仕切りで、妻さん子供さんも接待してもらえる案ならいいですが、そうでなければ会場がどこであろうと苦労すると思います

    自宅でケータリングが手軽かと思いますが、部屋の設え、業者との打合せ、当日の仕切り、場合によっては飲み物の用意、持ち帰っていただく土産の用意…
    それなりに時間もお金も掛かります
    開催して好評だと、また期待されてしまいます

  3. hana より:

    お疲れ様です。
    夫さんがそれ程までに会社の人を接待したいならば、それはもうまるっと受け入れたらどうでしょうか?
    でも接待したいのが夫さんならば、「じゃあ私手伝うね!」というスタンスで行きましょうよ。
    人を呼ぶならばまず家の掃除。この程度まで綺麗にしてね。よろしくね。
    食べ物と飲み物はどうするの?あなたいつ買いに行けるの?メニューどうするの?飲み物はどんな?
    お土産いるの?何にするの?
    終わったらお掃除もしてね。
    的な?

    先々月にもあったなら、今後もありますよね。
    それも自分は動かず、嫁に丸投げで人を接待?したいとか、アホですよね。
    そこにかかるお金も全部お小遣いからでOKですよね。

    全然解決にはならないので、アドバイスになりませんけど、私は私が無理なんで、やりたかったらご自分でどうぞ。もし私に丸投げするならば、その日子供連れてお出掛けしますね。で良いと思いますけどね。
    でもこれって義実家対応丸投げ旦那みたいですね~。嫁使って接待するなと本当に思います。

    アドバイスにならずごめんなさい。

  4. ぷー より:

    私なら、断り続けます。
    だって私は、そのファミリーと別に友達になりたくないですもん。自分の友達は、自分で選びます。もしこれが、双方の夫婦4人全員が学生時代からの友人で、気軽な付き合いができる間柄とかなら、年一回くらいなら譲歩しても良いかな。

    でも今回のそのファミリー、ただの職場の人なんですよね? もし仕事の顧客で接待したいという理由なら、仕事の延長ということで条件付きでokするかも。でも仕事の延長だから、経費は請求します。会社に請求するなり、自分の小遣いから負担するなりは、旦那に任せますが家計からは絶対No! 
    仕事上ですごくお世話になった上司ファミリーだとかでも、一回限りの条件付きでokするかな?

    okする場合、掃除や当日の料理のお運びなど、旦那が主体でやる事が条件ですね。お客と一緒にドッカとリビングに座って動かず、料理をお出しするのすら手伝わないようであれば、今後旦那親族友人を招待する時は私は子供連れて外出します。私は召使いじゃないのでね。

    どうしても招待を避けられないなら、(旦那の小遣いで)デパ地下お惣菜をお食事のメインにすると良いですよ。
    もしくは、会食はどこかご自宅近くのレストランで済ませ、食後のお茶にお招きするくらいなら、少しはラクかと。ケーキは当日朝に旦那に買いに行かせ、コーヒー紅茶緑茶ジュース各種、あとちょこっとつまめるお菓子と食器類を用意しておくだけで済みます。お菓子は、話題作りにあなた方の出身地の名産品を取り寄せておくのでも良いし、成城石井やKALDIなどで売っている海外のお菓子やスナックを、菓子器に盛り付けておく程度でも良いと思います。

    …でもねぇ、相手の奥様も、招待されたら気分的にすごくしんどいと思うんですよね。旦那の職場の人のうちに行きたい人なんて、普通居ないでしょう? 
    子供が粗相しないか、着るものどうしよう、手土産はどうするか、招かれたら次はウチが招き返さないといけないの?って、あちら様も頭を悩ますでしょう。
    旦那さんには、そこら辺もしっかり話してみてはいかが? なんなら、もうこのページを直接読んでもらっても、良いかもしれません(笑)。

  5. 分かります より:

    その日その時間、留守にします。とお伝えになるのはどうでしょう。買い物だけはしておきます、と。本当に無理、辛い、ことが伝わらない旦那さんなんですね。こういう感覚は個人によるものだし、タイミングにもよるものだし、あなたは悪くありませんよ。今の私は、それは辛い、嫌。そう伝えて、それが伝わらない旦那さんならば、別の行動で伝えるしかありませんものね。自分だけが、ほんの少し、我慢すればいい、は危険ですよ。伝えるのを頑張って。今後一緒に暮らしていけるかに関わる重要案件だと思います。

  6. 相談者 より:

    皆様コメントありがとうございます。
    まとめての返信ですみません。

    色々なご意見、アドバイス有り難いです。
    私は時々、いや常に、自分が間違っているのかな等迷ったりと惑う人間なので色んな人がどう考えているのか、どうしているのかとても参考になります。話を頂けると安心しながら自分はどうすべきか考えながら答えがで易く大変助かっています。
    接待を取り合わない人も条件付きで取り合う人もよく話し合う人も色んなパターンがあって、なんだろう、絶対旦那に従っていい人良い妻をやらなくていいんだなぁと安心させられます。
    最近、胃や歯、目がどんどん悪くなって色んな箇所を手術しなくてはいけず本当歳だなぁ、必要以上に頑張るのやめようと思っています。本当にしたい事を優先しないとこのままパタッと死んだら悔いが残るので人生も後半戦、自分の為に頑張りたいと思うようになりました。とは言ってもまだまだ家族の為にフル回転ですが。意識はそちらに向いてます。

    今日は非常に暑い日ですね。皆様も熱中症には気をつけてお過ごしください。
    また、迷いややるせない事や事件があったらアドバイス頂けると有り難いです。いつもこの井戸端会議が私の本音でいける心の癒しになっています。ありがとうございました。

    コメントありがとうございました。

  7. かなや より:

    私は他人が出入りしない家で育ったので、会社の人なんていやだな。
    どうせご主人は、アットホームで
    良い旦那さんに見られたいのでしょう。

    キャパオーバーだから私は手伝えないと伝え、当日はお子さんつれてお出かけしちゃいましょ!

    たっぷり恥をかけばいい。
    もしかしたら招かれてる方も、無理やりご主人に誘われてるだけで、迷惑してるかもですし。

    あなたが不在ならバカじゃなきゃ迷惑してると気づきますし、また来たいとか言わないでしょう。
    旦那さんはまた開催すると思いますけど。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 + 3 =