心臓を患った義母のことで、夫と義弟が揉めて…

悩めるミチさんのご相談

夫の弟(33歳)と夫の母についての相談です。
夫にはとても人当たりが良くスモールトークが上手で可愛らしい顔をしている弟がいます。
夫の母もこの弟を溺愛しており、4人で会っても義母が弟の方を信頼し可愛がっているのが伝わってきます。
一方で、義弟は口八丁手八丁が上手く八方美人で 、色々な真実を少しずつ繋ぎ合わせたり膨らませて自分に都合の良い新たな物語を作り出し人をコントロールしようとする所があります。一緒にいると気づけば彼の話に波に乗せられ、自分たちが損をしている、という場面が度々あり、以前は心を許していましたが今は用心して付き合っています。

先日、この義弟が夕飯時に急にやってきました。
一通り私たちの新居を見て周り、私と2人きりになった時に「お母さんが体調が良くないので自分と兄の近くに呼び寄せようと思うんだけど、反対する?」と聞かれました。私は、もちろん反対しないよ、前にあった時に私からも義母に近くに住むのを勧めたよと言いました。今は私たち家族と義弟は偶然同じ都市に住んでおり、義母は遠く離れた都市にひとりで住んでいてもうすぐ定年退職を迎えます。

私が夕飯の準備をすると言うと、義弟は良いよ無理しないで、と言いながら帰るそぶりもないので三人分の夕飯の準備に取り掛かりました。しばらく経ってから義弟の怒号が聞こえ出し、見てみると夫が困った顔で下を向いていました。
心配でしたが兄弟のことに口をすぐ挟むのも良くないと思い準備を続けていましたが、10分経っても20分経っても怒号は鳴り止まず、どうしたのと聞くと夫が最低だ、母親が心配じゃないんだ、とキレながら怒鳴っています。
義弟は体の悪い母親が年金だけでは新たに部屋を借りて生活できないので夫にお金を援助するように言ったがはっきり〇〇円出すと言わないので冷たいやつだと言います。自分は仕事の給料が低いのでお金の援助はできないが、兄が母親を助ける気がないので一緒に暮らそうと思っている、父親の介護の時も私の夫は冷たく手伝わなかった、と激しく咳立てました。

夫はたしかに少し鈍いところがあるというか、人が困っている状態に言われるまで気づけないところがあります。ただきちんと話せばわかってくれる人で、決断も順調で慎重で、そのかわり責任を持って全うする性格です。
義弟は逆で、「これは自分が全部うまく解決するよ」と言っておいて面倒になったら途中で投げ出すタイプです。

私は、もうすぐ私達には子供が産まれるし、養育費や教育費、増える食費や、交通の便がよくない場所に引っ越したので車もいるし、諸々まだ自分たちの家族がどのくらいの家計が必要になってくるか分からない中で具体的な数字が咄嗟に出ないのは普通のことじゃないかなと言いました。
その後義弟に促され食事の支度に戻った後も、義弟は夫を人間として冷血漢だとか最低だとか、夫を罵っていました。

とりあえず美味しいもの食べよう、と言って食事を出しましたが、出されたものを平らげた後いつの間にやら夫が毎月7万円義弟に仕送りするということになっていました。びっくりしてどういうことなのと聞くと、母親と義弟が同居することにするのでその資金援助を毎月するということでした。

なんで七万円なのと聞くと、引っ越し代やら敷金やら前の家の片付けやら色々かかるお金があるし良い部屋を借りたいからといい、自分は余分には一銭も出せないからといいます。
色々質問するも途中で割り込んでこないでというような事を言われ、私は自己中で自分のことしか考えていないというような私に対する暴言もはじまり…私は具合が悪くなり一旦中座しました。

義母は、夫の父親が義弟が産まれてすぐ別の女性と再婚し、子供も取り上げられて孤独一人で暮らしてきた人で、困っているなら援助するのは当然だとは思います。
ただ、夫は一年前義弟の借金返済のため70万円貸しており、月々の決めた返済日に義弟が夫に全く返済しないので、少しジョークを織り交ぜて返して欲しいな、と半年後に夫が言ったところ義弟は激怒し、兄弟喧嘩になり、義母が70万何も言わずに義弟の代わりに夫に振り込んだという事がありました。そのお金は果たして義母に返済したんだろうか?そのお金があれば引っ越しだって問題なくできるのに…という疑問が湧きます。

義弟の話だと義母は最近医者に心臓が悪いと指摘され、このままだと4、5年しか持たないと言われたそうです。それで義弟に一緒に住みたいと言ったそうです。

ひとまず義母の引っ越し代は見積もりが出たら私たちでなんとかするというふうに話したのですが、これからもこの義弟が義母を理由に度々お金の無心に来るのでは、と不安になり、眠ることが出来ませんでした。

本来この義弟は亡くなった父親の遺産の慰留分を受け取りすぐにでも借金返済をしてお金に困らず一生暮らせる道があるのですが、更に後々自分の義母(義父の再婚相手)から大金を受け取りたいと思っているためその方法を取りません。大金を手にして人助けしたいんだ、と言っています。以前はこの再婚相手をいつも罵倒していたにも関わらず、今は良い顔をし、車を借りたり一緒に旅行に行ったり食事を奢ってもらったりしながら、私の夫が受け取った慰留分を自分と母親のために使え、と言ってきています。

後から夫に聞くと、義母と義弟の収入を足すと部屋を借りて十分暮らしていける見積もりになるはずなのですが、義弟は国立大学院まで行って中退しており、本来収入の高い仕事につけたはずが、自分の趣味の道を選び好んで楽で低収入の仕事に就いていて、就学時の奨学金やら生活費のため人に借りたお金の返済がどうやら溜まっているらしく、実は母親のためではなく自分の借金返済の為に金の無心をしているように思える、と言っていました。

とりあえず週末夫が義母に会って直接話すと言っています。ただ、夫は話し下手で現実的な人なので、冷たく見える側面があり、義母が夫に心を開いて話をするか心配です。そうなるとどうしても今後の話し合いが義弟経由になり、いまいち信用できないまま事態が進みそうな気がしています。
義母はあまり健康に留意しないタイプで医者にもかかりたくないという人ですが、夫はまず義母の健康面を専門家に見てもらえるような体制を整えることから始めたいと言っています。私は義母が、耳の痛いことをいう夫より、一緒に暮らすと言って優しく話を聞いてくれる義弟の方を全面的に信じるのではないかという気がしています。

私自身は、義母があまりひとを好きでない人なのでこれまであまり会ったことがなく、家にも呼ばれたことがないので、いきなり同居するのはお互いに難しいのではないかと思い、まずは近くに一旦引っ越してもらって、孫もいるし家にいつでも泊まっていってくださいね、という距離感から始めるのが良いのではと思っていました。遠方に住む自分の実の両親のことを考えると軽々しく私に任せてとも言えず…
それも義弟に伝えようとしましたが、同居できないなんて自己中、自分の親の方が大事なんて最低、と言われました。

長くなってしまいましたが、義母との話し合いで夫が留意するべきことがあるとすればどんなことでしょうか。また、自分たち家族が義母を援助するとすれば、どのような方向性が考えられるのでしょうか。お知恵をお貸しいただければ幸いです。

長文読んでくださり感謝申し上げます。


悩めるミチさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: お金, 義兄弟姉妹, 舅姑


心臓を患った義母のことで、夫と義弟が揉めて… への13件のコメント

  1. おばさん より:

    お姑さんとご主人の話合いの場に一緒に行き、お姑さんの体調や希望など、あなたの目で見て耳で聞いて、ご主人と一緒に考えてください。
    もし、同行できない事情があるならば、会話を全て録音してもらい、聞かせて貰えるといいです。

    弟さんとはお互いに信頼できない関係のようなので、介さない方がスムースかと思われます。

    あなた自身が蚊帳の外にならないよう、また、激高しやすい弟さんに巻き込まれないよう、話し合いは録音しておくことをおすすめします。

    • ミチ より:

      アドバイス頂きありがとうございます。
      夫にご提案を伝えたところ、今回は他にも手伝いたいこと(義母の医療関係の手続きや家の片付けなど)があるため次回一緒に行こうと言われました。
      引っ越しや援助の話をする時は後で私も聞けるように録音する、と言ってくれました。
      具体的なご提案、誠にありがとうございました。

  2. 匿名 より:

    お金の無心に来る人というのは、援助すればするほど、味を占めて要求が増えて止まることはありません。そして貸したお金が返ってくることはまずありません。

    まずは善人でいるのはやめましょう。
    それぞれ自分達の出来ることできないことがあります。
    できる事をそれぞれが義母さんに対してしてあげたらいいのです。

    少し状況は違いますが、同じようにお金の無心に来る義両親がいて、どうしたらいいかということになったとき、ソーシャルワーカーの人にまっさきに言われたことは、「自分達と親の生活を切り離しなさい」ということでした。お金を渡すことは援助にはならないと言われました。

    ミチさんご夫婦も、義弟さん義母さんと生活を切り離して考えた方がいいです。

    まずは弟さんと話をするのを控えるべきだと思います。ご主人にも弟さんとは理の通った話し合いをすることができないとわかりきっているのだから、電話でも対面でも話をするなと言っておいた方がいいと思います。冷血漢だとかなんだと人からお金を借りて返さない人に言われてもなんにも感じる必要は無いと思います。
    毎月7万円義弟に仕送りとかそういった口頭で話したことは一切なんの効力もないので、真面目に受け取る必要は無いんですし、人にお金を借り、返せないような人にお金の管理を任せることほど馬鹿なことはありません。
    。「そんなことは誰も認めていない、証拠も何もない、弟が勝手に言ってるだけ」それで突き放せばいいです。 ご主人がはっきり言えない人だから、、、というのは言い訳です。言わせるんですよ。ご主人の親であり弟であり、その二人からみちさんとお子さんを守れるのはご主人だけでしょ。

    まずできることは、自分はお金が無いから人にお金を出せというのなら、弟の収入、義母の収入の明細を見せろと言うことじゃないですか?出せないなら話す必要すらないです。お金があるってことでしょ。

    いずれにしろお金の援助が必要になったとしても、弟に毎月いくら渡すのではなく、現物支給(食材や生活用品)、デイケアサービス/家賃などの費用を持つ、など具体的に自分達の出すお金が消費される先がわかる物、間に弟の仲介が入らず直接支払先にお金が入る方法がいいとおもいます。

  3. ミチ より:

    ご経験に基づいてのアドバイス、ありがとうございます。

    追記ですが、夫の話だと義弟は今住んでいる部屋以外にも2都市にそれぞれ部屋を借りているらしく、なぜか現在3部屋分の家賃を払っているということです。仕事用とかそういうのではありません。ますますよく分からなくなりました。

    義母のこれから収入ですが、ご本人は元々質素な方で、例えば本人の希望通り義弟と住むとして家賃の半分を支払っても、年金を元に暮らしていけるだろうと夫は言っています。

    援助すればするほど要求が増えるというのは、私も感じています。前文には書いていませんがこれまで他にも夫婦で義弟に少なくない金銭の援助していますが、どれも彼の中ではなかったことになっています。

    アドバイス頂いたように、義弟とこのことについて直接話すのは今後控えようと思います。夫も賛同しました。
    自分たちの出すお金が消費される先が分かるものに限定して、自分たちにできる範囲で、義母の事を考えていこうと思います。

  4. たっこんぐ より:

    まず、お義母さんんは医者の診断書とかも必要ですが、福祉課とかに相談してみてはいかかでしょうか?
    弟さんの言うことを信じないのは 正解だと思います。
    怒ってお金を出させてうやむやにしようとしてると思います。
    それこそ、冷たいと思われてようと しばらく距離を置いても良いかと思います。
    今までの義弟の借金も誓約書とか書いてますか?
    今後は何があっても保証人のサインもしない。
    お金は貸さない。を覚悟しないといけないと思います。
    家を借りるにしても、保証人なしでも賃貸料金が少し高くなるか?保険に入らないといけないか?ですが、借りれます。
    今後の生活もあるし、お子さんも産まれるんです。
    「人のこと冷たいとかいう前に借りたものを返せ!」
    ですよね。
    お金にだらしない人って そんな傾向にありますよね。
    我が家も お金にだらしない人が身内にいます。
    怒鳴られようが 冷静に対処していくか?
    さらに「だったら!今までの貸した金返せ!」
    「無意味な賃貸を解消しろ!」
    と逆にどなっても良いと思いますよ!

    上にも書かれてますが、もし貸すとしても現物支給が前提ですね。

    兄弟で話すと言われても、こちらも家計があるから!とミチさんも参加されると良いと思います。
    今度お金を無心されたら
    「出産祝い!10万円ね!」とか
    「子供のお祝い!10万円ね!」
    とか言って うやむやにされてら
    「え~~!冷たい!人として最低!」
    って言われて事を返してやればよいと思います。
    こういうタイプは 自分は悪くない!って思ってるから 厄介ですけけどね。
    絶対に現金を渡してはいけないです。
    気合がいると思います。
    お体に気を付けて、出来そうなところからはじめてみてください。

    • ミチ より:

      ご意見頂きありがとうございました。
      夫は義弟とこれまでとても仲が良く可愛がってきたので、あまり強く言えないのだと思います。怒ったりするのはいつも私の役目になり、負担を感じていました。
      でも、今回のことでもう話はしない、と約束してくれました。

      義母と義弟が借りる家を探すには、安定した職についている夫の補償がないと探せなく、そういった部分でも、義弟の家賃未払いなどの心配がこちらにこないか聞きましたが、気をつけると言ってくれました。

      勇気の出るお言葉、ありがとうございました。

  5. ファイト より:

    払わなければいいだけです。余裕があれば払えばいいです。いろいろ複雑に書かれていますが、おふたりの生活を大切にし考えを一致させ、その通りにやるだけです。お母様のことで引け目に思われることありません。頑張ってほしいな~、、

    • ミチ より:

      そうですね。私の頭が整理されておらず、複雑に書いてしまったのかもしれません。読みづらい文章をお読みくださり、ありがとうございました。
      今回義弟は「遠方へ新居の家具を見に行くのに車を出すよ」と夫にメッセージして来たそうです。でも目的は違いました。お金の話だけして帰っていきました。
      私は単純な人間なので、巧妙に嘘をつける人の心理が怖くて、そういった意味でもご相談したかったのかもしれません。
      頑張ります。ありがとうございます。

  6. s より:

    おつかれさまです、人のいいひとが損をするお話は心が痛みます。

    私ははっきりものを言えるタイプなので、夫の兄弟のことでも義両親が関わる出費やなにかの人手が必要になったら口を出します、「自分たち家族の生活にも無関係でない筈だから」って。もちろんできることはやるスタンスでです(三兄弟の中で妻=女手が私だけなのもあります)。でも出来ないことも早々に無理せず伝えます、当たり前になる前に。

    話し合いは関係者全員が居たほうが本当はいいです、言った言わないの話になるので。自分にもお母さまにも遠慮があって言えなそうというのなら文書に書くのがお薦めです、ちゃんと残るから。激昂しがちな弟さんにも「書面以外のやりとりはしない」と伝えたほうがいいです。聞き入れてくれたらいいのですが、家の前などで待たれるようなことがないといいです。
    義理の姉に向かって暴言はく人はそうそう居ないので(いるのかな?)危ないと思います、絶対二人で会わないで下さい、うちにも入れないで「店など外で会いましょう」とこれからは伝えて下さい。ここらへんは夫婦で共通認識を作って下さい。

    義弟さんに「あなたの意見は一意見として聞くけれど(文書でも)言いなりにはならないよ」と大声を出さなくてもいいのではっきり(なんなら笑顔で)言うくらいの覚悟で挑んで下さい。家庭(やお子さん)を守れるのはご夫婦です。

    月7万円出す話を反故にしたら怒りそうですね、私なら一度はした約束を破ることになるので「ほんとごめん無理になった」と一度だけは謝ります。あとはできるときに現物でサポートするという一点張りでいきます。
    お母さんに信頼されないとか弟さんより気に入られてないとかどうでもいいです、困っていないなら頑張って自立していてもらって自分たちができる孝行したらいいです、相手にどんなふうに思われていても自分がやることは変わりません(といつも自分に言い聞かせてます)。

    たいへんなストレスだと思います、でも夫婦で乗り切って下さいね。くれぐれもお体大切に。

    • ミチ より:

      コメントくださり、誠にありがとうございました。
      夫は仕事がとても忙しく、義弟と時間を合わせるのが難しそうで、私も妊娠中で体調が良くないのでなかなか片道4時間の距離を行き来できないのですが、仰るように本当は全員集まれるのが一番いいですよね。

      先週末夫が義母に会ってきました。2人で和やかに過ごせてとても良い時間だったと言っていて、義弟の話や引っ越しの話は全くしなかったみたいです。
      義母からも引っ越したいなどの要望は全くなかったようで…どうして2人(夫と義弟)が言う話がこんなに食い違っているのか分かりません…。
      私も一緒に会いたいですが、夫からは、しばらく頻繁に一人で義母の元へ通いたいと言われました。親子の時間を大切にしたいのかもしれません。

      自分がやること、やれることは相手にどう思われていようが変わらない、本当にその通りですね。
      もっと自分を強く持って、周りに振り回されない自分でありたいです。sさんのように、はっきりと自分の意見を言える人間になれるように努力します。

  7. るんくま より:

    本当に、大変なストレスですよね。
    正直者が馬鹿を見る
    とか
    優しい人が付け込まれる、なんていうのは許せないけど
    そういう事があるのもまた事実です。
    「弟だから仲良くしなければならない」なんて事はないです。
    お金も貸してはだめです。
    文面からは、お義母さんの事を出汁にして自分がうまい汁を吸おうとしている
    としか受け取れません。
    くれぐれも用心して下さい。
    もしかしたら、お義母さんにミチさんご夫婦の事を悪く吹き込んだりしているかもしれませんので、(そうでないとしても)お義母さんとはまめに連絡をとってご夫婦のお気持ちを話したり、近況を報告し合ったりした方が良いと
    思います。それはお義母さんの心細さを少しでも和らげる事になると思うので(私はですが)、弟さんの事とは関係なしに、そうする事をお勧めします。
    それに、弟さんから聞くお義母さんの話もまたどこまでが真実がはっきりしませんし。。。人を疑ったり、はねつけたりする事は、辛い事ですが、
    自分や家族を守るためには、時として大切な行動だと思いますので、
    強く気持ちをもって進んでほしいです。

    • ミチ より:

      アドバイス頂き誠にありがとうございました。

      本当に、人を疑ったり撥ねつけたりするのはとても辛くしんどいですね。夫が全く裏表のない人で、人を疑ることもない人なので、騙されやすく、疑るのが私の役割になっていますが、自分もそういうやり取りは決して得意ではなく、何日にもわたって心がしんどくなります。

      義母との関係を健やかに保てるように、夫が義母との時間を幸せに過ごせるようにサポートしつつ、自分の気持ちを強く持っていたいと思いました。

  8. 風花 より:

    大変ですね。
    身内同士であっても、お金の絡む話については、
    キチンと誰か第三者を間に入れて、明確な書面にした上での取り決めの方が、
    後々遺恨は残さないと思います。
    一度、弁護士さん等に相談されてみてはいかがでしょうか。
    中には、そういう人を間に入れる事について感情的になる人もいますが、
    むしろ、何も後ろ暗い所がなければ、第三者が入ったところで問題になるような事にはならないのではと思います。
    口八丁手八丁な相手であろうとも、冷静な話し合いも可能ですし、
    取り決めた事をそう簡単には「なかった」事「変える」事も出来ないでしょう。
    大切な家族、兄弟だからこそ、敢えて後々に関係を壊さなくても済む為の
    第三者の介入だという前提で、一度相談されてみてはいかがでしょうか。
    過去のお金の話からも、そういう背景があるのであれば、
    相談するに値するのではないかと。
    その様子では、弟さんに、ミチさんご夫婦が知らない借金がないという保証もなさそうですしね。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 1 = 6