ひとりぼっちさんのご相談
1人息子が遠方へ異動しました。
寂しくてたまりません。
子供が独立して、生活出来る様になった事を喜ぶべきと言う事はわかります。
結婚を考えている彼女も出来た様で、それも喜ぶべきだと言う事はわかります。
先のことばかりを悲観して泣き腫らしています。
情けない母親だとは思います。
生まれてくるまでの命の危機が何度もあり、大切に大切に育てました。
ベタベタと言うわけでは有りません。
独立出来るよう育てあげ、その通りになりました。
それならバンザイだろ!と思われるでしょうけれど、心の寂しさは、どう対処して良いのか、1人でいては泣いてます。
好きな事、熱中できる事を探せば?とは思いますが、寂し過ぎて気力がありません。
息子にはやはり遠慮し、連絡も数ヶ月に1回LINEしますが、一言しか戻ってきません。または、無視です。
子離れしなさい!!
何言っちゃってんの?と言われそうですが。
寂しさを紛らわす良い方法はありませんかー?
厳しいコメントは、ご遠慮下さい。
いつかは子育てを卒業する時が来ます。
今は家の中が寂しく感じるでしょうが、次の人生の新たなスタートだと自分に言い聞かせていくしかないと思います。
あなたの横にいるのは息子さんではなくご主人です。
ご主人との時間を大切になさってください。
もしシンママさんでしたら、この機会は新しい出会いのチャンスだと思います。新たな恋が今の悩みを吹き飛ばしてくれます。
ひとりぼっちさんが20代の頃、親が寂しがらないようこまめに連絡なさったり、一緒に出かけたりしていましたか?
そのような20代の若者ってなかなか珍しいと思います。
まだまだ親を心配する歳ではありませんので、決して息子さんの態度を「冷たい」とは思わないであげてほしいです。
連絡がないのは無事な証です。
母は卒業さま
コメントを有難う御座います。
そうですね。
私は、幼少の頃から母を怒らせないよう気をつかう子供で、
自営業でしたので、小学校低学年からご飯を作ったり、
家事を手伝っていました。
したい事は烈火の如く叱られ、好きな事は出来ませんでした。
それが嫌で、息子は縛らないようにしよう。
家に気を遣わせないようにしようと育てました。
私の結婚前は、祖母2人とも認知で、週末ごとに祖母の家へ行き1日介護してました。
両親は自分たちの生活第一主義で、子供に時間を合わせる事はありませんでした。
幼少の頃は1度か2度一緒にゲームをやった覚えはありますが、いつもイライラした顔つきの母が恐ろしかったです。
夫はある事で信頼関係が有りません。
実家きら逃げたいと思い結婚した私も悪かったと後悔してます。
夫との信頼関係がくずれた出来事を書いてしまうとよくある話かもしれませんが、私が誰かバレそうなのでかけません。
夫は、私の言葉ををねじ曲げて受け取ります。
例えば気を付けて行ってらっしゃい。といっても、俺が運転するわけじゃないから気をつけようがない!と言う感じです。
話しかける言葉もありません。
冗談も通じず、笑いの感覚が全くわからないです。
将来息子が結婚したら、お嫁さんの実家にはよく行くんだろうな。とおもうと、寂しくて仕方がありません。
よくまぁ自分でも、そんな先のことまで心配できると思います。
私は結婚したての頃、1週間に1回くらいは顔を出していました。夫が仕事を引き継いでからは、夫から様子がわかると思い、連絡を取る回数は減りましたけれど。
息子が、私とかけ離れた考えなので、離れていく心配と寂しさがとまらないのです。
頭の中が寂しいことでいっぱいになり、おかしくなりそうです。
そんな時のコメントは、とても有難かったです。
有難うございます。
母は卒業様
追加ですが、母には付き合いました。
父が家にいない人だったので、結婚して独立してからも小まめに連絡を取らなければと思い、どうしているか電話も入れていました。
それが家族と勘違いしていたのかもしれません。
寂し差を頭からどう排除しようか、クヨクヨしてます。
周りからは、そうは見えないと言われますが。
ひとりぼっちさん(後悔だらけの人生さん、は同じ方と推測して)の文章から、ご自身がご家族に愛されてきたという自覚が薄いようにお見受け致しました。その様な場合、自尊心が低くなりがちと思います。
ご自身の辛い経験を糧に息子さんが自由に自信を持って生きていけるようお育てになり、立派に自立されたということ、それを誇りになさって頂きたいなと思いました。
いざ遠方に行かれれば寂しいのは当然ですよね。それでも負担にならないようにと連絡を控えていらっしゃることに、大変な思いやりを感じずにはいられません。
的外れな意見かもしれませんが、まずこの難しい時代に息子さんを経済的に自立した1人の女性を愛せる立派な男性にお育てになられたご自分を称えてほしいと思いました。
誰かの代わりはどこにもいないし寂しさを埋めようとしても埋まるものでは無いと思いますが、これを機にもっと自分に愛情を注いで、他人に依存するのではない自分の求めるものを追求してみてはどうかと思った次第です。
いつかお孫さんを連れて会いに来てくれる日もそう遠くないかもしれません。
それまでの休暇をどうか楽しんでみてください。
ツキヨ様
温かいコメントを有難う御座います。
おっしゃる通り、親からの愛情は薄く感じています。
父の浮気で母は子供を1人おろし、なぜか離婚せず、私が産まれました。私が幼稚園くらいの時、ママーと駆け寄り抱きついたら気持ち悪いと、突き放されました。
そうなんですね。自尊心に関係してくるのですね。
親の言う事は聞かなければと思い、怒らせないように生活してきました。
そうですか!自分を称えてよいですか^_^
周りは男の子も実家暮らしで、一緒に買い物にいったり、食事に行ったり、近所の姉家族も、ワイワイと笑いの絶えないのを見ていて羨ましくてたまりません。
でも、私は、独り立ち出来る様に育てたんですものね!
有難うございます。
お嫁さん、遊びに来てくれるかバカみたいに心配してます。
休暇とは、素晴らしい言葉ですね!
自分に言い聞かせ、精神を改めてみます。
確かに子供に依存してると思います。
何かを見つけて、追求ですね!何か勉強始めようと思います。
情けないと思いつつ、誰にも話せず勇気を出して投稿させていただきました。
心より感謝申し上げます。有難うございました。
コロナと猛暑が続きます。
どうぞご自愛ください。
後悔だらけのひとりぼより。
追伸 後悔だらけの人生と、ひとりぼっちを変えてしまいましたd( ̄  ̄)
温かい文章を何回も読みかえさせていただいてます。
本当に有難うございます。
お子さんが立派に独立し、彼女さんもいらっしゃるとのこと
本当に本当にお子さんを大切に育て母親としての役割を果たされたのですね
昨今子どもが自立するためには育てていないし
何かすると自立をはばもうとする親が多いなか(さみしいから)
育てあげた上にさらに手放す努力をしているあなたは聖人のようです
かわいいが勝って子どもが40歳50歳になっても手放せない人は多いです
あなたは稀有な存在です
できない人がどれほど多いことか、、、、
そこで喪失の悲しみを誇りに変えられないでしょうか
いまは泣いていてもそのうち自分を主人公にして
趣味や旅行でもはじめたら
孫の育児で呼ばれても
子育ては立派に果たしましたこれからは私の人生
わたしはやりませんよーなんて毎日飛び回ったりして!
いまは悲しみの時期だとおもうので
それが終わったら羽ばたきましょう!
もも様
何回も読み直させていただいています。
自立させるのは当たり前。いつかは離れると思ってはいましたが、心がついて行きません。
そんななか、温かいコメントに号泣してます。
家で楽しい会話をしようとしても、一言しかかえってこず、
会話だけでも楽しければこんなにも寂しくはないと思うのですが。
そうですね!孫の面倒を断れるくらい元気なばーちゃん目指すのは良いですね^_^
本当に本当に有難うございます。
たくさんの時間を割いてくださって考えてくださったと、存じます。
また読み返します。
本日もコロナ感染者数が多かったですね。
どうぞご自愛ください。
感謝しつつ、今日はよく眠れそうです。
よかったです!
立派に役目を果たされたのです
誇りをもってください
そしていっぱい遊んで
楽しんでくださいね!
有難うございます(╹◡╹)
ももさんも、どうぞお元気でお過ごし下さい。
感謝しつつ。
もう締められた後でしょうか。
新しいご趣味でもなさるのが一番かと思いますが、その気力もないとの事。
保護犬や保護猫の活動にご協力なさるとか、保護犬猫の里親になってみるのはいかがでしょうか?
命を救う活動は近年拡大しておりますし、ご自身の生活も充実したものになるんじゃないかなと思います。
命を預かるのは簡単な事ではありませんが、息子さんを大切に育ててこられた主様なので、小さな命にもきちんと向き合う事もできるんじゃないかなと思います。
花音様
コメントを有難う御座います。
動物大好きで、40kgの犬が居ます。
震災などがあると、どうなるか心配で今のところ一頭にしました。
保護動物の活動良いですね!
調べてみます。
コメントを送ってくださるのに、大変なお時間を費やされたことでしょう。
心から感謝申し上げます有難うございます
今頃でもう締めちゃったかなとは思うんですが、書かせていただきます。
息子さん独り立ちですか。お母さん頑張りましたね。お疲れ様でした。お子さんが独立して彼女も作って人生謳歌してるのって、お母さんの影響凄いありますよね。本人の気持ちは分からないけど、後ろ向きの人の雰囲気じゃなさそうですよ。お母さんポジティブに子育てしてきたのかな?息子さんの姿を見て自分の役割りが終わったって燃え尽きちゃったんでしょうけど、でも私はひとりぼっちさん凄いなぁと思います。おめでとうございます!と言いたいです。
私も親との縁が薄い家庭で育ちました。虐待までは行かない程度の暴力もあり、金銭的な無視もあり、親に対する思いは複雑です。私は自分の母の様になりたくない一心で子育てしてますが、極端になり過ぎないように気をつけています。でも上手くいくのか不安です。自分の子にはひとりで立ち上がる勇気を持って欲しい。いつか独り立ちしてほしいと願っています。
私はまだ子育て途中なのでアドバイスは出来ないのですが、私が新しい事を始める時の考え方をお教えしようかと。趣味でもなんでもそうなんですが、新しい事始めた時はとにかくがむしゃらにやってみる。1日2日じゃ結果は出ないけど、半年集中してやると少し世界が変わります。足元見ても景色は変わらないけど、ずーっと先を見てるといつの間にか景色変わって季節も変わってる、と言う感じ?運動でも良いですね。
すごく曖昧ですけど、何か始めたらどうですか?以前から気になってた趣味とかボランティアとかでも年代違いの人と出会えて良いかも知れません。息子さんはお母さんが楽しそうに過ごしてたらほっとすると思いますしね。
お疲れ様でした。
追伸です
私はわんこを痴呆で亡くしたんですが、最後は老犬施設でお世話になったので、気持ちが疲れるとそこへ行って老犬の世話をお手伝いしてきます。優しい気持ちになります。老犬って優しい子多いんですし、スタッフさん達も優しいので癒されます。
UMEKO様
コメントを有難う御座います
親御さんとのご縁、そうでしたか。
多分ですが、私の両親も同じような感じだと思います。
これだけ温かいコメントをくださるのですから、子育て大丈夫ですよ!
イジメ カツアゲ に息子はあっていたので、やりたいスポーツに、逃げ場をつくって全面的に協力しました。
息子の時代は、そのスポーツのコーチにまだ殴られるなどありましたが、気分は変わったようです。
あと、礼儀をキッチリ学んだようです。
親は、お行儀くらいしか教えられませんね。
でもそれが大事な事と息子は言ってます。
子育て、大変ですが、充実して楽しかったです。
老犬のお世話をなさっていらっしゃるって素晴らしいですね。
それはやってみたいです。
調べてみます。
有難うございます。
UMEKO様
追伸 親御さんとのご関係に、私 も とおありでしたね。
失礼いたしました。
親御さんお元気ですか?
父は介護施設に入り一度もリモートでも面会してません。
家より外を大切にする人なので、死ぬまで会わないかもです。
母は、数年間毎日カフェに付き合い、文句言われないよう付き合って連れ出していましたが、突然他界しました。
思い出して泣くようなことがない私は、どれだけ冷たいかですね。でも、過去に色々あって自分でもよくやったとおもいます
こんばんわ
お返事ありがとうございます。
私は父は早くに亡くしていて、母は多分まだ存命です。多分というのは縁を切られたから。何度も何度も縁を切ると怒鳴られ、その都度何もしてないのに謝って謝って来たんですが、3年前に縁を切られた時にまあ恨み辛みの手紙が来まして。そこでもう疲れてしまい、返事をしませんでした。
なので母としては自分が死んでも娘には連絡するなとまわりに言ってるでしょうし、今存命かどうか分からないんですが、苦しいしこのままでいいのか不安になりますが、その苦しさの方が罵倒され続けるより幸せなんですよね。私も冷たい人間なのかも知れません。
でも仕方がない事はある気がします。この苦しみは抱えて生きます。
ひとりぼっちさんも良いんだと思います。そもそも他のチョイスなかったですしね。とりあえずおいしいお茶でも飲んで、ぼーっとして下さい。
UMEKO様
冷たくなんて全く無いです‼️
そのようなご関係を、どれだけ苦しい思いで書いてくださったのでしょう。
よくぞよくぞ頑張られました‼️
何もなさっていらっしゃらないのに謝るなんて、私には出来ません。
母親から、縁を切るって、何のこっちゃ⁉️はぁ⁉️
気になさることはありません‼️なーんにも気になさることはありません‼️
そーですか! 私は、このコメントをいただいて、スッキリしました。親は親だからとなんか縛られていましたがー。
お母様の悩みの事は、抱える必要は、無いですよ!
UMEKOさんが生まれる手段が、たまたまお母様だっただけですよ!私もそう思うようにします。
お母様から言われた時はどれだけの思いだったのでしょう。その時にただただお隣にいたかったです。
そうでしたか。
私の相談で、辛い事想い出しててしまいましたね。
ごめんなさい。
お互いに母親に対してベストを尽くしました。
これで良いのです!深掘りしないで、頑張ったなと、そのことだけ心の中で箱に入れてリボンをかけてしまいましょう。
そして、少しでも自分が気持ちよくなれる物を今日も探してみましょうかねぇ。
お茶する時UMEKOさんをおもいだします。
追伸 夢中になれる何か半年以上 違う世界見られるように探します^_^
あとあと、今日もお子様に癒されていらっしゃるでしょう。怒りまくることもあるかと思いますが、楽しくもあるのではないでしょうか?
ダラダラとすみません。
コメント、本当に有難う御座います^_^
ひとりぼっちさん、長々とすみません。ありがとうございます。
たまに苦しくなる時もありますが、まあこんなもんでしょう。自分の子供に同じ事をしないよう自制するだけです。ひとりぼっちさんもあまり縛られませんように。あなたの人生ですもん。心穏やかに暮らして良いんですよ。
私もお茶飲む時にひとりぼっちさんを思い出します(笑)。
まだまだ人生終わらないですからね。きれいなものを見て、美味しい物を食べて、自分の思うように(選べる事だけでも❗️)生きましょ。
応援してます。
UMEKO様
ご返信を有難うございました^_^
どの文章も、心に染み入ります。
私はホットヨガに通っていて、瞑想をして来ました。
あぐらをかいて、目は閉じていますが、鼻先を見る意識ということと、色々と思い浮かんだら、フーン今私はこう思ってるんだ。今は置いておこう。と、置いておくことを勧められました。
あと、呼吸に意識を向けてとのことで、あっという間の15分間瞑想が出来ました。
少しの時間でも瞑想の練習して、深くつらさ、寂しさを掘り下げない、縛られない練習していこうと思います。
今日もUMEKOさんお茶召し上がってるかな?と思いながらお茶してました。
とても心強いです。有難うございます(╹◡╹)
ひとりぼっちさん
私も、子育てが終わった一人の母親です
両親とのこと、子供に対する姿勢、今の心境、ペットのこと
自分が書いたのかと思うほど状況が似ていて
「あぁ、この人とのんびりお茶でも飲みながら話したいなぁ」と
思わず書いてしまいました
私もお手本にするような大人がいなくて、子供を授かったものの
どう子育てしていいか分からなくて
「自分がやられて嫌だったことはしない」「自分の子供だけど一個人」の二つだけを念頭において
いつも、どうしたらこの子に最善なのか?ほんとに今の状態で良いのか?と
自問自答し不安で悩み、手探りの感覚が怖くてピリピリしてました
息子の進学先が遠方に決まった時から覚悟はしてましたが、就職してほんとに子育て終わったんだなと思った時から
肩の荷が下りた感覚と、心に穴が開いた感じが同居しています
この寂しさは、子供のことを大事に思ってきた証ですもの、そう簡単には埋まりませんよ
そうこうしているうちに、何か打ち込めることができたらラッキー!くらいで
今は、そこまでやれた自分を褒めて認めてあげる時期かなと思ってます
あと、私も子供から連絡がないことを寂しく思います
でも、私がこの先の人生で一番つらいことは、私より子供が先に逝ってしまうことなので
その連絡がくることを考えたら、元気でやっててくれればいいやと思います
ひとりぼっちさんもここまできたら、あとは余生ですよ
ペットの頭でも撫でながら、のんびりしましょう
PC越しですが、同じ思いをしてる人間がここにいます
ひとりぼっちさんは独りじゃないですよー
吉田様
コメント有難うございます。そうですか!そうですか!
お茶したいですね〜
吉田様も頑張られましたね!
そうですね。子供にとってのベストは何なんだろうと自問自答の日々 でした。
ほんと!子供から何の連絡も無いのが寂しいです。
あとあと、打ち込めるのが見つかったらラッキーのお言葉で、見つけなきゃ から、見つかれば良いなとおもうと、気が楽になりました。
寂しくて、依存してはいけないと思いながら、ついつい投稿してしまい、助けてくださるかたがいらっしゃる!
有難うございます。心強いです。
遠方に住んで彼女の実家の近くに住んで帰って来なくなると思うと、涙が止まらない思いです。
が、万が一孫が出来て東京に出たいと言ったら?と思ったり〜
まずは元気でいないとですね。
吉田様、心温かいコメントを何度も何度もこれから読み返させていただきます。
有難うございます
どうぞ、お元気でご自愛ください。
はじめましてこんばんは、こちらを見付けたのですが、去年の投稿ですね。私もお話しよろしいでしょうか?
私も、同じで一人息子を18で東京に出して、大学、就職をしました。
今は、息子は東北に住んでおります。
私は九州で夫と2人暮らしです。
息子から一昨日連絡があり、彼女と結婚すると連絡がありました。
私はあまりにも急でおめでとうの言葉も言えませんでした。
お相手は、地元の方で彼女の地元で家を建て暮らすとの事でした。
コロナのこともあり、結婚は時期をみて挙げるそうです。
18歳の頃の別れで親離れ子離れしたと思っていたんですが、私が子離れ出来ていなかったのかなと思います。何故か、婿養子でもないのに向こうの御家族に一人息子を取られてしまった気持ちになりました。
前々から彼女はいると聞いてはいたんですが、まさか、あちらに住むなんてと頭が混乱して、悲しくて辛いです。
私もお気持ちは本当にわかります。
お互い息子の幸せを願っていましょうね。健康でいてくれるだけで、親は幸せですよね。自分にもそうやって言い聞かせております。
辛くて、なんとか
とも様
コメントを有難う御座います。
それはそれは、寂しいですね。
九州と、東北ですか。
距離が離れている分、寂しさがつのるのではないでしょうか?
息子もあれよあれやといううちに、転勤先の関西在住の女性と結婚し、実家方面には絶対帰ってこないと言ってます。
息子さんとの暮らしは18年でしたか。
たくさんお話しなさる息子さんですか?
ご主人とは仲良しですか?
私は、夫とは色々あり、仮面夫婦で、夫に私の寂しい気持ちを話しても、共感を求めないでと言われて、会話は有りません。
今更、優しくされても色々と有りすぎて心に、響いてまかないと思います。
息子に、すきなことすれば?といわれましたが、子育てに全力投球せずにはいられない状態だったので、好きなことをする時間もなく、
はい?いまさら?何をすれば?と、人生終わるのを寂しさを抱えて日々過ごしている状態です。
明るく楽しくしていればそれなりに楽しい人が集まると言われますが、ついつい他人と比べてしまい落ち込みます。
ダメだな私。
、お嫁さん中心で面白くないと言いますか、ホント寂しいです。
こんな気持ちの親御さん多いのでしょうが、私の周りは母息子が仲良しが多くです。
私は、寂しいピークが来るとこのサイトを開いてます。
あーあ、また泣き腫らして目の下の皺が増えたかな?
コメント、嬉しかったです。
九州の貴方と繋がれて嬉しかったです。
コメントを本当に有難うございました。
昨日、某国営テレビの朝の情報番組で
「やる気ホルモン」と言われている(らしい)テストストロンの話を
やっていました。
運動することでその分泌量が増えるらしいです。
急にジムに行けとか言われてもハードル高い(私的には)でしょうが、
テレビ体操見ながら朝晩一緒にやってみるくらいから
初めてみてはどうでしょうか。
私は今朝やってみました。
テレビでそれを勧めていた女医さんは、50歳くらいから虚しくなるように
なってテストストロンの量を測ったら、通常数値の半分くらいしかなかった
そうです。で、運動して(患者さんを呼ぶたびに立ち上がるとかジムに通うとか)数値を増やしたそうです。
なんか気休め(?)にもならないかもですが、
子育て終わった頃の女性って、丁度ホルモンバランスが崩れるころだし
そういう事も関係してるのかもしれないと思いました。
るんくま様
コメントを有難うございます
そうなんですね。
ホルモンの関係がこのようなところにもあるとは、驚きました。
運動ですか!
やってみます。
コメントを頂いて、少し前を向けるようになるきがします。
何度かるんくま様へ、返信しているのですが、載ってこないようです。
心より感謝しております。
有難う御座います。
ひとりぼっちさん
初めまして。
いきなりで申し訳ありません。
私もまさに今その状況におります。
1人娘で私も途中夫と離婚し娘二人暮しをしていました。
つい最近結婚し家を出ました。
でも車で5分位の所には居るのですが会おうと思えばすぐ会えるのに
会うと別れた後ものすごく寂しく、不安になり1人になりたくないと
強く強く感じてしまい、動悸が止まらず息苦しくなってしまいます。
私が子供に凄く依存していたんだと気が付きました。
こんな事自分で言うのも変ですが、とても仲良し親子だったので…
仕事終わっても家に帰るのが怖いです。
私には趣味もなく没頭する物がないので
余計に不安感や孤独感を感じてしまいます。
TVを見ていても、集中できません。
アドバイスするより自分の事ですみません。
たまたま同じ様な状況の方がいらしたので…
今はどの様にお過ごしですか?
かなり前の投稿ですが、お子様を大切に思ってみえるお母さま達、今はどの様にお過ごしでしょうか?
私も同じような環境になる予定なので、どうしようもなく
皆さまの書き込みを拝見していました。
寂しさは日にち薬で乗り換えられましたか?
初めて投稿させて頂きます。
我が家の長男も5年前から遠方で就職し、結婚予定の彼女がいます。
向こうのご両親もその地域の方で地元には年に2回帰って来るだけです。淋しい気持ちでいっぱいですが息子の人生は息子のものです。仕方ないと諦めています。子供に依存せず、主人と楽しく有意義な老後を過ごせるように、子供の幸せを願いながら頑張りたいと思っています。