悩めるななこさんのご相談
こんばんは、初めてご相談させていただきます。
主人とは現在家庭内別居のような状態です。
原因はモラハラと暴言です。
私はパートで働いていますが、稼ぎが少ない、たった○万稼いだだけで満足するな、誰々はもっと稼いでる。
部屋は完璧にきれいにしろ、子育てはお前に任せている、俺を頼るな、等あとは親兄弟の悪口書ききれません。
私は持病があり、発作がおきて電話して帰ってきても大丈夫か?の一言もなく、死ね、と言われたこともあります。
それらの積み重ねで、私の怒りが爆発し、大喧嘩になりそれからなるべく顔を会わさず、話さないようにしています。
そういうこともあって、例年お正月は義実家に先に行き、そのあと、実家に帰省していましたが、今回実家の方に年末から帰省しました。
ちなみに義実家は近いのでしょっちゅう会っています。私の実家は県内ですが遠方です。
何の挨拶もしないわけにもいかないので、義実家と祖母の家に行ったところ、正月を義実家で過ごさなかったことを注意されました。
実母は大病を患った後で、病気自体は良くなったものの、薬の副作用があり、お正月の準備が大変だろうという気持ちもありました。弟家族が赤ちゃんを連れて帰省するので、何も用意しないわけにもいきませんし。もちろん主人と居たくない気持ちもありましたが。
祖母は主人との状況を知らないので、私が弟家族に会いたいから行ったと思っています。
もう高齢ですので、何もいいかえさず、適当に笑っていましたが、モヤモヤしてこちらに愚痴ってしまいました。
来年からやはり、義実家に先に行くべきでしょうか、、、
とても大変な年末年始でしたね…
そして日頃から旦那さんの暴言やモラハラに苦しまれているとのこと、とても胸が痛みます。
正直来年も実家から帰省していいと思います。
事情知らないと言えど暴言モラハラ等自分を苦しめる旦那とその家族か、自分を産んで育ててくれた自分の家族どちらが大事か明らかなはずです。
(もしモラハラ、暴言の事情を知っても義実家はやはり自分の子供、孫が可愛いですからご主人の味方するような気もします…)
今は昔と違ってお互いの実家に別々に帰省する夫婦も多い時代です。
現に私もその一人です。
沢山今まで我慢や苦労された分ななこさんがもっと自分がしたい事、大事にしたいものを優先していいと思います。
ありがとうございました。
したの子供がパパ好きなのでどうしても子供達のため、と考え我慢してしまいます。
別々に帰省するなんて言ったらどんな仕打ちに会うか恐ろしいです。
自分の経験を言います。下のお子さんがおいくつなのかわかりませんが、年端の行かない子供の「パパ(ママ)大好き」は単なる生存本能です。
わたし自身、物心がつく以前の幼児記憶(一番古いのは母親が出産後元職場に赤ちゃんを見せに行った時の記憶です)で母親に対して軽蔑を感じている記憶がいくつか残っているのですが、物心ついてからの数年は「母親が好き(なのでは)」という感情があり、その感情の差異に成年後も長年苦しめられていました。
幼児がパパママ大好きなのは生存本能で、その後も好かれているかどうかは別の問題だという説がもっと(主に子供側に)認知されて欲しいです。(個人的な体験に基づく意見としてです)
まあもし今離婚したところでお子様的には成長後「お母さんが離婚しなかったら今頃自分はこんな人間になっていなかった」的な感情を持たれるかもしれないのでその方面はご自身で後悔のないようお決めくださいとしか言えませんが
とにかく「今」子供がパパ好きだからという観点で物事を決めず、ななこさんがどうしたいかで判断して欲しいです。
ご相談の内容に関してですが、義実家に行かないので済むのならなんら行く必要はないと思います。御祖母は御高齢とのことなので、ごまかす手段はいくらでもあるかと。(喪中だからとか先方に病人が出てバタバタしているとか)
お子さんがパパ好きなことに罪悪感を感じておられるようなので、元お子様の気持ちとしてコメントさせていただきました。
コメントありがとうございます。
しろさんも長年苦しまれたのですね。
私は正直、1人か長男だけならとっくに別れていると思います。もう高校生なので。
でもそうですね、自分が後悔しない選択をしたいと思います。
娘はやはり気にかかりますが、、、
義祖母は何とかごまかしたいとは思いますが、長くは無理かな、とも思います。
「来年からやはり、義実家に先に行くべきでしょうか、、」とのお尋ねですが、
まず、これからもずっと御主人と婚姻関係を続けていかれるのでしょうか?
モラハラと暴言で家庭内別居をされているとの事。
挨拶云々で迷うより、御主人との関係を考えていく方が先なのでは?
そうなると、おのずと答えも出るのでは?
これから先の御自分の人生を考えていかれる方が先だと思います。
私だったら、そこまでの暴言を吐かれたのに、義実家に行く気持ちはないです。
祖母にも本当の事いいます。見当違いな事を言われるのは、納得いかないので…
そうですね、自分でもあとどれくらい我慢できるか分かりません。
娘が主人と楽しそうに出かけるのを見ると心が痛みます。
義祖母は子供たちを可愛がってくれましたので敢えて何も言いませんでした。
ただ、帰省中に電話の1本もかけなかったことも責められ辛かったです。
これからのこと日々考えています。
だめですよ、おばあちゃんに八つ当たりしては。
ことの問題はご夫婦の関係をどうするか?ですよね
義祖母には子供たちを可愛がってもらいましたので、八つ当たりするつもりはありません。
ただ、この状態が長引くと誤魔化せないし、完全な別居になったりすると話さざるを得ないかな、とも思います。
離婚ならもう会わなくてすみますけどね。