悩めるはなみさんのご相談
私はシングルマザーでいま22歳の長女と20歳の長男を育ててきました。
上の子達が小学生の頃に今の主人とお付き合いが始まりました。
長男とは全く性格が合わず籍を入れず一緒にも住まないまま、下の子達を出産しました。
現在6歳と3歳です。
小学校入学と上の子が大学卒業のタイミングで、籍を入れて一緒に住み始めました。
もともと喧嘩したりすると一か月くらい連絡無視されたり、、普通なら別れるようなタイミングもたくさんありました。
一緒に住んでみてやっぱり、お互い我慢したりしつつ今は冷戦です。私は割とその時爆発して、ケロってなるんですけど、主人はそうではないです。
そして私と険悪だと、私抜きでもどこか連れて行ってくれればいいのに育児放棄です。
もともと子供好きではないタイプなので、仕方ないですけど。
こういうタイプの主人とはどうやって仲直りできますか?
はなみさん、こんばんわ
怒りのタイミングの合わないご夫婦の話、ですかね
私自身がカーッとなって感情爆発し、そのあと引き摺らない性格❓なんですが、夫は冷静な分、しっかり話し合わないと引っ張る性格です。その夫に結婚してすぐの頃によく言われたのが、あなたは自分の言いたい事を全部言ってスッキリしてるかも知れないけれど、みんながそうじゃ無い。言いっぱなしで終わるくらいなら言わないで。人の意見聞く気がないなら言わないで。でした。
たしかに私は言ったらスッキリタイプだったなと思い、言いたい事を言って勝手に終了!な感じを改めました。
私も言いたい事はあるけれど、もちろん相手にもあるよなぁと思いまして。
旦那さんも意見はあると思いますよ。あなたと同じように。
そして喧嘩中に6歳の子供はまだしも、3歳児連れて出るのは、、、この辺話し合いしないんですか?喧嘩中に子供を勝手に連れ出したら激怒する嫁(旦那)も少なくないんじゃないですか?私だったらそう伝えておきます。言っても無駄かもしれないけれど、言ったら伝わる可能性もありますし。実際前の夫には言っても無駄な事が多かったけれど、今の夫は聞いてくれる事も多いので、歩み寄りだなとは思ってるので。
全く参考にならないとは思いますが、夫婦の形はある程度結婚してから作っていくしかないとは思っています。話が通じたら良いですね。
むぎさま、コメントありがとうございます!
子供については、ずっと別居で1人で面倒みていたので、
パパがいる時は面倒みてほしいと思っていました。
夫婦の形はまだすみ始めて浅いので、時間が必要なんですね。
あとわかっているつもりでも、改めて歩み寄りは大切と再確認できました。
感情で、もう無理ってなる私ですが、努力したいと思います。
アドバイスありがとうございます^ – ^