凄く些細な事ですが旦那に苛々します。

悩める苛々鬱々さんのご相談

凄く些細な事ですが旦那に苛々します。
忙しさMAXの水曜日は決まって子ども達の食いつきが良くてすぐ調理出来るカレーにしています。
そうする旦那からのブーイングが止まりません。
マジで私の状況理解して文句垂れてんのか!?大人なんだから自分で黙って作れ!とキレたくなります。
今週の水曜日は唐揚げにする事にしました。
ちゃんと火曜日は鍋、水曜日は唐揚げ、金曜はイブだから生パスタで洋風と考えていたのですが、金曜はパスタと知った旦那さんからまたもやブーイング。パスタは炭水化物じゃん!と。どうやら固形物からの糖質は摂取したくないご様子。
旦那が水曜日に使う肉を金曜日回せ、じゃなかったら新しく良い肉買ってきてとの発言にカチン。
私が「誰かさんがカレーはヤダと言うから水曜日は唐揚げにするんです。忙しくて水曜日に買い物なんて行ってる暇はありません。貴方金曜日に有休とったんだから自分で買い物行ったら?」と反論。それに旦那がキレ、トゲのある喋り方と急に黙ってふて寝。

ちなみに25日は盛大にオードブルにケーキを食べます。

皆様に質問ですが、
24日25日両日盛大に祝いますか?洋風に。私は歳のせいか2日も豪勢な物は胃がもたれますし、何より私が忙しくなって疲れます。そして金欠です。お金が乏しくて年末は実家に帰省出来ません。

それなのにこの男は何を言ってるんだ?と本当苛々します。夫婦仲も最近悪いです。
こんな私は余裕が無く悪いループにハマっているんでしょうか?
本当最近苛々や落胆が止まりません。

誰もドアを閉めない。誰も靴を揃えない、誰も気遣わないこの家を出て1週間くらいのんびりしたいくらいです。

皆様、何をどうすれば良いのか是非アドバイス下さい。

私は子どもの為に家事育児仕事を頑張ってるつもりです。その上旦那も気遣うなんて限界です。

もう1つ、何がイラつかせたかってサラっと「23日飲み会だから遅くなる。だから24日は二日酔いでも良いように有給にした。」と言ったことです。
私はめったに遊びに行きません。年に片手で数える程度。行く時には旦那にまずお伺いをたてて、子どもの送迎の有無、ご飯や寝かしつけ等諸々あるかどうかちゃんと頼みます。
何なんでしょうこの理不尽さ!私に何の相談も無しにストレート決定事項。私もやりたいです。
きっと大いにキレるでしょうね。自分が大黒柱で自分の仕事が一番大事だからそんな勝手な真似頭がおかしいと言われる事でしょう。

もう何が何だか分かりません。
私の苛々や理不尽に感じる事はどう対処して良い方向に持っていけますか?
私の考えはおかしいですか?

こんな些細な相談ですみません。
よろしくお願いします。


悩める苛々鬱々さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


凄く些細な事ですが旦那に苛々します。 への12件のコメント

  1. ゆき より:

    お子さんたちが何歳かわかりませんが、勝手に一人旅を予約して、この日は有休をとって一人旅の予約したからあとよろしくねって言っていいと思います。
    文句を言われたら、あなたがやってるのと同じよ、といいましょう。
    ご相談主様はお仕事もされているようだし、それくらいしても全く罰が当たらないと思います。

    • 相談者 より:

      コメントありがとうございます。
      きっとあと5回ブチッときたらスッと1人で旅立ちます。
      でもやっぱり下の子は泣くだろうしでほっとけ無いんですよね。。子どもが。

  2. わたこ より:

    あぁ。。私の元夫を思い出してしまいました。
    共働きでしたが、家のローン、車のローン、税金、保険、諸々引いたらこれしかお金は残らないんだよ、だから飲みにいく回数を週○回におさえてね、と言ったらすごく不満げで。そもそも二人で決めた買い物で出費が増えたんだから私が一方的に悪いわけじゃないのに。 
    翌月颯爽と「今日飲みいってくる」って言うので、週○回のルールはかわってないよ?と言ったら「先月あんなに我慢したのに今月もまた節約しなきゃいけないの!?」って言われて。あんたの給料今月から増えたわけじゃないだろ!!って咄嗟に言い返せなかったのが今でも心残りです。
    二人の収入がいくら、ボーナスがいくら、毎月の返済がいくら、生活費がいくら、だから私たちにはこれしか自由なお金はないんだよって紙に書いて説明したんですけどね、それでも理解できない人間っているんだって衝撃でした。
    夫さんも似たような人種でしょうかね。
    夫さんに「金曜日に良い肉食べたかったら自分の小遣いで買ってきたら料理してやる」って言っても、きっと言葉の本質はわからないですよね、多分「ケチな嫁だ」とか思われるんですよね。家計をやりくりした結果がこうだってことがわからないんですよね。お金がどこかから湧いて出てるとでも思ってるんでしょうかね。
    元夫とは結局まさにこのお金のことが原因で離婚したので、夫さんの対処法は私にもわかりません。。
    今の夫は私が不満を抱えてる姿が一番嫌なようで(最終的に自分が文句言われたくないからです)、食事の文句は言われたことがないし、子なしなのでイベントもろくにやりません。クリスマスも多分普通にきんぴらとか胡麻和えとか食べてますし、ケーキも多分たべないし、お正月もカレー食べてます。結婚記念日も二人とも毎年忘れてるし、お誕生日もおめでとうって言うだけです。イベント好きな方にはありえないですね(笑

  3. 子連れ再婚後はしっかり見定めたので幸せ より:

    おつかれさまです!
    私の元夫とも似ていますね(笑)

    些細なことだからこそ積もり積もっていきます。。

    別れて養育費受け取って、一人で育てていく方が精神的にラク…というか、そうしてよかった。その方が忙しくても日々楽しかったです、わたしは。。。

    イベントは子供だけでなくみんなが楽しむためにやるものだし、どちらかが負担大きいとか本当におかしなはなしだし、材料買出しからごはん作りまでやってもらっているのにメニューに不満とか、わたしならキレますね…

  4. 相談者 より:

    コメントありがとうございます。
    まとめての返信ですみません。
    旦那の方がちゃんと稼いでいるんです。たまに家事休日は育児もします。(文句言いながら)だから最悪最低でも無いんですが、保育園への送迎や急な呼び出し応対や子ども達の病院や歯医者等生活や地域の役員や学校保育園の役員や連絡、子ども達予定やフォロー等殆どしないです。稼げて無いから当たり前と思ってるのが許せないというか。逆にそこのフォローそれを望め無いからフルで安心して働けないから私がぐいぐい前に出て働く事に踏み出せないというか、、、悪循環ですよね。。
    私も時間とか考え無いで働きたい。
    誰か家でご飯作ってくれて待っててくれたら凄く頑張れるのに。。。って思ってしまう。
    私なら出された料理に文句なんてつけない。
    少なくとも私の実家なら料理に文句なんてありえない。。思うんです。
    でも彼は実家の人間じゃないし、私とは違う理想があるのでしょう。実際に彼の義理母さんがビッグマザーの様な包容力と家事育児の華やかさがありました。体力や華やかさが全く違います。私も歳をとりまりましたし、初めての子どもが産まれて10年以上経ち体力も随分落ち、相手へのやれる事もここまでしか出来ない自分でも無理しない範囲が分かる様になりました。
    それでももう無理!と思う日がきます。
    情け無いです。
    ささないな事で旦那にも子どもにも怒りたくない。
    もっとおおらかで有りたい、色々瞬時に対応持続出来たらどんなに良いかと思ってしまいます。

    • わたこ より:

      では、お二人に必要なのは「ありがとう」の言葉と気持ちかな?
      外で沢山のストレスの中働いてお金を稼いでくれてありがとう。
      休みの日に家事育児やってくれてありがとう。
      いつもメインで子育てしてくれてありがとう。
      料理作ってくれてありがとうおいしいよ。
      こんな会話が飛び交う家庭だったら頑張れそうですか?
      3人の子育てで忙しい中相手を気遣う言葉をかける、感謝の気持ちを抱くってなかなか大変なことですけど、なにをどうしたってやらなきゃいけないものはやらなきゃいけなんだから、少しでもストレス減らして気持ちよくやるには、まず夫婦の雰囲気をよくするのが一番だと思います。
      毎日お勤めありがとう、って言ってみる。
      休みの日の家事育児にありがとう、って言ってみる。
      ご主人が少しでも気持ちよく家事育児に参加してくれるようになれば、ご主人も「いつもありがとう」って言ってくれるようになるかも。自分をいたわってくれる言葉をかけてもらえたら、ご主人も「そういや料理だって毎日するのも大変だよな、文句なんていっちゃいけないよな」って思ってくれるかもしれません。

      • 相談者 より:

        コメントありがとうございます。
        確かにお互い感謝が足りませんね。もうこんなに長い事、ありがとうを沢山伝えてないので素直になれるか、相手を気遣えるか少し不安です。苛立ちが先に来てしまうので、感謝感謝と意識したいと思います。
        鏡だと思ってしばらく頑張ってみます。
        爆発しないようにしたいです。

        • るんくま より:

          横入り失礼します。
          感謝の言葉って言うのは、「今更?」って感じがして
          照れくさいし、本音ではないと感じている時もあって
          どうなの?って思っていましたが、言ったらどうなるか?
          って実験みたいな気持ちで言ってみるといいのではないでしょうか。私が、試してみた結果、夫は嬉しそうだったし満更でもなさそうでした。言う度に「実験、実験」と思いつつ、言う方の私も段々慣れてきて言いやすくなりました。
          そうすると不思議なもので向こうからも感謝の言葉を言ってもらえるようになりました。
          それから爆発は、他の事で発散するのはどうでしょう。
          PTAの交流会でドッチボールをやった時
          「ボール投げる度に「くそおやじ」とか「ばかやろう」とか
          思いながら投げるとすっきりする」と聞かされて、妙に納得した事があります(笑)。
          後、病気のふりをして寝る・・という事もやった事あります。頭が死ぬほど痛いとか言って(ほんとはそうでもないけど)旦那に家事をやってもらった。。。(笑)
          あと、子どもに家事を仕込むというのもやりました。
          いろいろ作戦ねって頑張って下さいね。

        • わたこ より:

          >苛立ちが先に来てしまう
          そうですよね、もっともです。
          毎日沢山やることがあって忙しくて、一人で献立や買い物考えたりするのだって頭も使うし大変なのに、家族から文句つけられたらやるせないですよね。
          怒りって、物事が起こって突然怒りに直結するのではなくって、悲しみや孤独、困惑、焦りなどの別な感情の後に湧くものなんです。
          相談者さんの場合は、自分の忙しさや大変さをわかってもらえなくてさみしい、のが理由かと思います。
          あなたはとっても頑張っていますよ、毎日えらいです、立派です。
          ご自分でも毎日こうやっていたわりの言葉を自分自身に沢山沢山思う存分かけてあげてください。
          ご主人とも「ありがとう」と同時に「お疲れ様」も言い合えるようになったら理想ですよね。
          「今日はいろいろあったんだ」
          「大変だったね、おつかれさま。」
          「私たち今日もがんばったね」
          ってお互いをねぎらえたらいいですよね。
          それと、もしできたらお子さんにも労わってもらえたらいいとおもいます。
          「ママ今日忙しくて疲れたの~。『ママお疲れさま』って言って♪」って甘えられないでしょうか。
          お子さんが大きくなって将来パートナーが出来た時、相手をねぎらってあげられる大人になってくれるかもしれません。

          るんくまさんの「実験」、とてもいいと思います。
          変化って戸惑いますけど、良いことは勇気を出してやってみたほうがいいと思いますよ。

  5. オカリナ より:

    毎日の献立を考えるのも作るのも、忙しいと負担に感じますよね。旦那さんに不平を言われたら、怒ってしまうのも仕方がないと思います。
    カレーやハンバーグなど冷凍できるものは一回に多めに作って、2回目少しアレンジして出すというのはどうでしょうか。
    一周目カレーなら2週目はカレードリアにする、ハンバーグオムレツにするなど。家の夫には好評です。アレンジ時間だけで済むので調理も楽です。サラダなど副菜に時間をかける余裕もでます。
    旦那様が健康を機にされているなら、作り置きできる副菜のアイデアも本やウェブなどたくさんあると思います。

    クリスマスは我が家は特別豪華にすることなく質素でした。家族がみんな時間にゆとりがあり、ゆったりと過ごせるのが何よりしあわせだと思います。元々キリストの誕生を祝う日であって豪華にお祝いする日ではないと思っています。

    旦那様の収入が多いのはありがたいことだと思いますが、共働きなら時間のある方が家事をする、というルールに徐々に持っていけた方がいい様に思います。旦那様が主様の仕事の大切さ、大変さを分かってくださったら良いですね。

    • 相談者 より:

      コメントありがとうございます。
      私も毎年の事ながら豪勢にしたいと思って無いんですよね。
      しかもイブもクリスマスもって胃が疲れるし、家計も大打撃です。presentやクリスマスケーキも買った上でそこも連チャンとかってどうなの??って思います。旦那には当たり前のようですが。。
      献立アレンジアイデア頂戴します。助かります。
      旦那が大食感でアレンジ出来るくらい持ち越せるか分かりませんが死守しながら一気につくってしまおうと思いました。アドバイスありがとうございます。

  6. とと より:

     クリスマスって若草物語(記憶違いだったらごめんなさい)のイメージで、24日にご馳走を作り、食る。25日は教会に行き、残り物を食べるのだと思ってました。
     我が家は(嫁ぎ先は)季節の行事をほとんどしません。よって料理も作りません。
     実家は行事だらけだったので、用意がないので楽です。
     料理をしながら行事の伝承がされるなら意味のあるものに思いますが、そうでなければやめてしまえばいいと思います。 

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 + 5 =