小学生の子を持つシンママ。今後を考え収入を増やしたい

みかんさんのご相談

初めまして。私は20代後半、小学生の女の子がいるシングルマザーです。

子供のこれからの学費などのことを考えて収入を増やしたいと思い転職しようか悩んでいます。
今の職場は事務職で手取り年収 200万です。
求人を見ていると手取り年収280万で製造業があり気になっていますが、そこまでキツくない今の職場であまり貯金が出来ないまま生活するか体力的にキツい製造業で収入を増やすかどちらを取るのがいいか悩んでいます。
過去に軽作業の製造業は経験していて大丈夫でしたが、今回の求人は軽作業では無さそうです。


悩めるみかんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: お金, 仕事


小学生の子を持つシンママ。今後を考え収入を増やしたい への8件のコメント

  1. からだは大事 より:

    無責任な、感想程度のコメントですけれど、、、
    相談文を読ませていただいた第一印象ですけれど、
    体力的に無理が重なるのは避けた方がいいのではと思いました。
    今のお仕事を続けながら、もう少し様子を見るのはどうですか。十分な貯蓄は難しいながらも、生活できる範囲なのかなと思いました。違ったらごめんなさい。もう少し給料がよくて、身体的な負担も増えない仕事が見つかるといいですね。
    ところで今の職場でお給料アップのお願いはされましたか?

    • 身体は大事 より:

      身体は個人差ありますので、ガンガン動いて大丈夫な方もいらっしゃいます。ここをお読みになってどう感じるか、自分の気持ちに従うのでいいと思います。一般的に女性は身体を大事にした方かいいです。頑張らなければいけない状況にあるなら、なお、、と思ったまでです。働くぞー気持ちいいーって感じなら大丈夫

    • みかん より:

      コメントありがとうございます。
      生活は今のところは出来ていますが、毎月貯金があまり出来ていない状態です。
      今の会社は小さな会社ですしコロナ禍と言うこともあり昇給も賞与も退職金などもほぼありません。

      でも、やっぱり身体は大事ですよね…。
      無理してお金の為に働くか、今のまま様子をみるか、もう少し考えてみます!

  2. 今回、匿名ですみません。 より:

    シングルマザーの制度があります。
    役所で聞いてみてはいかかですか?
    こちらから聞かないと いろいろ教えててはもらえません。
    少なくともお子さんの医療費は変わると思います。
    後、そんな収入には即つながりませんが、アンケートサイトなどに登録されて少しづつでも貯められます。
    後、レシートを写して送るサイトもあります。(苦手なら無理は なさらないでください。)
    将来も、もちろん返さなくてはいけませんが、奨学金もあります。
    まずは、無理せず今の仕事を続けて、いろいろ探してみてはいかかですか?
    コロナが終息してからでも良いと思います。
    今は、誰もが精神的にしんどいですからね。
    お母さんが元気なのが一番です。
    後、小学生なら学年の最初のころに補助申請の用紙など持って帰ってきませんか?
    我が家も主人がリストラにあった時に申請した時があります。
    リストラにあったのが、補助申請用紙を破棄した後だったので、担任の先生に連絡帳で相談して 用紙を新たにもらいました。
    これは、守秘義務もあるし、まわりに知られることはありません。
    まずは、役所の窓口で相談内容を伝えると どこの課に行けばよいか?
    ?教えてくれます。
    住んでる地域により いろいろ異なりますが、相談してみて損はないと思います。

    • みかん より:

      コメントありがとうございます。
      補助申請、聞いてみようと思います!
      やはり転職はコロナが、落ち着いてからの方がいいでしょうか…。
      知り合いが同じ製造会社で働いていて、とてもきつかったけど福利厚生などはしっかりしていて収入面は安心と言っていたので気になります。
      アンケートやレシートを送るサイト?も
      試してみようと思います!ありがとうございます。

  3. jun より:

    みかんさん、こんにちは。junと言います。
    みかんさんは小学生のお子さんを1人で養育されているのですね。
    児童扶養手当はもらってますか?今の年収ですと問題なく認定されるはずです。

    それからコロナ禍で収入が減っている方も多いことから、子育て世帯生活支給金なるものも手続きをすれば貰えます。

    お役所の支援制度は申請しないと何ももらえないことがほとんどなので、積極的に情報を集めてどんどん申請されると良いと思います。厚生労働省のサイトにも色んな制度が載っています。
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-katei/index.html
    ネットで情報を集めるのが上手くいかない様でしたら、お住いの自治体のお役所に所得が少なくて先行き不安ということを相談されると制度を紹介してくれるかと思います。

    あと、年齢がお若いですから手に職を付けてより高給なお仕事に就くことを考えるのが良いのではないかと思います。もう相談しているかも知れませんが、ハローワークに相談すれば給付金を貰いながら職業訓練を受けられる制度があります。
    下記のサイトにハローワークの一覧がありますので、近くのハローワークのサイトを捜して調べる、もしくは相談してみれば良いと思います。
    https://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html

    職業訓練を受けなくても、ハローワークに来ている求人の中に、今の仕事よりも制度がきちんとしていて収入も今よりも良いお勤め先が見つかるかも知れません。将来のことを考えると厚生年金や健康保険に加入でき、賞与や退職金や出るような企業に就職できると心強いと思います。

  4. 小豆 より:

    みかんさん、こんにちは。

    あくまで私の考えですが、仕事を営業、事務、のようなくくりで考えなら、業種によって差があるのかもしれませんが、個人のスキルをあげれば業種は関係なく年収はあがります。

    たとえば、製造業でも、社内システムのメンテナンス担当なら、そこまで体力的にきつくないはずですし、専門職としての収入が得られるはずです。

    仕事をしながら勉強するのはとても大変だと思いますが、お子さんがもう少し大きくなったら、なにか勉強してみられてはいかがでしょうか。

    ほかの方も書かれているように、無理はしないほうが良いです!

    • みかん より:

      コメントありがとうございます。
      勉強して資格などを取るのもいいですね!
      アドバイスありがとうございます!
      無理しないように頑張ってみます。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 9 = 10