ぽこペンさんのご相談
50歳からの働き方についてご相談させて下さい。
今年50歳になります。既婚、子なしです。
長くほぼ1つの業界で事務職をして来ました。30代半ばに結婚してからは、派遣で働いております。残業が当たり前、
常に忙しく有給休暇も取りにくい業界の為、体力的にきつく、もうすぐ今の会社の契約が満了になるのを機に辞める事にしました。
次はシフト制の軽作業などを考えております。
コロナ禍で夫の収入が下がったりしているので、今のところ扶養内とかは考えていないのですが、今から体を使う仕事で、体力的にフルタイム週5とか可能なのか、1日6時間で週5ならいいか、フルタイムで週4なら大丈夫か、など応募前からぐるぐる考えてしまって結論が出ません。
50代、60代の方、どんな仕事でどんな働き方をされてますか?参考までに教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ぽこペンさん
私も50歳、ちょうど昨年から働き方を変えたところです。大変興味がある話題でしたので、ぜひ私も皆さんの働き方に興味があります。
私自身は、この3月まで正社員として年々重くなる責任や求められる役割、また自分の性格的にもキチンとしていきたいと思うところがあり、アップアップしながらも精一杯頑張ってきました。
でも昨年度思い切って職場を辞すことを上に申し出たら条件を変更して残ってほしいと言っていただくことができました。この4月から非常勤職員として週に20時間勤務。もちろん給料も大幅に減りました。
でも負担が大幅に減ったことで実家の親や自分の家族に向き合える時間ができました。忙しかった時には自分の体調不良(更年期障害や50肩など)や身だしなみすら後回し、余裕なく心がギスギスしていたのですが今は本当に心に余裕ができました。
ただ、自分の調子が良い時は「どこにいってもメリットデメリットはあるものだ、今が良い」と思えますが、人生100年なんだから今はもっと稼いでおくべき、とか今の管理職が変わったらクビになるかも、とまだバリバリ頑張っている同世代を見るとやはりこれで良いのか…と強い不安に襲われます。
私もぽこペンさんと同じように同世代の人、もう少しお姉さま方がどのような仕事をしているのか聞きたいです。
群青さん、ありがとうございます。
身だしなみが後回しになるの判ります。私も白髪を染める事すら億劫になってます。
週に20時間だと大分楽ですよね。いい職場ですね。私も今の仕事は好きなのですが…。昨年はコロナ禍で仕事が減った事もあり、ほぼ残業なし。ウォーキングを始めて、体の調子も良かったのですが、今年に入って突然残業が増え体力も気力もついていけず、更年期もあり、なんかがっくりしてしまいました。
同世代でバリバリ働いている人を見て感じる不安、すごくわかります。私は罪悪感というか、後ろめたさみたいなものを感じてます。人生100年なんだから、長く働ける働き方にシフトするのだと、前向きに考えられる時もあるのですが…。
今年60歳になりました。
自営です。月曜日から土曜日まで一日9時間程働いています。
自営なので忙しければもっと働く事もありますし、
仕事があまりない時は、自分の用事(買い物や通院等)をやる事もできます。
体力的にはきついと思う事が多くなってきましたが
自営なので融通が効くところがありがたいです。
同級生はすでに定年を迎え今年退職する人もいますが、
私は70歳くらいまでは働くつもりです。
国民年金と国民年金基金では夫婦二人で合わせてもギリギリの生活に
なる事が予想されますので、頑張って働いて少しでも貯金を増やしたいです。
下手すると、自営を止めてもパートで働かないといけないかも
しれないと考えると、70歳からのパート勤務ですけど、
そんな老婆を雇ってくれるところがあるのか甚だ疑問です。
と、いうかそんな体力があって健康でいられるのかも心配です。
るんくまさん、ありがとうございます。
1日9時間、週6日って凄いですね。大変そうですが、色々融通がきくのは羨ましいです。
近年、小さな体の故障で病院に通う事が多く、土曜日の午前中は病院のはしごなんて事もありますし、銀行や役所も平日しか空いてないから、なかなか行けないので、次は平日でも休めるようなシフトの仕事を探してみようと思ってます。
年金の事、うちもやはり不安です。夫は私より年上ですので、60の定年まで残り10年を切ってます。それまでにいくら貯められるかが勝負と思ってます。一方、無理して体を壊しても良くないので、60代.70代と長く働けるように調整をしないといけないという思いもあり…。うーん、やっぱりなかなか決められないですね。
現在57歳、49歳の時に転職しました。
子育て中は、個人事業主として100%在宅で図面などを作成する仕事をしていました。
49歳で最後のチャンスと思って、思い切って正社員に応募、採用されました。
ですが1年でギブアップ、現在は個人事業主として1社と業務委託契約を結んで在宅率60%程度で仕事をしています。
私の結論は、50歳で仕事の内容を変えるのは難しい、ということです。
いくら簡単な仕事でも若いころとは違って覚えられないので、はじめに「できないおばさん」というレッテルを貼られやすいように思います。
若い子は理解が早く作業も早いので、簡単であればあるほど差がつきやすく、そこから盛り返すのは結構大変です。
長らくやっていた仕事ならばそういうことはないと思います。
わからないことが多くてもわかることも多いし、経験値が生きるというのは自信につながり、心折れなくて済むというか、、、、。
今から仕事を探すのであれば、同じ職種で、なおかつ時間がきっちり決まっている仕事を探したほうがいいように思います。
私は正社員として勤務した1年間は、精神的になかなか厳しいものがありました。
50歳の転職話で黙っていられなくなって(笑)初めてのコメントです。
もちろんみんながそうというわけではないので、参考にしていただければと思います。
私は20代から還暦過ぎの今まで、在宅仕事の個人事業主です。
おつとめ経験なし、ずっと同じ業種で時代に合わせてスキルアップさせてきました。(まだまだ勉強中)
シングルだし国民年金だし貯金も少ないので働き続ける予定です。
生活の状況、持っているスキル、体力気力の個人差・・働き方は10人10色、千差万別です。
なので、他の人の話を聞いても「へー、そうなんだー」でしかないと思います。
どの程度の収入が欲しいのか、使える自分のスキルは何なのかなど、自分で考えるしかないです。
多少の無理は覚悟して収入を第一に考える、そこそこの収入で無理をしたくない、どちらでしょうか。(どちらも正解、人それぞれです)
まずそこから順々に考えてください。
そして決めたら「できるかしら?」でなく、やるしかないんです。
頑張ってください。
今、まさに、職業替えを余儀なくされつつある状態なので、
非常に興味のある話題です。
私は、肉体労働系の専門職で、夫の転勤に付き合いながら、
それぞれの土地で、同じ職種の仕事をパート勤務で続けてきました。
もともと、体は丈夫な方ではないので、この仕事でフルタイム勤務は難しく、
月10~12日位で仕事をしながらワンオペで家事育児をこなす生活でした。
誰かに誇れるような働き方とは言い難いですが、
それでも、邪魔にはならない程度には働けていたようで、
以前の職場からは、今でも、「こちらの土地への引越しの予定はないか」
と時々問い合わせを頂けており、大変有り難いと思っています。
ただ、結果的には、終の棲家として、今まで住んだ事のなかった夫実家を改修する事になったので、
それまでの仕事の人脈は全く使えない土地での生活です。
転勤族でしたので、新しい土地での過ごし方には慣れているのですが、
今まで通り、新しい土地で仕事を再開して間もなく、
今までとは明らかに違う展開が待っていました。
昨年夏から、次々と病気が見つかり、現在3つの病院通いです。
体調が少し回復して、そろそろ・・・と思うと新たに病気になるという繰り返しで、
さすがに、今までの仕事は続けられないのかもしれない・・・と
最近、考え始めるようになりました。
残念な事に、私の今までやってきた仕事は、健康で元気に走り回れる事が大前提の仕事ですので、
この業界の仕事は諦めるより他ありません。
在宅で体に負担のない仕事をこの年齢から新たに始めるというのは、
非常に難しいのは重々承知しているのですが、
今までの仕事の経験を生かせる仕事がない以上、新たに何かを始めるより仕方がありません。
ただでさえ需要の少ない50代女性。
更に、病気持ちとなれば、就業は絶望的なのかもしれません。
とはいえ、家のローン、子供の教育費、夫の定年退職というトリプルパンチを何とか乗り切らなければならない状況なので、
それでも何とかしなければならないのが現状です。
今から、新たに何かを勉強するのも非常に難しい事、新しい業界での仕事を見つける事、考え出せば、収入に繋がりそうなものが何も見えない状況ですが、
とりあえず、体のメンテナンスをしながら、次の一手を考えながら、目についたものから手を出しながら模索している最中です。
何の助言にもなりませんが、お互いに頑張りましょう。
こんばんは。
ぽこペンさんと同じく今年50歳になります。この春から6時間週3から7時間週5のフルタイムパートになりました。
保育士なので体力的に心配もあったし、早番遅番もあるのでそれも不安でした。でも実際子ども(大学生、高校生、中学生)にお金がかかるのでがんばるしかありません。そこに余裕があるのなら無理はなさらない方がいいかもしれませんね。
実際約2ヶ月やってみて確かに体力的に厳しいですが、初めから家族に「母さんは今より働くから手伝って欲しい」と言ってあったので手抜きも許されてます。
環境が変わるのはしんどいし、新しい事は楽しくても心と体は疲れるお年頃ですよね〜。私もGWに疲れが溜まってぶっ倒れました。でもようやく慣れてきてぼちぼちやってます。
巡り合わせもあるだろうし、いいお仕事と巡り会えるといいですね。
皆様 コメントありがとうございます。
1つ1つ噛み締めて読んでおります。
40歳を過ぎた辺りから、派遣の先々で女性の最年長になる事が多く、皆んなどこに行ったのだろう、との思いもあり、今回の投稿となりました。
もちろん同世代で同業種で働いてる女性もいますが、体調に不安を抱えている人も多いです。
体力も不安ですが、収入が大幅に減るのも不安。子供はいませんが、仕送りを必要とする身内はおりますので、毎日悶々としなから求人サイトを見ております。
皆様のコメントを読んで、やはり少しでも今の仕事に近い仕事が良さそうだという事が分かりましたので、良かったです。
人生100年、まだまだ頑張って働かないといけません。体と相談しながら頑張ります。
皆さんも無理せずに頑張って下さい。
ありがとうございました。