長年、夫からのDVに悩まされ…

悩めるかめさんのご相談

長年、夫からのDVに悩まされてきました。
主に言葉による暴力ですが蹴られたりしたこともあります。
また、成人した上の子は私以上に被害にあっています。
私も上の子も、けらいのようにあつかわれて本当につらいです。
時々、限界を感じ、下の子が進学や就職で巣立ったら、上の子と一緒にいつかは家を出たいという気持ちになります。
一方で、私は世間体を気にするタイプなので、もし離婚して周りからバツイチになったと思われるのもいやです。
また、夫は頼りがいがある面もあり、力仕事や家事の分担もしてくれたりと私のできない所をフォローしてもらっています。
 このままDVに耐え続けるべきか、思いきって家を出るべきか悩んでいます。


悩めるかめさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


長年、夫からのDVに悩まされ… への12件のコメント

  1. いか子 より:

    流暢にこのようなところに相談している場合ではない程の案件ではと思いましたよ。
    DVに耐えるか家を出るかについて迷っていらっしゃるんですね。その二択はつまり、夫を優先するか自分を優先するかということになるような気がします。さらには、自分より夫を大切にするか夫より自分を大切にするかの二択であると置き換えることができそうですね。別の言い方をすれば、自分を大切にしないかするか、その二択だと言えそうですね。どちらになさいますか?選択を悩みますか?どちらかを選ぶのは怖いですか?

    • かめさん より:

      いか子さま コメントありがとうございます!
      おっしゃるとおりどちらかを選択するのが怖いのです。このまま残っても精神的に苦労しますが、家を出るのも相当の勇気が必要です。でも自分を大切にするという気持ちは意識していこうと思います。あと数年は動けないのでじっくり考えます。相談にのっていたたいただいただけでも少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

  2. にし より:

    ご事情が分からない上での回答になりますが…
    上のお子さんは成人されているのでしたら、お子さんだけでも別に部屋を借りるなり、どうにかしてあげられませんか?下のお子さんが卒業されるまで後何年も辛い思いをさせるのはどうかなと。
    あなたが世間体を気にして家を出ないのは自由ですが、このままではお子さんの心が壊れてしまって、もっと大変な事態になったりしませんか。
    出来ないかどうか、でなくて、やるかやらないか、だと思います。お子さんが心配で厳しいことを言いましたが、たった1人のお母さんだからこそもっと守ってあげてほしいと思いました。

    • かめさん より:

      にしさま コメントありがとうございます。いろいろ考えましたが、上の子が一人で生活できるように(特に朝自分で起きれないので)なんとか慣らして、自立できるようになればそのようにしたいと思います。アドバイスありがとうございました。

      • みく より:

        本来の相談とずれる答えになりますが、朝起きれないのなんて一人暮らしになればどうにかなります。一人暮らしを始めるにあたり、親戚中から「あいつは1人で朝起きられるのか?」と心配されていた私ですが、ちゃんと起きて生活してましたよ。自分がやるしかない状況になればちゃんと対応するものですよ。

        • かめさん より:

          みくさま コメントありがとうございます!
          子どもは以前にも一人暮らししていた時期がありましたが朝起きれず全然ダメでした。まずは本人に「やるしかない亅と自覚させたいと思います。

  3. やかん より:

    このままだと、旦那に暴力を振るわれても逃げられない弱い人ですよ。
    思い切って家を出たら、暴力男から逃げられた勇気ある人になれます。
    たぶん今までも周りには違和感を抱かれていると思いますよ、あそこの夫婦はなんかヤバイ雰囲気あるよね、幸せそうじゃないよねと。
    だからさっさと逃げましょう。

    • かめさん より:

      やかんさま コメントありがとうございます。逃げる方が勇気ある人になれるって思っていいんですね。そんなふうに考えたことなかったので、ちょっと前向きになれそうです。そして、たしかに周りも直接言われたことはないですが、このぎくしゃくした雰囲気に気付いているでしょう。もう世間体とか気にしなくていいみたいですね。

      • やかん より:

        もちろんです!自分が自分らしくいられない場所や人間からは逃げていいんです!
        それはみっともないことではないですよ!むしろ勇気のある、自分を守る正しい行動だと私は思っています。
        世間体といいますけども、他人は思っているほど他人のことなど考えてません。
        たまに他人のことで頭がいっぱいな人もいますが、ただの病気なんで気にしなくていいのです。
        モラハラクソ男から逃げて、かめさんらしく生きられる日々が少しでも早く戻りますように祈っています&応援しています!

  4. ルイ より:

    御自身の為にも、子供さんの為にも、家を出られた方がいいと思います。
    なぜ、そこまで我慢される必要があるのでしょうか?
    DVなんて最低の行為です。愛情や思いやりを持った相手にひどい事は出来ないですよね?我慢すべきではない思います。
    それには「世間体」より「お金」の方が大切です。
    家を出られて、親子3人で生活していけるだけの経済力はありますか?
    御自身のお仕事、子供さんも働いて、どのくらい家に入れてくれるか?進学や奨学金、貯金等、具体的に考えられてはどうですか?

    私は「世間体」なんて気になりません。気にする事もありません。
    人の口に戸は立てられないし、誰がどう思おうと止めさせる事は出来ませんし。
    実家は、封建的で保守的閉鎖的な超田舎で育ちました。
    噂話なんて、SNSより早いくらいです。
    そんな地域なので、実家の母もすごく世間体を気にするタイプなので、お気持ちはよくわかります。でも、そんな人達って何かあっても助けてくれませんよ。
    自分の事をわかってくれる人だけ大切にしたらいいじゃないですか?
    無責任な話をする人にどう思われようといいじゃないですか?
    わたしは「かめさん」に御自分や子供さんたちの人生を考えられる強い方になって欲しいと思いました。
    すぐには、無理かもしれないけれど、まず順序だてて、気持ちの整理、優先順位を決め、具体案を考えて下さい。
    「いつか」は「いつか」のまま終わりますよ。

  5. たっこんぐ より:

    まずは、市役所もしくは支所で相談してみてください。
    市によって違うかもですが、福祉課などで相談されるのが良いかと思います。
    窓口で聞けば 教えてもらえると思います。
    シェルターを紹介してもらえるかもしれません。
    最近は、バツ1バツ2も珍しくありません。
    脱出するときは、印鑑や通帳など 必要なものを持ち出すのも忘れないようにしてください。
    良き方向へと向かわれますように祈ります。

  6. ゆみ より:

    離婚する気なんて
    全くないですよね

    子供さんから
    自分たちを守ることよりも
    自分の都合を優先させた女

    も見られるでしょうね

    私は離婚して
    身寄りはありませんが
    幸せですよ

    子供に暴力を振るう男など本当に必要ですか?

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 − = 3