匿名希望さんのご相談
ママ友のランチのお誘いについて
役員をやったり、何かの係をやったりすると、ランチに誘われることがよくあります。
私はコロナが心配で、
今は外食は家族か、本当に親しいママ友1人としかしません。
そのママ友とのランチも半年に1回程度。
周りのママたちは、コロナに気をつけながらといいつつ、
5人くらいでランチをしています。
盛り上がっているなかで、
行きたくない、とも言いづらく、
予定があって、と言葉を濁しています。
のらりくらりしてやり過ごしているのですが、
今度は私の参加できる日で集まろう、
みたいなことを言われ始めました。
正直、もうほっといてほしい。
ママたちとの関係は、立ち話程度で
私は、十分です。
新しいお店ができていきたければ、
家族か1人でいくし、とおもうのです。
なんで、ママたちってやたらつるむんですか?ランチに行ってまで話したいことありますか?
私は、家族と自分の事だけで頭は一杯です。他の人と関わる余裕は気力体力ともにありません。
時間があれば、ジムに行きたい。
他のママたちは、よく育児家事をして
ランチや習い事をする余裕があるな、と
感心してしまいます。
ママたちをみてると、
なんか、ちゃん付けで呼んだり、
女の子特有の濃い関係性がみえて、
辟易してしまいます。
愚痴ってしまいましたが、
どうにか穏便に、ランチに誘われなくなるにはどうしたらよいのでしょうか。
みんな、どうしてそんなにランチ会したいのでしょうか。
ランチ楽しかったねー!またやろー!という声をよく聞きます。
私は、ランチ会より夜の晩酌の方がしあわせです。
私も同じタイプだと自分で思うのですが、何かのきっかけで「ちゃん」付けで呼び合うようになったママさんが何人かいます(笑)
仲良くなるのに、呼び方から入る方がいるんですよね。
潤滑剤として私はありがたく受け取っておりますが、よそから見ると痛いですね(笑)
まぁ、面倒ですよね!
社宅とかでないなら「主人の会社が厳しくて、ランチ会に行ったって言うと主人に怒られちゃう〜」とか。
私なら「身内にハイリスクの人がいるから(これは本当)、今は無理だけど…コロナが落ち着いたら必ず!是非一緒にランチしてね」と正直に言って、収束後に本当に一緒に行きます。
収束後も一緒に行きたくないような人なら、「いま忙しくてなかなか行けないけど、落ち着いたらこちらから誘わせてねー!」と言い続けるかなぁ…
…と色々書いてみましたが、実際にはあまり誘われたことがありません!( ;∀;)
匿名希望さん、きっと一緒に長時間お喋りしたくなるくらい魅力的な方なんですね(^^)
気が滅入ることもあるかと思いますが、頑張ってくださーい!
「心配性かもしれないけれど、
今はコロナもあるし、
家族からも、ランチはとめられている。
ごめんね」
で通じませんかね?
言い方はやわらかく、
でも、しっかりお断りの気持ちを伝えたら、
伝わらないでしょうか。
誘われて嫌なお気持ちになられているんですよね。
でも、
友達とおしゃべりしながら美味しいものを食べる
というのは、
本来ならばとても楽しいことだと思いますし、
大人になってから名前で呼ぶような関係の方ができれば、
それはそれで縁があったんだなぁと思います。
なんでつるむのか?
名前で呼ぶなんて、辟易…とまで
言うのは、それはそれでキツイ言い方だなと
思いました。
相手方ばかりをひどく非難していますね。あなたも一緒だと楽しいから、誘われるのだと思います。でも、変な集団意識に違和感も感じておられるんですね。
問題はですね、あなたが悪いです。はっきりとその気持ちをお伝えになっていないからです。うっすらどこかで、繋がりを断ち切れない、嫌われたくない、いい人のカッコつけていたい、という意識をおもちなのでは。コロナが怖いから。あなたたちを好きになれないから。そういう本音を隠しているから。隠したままでもちろんいいのですが(正面切って喧嘩することもない)、行きたそうに演技したり、残念だわと言ったりしていませんか。心にもない言動はしないでほしい。
私も、一緒にランチしたかった友達がいましたが、誘い続けて無理でした(もっと少人数で、田舎なのに)。でも、本当は行きたいとか、今日は○○を見せるつもりだったとか、言うんですよ。本当は行きたいのなら、来たらいいのにって、ちょっとだけ背中を押すような気持ちで、こちらは誘い続けるようなことになってしまいました。来る気がないのなら、変なおべっかを使わないでほしかった。もったいつけないでほしかったです。ちゃんと断ることをしていない、もしくは、断っているつもりでそれが本当の気持ちであると伝わっていない、どちらかです。
相手ばかりを非難しないでほしいし、こんなところで非難するくらいなら、その一部をちゃんとお伝えする方があなたのためにもいいと思います。
なぜランチに誘われたくらいで、そこまでヒステリックになるのか不明です。むしろ、出席できないことに負い目を感じているように思います。
別に誰が誰と仲良くしていようと、どんな呼び方で呼び合っていようと、他人は他人。自分は自分。出席したくないランチに嫌々行く必要も無いし、相手を蔑む必要もないし、堂々として居たら良いと思います。
コロナが恐いからというだけではなく、コロナが収まっても一緒にランチには行きたくないんですよね? でも、そのことをストレートに告げて嫌われるのもイヤ。ということなら、もう「のらりくらり作戦」しかないと思います。
「あなたが来れる日に行こう」と誘われたら、「これこれこういう事情で(←実家の事情とか子どもの事情とか、それらしい理由を挙げて)当日になって急に用事が入ることも多くて、『この日なら必ず行ける』ってお約束がどうしてもできないんです。せっかくお約束しても、ドタキャンせざるを得ない可能性が高くて、それはあまりに申し訳ないので、皆さんが行くとき、タイミングが合えばご一緒させていただきますね」とか。
「事情」は、たとえば「旦那や実家から、急に用事を言いつけられる」とか、誰かのせいにするのが納得してもらいやすいかも(そしてその「誰か」には、あらかじめ事情を話して口裏合わせを依頼しておくほうが安全)。
先に書かれてる方もいますが、「ぜひ行きたいんですけど」みたいな、相手におもねるようなことは言わない(態度にも出さない)ほうがよいと思います。「お誘いはありがたいんですが、本当にどうにも予定が立てられなくて」と言い続け、にっこり笑って「では失礼します」と立ち去る。「あの人はひとりで行動するのが好きなのねー」というイメージがつけば、ほっといてもらえるようになると思います。
体裁を気にして思ってることを口に出せないところがあなたもすごく女の子特有というのに当てはまるんじゃないかなと思いますけどね。
多分もっとさばさばしてる女性は、私ランチとかより晩酌の方が好きなんでとか、そんなに話すこともないんで、とかジムに行きたいんでとか普通に言うと思いますよ。そして相手にどう思われようが気にしないし、自分も相手がチャン付けだろうが、女子特有の絡みをしていようが気にしない。
いろいろ下手な理由を付けずに自分はランチ会とかはあんまり参加したくないタイプですっていうのを言ってしまえば誘われなくなると思いますよ。中学生じゃあるまいし、家庭の事情はひとそれぞれ、ランチに使うお金がない人もいれば、ランチの時間に介護をしなければいけない人もいます。
夜の飲みなら参加したいとかだったら、ランチの時間帯はむりなんで晩酌ならいきます!と言ってしまえば?
早速たくさんの回答をありがとうございました。
私自身、反省しなければいけない点がたくさんある、
と気づかせていただきました。
気分を害されたかたもいらっしゃいますね、
不適切な記載をしてしまい申し訳ありませんでした。
皆様からのご意見を、今一度読ませていただき、
対応していきたいとおもいます。
ありがとうございました。
私なら素直にコロナで怖いからしばらく家族以外の人とは外食しないの。だからコロナ禍の内は気にしないで皆んなで行って来てーって言います。
じゃなかったら旦那に止められてるからごめんねって言います。
コロナ終わったら終わったで、忙しいから皆んなで行って来て、私の事は気にしなくていいよーありがとう、気持ちが嬉しい!私の事は子育て終わった後にでも誘って頂戴とでもいいます。
こんぐらい言えば長いこと誘われる事は無いでしょうね。
相談主さんはFacebookはしていますか?
そのママ友さん達と繋がってるSNSはありますか?
私は以前ほぼ毎日のようにいろんな方からイベントやランチや飲み会に誘われてうんざりしてました。
たまにだったらいいのですが。
あまりにめんどくさくなって、よくお誘いが来るのがFacebook繋がりの方が多かったので、思い切ってFacebookに「多忙のため、今後はイベントや飲み会のお誘いがあっても行けません。」
と書き込みました。
するとすっぱり誘いが無くなったので楽になりました。
直接言うのが難しかったらSNS経由で伝えるのも有効かと。
今だったらコロナの感染を避けたいという理由を正直に書けますよね。
ご参考下さい。
あと、ママ友さんがよくつるんでて鬱陶しいという件ですが、創造性の高い人は、他人とつるむより孤独を好むそうです。
1人で過ごす方がクリエイティブな事が存分にできますから。
でも、文面を読んでると匿名希望さんの場合は羨ましさの裏返しなのかなと思いました。
上記のように創造性が高くて孤独の方が楽な人って、他人がつるんでいるところなんてそもそも視界に入らないし話題にすらしないのではないか、と思うからです。
嫉妬の感情は自分が欲しくてたまらないものを気づかせてくれるきっかけになります。
もっと素直になっちゃいなよ、と思いました。
こんにちは。
行きたく無いの、わかります。気を1ミリでも使うランチに行くなら、コンビニのおにぎりを一人で公園で食べた方が幸せっす 笑
ハッキリと本音を言って、無駄に角を立てても面倒なので、私なら「行きたいけれど、家族に基礎疾患持ちがいる」「私は行きたいが主人が厳しくて。。。」を繰り返しますね。
嘘も方便。
そのうち、グループの主か、その側近が「あの人、付き合い悪いし声かけなくていいんじゃない?」と言ってくれるのを待ちます。
晩酌、楽しめますように!!^_^
私も、コロナ禍でランチや子供を含めた遊び?集まりに誘われて、いつも「なぜそんなに集まりたいのだろう」と誘う側の気持ちが理解できないまま、毎回断っています。
学校の給食だって、子供達は黙食をと言われている中で、母親達がランチを楽しむ意味も、仕事でもないランチを「今」しなきゃならない必要性も分かりませんし、
買い物は最少人数(私1人)で済ませて、子供の習い事もリモートで代用出来るもの以外は休ませて我慢させて、
少なからず感染予防をしている中で、
お店への行き帰り等移動途中で感染したら…と、自分がランチ会に行く事で今まで家族で予防に費やした努力が無駄になってしまう気がしています。
周りのママ友がランチを食べに行っていても、クラスターや感染したという事はないので、自分が気にしすぎなんだろうとは思いますが、自分だけ予防していれば良いのか、皆で我慢しないと子供達は接触するのだから、意味がないのでは等、意識の差に悩みます。
私の場合ですが、「皆と楽しみたい気持ちはあるけど、コロナが心配なので、ワクチンが広まって、コロナが収束するまではランチも楽しめないので、今は参加出来ません。とりあえず、今年一年は外食も様子を見たいと思っています。」と言っています。
子供の学年が変わったら、ママ友の交友も変化があるかもしれないので、立ち話しで情報交換が出来る方がいらっしゃるなら、それで充分なのではないでしょうか。
親族や家族に社会的地位の高い人間がいる事を匂わせて、もしも何かあったら、皆さんとその人にご迷惑をかけてしまうし、その社会的地位の高い人から、厳しくお願いをされてるので無理なんですよ…と伝えると良いですよ。
私の友人はご主人が議員さんなので、党から要請が来てて…と説明してました。
皆さん「あーねー」でした。
引き続き、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
私はママともたちが羨ましいのかな、とも考えました。誘われなかったら寂しいのかな、とも。
でも結局、断ったときの心の軽さ、
ストン、と来る気持ちがあり、
やっぱり、無理してるのかな、という結論に達しました。
自分に正直に、周りにも素直に、
いまの現状をお伝えする、
これを続けていきたいとおもいます。
〉穏便に、ランチに誘われなくなるにはどうしたらよいのでしょうか。
匿名希望さんは、今回誘われたお友達の精神年齢が低く感じたり、価値観が違ったり、一緒にいて、なんとなくのストレスを感じるんですよね。
でも、人との繋がりも大事だから、嫌われたくはないし、上手くやっていかなきゃ…って感じ出はないでしょうか?
ある程度の距離感を保ちつつ、上手く立ち回る、自分のむりしない程度に付き合う方法は、大事ですよね。
私は、今は健康上の問題(喘息気味だからコロナ、人一倍気にしてるんだとか。親が基礎疾患持ちだから人一倍気にしててねとか、趣味にハマってて時間がなくて)とかで、断ったりしてますよ。
〉みんな、どうしてそんなにランチ会したいのでしょうか。
軽いストレスを口に出すこと、それを人に共感してもらうことって、すごくストレス発散になるらしいですよ。(十人十色なので、向き不向きがあるでしょうが)
あまり否定せず、皆、ストレス発散したいんだなっ肯定的にみてあげたら良いのではないでしょうか。
コロナをもらうのもうつすのもものすごくこわすぎる。コロナが全て終わってからでしかいきたくないし、私は夜の居酒屋がいいです。といえばどうですか。行きたくないならはっきりことわる。自分に合うひととつきあう。かつこつけていけそうと言う言い方は相手に失礼だからはっきり断るのも大切かな。
行きたくないなら、中途半端な返事ばかりはしない。コロナが怖すぎて、うつるのも、うつすのもいやです。コロナがすべておわれば、晩の居酒屋ならば2時間だけ参加します。と自分に合う人とつきあえばいいのでは?
めんどくさいですよね。
なぜつるむんでしょうね。
たぶん寂しいから、とか不安だから
じゃないでしょうか。
人と話して自分だけじゃないって思えるから
乗り切れるんだとおもいますよ。
彼女たちもコロナで不安なのかもしれないですよね。
だから、だいじょーぶよーって思いたいのかも。
でもNOがくみ取れない人とは友達になれないですよね。
何回か断ったら気持ちを汲んでほしいですよね。
たぶん断り方がちょっと弱いんじゃないでしょうか
持病があって感染症には注意しないといけない、とか
両親または義両親が免疫力が下がる薬を飲んでいて
家族で気を付けているとか、そういう命や健康を
理由にするとさすがにさそってこないとおもいます。
それでもだいじょーぶよーー!いきましょうよっていう方々なら
(そういう人はいますよね)
おつむが弱いとおもって嫌われてもいいから
嫌な顔みせてやったらどうですか?
まぁきっちり断れないってことは十中八九
裏でとやかく言ってあなたや子どもを追い詰めるタイプだと
薄々感じているからなんでしょうね。
でもアホを恐れていては家族は守れないですよ。
がんばりましょう!