ゆうさんのご相談
初めて投稿します。よろしくお願い致します。
モラハラや虐待をしてくる義父母を訴えたいのですが、どのように準備すればいいのか、この内容で訴える事ができるのか分かりません。
義父母とは同居しています。
【義母】
・私の子供たちが小さい時、自分の言うことを聞かないと叩いていました。子供たちが言葉を覚えて喋れるようになったら、言われるのが怖いのか殴るのは止めましたが、私が聞いていない所(と、本人は思っているようですが、大体近くにいて聞こえている)で周りの子と比べた嫌味を言っていました。
・私が新しい服を買ってくる度に嫌味を言ったり、コーヒーを吹き出して笑ってきました。度重なって現在スカートを履く事ができない精神状態です。
・私が実家に帰ると「嫁は盆と正月しか家に帰るものじゃない」と何度も言い、機嫌が悪くなって子供を叩いていました。普通に出かけても30分後に「まだなの?」とメールがきていました。
そういった事をしているにも関わらず、義妹が結婚してからは毎週家に呼んでいます。
・私がお金を盗んだなどと、やってもいない事を言いふらしています。ご近所さんとはとても付き合いにくい状態です。
【義父】
・自分の思い通りにならないと怒鳴る、嫌味を言う、殴る事があります。とくに身体的な嫌味が多いです。(その顔だと化粧した方がいいんじゃねーの?、着る服ないだろ等)
他にもありますが、大体こんな感じです。
16年前から続いており、その都度やられた事を携帯でメモしてきましたが、日付け有りで書いているのは3年前からです。
この状態から訴える事ができるか不安です。何卒ご提案をお願い致します。
いままで辛かったですね。
そしてその義両親の血を分けた子であるあなたの夫は、この件ではなんの仲裁も解決の仲立ちもしてくださらなかったんですね。
これまでの恨み辛みで、精神的にここまで追い詰められているあなたに、今でも夫は何も気づいてくれていないのですね。
まずは一度自治体の相談窓口に出向いてみてはいかがでしょうか。
各自治体には女性相談センター等が開設されています。
家庭内のDVやモラハラについて相談できます。
まずは誰かに直接話を聞いてもらいましょう。
あなたがここまで追い詰められていることを、家族ではなく、第三者に知ってもらうことが必要です。
第三者が介入することで、現状をほんの少し違う視点から見ることが可能になるかもしれません。
ですが、第三者はDVやモラハラを行う相手の本質を変えることはできません。
また第三者は、あなたに必要な次のステージを提案してくるかもしれません。
訴えることは可能か?という問いの答えはその後です。
何を得るために、どこを目指すために訴訟を起こすのか。これが煮詰まってからでないと、訴訟の意味はありません。
訴訟の先にはあるのは、相手の改心でも反省でも謝罪でもありません。
別離といくばくかの金銭です。
まずは自治体の相談センターへ。
上にも書かれてますが、役所に行き、相談されることをお勧めします。
場合によりシェルターなどへの避難も必要です。
まずは、お子さんたちと一緒に 義両親から離れることを考えてください。
そして 訴えても勝訴しても相手が反省することはないと 私も思います。
実の孫にそんなことができる人たちに 常識を求めても無駄です。
一日でも早く離れられるように行動される方が堅実です。
質問ですが、ゆうさんの旦那さんはゆうさんが悩んでいる事についてどんな風におっしゃっていますか?
また旦那さんは義祖母に対してどのような対応をしていますか?
皆さんコメントありがとうございます。
第三者に相談というのを思いつかなかった為、目からウロコでした。未来の事よりも、恨みを晴らす事が先に立っていたからかもしれません。自分では先に進んでいるつもりでも、目先が見えていなかったんだなと気付かされました。
まずは自治体に相談してみたいと思います。
そして旦那ですが、話を聞いてくれますし心配もしてくれます。ですが、その都度義父母に注意はしてくれるものの、普段は仲良くしている印象が強いです。
どちらかの味方をしろ、というわけではないのですが、仲良くしているのを見ると疑心暗鬼になってしまう部分もあり、頼り切れないです。
まずは自分で動けるところを動いていきたいと思います。ありがとうございました。
子供さんも被害を受けてるんですから、ご主人が別居を考えてくれないのなら報告者さんとお子さんだけでも別居を考えられては?
暴力と嫌がらせに満ちた家庭で幼い子を暮らさせるのはむごいです。トラウマになります。
関係機関に相談して、シェルター利用の可否なども聞いてみては如何でしょうか?
お子さんへの被害があるので、逃げましょう!
そのまま我慢し続けても、近い将来にその人でなし夫婦の介護を押し付けられるだけですよ? しかも嫁は遺産も貰えないのにね。
16年も、効力のある対応をしてくれなかった事勿れ主義のご主人、すごいですね。妻だけならともかく我が子までも暴力モラハラを受けていたら、普通の父親は同居解消とか何か行動すると思いますが。
とにかくそのご主人は役に立たないので、お子さんたち連れてまずは逃げてください。介護が始まってから逃げようとしても相手も労働力やサンドバッグになる人間をそう簡単に手放さないですし、親戚や隣近所からも非難受けちゃいますよ? 逃げるなら、今しか無いです!
上手に逃げるために、事前準備が必要です。必要最低限の持ち出し荷物も、よく調べて。「DV 逃げる 持ち物」などのワードで検索してみて下さい。しておくべき事や持ち物リストを紹介しているサイトが幾つもあります。誰にもバレないように、検索履歴などにも気をつけて。
お子さんたちと無事に避難できてから、ご主人をどうするかはゆっくり考えましょう。相手の態度を見てから決めてもいいです。
謝罪の姿勢があり、あなたも離婚する意思がないのなら、ご主人にも実家から出てきて家族に合流するように勧めましょう。16年も見過ごしてきたご主人なので、一緒に家を出ようと言っても無駄か、下手すると脱出を阻止されるかもなので、最初はご主人抜きで逃げたほうがいいと思います。
他人を変えるのは難しいです。
その人たちは反省をしないし、変わりたいとも思っていません。
漫画のように、あなたがすっきりするような復讐は難しいと思ったほうがいいです。
それよりも、自分が幸せになるために何が必要かをよく考えましょう。