二児のママさんのご相談
22歳の専業主婦で2歳と1歳の息子2人いてます。旦那は42歳で内装建築をしており、月収は7万〜40万円とかなり差があります。
そしてコロナ禍で仕事が減り、今月ついにガス代支払えなくなって止まってしまい、もう少しで電気も止まると書いてあったそうです。
旦那が全て給料を管理しており、私が日用品や食費など必要な場合は1万円ずつ貰えますが、家賃や光熱費の支払いは旦那が全てやっています。
私は障害があるため、年金受給しており、そのお金から毎月の携帯代、NHK代を支払っています。旦那が給料7万円の時は私が障害年金から家賃7万5千円と光熱費3万円食費5万円や、オムツ代2人分出しています。
旦那は余った給料はパチンコに使い果たしてしまい、最終的に私の年金を出さざる終えない状況になることが多いです。
今回はガスが止まってしまったのは初めての事だったのでかなり困惑しており、自分の実家に子供連れて帰ろうかと悩むほどです。
旦那はなんとかするわと言って今も働かずに家でゲームしています。
先週まではお金があったのか子供達が保育園行ってる間、旦那はパチンコ行っていました。
私は家で掃除や洗濯、料理しているのに旦那は保育園行ってる時間帯を使ってパチンコです。すごく腹が立って仕方がありません。
こういう場合は母子寮に入りたいと区役所で相談したらすぐに入れるのでしょうか?
旦那さんのパチンコ通いはやめさせることは不可能なんですか?
ガス代払えないのにパチンコ行ってる場合じゃないよ。
内装業ヒマで仕事ないなら、パチンコ行かないで違うバイトして欲しいって言ったらどうなりますか?
二児のママさんはお仕事が行けないほどの障害でしょうか?
おうちでお子さんをみてるなら仕事いけませんしね。
お金の管理は任せてもらえないんですか?
パチンコするにしても、月々「一万円」とか決めてもらえばどうですかね。
私の兄が父と一緒に建築業で主に店舗改装をしていますので、コロナ禍で仕事激減、従業員にもかなり我慢をさせていると困っています。なので旦那さんのお仕事のなさも同情いたします。
私は主人と2人で居酒屋をやっていまして、今は休業中。協力金でギリギリの生活はしていますが収入は激減です。営業しても赤字になるので休業を決めました。
主人は毎日寝てるかゲームかの生活で、床ずれ出来るんじゃ?と思うほどです。
でも、悪いのはコロナ禍。今、本当に、まともな仕事が出来ないんですよ。
だから「仕事して!」と怒っても、かえって辛い気持ちになります。
正直、バイトなんてろくな仕事ありません。身体を痛めそうなのばっかりです。
まずはご主人と話合って、一緒にコロナ禍を乗り切ること。
仕事ができないなら、家事を一緒にしようって(家事だって立派な仕事ですから)。
緊急事態の今は年金を使うのも仕方ないと思います。
区役所に相談に行くなら、まずは家賃補助とか光熱費の補助ができないかを聞いてください。
追加ですみません。
ご主人にとってパチンコは何なのか?って所も話し合ってみては。
パチンコが好きでたまらない、って言うなら上限金額を決めて楽しめばいいし、時間潰しだとしたら家でゲームの方がマシ。
一緒にゲームして、一緒に家事をやって、くらいの気持ちで話合って欲しいです。
申し訳ないですが、悪いのはコロナ禍、仕事をしてと言っても辛い気持ちになる。バイトなんてろくな仕事はない。
ものすごい偏見ですね。
うちの事務所に同じくコロナで仕事が激減した方が派遣で入って来ました。正直、畑違いのせいか事務処理能力がかなり低く、なぜうちの企業に派遣されたか疑問ですが真摯に仕事を覚えて頑張っています。ご本人も悔しい思いは内心抱えてらっしゃると思います。そう言う方こそ私は立派だと思いますけどね。行政を頼る前に、まず家族ができることをそれぞれ考えるのが当たり前ではないですか?
お気を悪くされた様なので、すみません。
二児ママさんの旦那さんがどういう形(会社員なのか委託なのか不明)で仕事しているのか不明なのですが。
私の兄の会社では前の日に「やっぱりこの仕事無しで」と断られる事も今よくあるそうです。先方にコロナで資金繰りできそうも無いと言われたら、もうお手上げです。
これが「まともな仕事ができない」と書いたきっかけです。その日のうちに他のバイトもないし、もし来月の仕事の予定があれば(もしかしたらキャンセルになるかもしれないけど、仕事になれば稼げる)となったら、他の仕事に転職するのはためらいます。
っていうのを、もう何ヶ月も続けている状態なのが内装業の方だと思うのです。
二児ママさんは旦那さんがパチンコ通いをやめてくれれば、と考えている様でしたので、コメントしました。長くなってすみません。
お返事ありがとうございます。
業界の話はよく分かりましたが、それでもやはり私は甘いと感じます。
ライフラインが止まるような状況で、ろくな仕事はないから仕事しろなんて言う必要はないからゆっくり休んで、なんて悠長なことを言ってられるんですかね。
霞を食べて生活はできませんし、働けるなら働いて食い扶持を稼ぐのが正しい姿だと思いますけどね。
その辺について、どのようにお考えなんですか?
公的補助があるんだから、頼ったらいいと言う考えですか?健康で、働けると言うのに。
どうも、平行線のようですね。
二児ママさんの旦那さんは、多分、内装の仕事がゼロではなさそうですよね。
(仕事数は激減しているとは思いますが)
ようは毎月の収入を使い切らないで、パチンコの分を来月の生活費分に貯蓄できれば今よりは良いのでは? と思ったのです。始めにこう書ければよかった。
パチンコする人は「パチンコで稼いでる」と言いますが、絶対にマイナスになります。
仕事がなくて時間潰しでパチンコ行ってたら、最悪。でも旦那さんは、稼いでるつもりなんですよ。(だったら時間潰しはパチンコよりゲームの方がマシと書きました)
今までは旦那さんも毎月ある程度は稼げたから、好きなように使えたでしょうが、もうそうはいかない。でも、今月の生活費も払えないってなったら、まずは公的な所へ相談すべきだと思ったのです。お子さんもいるし、電気が停まってからでは遅いでしょう?
また、公的機関に相談したら二児ママさんが本当に困ってるのが、旦那さんに伝わるのではないか、とも考えました。(他の方が書いたように実家に帰るのもアリだと思います)
決して、遊んで暮らせばいいという考えではありません。が、自分で読み返してみると緩く書いすぎたかな、と反省しています。
二児ママさんがお子さんと旦那さんと、なんとかコロナ禍を乗り切れることを祈っています。うまいコメントが出来ず、長いこと書き続けてすみませんでした。
何度もすみません。
私の兄が言うには、クライアントは緊急事態宣言の終わりが見えたら施工したい、というのが多く、飲食店に動きが出れば仕事ができるとの事です。
二児ママさんに今は我慢して欲しいと思ったのは、このことが頭にあったからです。(区役所と書いていたので勝手に東京在住の方だと思ってしまいました)
ただ仕事うんぬんより、パチンコ通いの方が問題で、これを止めないと何の仕事でも変わらないですよね。
障害年金を受給されてるなら、役所に行く機会はありますよね?
そこで相談してください。
用がなくても福祉課で相談してください。
離婚しても良い事態だと思います。
たぶん、ご主人は依存症かも?とか思います。
生活費を削ってパチンコするんですよね。
言ってやめてくれるようなら、こんな事態にはなってないんだと思います。
是非、役所で相談してください。
帰る実家がおありのご様子ですね。実家に行けばいいと思いますよ。はい、普通に。行くね、などのお話もされる必要ないですよ。ただ、行く。1泊のつもりで、行く。それが2泊になる、3泊になる、1週間になる、。そのくらい始めの一歩は気楽に。旦那さんのことはあとから分かります。まずは、自分のふと思ったように行動してみることですね。
障害年金、ご自身のために使ってくださいね。
福祉従事者です。
母子寮は命の危険がある母子を守る施設ですので、そう簡単には入れません。
行政に相談したとしても、行政は夫婦仲の仲裁はできないので、生活保護の検討か、ご家庭の金銭管理に対して専門家のアドバイスを受ける提案がある程度だと思います。
ご主人様に腹が立つのは理解できますが、こういう状況になってしまった以上、母親として妻として「では自分には何ができるか。どうしたいか。」を考えてください。
離婚なのか、保育園を探して自分が働くのか、ご主人に転職してもらうのか、など。
訂正です。
「命の危険がある母子を守る施設ですので、そう簡単には入れません。」という一文は、母子寮(母子生活支援施設)の前段階の、シェルターについての説明です。誤解を招く書き方をして申し訳ありませんでした。
ただ、シェルターにせよ母子寮にせよ、当事者間の話し合いや家庭の再構築を試みていない状態でいきなりは入所できません。
福祉支援者に相談した場合、最優先されることは「子どもの安全と健全な育児環境の提供」だと思います。
そのためにはいくつかの選択肢が出てくると思われ、二児のママさんご自身が頑張らなくてはならない内容もあると思います。
ご自身の気持ちを素直に話せる人はいますか?周囲の協力を得ながら、頑張って前進してください。応援しています。
仕事が少なくなってきても何でも前の生活を変えることが出来ず
いい大人がパチンコやゲーム(遊び)三昧
(遊べるお金をきちんと稼いでいるなら何の問題もありませんが)
コロナは言い訳
絶対変わらないよね。変えられそうもない旦那さん
それに関して相談者さんも強く言えそうもないお人柄
すぐ離婚とかも考えていなそうなので
まず、「これだけ生活費が足りていない。今どれだけ家がひっ迫状況か」
を落ち着いて今一度説明して考えをただしてもらう
まったく状況が変わらないならば
そのまま何も言わず、急に実家に行きましょう(実家にはもちろん先に連絡)
大事な物はすべて段ボールに入れてサクッと実家に送り
子供連れて最初は旅行気分ぐらいで簡単に
相談者さんもそんな状況じゃ疲れちゃってちゃんと考えられないでしょうから
とにかく実家に行きましょう
何日かそこでゆっくりお風呂入って考えてみればいいですよ
ガスが止まるって、相当異常事態です
お子さん、守ってあげてください!
同感です。
まず御実家へ帰れば?
その後の反応で作戦(というか今後について)お考えになられては?
同じく!帰ることができる実家があれば帰れば良い。
いろいろあって混乱していると思うので、「紙」に書き出して
順番にクリアしましょ。
コロナは二児のママさん宅だけではなく全世界ですから!
旦那、42歳か~、しっかりしろよっ。と赤の他人ながら思う。