悩めるぺこさんのご相談
今、子供が10ヶ月になりました。夫が子供を触ろうとするだけで、吐き気がします。こんなの良くないと思って、笑顔にしてるつもりなんですが、夫にはバレてるようで。。。
夫は、通常優しんですが、すぐ怒るところがあり、子供が産まれてから、ひどくなりました。 私の両親と同居してるんですが、特に母によくあたります。夫は今無職なので、いつも家にいて、私や母がする事にケチをつけてきます。母が時々泣いているので、その事で喧嘩になったりしています。昔も少し短気なところはあったんですが、ここまで人って変われるんだ。って驚くくらい変わってしまいました。
離婚を考えているのですが、これはただのガルガル期なのでしょうか?
離婚案件です
全く酷い人だと思います
頑張ってください
夫さん、就職活動はしてるんですか?
仕事行けば、日中居なくなるので両親と接する機会も減ると思うのですが。
仕事してない後ろめたさもあるのかもしれませんね。
ご主人にお母さんに意見するときは自分を通すように伝えてみては?
ガルガル期も多少あると思いますが、ご主人のその態度もあんまりですよね。
就職する気配がなければ離婚もやむなしかと。
赤ちゃんがいるのに父親が無職?
コロナの影響でしょうか?
まぁ大きなお世話ですね、すみません。
それはともかく。
ご主人は、家の中で自分だけよそ者のような気がして、しかも今は稼ぎも無い「ごくつぶし」状態な訳で…威張り散らす事で必死にプライドを保とうとしてらっしゃるのかな…と思いました。
下の子に、一番チヤホヤされる立場を奪われて「赤ちゃんがえり」する上の子状態にも思えます。
ぺこさんは、お子さんの体調や成長に関して何か相談事がある時や「今日こんな事があってね」といった他愛のないおしゃべりをご主人とでなく、お母様としてませんか?
夫婦のコミュニケーションが上手くいってないイメージです。
本来一番の味方であるはずの奥さんからは、敵意を感じるし…無職でぶらぶらしている自分が蔑まれてると感じてイライラして、ぺこさんのお母様に八つ当たりをしているんじゃないでしょうか。
私の場合「ガルガル期」は産後1ヶ月ぐらいまででした。個人差はあるでしょうけど、ご主人に対する「嫌悪感」は、ガルガル期だけが原因では無いような気がします。
「子どもが生まれてから変わってしまった」のは、ぺこさんも同じかもしれません。
人は変えられませんが、自分は変えられます。
離婚するか、修復するか…お子さんの幸せを最優先に考えて…あとは、ぺこさんのお心次第です。
ご主人は、とても単純で分かりやすい男性に思えます。そこを「かわいい」と思うか「子供っぽくて頼りない」と思うかは、人に寄るので何とも言えません。
夫さんのお子さんに対する態度はどのような様子なのでしょうか。以前五十代の男性で「子供が産まれたとき悔しくて赤ん坊の頭を踏みつけた」と言っている人がいました。その方は当時子供を産んだ奥様とは離婚しており、話をしていた当時の奥様とも離婚しました。
たとえ我が子でも自分より大切にされる相手が存在することが許せないという男性が一部いらっしゃるようです。
今職を失ってしまったから不調なのか、それとも妊娠中、それ以前から同じような態度だったのか、検討してみて父親として相応しい男性なのか見極めてみてはどうでしょうか。
本当に”優しい人”は、
生まれた子のため妻のために一生懸命働き、
妻にも妻の家族にも気をつかい、尊重することができる人のことです。
早く逃げてー。